はてなキーワード: ウキウキとは
羽が生えたような気持ちってこういうこと言うんだな
なんで金曜日なんだよ月曜日に起きてたら1週間の仕事のつらさがだいぶ軽減されたのに
自殺と他殺って実行する時の脳内メカニズムが似たようなもんだとか
自殺も他殺も男の方が多いのはどこの社会でも共通してて社会的性役割のせいではなく攻撃ホルモンの問題だとか
病苦で生きてる方が辛いとかそういうパターンではなくなんか薄っすら生きづらくてだるいし死のっかなという気持ちは他殺で紛れるのかもしれない
薄っすら死にたい程度なら自分を殺すより薄っすら嫌い程度の相手を殺した方がいい
他殺を遠慮することなんかないんだなー
ヤクルト1000 が買えないのでノーマルのヤクルトを買った。
ウキウキと飲もうとしたら、ストローが無い。逆方向から割っても無い。えっ…。調べたらプラスチック削減のためだそうな https://www.yakult.co.jp/information/article.php?num=294
前々からプラスチック削減の槍玉にストローを挙げるのは間違っていると思っていた。電力が足りなくなりそうな時にコンビニの照明を落とそうとした動きのようだ。目に見えて分かりやすいから、活動している人には達成感が得やすいが、実際には照明より動力の方が圧倒的に電力を消費する。薄暗くなり犯罪率が上がる中で、やってやったと意気揚々とエレベーターで帰るのだ。
本当にプラスチックの削減を目指すなら、税金をかけるのが最も効率的である。そうすれば勝手に削減のための知恵を絞る。
目に付きやすいストローを紙に替えたところで、プラスチックの全体量の何割なのか。
ムーブメントによる弾圧はマイノリティ差別撤廃ではうまく機能した。イメージによる差別だからイメージの創世が必要だ。しかし SDGs のような実質的な効果を必要とするものでは、目に付いたものを批判して目に見える効果を上げたところで、持続可能性には大した影響は無い。
金属製のストローと洗浄用のブラシなども売れているようだが、洗浄の為に洗剤で水を汚染する環境負荷の方が高い。まして綺麗な水は手に入りにくくなることが予想されている。ストローを洗剤した水を浄化する物質や細菌を水が得にくい地域で利用する方が、 2030 アジェンダの実施に影響する。
今あらためて SDGs を読んでみたら、プラスチック関係ないじゃん。全くないわけでは無いが、他にやることあるじゃん。身の回りで SDGs を唱うものは大抵プラスチック削減だから勘違いしていた。貧困飢餓健康福祉平和公正と今まで言われてきたことを定義し直したものだった。なんなんだこれは。
自分でもヤクルトのストローが無いだけでよくこんだけ書くなと思っているところだが、調べ始めたら本気で腹が立ってきた。目に見えることやってどうする。数値目標を立てて効率重視でやることだろ。
やった感だけのためにストロー排除してんのかよ。スタバのストローも元に戻して下さいお願いします。紙のやつふにゃふにゃになるんだよ。スタバの冷たい飲み物の価値はほとんどストローにあるだろ。蓋を断るとポイントが貯まるとかの方がやってる感も良いことしてる感も出るし削減量も多いだろ。
SDGs という言葉が廃れないうちに元々の目標を普及させたい。そしてストローは…ストローは排除しないで…というかストロー排除で削減できる量のプラスチックを他で削減してからにして…ストローとレジ袋しかやってないだろ…。
平日ゆっくりお風呂銭湯行ける機会が均等に欲しいところなんだけど、
昨日珍しく自分でも珍しく、
平日の、
よし!1時間でもキメてくるか!って飛び込み前転で銭湯に行ったわけなのよ。
やっぱり湯船に浸かるって
1日の疲れが取れるのかしら?
あがったあと身体がどう考えても軽くなって快適になっているのよ。
うーん、
説明が付かないけど、
やっぱり湯船に浸かって一日の汚れを落とすのは
ある意味正解なのかも知れないわ。
シャワーでもさ、
なんか気分切り替えられるけど、
あの湯量の熱の迫力の湯水のように使えるお湯の湯船のパワーは
家では味わえないのよね。
味わうっていっても、
何しろあの湯船の量のお湯の熱の湯量を飲み干すのは大抵無理よ。
常識的に考えて。
うーん、
やっぱり身体が軽くなるのよねー。
これって本当に疲れが取れている証拠のエビデンスを提出しろって言われても気持ちの問題で、
条件反射とかなんか雰囲気で脳を騙しているのかしら?って思うのよ。
でも
どう足掻いても、
疲れが取れてる感じなのよね。
ウキウキで飲んじゃうのよね。
うーん。
だから
もう2~3時間銭湯にいないと入った気分にならない!なんて時期が私にもあったけど
飛び込み前転で湯船に入って
1時間でキメることができることが、
にわかに信じがたいけど、
実感としてあるのよね。
そうなるとさ、
身体に溜まった疲労物質はなぜ湯船に浸かると解消軽減できるのか?って
謎に迫るミステリーハンター赤いやつは2倍もらえる感じがすると思わない?
緑のやつはどうか知らないけど、
謎なのよね。
でも、でもよ。
一度たりとも、
面倒くさいなーって超絶思っても
銭湯行ったことは一度も今まで後悔はしたことない行かなきゃよかった!とは
湯は浸かる習慣は平日にでも無理くりつくりまくりまくりすてぃーで
広い湯屋は脚が伸ばせて汗もかく実感あるし、
結構ぬるま湯半身浴ならぬ3分の2身浴でも汗たっぷりかけて充実なのよね。
結果的にエビデンスはと突きつけられないところが痒いところに手が届かない孫の手がそう言う時に限ってないようなことと同じように示せないけど、
お湯に浸かると身体が軽くなって疲れが取れたような気がする!ってことなのよ。
気がするってじゃなくて、
毎回不思議でならないわ。
うふふ。
途中なんかお腹が空いたのかどうか、
当分を欲する時用にオレンジジュースがある!って思ったら100パーセント勇気よ!
やり切るしかないもんね!
さすがに2リットルは多すぎるの感じで
大杉漣!って感じだわ。
飽きちゃいそう。
まあ飲むけど。
暑くなってきたので、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!