「茄子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 茄子とは

2024-07-23

しか自炊の新レパートリーが欲しい

料理が好きなわけではないんだ

でもレトルト冷凍食品よりも自分で作った方が美味しいんだわ

でも料理時間かけたくないし、キッチンIHコンロ一口しかないミニキッチンから

鍋一つで作れるものか、フライパン一つで作れるものをサトウのごはんぶっかけて食うんだわ

 

ヘビロテしてるのは

麻婆豆腐の素を使った麻婆豆腐や麻婆茄子

専用の調味粉がパックになっているものを使った豚肉トマト

少量の肉野菜を炒めてそのままインスタントラーメンと一緒に煮込んで作ったラーメン

そのぐらいなんだわ

 

なんかこれらと同じぐらい楽に材料を揃えられて作れるメニューいかなぁ

2024-07-15

anond:20240115110407

ふーん晩酌するから主食要らない系なのか でもタンパク質野菜はとりたいね

ならそういうラインアプになるわな

お好み焼きからとん平焼き(粉抜いたお好み焼きだと理解している)ソースおたふく

・丼ものの上だけ(牛丼の具とか、玉子丼・親子丼麻婆丼

・ローカロリーコンビニ麺類

フライパンでたれ焼き鳥

・豚生姜焼き

に刻みキャベツとか焼き茄子とかラタトゥイユとかチンしたもやしとか缶詰スープとかつければいいんじゃね

ま、カラーゲが自分でできるならそれでいい気もするけどな

2024-07-05

唐揚げ食べたかったけど

外に出るのがメンドクサいので

茄子ピーマンを細切りにして炒めて塩振って食べた

おいしかった

まんぞくまんぞく

anond:20240705145404

麻婆茄子(マーボーチェズ)もチェズである必要はなく豆腐だっていいもんな

しかしたらバナナでもいいかもしれない

2024-07-01

[]

焼肉定食(ロースハラミカルビサラダキムチナムル・チジミ・ヤンニョムチキンビビ冷麺など)

ドーナツカスタードホイップ

龍神定食(鰻のわら焼き・鰹塩たたき・だし巻き玉子茄子の揚げびたし・味噌汁ご飯など)

土佐ジローの卵を使った濃厚なバニラアイス

2024-06-17

麻婆茄子を食べている。うまい。もう21じだから米はくわない。ビール買えばよかったなあ。でもぼくは我慢する。知ってるんだ、からものお酒を一緒に食べるとおなかがぎゅるぎゅるぎゅるるるになっちゃうってこと。かなしいな。神さまがちゃん設計してたらこんな矛盾はなかったのに。

2024-06-14

トップバリュの麻婆茄子の素でつくった麻婆茄子がうますぎる


3~4人前って書いてあるのに1食でぺろりと食べ切っちゃいそう

やばいうまい

しかもさ

ひき肉2倍入れたんだが??(120×2=240g)

エグすぎるだろ

イオンプライベートブランドもっと誇っていいね

すばらしいと思う

また買います

2024-06-10

大人になったら好きになったもの

紫蘇とか薬味

河童巻き

ガリ

海苔

トマトジュース

大人になってもㅤ苦手なもの

粒あん

ごぼうサラダかに掛かってる白いドレッシング

茄子

海老

大人になったら苦手になったもの

しめじ

ズッキーニ

2024-06-02

気まずい瞬間

知り合いの飲食店に行ってサービスで付けといたよ!と一品付けてもらったもの茄子の煮付けでめっちゃ嫌いなやつだった時

いやまぁなんとか無理やり食ったけどさ

2024-05-31

文化資本議論の推移

文化資本

この言葉フランスピエールという社会学者提唱した概念らしいが、

最近ネットinJAPAN feat.はてなでは

東京文化資本豊富だと自慢する東京人の傲慢さ」

地方にも素晴らしい文化資本があり、東京と差がないどころか優位性がある」

みたいな話がよく上がってくるのを見かける。

けど、この話ってちょっと前までは「地方民が東京との文化資本格差を嘆く」って構図だったはずでは…?

そう思って試しにはてブざっと検索してみた。

日本文化資本研究が盛んになったのは90年代からのようだが、

2010年代以前には内田樹ブログで使ってるのがよくヒットするものの、まだ一般に広まってるワードとは言えなかったようだ。

また、この頃はあくま単語として出てくるだけでそれ自体テーマとしているわけではなく、都市部地方地域間格差などについても特に触れられてはいない。

そこから2010年代に入るとシロクマの屑籠、はてな定点観測所といったブログの中でも使われだす。

あいにく後者記事は見れず、またこれらのブログをよく知らないので詳しいことは分からないが、

この時点でもやはり文化資本という概念自体メインディッシュとして語られているわけではない。

大きく取り上げられるようになるのは2015年頃。

2014年に登場した「マイルドヤンキー」という単語議論で先程の2つに加えボンタイムスといったブログ等で「文化資本」が盛んに使われるようになり、

そこからメインの議題へと昇格…という流れのようだ。

マイルドヤンキー自体田舎に多く都市には少ないという性質のものとされているので、

ここで既に地方都市部格差に触れている記事も見かけるが、

本格的に都市部文化資本における優位性を論じてバズったのは2018年のこの記事

「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

田舎には都市生活者には想像できないレベル地域格差存在し、教育を受ける機会を想像することすらできないこともある、

ということを語ったこ記事は1800を越えるブクマを集め、はてな以外でも大反響だった様子。

ここからコロナ禍の間まで、東京茄子が生えてほしいと願う増田が現れたり、在華坊氏がはてな三大論点として"文化資本東京格差"を挙げたり、羊文学は信用できないというツイートが出てきたり、

この時期の空気感こそ、まさに私のイメージにある東京文化資本についての語られ方である

そこから昨年の夏頃になると、空気が変わってくる。

東京ライブにすぐ行けていいなというtogetterのまとめにアウトドア趣味だと逆というコメントがついたり、

田んぼマジックリアリズムを感じる増田がバズった。

当初はまだそういった穏やかな空気感の反応だったが、

今年に入るとかなり強い口調で東京都民の傲慢批判する流れが生まれ現在に至る。

潮目が変わった原因は正直分からない。単に時間経過でバックラッシュが現れたというだけなのだろうか?

まあ「地方民が東京都民の無自覚傲慢さを批判する」という構図自体は変わらないのに、

その主張が真逆の方向に変わっているのは興味深くはある。

ただそこからピエール瀧の原著に立ち返って改めて文化資本とは何かについて考察したり、

本当に格差を生んでいるファクターは何であるかを主張したりといった、

資本力」を感じる記事最近はてなでは見かけないのは残念なところだなと思った。

2024-05-26

anond:20240526142015

ご飯食べるのとても難しいよね。「飢え死にしない栄養補給」と「とても美味しく楽しく精神的にも満足して体調抜群の食事」みたいなところに幅がすごくある。

そして都会だと保存が効く輸入小麦粉とかとうもろこし粉とか油脂とか砂糖とか塩とか、そういう半工業品の組合せ、中国タイベトナムあたりでつくった冷凍食品ばかりになってしまう。

どこかの漁港でピチピチの近海魚が上がっているはずなのに、どこかの畑でつやつやの豆や茄子が実っているはずなのにそんなものはどこに売っているのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん