はてなキーワード: 不正解とは
観光地でデートをした際、串や容器などゴミの出る食べ物を食べた後の男性の取るべき行動を考えた時、女心の難しさを痛感した。
ゴミ箱があれば問題ないけど、人のごった返す観光地だとゴミ箱設置してないところも多い。男性の対応別に見ると、
・店員さんなどに捨てる場所があるか聞くor頼んで捨ててもらう→蛙化レベル☆☆★★★
・店員さんに捨てる場所があるか聞いて「ない」と言われるor頼んだ結果「持ち帰り」と言われ断られる→蛙化レベル☆☆☆★★
・たまたま持っていたビニール袋などに入れて持ち歩く→蛙化レベル☆☆☆☆★
・ゴミ袋を持参しておりそこに入れて持ち歩く→蛙化レベル☆☆☆☆☆
・ゴミを女性に預ける→論外(その場でデート終了して帰宅する)
ここで注意なのが女性にとって「社会的に正しいこと」が正解ではないし「社会的に間違っている意こと」が不正解ではないということ。これはゴミ問題だけでなくあらゆる場面で同様のことが言える。
店員さんにタメ口とかヤンチャ自慢、ガチの犯罪みたいなのは絶対嫌なんだけど、ゴミを丁寧に持ち歩かれるよりはサラッと人目につかないところに捨てて「じゃあ行こっか」みたいに爽やかに言ってくれる感じの方が良い。わざわざゴミ袋とか持ってるとむしろ引く。
ただ、人目につかないところに捨てた時にたまたまそれを見られてて「ポイ捨てしないでください」みたいに言われた場合、相手が怖そうな男性や警察官だったりして謝りながら捨てたゴミを拾う場面を見たらもう無理。
cahtGPTさんに聞いたら。
「ハムがなる木」というなぞなぞの答えは、「オーク(OK)」です。なぜなら、「OK」という言葉は「大丈夫」という意味があるため、「ハム(食べ物)がなる木」という不思議な状況でも、「OK」と言えば問題ない、ということになります。
ってちんぷんかんな回答でした。
「ハムがなる木」というなぞなぞの答えは、「ハンノキ」です。これは日本に自生する常緑樹で、木の実がなるため「ハムがなる木」という言葉遊びになっているのではないでしょうか。
ってのもあった。
どちらも不正解でした。
答えがわからない
案を出し合って解いていきたい
https://yoikoarinoshinya.hateblo.jp/entry/2023/04/06/173000
「ハムがなる木ってなぁんだ?」
こんなの簡単、木へんに公で松でしょ
と思ったら不正解
まつ、マツ、松、松の木、pine tree、木公、全て不正解
これで答えは単純でないことが明らかとなった
本文中の記述、
謎を解けたら、沼があります。
どんな沼か?
一言一句間違えたら入れません。
この記述を見ると、答えが解けても表記揺れが出る可能性がある、ということだろう
つまり、松、みたいな一字で済むような答えならこの記述はないはず
初心に戻って、ハムができる木が、松じゃない何かである可能性も…
やる気?元気?根気?
わからねえ
例えば妻が疲れて帰ってきた時にぶつくさ文句を言いながらも食事の支度をしようとしたとする。
「あーしんどい」と不機嫌な様子を隠さずイライラ、これでは美味いメシも不味くなる。
これに対し夫が問題意識を持って以下の改善提案を実行しようとしたとする。
・出前をとる
・夫(自分)が作る
・出前をとる→作るって言ったのに!お金がもったいない!=否定
仮にこれらの行動が客観的には正解だったとしても妻の主観で不正解となる。
機嫌と疲れ次第で正解になる時もあるが、夫は常に無意味な緊張と負担を強いられるし、その時の正解が次回も正解とは限らない。
要するに夫が良かれと思って出した代替案でも
・出前や外食→お金がかかる、濃い味付けが好みでは無い、(自炊すれば安くすむので)勿体無く思う
・夫が作る→自分の役割を取られた様な気持ち、夫の手際が信用ならない、マウントを取られた様な被害者気分
というデメリットがある。
普通の人間はデメリットとメリットを考慮して選択するのだが、残念な事に女性は行動に対する結果の責任を負いたくない類の人間が多く
にも関わらず選択の主導権を握れない事に不満を覚える性質があるので、選択をしなければいけない状況そのものに怒りを覚え
かと言ってその怒りを表面するのを恥だとも思っているので、夫に対し八つ当たりをしているだけなのだ。
この手のダブルバインドに嫌気がさした結果
・何もしない
という選択肢を取る事になる。
「何かをしても不機嫌になりフキハラされる」理不尽と比較すれば
「何もしていないので不機嫌になるのは当たり前」というある種の諦めと相手に怒らせる非を敢えて与えてやる、消極的な逃避がもっとも負担の少ない「正解」となる。
結果、「何もしない夫」が量産されるのである。
ネットでは「何もしない夫」に対し不平不満を日々愚痴ったり怒りを表明している女性が多いが
パートナーに対し不満も改善提案もロクにせず世間に向かって「自分が選んだパートナー」の悪口を吐き捨てている時点で
不平不満がどこまで真実かすら分からないし、実際は夫が妥協と諦めの果てに「何もしない」選択肢を取ったに過ぎない、というケースが多いだろう。
独学
・伊藤塾の基本7科目、選択科目、刑事民事の実務の入門書を中古で買って読む。
・読み終えたらアガルートの重要問題習得講座を中古で買って読む。
・重要問題習得講座の答案を前置、問題提起、論証、当てはめ、結論に分解して450問分を音読して丸暗記。
・論文式の過去問買って答案構成できるようになってたらあとは規範と判例音読しまくる。
・短答は過去問と完全整理択一六法買って、過去問解いて不正解だったり苦手意識あるジャンル(俺の場合は根抵当や手形など)は択一六法の該当部分丸暗記
こんな感じ。受験勉強も予備も司法も国総も基本問題と解説と解答の丸暗記しながら過去問解くって感じでやった。他の試験にも応用できると思うよ。
古の2chでは嘘を書いたら誰かが正解を書いてくれるという現象がある
(不正解の場合でも別の香具師……つまりは別の奴が一切合切まとめてくれる)
だが時代が進むにつれて「ggrks」だけで済ませたり、最近ではその効果を見抜いてスルーされまくるという始末
本当にこの現象を利用できる日は、もう無いのだろうか?
(まぁスルーされたらされたで「誰も見てないから何でもし放題やな」となって色々書きなぐれるタイミングでもあるんだがな)
増田の場合は真っ赤にさせるために知識を得ているどころかそもそもの人が少ないからってのはありそう
5chは真っ赤にさせたいから知識を得ているって感じにも見えるけど、ならこっちもこっちで利用させてもらおうってやつだね
やはりテレビだとかメジャーなメディアとかでデカく出さないとダメみたいなんですね
ただ疑問を解決するためのコストパフォーマンスはあまりにも悪すぎると思うけど
旅行の前日夜に羽田空港近辺の宿に泊まるという旅程を取り、その分の「全国旅行支援」のクーポンを2000円分ゲット→その日中に使わないといけないというシチュエーションになった。
時刻はすでに21時を回り、使える店そのものが限られている中、駅ビルのくら寿司が目に留まった。
普段は「どうせ食べるなら」と中堅以上の回転寿司にしか行かないため、客テロ炎上した低価格帯の回転寿司には縁がなかったが、他に選択肢もあまりない中、とにかくお腹いっぱい食べたかったため、くら寿司に足を運んでみることにした。
一席ずつ区切られたカウンター席はただ「寿司を注文し、食べること」に究極に特化していて、私はまるで寿司食いマシーンになったような感覚だった。
それはそれでアトラクション的に面白かったのだが、以前Twitterでサイゼリヤの番号式オーダーに苦言を呈した哲学者の「これでいいと本気で思っているんですか」という言葉が頭をよぎった。
お腹は膨れたがなんとも言えない食後感でホテルに戻った。私はこれからもレーンの中に板前さんがいるタイプの回転寿司に通うと思う。
※たらの白子はそれなりの価格帯の回転寿司屋であっても、産地でないとかなり食味が劣る。
「試してみたけどあんまりだった」という人は、ぜひ冬の北海道で一度食べてみてほしい(現地では「たち」と呼ばれている)。
めっちゃ伸びてて嬉しい。意外にも、これからくら寿司に行こうと思っている人たちの参考にもなっていることが面白かった。以下、コメントへの返信です。
女:久しぶりね。2ヶ月ぶりかしら!?
野:キミとはもう3年になるかなぁ。ぼくを「好き」っていってくれたこと覚えてるよ
野:今度はぼくがキミを好きになろうかと思うんだ!!
野:へ?
女:私のことを「好き」じゃなくて…「好きになろうと思う」なんてバカにしてる
野:そうかなぁそんなつもりはないけど…ぼくは愛を知りたいだけで…
野:そうだよ、必要だと思うんだ
女:あなたは他人の気持ちがわからない!!それは…今まで何でも簡単に手に入り過ぎたからよ!!人は失敗して傷ついて…相手を思いやることを学んだりするの…。ねぇ…聞いていいかしら、「愛する」ってどういうことかわかってる?
野:キミは時々難しい問題をぼくに出すね。答えのわからない問題ばかり。そしていつもぼくは不合格だ。別にキミに合格したいわけじゃないのに…
女:最初にリンゴが3個あります…あと2個リンゴを買ったらいくつになるでしょう
男:バカにしてるの?5個
女:不正解
男:は?
女:女は…最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか…聞いて欲しいの… そして残りの2個のリンゴを一緒に買いに行って欲しいの…… それが答え…
野:もう会わない気?
女:おやすみ…
リンゴを例えに出したのは「簡単に手に入るもの」の象徴としてだし
問題を簡単な算数にしたのも「簡単だと高を括ってるからこそ間違える」ということを表している。
つまり女はこの問題を理解してもらいたい、正解してもらいたいと思っているんじゃなくて
お前みたいな奴には付き合ってられんという「別れ話(手切れ)」として突き付けてるだけなんだよね。
セリフの衝撃で他に目が行かなかったがセックスの後の話だと気づいて、でもしっかりセックスまでしておいて女心がわからないみたいな今更な話するか?と思って元ネタを調べてみたら、その前のシーンで女が最後の問題とか言って乳放り出しながらパンイチでお気持ちクイズ始めてて草だった。賢者か。
さらにこの「りんごが3個あります。あと2個買ったらいくつになるでしょう」の画像はモテない男は女心がわからないみたいな言われ方をしてるが逆で、この男はモテまくりのヤリチンなんだよね。モテ男でも不正解なのだからこの問題に正解できないからといって気に病むことはない。