「不正解」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不正解とは

2023-06-07

anond:20230607202440

??

弱者男性一般的に、客観的にみて不幸なので

幸福って主観だろ。

子持ちの幸福率が高ければ、子を持たないのが不正解になるのか?

2023-05-21

45度傾いた長方形の面積はどう求める?

長方形の面積は「縦の長さ ✕ 横の長さ」で求めるべきで「横の長さ ✕ 縦の長さ」で求めたら不正解という人がいる

また「横の長さ ✕ 縦の長さ」で求めるべきで「縦の長さ ✕ 横の長さ」で求めたら不正解という人がいる

どっちの立場の人にも聞きたい

45度回転させてどっちが縦でどっちが横なのか分からない長方形の面積はどうやって求めたらいいのかな

30度は?60度は?45.0001度は?44.9999999999度は?

色々ある

ちなみに「ある一辺の長さ ✕ それに直行する一辺の長さ なら必ず正解」という立場場合は傾けようが問題無いけど

2023-05-17

anond:20230517073254

男女関係ないと思う

彼氏脳内の正解を引き当てるまで無限に「何食べたい」クイズをやらされるので(何でもいいとか彼氏の食べたいものにしようとかは不正解

2023-05-13

出題者「○×クイズです宮城県県庁所在地仙台はいどうぞ」小学生「○です」出題者「残念」

小学生仙台市だろ!」

クイズ常連簡単すぎる問題にはトラップがあるんだよ」

出題者「今の問題は『宮城県県庁所在地仙台市ですが、実際に県庁があるのは青葉区である』でしたので正解は×となります

クイズ常連「話を最後まで聞きましょう、まだ君は若いんだから

小学生「その問題文なら〇だろ」

出題者「仙台市だと思って〇と答えたのと青葉区に実際に県庁があると思って〇と答えたのでは異なりますので不正解です」

クイズ常連「正しくないことを前提に聞いてくることもある、きちんと〇や×の根拠を示そうね、ただ〇×を言うのでは混乱するから

小学生「ここまで読んで僕に答えさせたんですね…僕を鍛えてくれてありがとうございます!」

2023-05-11

anond:20230510190826

唯一の答えは「増田問題を読まないこと」(時間無駄から)という点を考慮すると、1番読み込んで駄文を増やしている君が最も不正解かな

2023-05-02

anond:20230501193335

宮城の「城」は「ぎ」だしな

でも正式に定められたものが正しい、それ以外は不正解とするしかないんだよな

現地の発音に合わせるってんなら北海道地名の大半なんか発音できなくなっちゃうし

2023-04-29

観光地デートでのゴミ問題から見る女心の難しさ

観光地デートをした際、串や容器などゴミの出る食べ物を食べた後の男性の取るべき行動を考えた時、女心の難しさを痛感した。

ゴミ箱があれば問題ないけど、人のごった返す観光地だとゴミ箱設置してないところも多い。男性対応別に見ると、

ポイ捨て→蛙化レベル☆★★★★

店員さんなどに捨てる場所があるか聞くor頼んで捨ててもらう→蛙化レベル☆☆★★★

店員さんに捨てる場所があるか聞いて「ない」と言われるor頼んだ結果「持ち帰り」と言われ断られる→蛙化レベル☆☆☆★★

たまたま持っていたビニール袋などに入れて持ち歩く→蛙化レベル☆☆☆☆★

ゴミ袋を持参しておりそこに入れて持ち歩く→蛙化レベル☆☆☆☆☆

ゴミ女性に預ける→論外(その場でデート終了して帰宅する)

というように、手近にゴミ箱がない限り男性は詰む。

ここで注意なのが女性にとって「社会的に正しいこと」が正解ではないし「社会的に間違っている意こと」が不正解ではないということ。これはゴミ問題だけでなくあらゆる場面で同様のことが言える。

店員さんにタメ口とかヤンチャ自慢、ガチ犯罪みたいなのは絶対嫌なんだけど、ゴミを丁寧に持ち歩かれるよりはサラッと人目につかないところに捨てて「じゃあ行こっか」みたいに爽やかに言ってくれる感じの方が良い。わざわざゴミ袋とか持ってるとむしろ引く。

ただ、人目につかないところに捨てた時にたまたまそれを見られてて「ポイ捨てしないでください」みたいに言われた場合相手が怖そうな男性警察官だったりして謝りながら捨てたゴミを拾う場面を見たらもう無理。

女心は女の自分でもよくわからない。難しい。

2023-04-12

anond:20230412123017

cahtGPTさんに聞いたら。

ハムがなる木」というなぞなぞの答えは、「オーク(OK)」です。なぜなら、「OK」という言葉は「大丈夫」という意味があるため、「ハム(食べ物)がなる木」という不思議な状況でも、「OK」と言えば問題ない、ということになります

ってちんぷんかんな回答でした。

 

ハムがなる木」というなぞなぞの答えは、「ハンノキ」です。これは日本に自生する常緑樹で、木の実がなるため「ハムがなる木」という言葉遊びになっているのではないでしょうか。

ってのもあった。

 

どちらも不正解でした。

よゐこ有野のなそなぞを解く

有野ブログなぞなぞが出された

答えがわからない

案を出し合って解いていきたい

https://yoikoarinoshinya.hateblo.jp/entry/2023/04/06/173000

問題シンプル

ハムがなる木ってなぁんだ?」

こんなの簡単、木へんに公で松でしょ

と思ったら不正解

まつ、マツ、松、松の木、pine tree、木公、全て不正解


これで答えは単純でないことが明らかとなった

本文中の記述

謎を解けたら、沼があります

どんな沼か?

入った人しかからへんです。

これがヒントである可能性を考える

松、が解けたら沼がある…松沼不正解

一言一句間違えたら入れません。

この記述を見ると、答えが解けても表記揺れが出る可能性がある、ということだろう

まり、松、みたいな一字で済むような答えならこの記述はないはず

初心に戻って、ハムができる木が、松じゃない何かである可能性も…

ハム原木ハモンセラーノ

ハム燻製する木?ナラ

やる気?元気?根気?

からねえ

2023-04-02

読者の好みは千差万別なのに、評価軸がひとつなのは納得がいかない。先方が「問題なさそうだから」という理由だってわかる。でもそれは、私が選ばなかった作品のせいじゃない。やっぱり不正解なの。次からコメントも読めてないんだもん。感想って、ほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ! 不快にさせてごめんなさい。

Anond AI作成

2023-04-01

「何もしない夫」

例えば妻が疲れて帰ってきた時にぶつくさ文句を言いながらも食事の支度をしようとしたとする。

作っている最中も作った後も愚痴と不満だらけ。

「あーしんどい」と不機嫌な様子を隠さずイライラ、これでは美味いメシも不味くなる。


これに対し夫が問題意識を持って以下の改善提案を実行しようとしたとする。

・出前をとる

・夫(自分)が作る


これは一見正解だが実は不正解である

・出前をとる→作るって言ったのに!お金もったいない!=否定

旦那が作る→勝手なことするな!当て付けか!?=否定


仮にこれらの行動が客観的には正解だったとしても妻の主観不正解となる。

機嫌と疲れ次第で正解になる時もあるが、夫は常に無意味な緊張と負担を強いられるし、その時の正解が次回も正解とは限らない。

要するに夫が良かれと思って出した代替案でも

・出前や外食お金がかかる、濃い味付けが好みでは無い、(自炊すれば安くすむので)勿体無く思う

・夫が作る→自分役割を取られた様な気持ち、夫の手際が信用ならない、マウントを取られた様な被害者気分

というデメリットがある。

普通人間デメリットメリット考慮して選択するのだが、残念な事に女性は行動に対する結果の責任を負いたくない類の人間が多く

にも関わらず選択の主導権を握れない事に不満を覚える性質があるので、選択をしなければいけない状況そのものに怒りを覚え

かと言ってその怒りを表面するのを恥だとも思っているので、夫に対し八つ当たりをしているだけなのだ


この手のダブルバインドに嫌気がさした結果

・何もしない

という選択肢を取る事になる。

「何かをしても不機嫌になりフキハラされる」理不尽比較すれば

「何もしていないので不機嫌になるのは当たり前」というある種の諦めと相手に怒らせる非を敢えて与えてやる、消極的な逃避がもっと負担の少ない「正解」となる。


結果、「何もしない夫」が量産されるのである

ネットでは「何もしない夫」に対し不平不満を日々愚痴ったり怒りを表明している女性が多いが

パートナーに対し不満も改善提案もロクにせず世間に向かって「自分が選んだパートナー」の悪口を吐き捨てている時点で

不平不満がどこまで真実かすら分からないし、実際は夫が妥協と諦めの果てに「何もしない」選択肢を取ったに過ぎない、というケースが多いだろう。


「何もしない夫」に不満を持つ女性は、一度自らの行動を自省する必要があるのでは無いのだろうか。

2023-03-29

anond:20230329164417

独学

伊藤塾の基本7科目、選択科目、刑事民事の実務の入門書中古で買って読む。

・読み終えたらアガルートの重要問題習得講座を中古で買って読む。

重要問題習得講座の答案を前置、問題提起、論証、当てはめ、結論に分解して450問分を音読して丸暗記。

論文式の過去問買って答案構成できるようになってたらあとは規範判例音読しまくる。

短答過去問と完全整理択一六法買って、過去問解いて不正解だったり苦手意識あるジャンル(俺の場合は根抵当手形など)は択一六法の該当部分丸暗記

こんな感じ。受験勉強も予備も司法も国総も基本問題解説と解答の丸暗記しながら過去問解くって感じでやった。他の試験にも応用できると思うよ。

2023-03-27

anond:20230325100942

帰国、非ネイティブだけど受験英語通らないで英会話できるようになった人って受験英文法問題解いても鬼ほど間違えるよな

国際結婚した人ですらそうだから大学受験英文法ってネイティブからしたら

「これ絶対不正解選択肢ちゃうやろ!?なんで間違いなのか全く理解できない!!」みたいなのめちゃくちゃ混ざってると思う

2023-03-25

ウクライナに対して「平和を願う」より「勝利を願う」がベターな件、FF6ガストラ皇帝との会食で「平和を願う」が不正解で「戦いの終わりを誓う」が正解なのを思い出した。

2023-03-13

追記有】嘘を書いたら誰かが指摘するのを利用する

古の2chでは嘘を書いたら誰かが正解を書いてくれるという現象がある

不正解場合でも別の香具師……つまりは別の奴が一切合切まとめてくれる)

だが時代が進むにつれて「ggrks」だけで済ませたり、最近ではその効果を見抜いてスルーされまくるという始末

本当にこの現象を利用できる日は、もう無いのだろうか?

(まぁスルーされたらされたで「誰も見てないから何でもし放題やな」となって色々書きなぐれるタイミングでもあるんだがな)

おたより

5chだって適当書いたら総ツッコミで真っ赤だよ。

増田は人が少なくて自浄作用がない。

増田場合は真っ赤にさせるために知識を得ているどころかそもそもの人が少ないからってのはありそう

5chは真っ赤にさせたいか知識を得ているって感じにも見えるけど、ならこっちもこっちで利用させてもらおうってやつだね

今は「ゲーム歴史」のように、出版しないとダメ

国会での発言でも可

やはりテレビだとかメジャーメディアとかでデカく出さないとダメみたいなんですね

ただ疑問を解決するためのコストパフォーマンスはあまりにも悪すぎると思うけど

2023-03-11

すぐやれよ

何やってんだよ

不正解をするなよ

生意気なことしてんなよ

2023-03-02

普段は中堅以上の回転寿司しか行かない人が初めてくら寿司に行ったよ

※3/2夜に追記しました。

旅行の前日夜に羽田空港近辺の宿に泊まるという旅程を取り、その分の「全国旅行支援」のクーポンを2000円分ゲット→その日中に使わないといけないというシチュエーションになった。

時刻はすでに21時を回り、使える店そのものが限られている中、駅ビルくら寿司が目に留まった。

普段は「どうせ食べるなら」と中堅以上の回転寿司しか行かないため、客テロ炎上した低価格帯の回転寿司には縁がなかったが、他に選択肢もあまりない中、とにかくお腹いっぱい食べたかったため、くら寿司に足を運んでみることにした。

なかなか印象深い訪問となった。以下、その記録である

  • 最初に「甘えび」を注文したところ、しばらくして「鮮度くん」に覆われた甘えびが流れてきた。あれ?これを取ればいいのか?と思っていたら上の特急レーンで注文した分の甘えびが到着した。危うく追い甘えびするところだった。
  • 食べ終わった皿を片付けようとするが、投入口には「皿以外投入しないでください」とあり、甘えび尻尾処遇に困る。でも席には食品ゴミを置くスペースも特にない。結局正解が分から尻尾を食べた
  • 流れてきた「ねぎまぐろ」でも食べるか‥と思い「鮮度くん」に覆われた皿に手を伸ばす。あれ?これってどうやって取るんだ?なんか説明書いてあったっけと思っている間に隣の席の方へ行ってしまった。席の両側のアクリル板のせいで、孤独のグルメよろしく「そうか、ああやって取るんだな」と他の客を参考にすることができない。
  • えび天の尻尾は流石に残したかったので、皿に載せて皿投入口に入れたところ高さがひっかかった。ちょっと押し込んで落とした。なんか悪いことした気持ちになった。

一席ずつ区切られたカウンター席はただ「寿司を注文し、食べること」に究極に特化していて、私はまるで寿司食いマシーンになったような感覚だった。

それはそれでアトラクション的に面白かったのだが、以前Twitterサイゼリヤの番号式オーダーに苦言を呈した哲学者の「これでいいと本気で思っているんですか」という言葉が頭をよぎった。

お腹は膨れたがなんとも言えない食後感でホテルに戻った。私はこれからもレーンの中に板前さんがいるタイプ回転寿司に通うと思う。

※たらの白子はそれなりの価格帯の回転寿司屋であっても、産地でないとかなり食味が劣る。

「試してみたけどあんまりだった」という人は、ぜひ冬の北海道で一度食べてみてほしい(現地では「たち」と呼ばれている)。


2022/3/2 追記

めっちゃ伸びてて嬉しい。意外にも、これからくら寿司に行こうと思っている人たちの参考にもなっていることが面白かった。以下、コメントへの返信です。


追記は以上だが、まだまだ地元おすすめ回転寿司屋があれば是非コメントをお寄せいただきたい。

2023-02-16

今の若者、何の仕事に就いても不正解な感じしてキツくない?

昔は盲目になって憧れの職業を目指せたけど

今なんてググれば判っちゃうじゃん?

まともそうな仕事は何らかの特殊スキルか、新卒カードか、頭の良さや運が必要

苦しそう

2023-02-10

クイズ正解は30年後

マッマ「旦那になる予定やった男逃げたけど、この子産んで本当にいいんだろうか。いや、産もう」

 

ワイが出した回答:不正解

2023-02-04

anond:20230204112142

ちなみに実際の台詞こち

女:久しぶりね。2ヶ月ぶりかしら!?

野:キミとはもう3年になるかなぁ。ぼくを「好き」っていってくれたこと覚えてるよ

女:ああ…あの頃はまだあなたのことよく知らなかったか

野:今度はぼくがキミを好きになろうかと思うんだ!!

女:ホント馬鹿よね

野:へ?

女:私のことを「好き」じゃなくて…「好きになろうと思う」なんてバカにしてる

野:そうかなぁそんなつもりはないけど…ぼくは愛を知りたいだけで…

女:ナンバーワンホストになるためでしょ?

野:そうだよ、必要だと思うんだ

女:あなた他人気持ちがわからない!!それは…今まで何でも簡単に手に入り過ぎたからよ!!人は失敗して傷ついて…相手を思いやることを学んだりするの…。ねぇ…聞いていいかしら、「愛する」ってどういうことかわかってる?

野:キミは時々難しい問題をぼくに出すね。答えのわからない問題ばかり。そしていつもぼくは不合格だ。別にキミに合格したいわけじゃないのに…

女:……そうよね…あなたって…じゃあ…最後問題簡単

 

女:最初リンゴが3個あります…あと2個リンゴを買ったらいくつになるでしょう

男:バカにしてるの?5個

女:不正解

男:は?

女:女は…最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか…聞いて欲しいの… そして残りの2個のリンゴを一緒に買いに行って欲しいの…… それが答え…

 

女:さようなら…もうあなた問題は出さないわ…

野:もう会わない気?

女:おやすみ

 

リンゴを例えに出したのは「簡単に手に入るもの」の象徴としてだし

問題簡単算数にしたのも「簡単だと高を括ってるからこそ間違える」ということを表している。

まり女はこの問題理解してもらいたい、正解してもらいたいと思っているんじゃなくて

お前みたいな奴には付き合ってられんという「別れ話(手切れ)」として突き付けてるだけなんだよね。

からこの問題は正解できないのが正解。

りんごが3個あります。あと2個買ったらいくつになるでしょう」の元ネタを調べた

セリフの衝撃で他に目が行かなかったがセックスの後の話だと気づいて、でもしっかりセックスまでしておいて女心がわからないみたいな今更な話するか?と思って元ネタを調べてみたら、その前のシーンで女が最後問題とか言って乳放り出しながらパンイチでお気持ちクイズ始めてて草だった。賢者か。

さらにこの「りんごが3個あります。あと2個買ったらいくつになるでしょう」の画像モテない男は女心がわからないみたいな言われ方をしてるが逆で、この男はモテまくりヤリチンなんだよね。モテ男でも不正解なのだからこの問題に正解できないからといって気に病むことはない。

2023-01-27

市販の品物の配合は味気がないね

市販品は正解すぎる

プロからすればやや不正解ながら奇妙なバランスのある調味で味のある家庭料理となる

2023-01-19

近所の付属中学のやつら

あれが人間としての「正解」

俺は人間として生を受けながら人間として不正解の育てられ方をしたのか

大学入学するくらいなら中学からやりたいなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん