「プリパラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プリパラとは

2023-08-23

アプリ アイドルランドプリパラ

最初に告知されたリリース予定時期2021年から延期を繰り返し、2年以上延期された2023年8月リリース

リリース初日17からログインできないエラー続出、度々メンテナンスが入る。

・18日にはX上でユーザーに呼びかけてサーバー負荷テスト実施説明画像は急遽作られた形跡があり、テスト開始時間を過ぎた投稿もあった。なおアプリを開いた際に表示されるエラーメッセージにはテストについての記述はなし。

・度重なるメンテナンスの中、告知されていたメンテナンス終了時刻より告知なしで早くメンテナンスを終了することがあった。そのためメンテナンス時間中でもログインを試みるユーザーもいた。公式Xにてエラー原因の1つに「メンテナンス実施中も多数のアクセス集中があったことによるサーバー負荷」を挙げていたが、それは告知時間を守らない公式側の問題でもあるのでは?

・18日のテスト後、23日までメンテナンス実施と発表。

23メンテナンス終了。入場人数が一定を超えると入場制限がかかるシステムが導入される。X上で見かけた一般ユーザーアンケートメンテナンスの約4時間後)によると、ログインできたのは1割未満。

マンスリーパス(月額課金)を17〜18日に購入したユーザーに対して、メンテナンス期間分の延長措置実施しかメンテナンスが明けた23日も入場制限ログインできないことに対する措置現在のところなし。

アプリと連動でアニメ配信中。3話までYouTube上で配信済み。4話以降はアプリ内で配信される予定だったが、ログインできないユーザーが続出したためか18日にYouTubeで公開された。

アニメ4話が26日に配信されるバーチャルライブと連動した内容のため、遅くともそれまでにアニメ配信する必要があった?この2つが水着回のため、アプリも夏の間に突貫で仕上げて配信したのではないか

2022年4月声優ライブイベントにて「アドパラの収録は1年ほど前に終わっている」との発言もあり、制作が終わっていたアプリの延期に併せてアニメの公開も延期していた?その場合アニメ延期に伴って新曲・新キャラクター・新キャストの公開、新規グッズの発売、ライブでの新曲披露など、様々な機会が延期もしくは損失されたのでは?

プリティーリズムプリパラ・プリチャン・プリマジ(・スピンオフKing of Prism)と続いてきたプリティシリーズだが、現在テレビシリーズの放映はしておらず、プリマジ筐体や各シリーズのグッズ販売コラボカフェ声優ライブコンテンツの中心となっていた。そんな中アイドルランドプリパラは「プリパラを観ていた・遊んでいた当時の子供たち」をターゲットに据えており、今後のプリティシリーズ発展の鍵になると思っていたが…(私見です、申し訳ない)。

思いつくものを書き出しました。

自分は未だログインできていないのでゲーム内の問題点は把握していませんが、いくつか見かけていますリズムゲーム中のバグガチャの渋さ、無償コイン一定期間で消える、フォトスジオなどが課金コンテンツと告知されていなかった、キャラクターイメージと異なる挙動をするなど)し、

間違いや漏れも多分にあるかと思うので、有識者は補足願います…。

もうダメだよプリパラアドパラ)、メンテ終わったけど入場制限で入れない

https://twitter.com/idolland_arts/status/1694266570774827345

メンテナンス終了のお知らせ

長期メンテナンスを終了いたしました

今回のアップデートお客様に安定したプレイをしていただく為、入場数負荷が一定数を超えると自動で入場制限をさせていただく機能を追加しました

メッセージが表示された際はアプリを閉じ時間を空けてログインをしてください


入れません!!

時間を空けたら入れるのかな?

2023-08-19

anond:20230819150917

プリパラってコンテンツはいいのにシンソフィアとかこのアプリ作ってる会社とかまともな会社ゲーム作らねえよな

そもそもバンダイじゃなくてタカラなのが悪いのか…

プリパラアプリやばい

8月17日サービス開始なのに、繋がらなくてメンテ

ユーザーサーバー負荷テストを協力してもらう

19日までメンテ延長

23日までメンテ延長


こりゃダメだね。

負荷テスト説明画像も急いで作った感じがすごい

https://twitter.com/idolland_arts/status/1692522234517295489

そもそも2年以上延期を繰り返してきたのにこの状態

8月26日ライブするからそれまでには間に合うんだろうか

これじゃかしこまっ!とは言えない

2023-08-01

anond:20230801194730

キノコ雲ならプリパラでもやってたな

一応タツノコネタとしての扱いではあったけど

2023-07-02

youtubeで見かけたコメント荒らし観察日記

あらすじ

ある日、作業用BGMとして聴いていた曲の動画でなんとなくコメント欄を見たらそこにはトンチンカンコメントを連投している奴がいた!

しかも数十曲にも渡り、酷いと曲のコメント件数38件の大半がそいつコメントであり他の人のコメントは約4件しか無いというおぞましい光景が広がっていた!

そこからもうすぐ一ヶ月、そいつコメント荒らし具合は留まる事を知らずにいた────


今までの観察

https://anond.hatelabo.jp/20230610133212

https://anond.hatelabo.jp/20230613002506

https://anond.hatelabo.jp/20230617142456

現在

前回確認が約680件→そこから一週間で約750件→更に一週間位の現在783件

うん!ちょっとマシにはなって来てるかな!(白目)

と言っても状況が好転した訳では全く無い、問題youtube以外つまりpixiv及びtwitterでの行動

なんとこのコメント荒らしお気に入りキャライラストを描いている絵師さんに何件もコメントリプライを送りまくっているのだ

bot企業アカウント感情を込めたクソリプならまだ気持ち悪いだけで絵師さん一個人粘着してリプを4、5件送るのはどうかしてるよ

その様はかつてのヲチ対象だった頭の硬い性悪お花畑おばさん(現在アカ)を彷彿とさせる、これで18歳(仮)ってマジ?

そしてtwitterではクソリプ以外にも漸く自分からツイートを発信していってるみたいだが内容は……うん…………見てると脳が混乱してくる

何が酷いって恐らく今まで視聴してハマった作品やそのキャラ達の事をたまに「私作」と話している所、盗作発言もここまで来ると潔い

しかもそのキャラ達をクロスオーバーさせた作品を構想中らしくタイトルだけツイートして楽しみにしてね、とかなんとかほざいてた

しっかり見た上で低評価押すからはよお出ししろ

他にもまぁ色々と脳内で色々企画は練っているらしいし依頼やファンアート欲しいって言ってるけどさ…………

無いじゃん!!画像!!!プリパラのマイキャラしか!!!

作品ポートフォリオもなんも無いヤツに誰が依頼するんだよ!!どっちかっていうとむしろお前は依頼を頼む立場だろ!!!ってか作品依頼も何処に送るんだよDMか?!もしくはわざわざご丁寧に丁目番地まさかの号まで書かれている住所に直接お伺いでもすれば良いのか??!ネットリテラシーガバ過ぎる!!もう特定したレベルの騒ぎじゃ無いって!!!!!いやでも虚言癖の住所なんて信じて良いのか……?地味に前見た時2丁目だったのが3丁目になってるし、後その住所の住人を陥れたい罠の可能性も僅かながらにあるし…………ならアホアホ妄言荒らし活動してる意味わからんから無いとは思うけど

とにかく、荒らしは未だに元気でした

こんなんで貴重と化したtwitter閲覧制限費やしたく無いよ…………

2023-06-27

月曜から夜ふかしのクソオタ

カレンダーガールオタ芸

2021年4月放送で『カレンダーガール』でオタ芸する『アイカツ』おじさん

何故本人希望で顔を隠したかはお察しください

デリシャスマイルおじさん

2022年11月放送で堂々と「デリシャスマイル」と叫ぶ『プリキュア』おじさん(『デリシャスパーティ』)

プリパラマイナーのんおじさん

2023年6月放送で『プリパラ』の真中のんマイナーキャラと言い放ったおじさん

彼は「膣レーシング」としても有名

寝そべりラブライバー

2021年4月放送で『ラブライブ!』の寝そべりを大量に持ち歩くおじさん

他のライバー2017年11月にはもう居たとされるが、現在はこのロマンスカータカノリが有名

モノマネデパート

2023年6月放送で『アイドルマスター』のアイドルを似てない裏声モノマネしたプロデューサー

こいつらのせいで以下の言葉意味のないものとなる

  • 「どんな趣味でも素晴らしくないものはない!」
  • 「この世より好きです」
  • オタク経済支えているわよ」


2023-06-14

anond:20230614143224

再稼働版プリパラちゃんと遊んでたけど、こんなバクがあったのはマジで知らんかった。

しか2020年の4〜5月なんてコロナ禍の自粛ピークだからそもそもゲーセンも空いてないし、家電屋のゲームコーナーも閉鎖されてたから、このバグに遭遇した人は一体どこで遊んだんだよって感はあるな

anond:20230518133009

元のレスhttps://anond.hatelabo.jp/20230517145421 )を書いた増田だけど、別に間違ってはいないよ

2018年4月に後継のプリチャンが稼働して入れ替わりにプリパラの稼働が終了し(そして初期のプリチャンのバグが酷かった)のはその通りなんだけど

その話には続きがあって


2019年6~7月に事前告知無しでこっそり調査がおこなわれて(参考:目撃者ツイート

https://twitter.com/kuresumonnte/status/1142289969186164736

https://twitter.com/asaneazusa/status/1150350256539914241

結果が良かったらしく2019年10月正式日本全国で復活したという経緯があるよ(こっちは公式の告知ツイート

https://twitter.com/PrettySeriesPR/status/1173145677804658688

なので、2020年時点ではパラ筐体は稼働していたよ

それで、2020年バグ公式の告知があるよ

https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pripara-game/allidol/info/007.html

バージョン番号5.07.02.00で2回以上プレイするとコインショッピングで購入したアイテムが全て消えてしま不具合が発生しておりました


2019年の復活以降の話があまり大きく告知されてなくて知名度が低いから、おそらく知らなくて勘違いしちゃったぽいけど、本当の話だよ

2023-05-31

anond:20230530180008

あー、自分プリティシリーズおじさんだけど、こういうの見ると本当に女児アニメは(プリキュア以外)終わっちまうんだなって悲しくなる

筐体のスマホ移植+αになるらしいアイドルランドプリパラも、延期延期でもう2年以上経ってる。

毎度毎度品質向上だのなんだの言って延期アナウンスし、「代わりにこれやるから許して」と言わんばかりにアドパアニメ版を有料で先行配信

アニメやって集金したいなら正直にそう言えば出すぞ。

グッズも昔と比べるとアクスタみたいな単純なのが多くてほんとつまらない。何がしたいのか分からないけども、とにかく既存ファン信仰心をひたすら試して利益率の高い商品だけ売ろうとしてんのかなって思えてくる。

ライブの方は順調にやれてるけど、もう新曲もたくさん貯まってきてるのにCD化は一向にされないし…

前々から抱えてる問題として筐体関係アニメ関係権利処理が一向に改善されないから、同じキャラ達の曲なのに筐体曲だからってavexブランドメジャー販売できなかったり…

演者と客からの強い要望はあるのにプリリズ時代キャラには絶対やらせないし…

どこみて商売してるんだろか。

筐体にもアニメにも金を出すファンちゃん一定数いるのに、あまりにも売り方が下手すぎてどんどん客の信用を失ってるのが見てられない。

この際タカラトミーアーツの株買って、株主総会アドパラ延期について詰めてやろうかな。

できるのか知らんけど。

権利関係問題で開発が止まってるかもしれない可能性を見越して、シンソフィアavexあたりの株も必要か?

あほらし。考えるのやめよ。

2023-05-18

https://anond.hatelabo.jp/20230517145421

これ間違ってるよ。プリパラが一旦稼働終了したのは2018年4月、次のシリーズであるプリ☆チャンが始まったのも2018年4月プリパラ遊んだあとに出てくるカード(=プリチケ)にマイキャラの最新データが保存されていて、続きから遊ぶには最新のプリチケスキャンする必要があった。プリチャンはよくある会員証システム一新された。プリパラで得たマイキャラパーツすべてを引き継ぐことは出来ず、1つのプリチケに記録されているデータ(ヘアスタイルヘアカラーアイカラー・はだのいろ・ワンポイントをそれぞれ1つずつ)をプリ☆チャンの会員証に引き継ぐことが出来た。しかし最高ランクまで育成したマイキャラに限って、最初の1ヶ月ぐらいは初期パーツしか選べなくなるバグが起きていた……という話だったと思う。自分プリパラが好きすぎてプリチャンにはあまり触れていなかったので細かいことはうろ覚えだけど、少なくとも2020年ではないよ。プリチャンは当初バグが多発していて、特に最初の1年目がひどかったんだよね。ちなみに最高ランクに達するにはざっくり10万円くらいかかる。

2023-05-17

anond:20230517131352

プリパラというアミューズメントゲームセーブデータの入手済みアイテムが全部消えるバグを起こしたことがある

(これだけ見ると大事だが、2020年ゲームセンターが自粛している時期に発生したためプレイヤーの間でも「普通に生きていれば知らない」出来事

2023-03-14

元気がない時は女児向けアニメを観ろ

自分セルフケアの一環で趣味をつくろうとアニメを見るようになったけど、

セルフケア必要なくらい精神疲弊してる時は、並の深夜アニメを観ても所々にメンタルウィークポイントがあってしんどいので観てられないものである

そこで俺がオススメするのが女児アニメ


Pros

基本的に明るいので元気付けられる

・頭がからっぽでも見れる

・バッドエンドはまずないので安心

・どれも50話からあるので、ハマってからも長く楽しめる

上記から長いのでしんどいと思われがちだが、ちゃんと1クールごとにオチを持ってくる作品が多いので1クールで響かなければ割と切りやす

女児になんらかの教育メッセージを伝えようという作品が多く、これが意外と大人にも効くので元気付けられる

Cons

・周りに知られると白い目で見られる


ということで、俺がまずオススメするのは以下の作品

あにゃまる探偵 キルミンずぅ(50話)

まずキャラがかわいくて癒されるのと、それぞれが成長していく様に感動する。

ミュークルドリーミー(48話+続編37話)

かわいい絵柄かつ頭からっぽで見れるストーリー

Hugっと!プリキュア(49話)

プリキュアの中でも特にメッセージが俺に刺さった作品

プリパラ(140話+続編51話)

俺が一番好きなアニメ。一期が3クール38話と若干短く、かつ各クールごとに大きいオチもあるので初心者オススメ。これが響かなければ他のアニメに移っていけば良い。

電脳コイル(26話)

女児アニメというより児童向けアニメだと思うけど、好きなので紹介。近未来の話なのに昔が懐かしくなったりする。

ということでみんなもっと女児アニメ見てセルフケアしろよな!

https://anond.hatelabo.jp/20230314175108

2023-02-24

パパカツとかママカツとかアイカツとか令和は腐ってるでござる

人類享楽と退廃の都から抜け出しプリパラに帰るでやんす

2022-12-04

キズナアイアニメが爆死確定な件

とうとうVtuberアニメがでてきたわけだが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=lbmE9AwMJ-s

これはダメだわ(確信

いまさらプリパラアイカツ?やっても誰も見ないって

筐体が続々稼働終了してる中で、アイドルアニメってさあ・・・センスないよ、おまえ

Vtuberテーマにした作品作るなら、もっと人気のVtuberいっぱい出してわちゃわちゃコメディやればいいのよ

結局アニメって笑えるかどうかなんよ

こすられくったアイドル成長モノなんてもうおなかいっぱいなんよ

2022-09-05

ONE PIECE FILM RED感想

なんかシナリオ夢小説だってのばっかり言われてるけど、そもそもシナリオ自体の作りもかなりまずくないか

いきなりウタのライブを見にきてバーベキューしてる、いかにも日本フェス()満喫してますみたいな麦わら海賊団のシーンから始まるんだけど、なんでグランドライン進んでたはずのルフィがあの場所にいるのかも説明がないし、いきなり全員が知っていてファンだってことにされるのが意味不明

いや、なんでああい場所いるかってのがそもそも伏線になってるでしょ?って言いたい人がいるのもわかるよ。でも表現稚拙すぎてそう機能してないんだわ。

あと、あのバーベキューシーンを書きたかったんだろうね。「こんな特等席で見れるなんて」みたいなセリフが出てくるんだけど、ルフィたちがいるのはステージ前に謎にある離れ小島だよ?ほかの観客はみんなその小島ステージを取り囲むように配置されてるの。なにその晒し台。しかも一応指名手配犯だろ。マジでどうなってるんだ。ファンみんな海賊嫌いって設定なんだから、秒で気づかれるだろこんなの。

あと、ビッグマム生きてるのなんで?時系列意味不明すぎるんだけど。

まあ、原作準拠してないって話はパラレルワールドからいいよってことにしよう。そういうアニメ映画結構あるしね。


あと、ライブシーンな。

まず、最初の「新時代」を歌うライブシーンと思われるシーンなんだけど、マジで最悪。

ライブというからには演者は観客の方に向かってないといけないけど、この映画では四六時中カメラに向かって歌う。それはライブじゃなくてPVなんだわ。舞台で歌ってるシーン自体もかなり少ないし、ウタの能力のせいもあって、本当にワンピースキャラソンPVって感じなんだけど、ライブシーンって銘打っていて、キャラクターライブアクトを見せますよ!みたいな映画なのに肝心の歌唱シーンがこれって酷くない?とりあえず監督アイカツプリパラを1億回ぐらいみて、タツノコプロトイレウンコでも食ってろって感じ。

そのあとに「私は最高」って歌で「あーここはディズニーヒロインっぽいのやりたいのね」ってのもわかるんだけど、ああいうのはストーリー上でのキャラクター描写とそれに沿った作詞あってこそであって、Adoから上がってきた楽曲に宛書でコンテ書いてるようなメインストリー全然整合性の取れてない歌唱シーンぶち込まれても、一切感情移入できないのね。

それ以降の歌唱シーンも全部本編の間にある異物て感じ。なんか、ワンピースアニメYoutubeで見てたら、合間合間にAdoの曲の広告まれる感じみたいな映画なんよ。


もう見てる間中ずっとクソクソクソって心の中で思ってたし、人生で初めて映画中退席しようと思ったわ。

後半歌のシーンが減ってきたら嫌悪感も薄れてきて反笑いで夢小説的なシナリオを眺めてたんだけど、シナリオ抜きでも相当ひどい映画だったと思うよ。


追記コメントで「逆張り」って言うけどさ、根拠なく批判してるわけじゃない分からないの?売れてても売れてなくても知らねーよ。見に行った映画がクソだったから書いただけだろ。

「何に対しても反論してそう」って言うけど、批判意見根拠のないレッテル貼ってること自体が「何に対しても反論してそう」って感じなんだけど。ブーメランじゃないの?

というか、具体的な反論もないし、お前らもあれがクソだってことは薄々気づいてるんじゃないの?

2022-07-06

プリマジは俺の求めていたプリティーリズムだった

プリパラ混沌と初期3部作のギスギスがいい感じに混ざってるぜ。

やっぱプリティシリーズはトゲトゲしてないとな。

2022-07-01

エロマンガを描いて生きている 1/3 


pixivに初めて投稿したのは約八年前になる。

それから長い時間が経って、今は野良プロとして漫画を描いている。特定組織には所属していない。ごく稀にR18雑誌寄稿したりもするが、基本はずっと一人だ。

今回、こうしてエッセイみたいなのを増田投稿しようと思ったのは、感謝の念が芽生えたからだ。

ずっと、社会に恨みを抱いて生きてきた。子どもの頃からストレスが多い環境にいたせいだろう。最近、ようやく周りに感謝ができるようになった。以前は、作品を認めてくれるファンの人だったり、SNS意見コメントをくれる人だったり、本気で叱ってくれる人にしか感謝できなかった。

最近になって、子どもの頃から散々な目に遭わされた家族とか、昔々の、辛い状況でも諦めなかった自分感謝ができるようになりつつある。ちょっと長くなるけど、自分語りをさせてほしい。



見た目があまりよくない。いじめに遭うことが多かった。

虫取り網を叩き折られたり、廊下を歩いていると後ろから蹴られたり、みんなで遊んでいる時も置いてけぼりにされたり、自分の家で遊んでいる時は貯金箱からお金を盗まれたりした。

イジメから助けてくれる先生はいたが、見て見ぬ振りをする先生も多かった。中学に上がってからは、暴力ますます激しくなって、週に1,2回くらいしか学校に行かなくなった。保健室通いというやつだ。

学校だけじゃない。家族もそうだった。自営業工場主兼農場主)をしている父はただ黙々と働いているだけだったが、母(介護福祉士)がとにかく理不尽だった。小四くらいで整体マッサージを覚えさせられ、母が夜ドラマを観ている最中、足や背中をひたすら揉まされた。

数学テスト20点を取ったり、ワイシャツ洗濯に出さなくて洗濯機で汚れが落ちなかったりすると、決まって布団叩きで頭をぶん殴る。その後は決まって反省文の提出と朗読がセットで付いてくる。

一番ムカついたのは妹(現在イラストレーター女性誌挿絵とかリクルート雑誌4コマ作ってる)だ。3つ下だったが、自分中学一年生の秋に不登校になり始めてからは、ひたすらバカにしてきた。

母と一緒になって、「役立たず」「頭が悪い」「人間性問題がある」「兄ちゃんのせいで学校で嫌な思いをする」「早く家から出て行って」など言いたい放題だった。

中学卒業して偏差値52の公立高校に通った。イジメに遭いそうにない環境生き方必死で探したおかげか、陰キャラとして3年間を過ごすことで平穏無事に高卒肩書を得た。

人間としては全然ダメだった。今でもそうだ。青春期に、部活とかボランティアとか、人と関わる活動をしてこなかったせいか社会性に問題がある。クリエイターを目指す専門学校に入っても変わらなかった。マックアルバイトを始めたけど、根本的なところはいっしょだった。

自信がなかったのだと思う。自分自身の生き方に対する信仰、というか。それが社会性のなさに繋がって、いつまで経っても結果が出せなくて、それで自信を失っての悪循環だった。

普通20代前半くらいの人間だったら、「お前はすごい」と言われたことがあるはずだ。自分にはそれがない。もどかしい気分になったけど、当時は鬱蒼鬱屈(教えてくれた人サンキューです笑)とした気分で街を歩くしか手段がなかった。

ちょっと前に、マクドナルド面接に出かけて、遅刻して店長に怒られて逆切れをした人のはてなブログがバズったことがあったはずだ。まさにそんな気分だった。あれは自分だった。もう一人の自分。今思えば愛おしい。



専門学校入学してすぐだったか。あるまとめサイトを見たのは。

絵師の上達みたいなタイトル2ちゃんねるスレッドだった。いろんな神絵師の上達していく過程が何枚かの絵を抜き出すことで説明されていた。ところで、自分シナリオ学科だった。イラストとは縁がない。けど感動したのは覚えている。

ある神絵師最初イラストは、東方チルノだった。最初小学生が描いたみたいなシンプル鉛筆書きみたいなノリだったのだが、年を経る毎にどんどんうまくなっていって、最後イラスト神輿と一緒に映っているチルノはまさに圧巻だった。

この時になって思い出した。小学生の頃は、授業中のノートに絵を描くのが好きだった。当然、大したことはない。まさに子ども落書きだ。中学生になる頃には一切書かなくなっていた。

自分イラストをやってみたいと思った。確かな感情だった。自分が好きなアニメイラストを描いてみたい。あの時、確かにそう感じた。

まずは自由に描いてみた。

一番最初に描いたのは実家で飼っていた猫だった。灰色のやつで、自分と妹が小学生の時に拾ってきた。自分達が近付くと、「ヌアァン」と鳴いて田んぼ稲穂の中に入って行った。

出てくるまでに20分はかかったろうか。「いつまでも一緒に待つんだぞ」と妹に提案して、出てきた猫を妹が抱えて家に持って帰ったんだっけ。父には反対されたけど、母を味方に付けることに成功した。

そんなこんなで初めて描いた猫は、猫ではなかった。よくわからない物体だった。耳がへなっと折れていて、ほわほわとした毛並みを表したはずの鉛筆でのなぞり書きは、角が折れたトーストの上に浮かんだような暗黒物質を生み出していた。小倉トーストだった。

二番目に描いたのは、好きなアニメキャラだった。アイカツ!星宮いちごを描いてみた。二次元だったら何とかなるかと思ったが、ぜんぜんそんなことはなかった。一応人間にはなっていたが、こっちの方がまだ猫に似ていた。

三番目は、風景に挑戦した。上で田んぼと書いたが、当時は関東圏でもそれなりの田舎に住んでいた。実家の近くに小高い山があるのだが、そこに昇って、自分が住んでいる町を見下ろしてスケッチをしてみた――結果は燦々ではなく、散々とした出来だった。透き通った空気の中に浮かぶ田畑が並んだ一帯を描くはずが、自室の襖に飛び散ったとある黄ばんだ一角のような、痴態のようなものしか描くことができなかった。

独学で学んでいるかダメなんだと思い、ネットで上達方法を学んでみた。といってもツイッター検索だが。「とにかく量をこなせ」というメッセージが心を掴んだ。

次は書店で本を買い、何周も読み返して基礎的な人体の描き方を頭に叩き込んだ。新しい何かが開けた気がした。

そんなこんなで、何を描いたのか判然としないようなモノを1週間につき1枚のペースで仕上げていった。努力しただけあって「ヘタクソ」の領域に到達することができた。

これでいい。あとはpixiv投稿しさえすれば、絵描きへの第一歩を踏み出せる。ここまでに約二ヶ月かかっている。今までのpixivの使い方はといえば、好きな漫画アニメイラストを見たり、さあ寝るかと思った時に、より深く就寝に至るための聖なる行為(SeaCallと呼んでいた)をするためだった。

それが今、人生で初めて本気で描いたアイカツ!キャラ絵を投稿しようとしている。色々と入力していって、最後に「投稿する」ボタンを押すと、ブラウザ画面がぐるぐると回って投稿が終わった。

最初ブクマ数は、3時間で「5」だった。閲覧数は70くらい。コメントも付いた。テンプレだったけど。

しかった。自分イラストを気に入ってくれる人がいたのが嬉しかった。この時が絵描きとして人生で一番最高の瞬間だった。この時以上に嬉しかたことはない。

ところで、検索で一番上に出てくる上位勢とは月とすっぽんだった。それくらい画力に差があった。子どもの頃に観ていた夜ドラマで喩えると、彼らがお空に浮かぶお月様だとしたら、自分味噌汁出汁に使われる煮干し様だった。彼ら彼女らを引き立てるための数多のヘタクソの1人。それが当時の自分だった。

今の自分は、漫画的な儲けであれば、彼ら上位勢のほとんど全員に勝っているだろう。もしかすると、pixiv出身の若手作家という括りでは自分歴代一位かもしれない。いや、多分そうだ。

しかしbut。あいつらの画力には到底及ばない。あれは常人が至れる領域じゃない。努力できる天才けがあそこまでいける。

当時は、気が狂ったようにイラストを描いた。専門学校の授業が終わると、真っ先に家に帰ってイラストを描いた。アルバイトは当初週4でシフトに入っていたけど、週2に減らした。

ここでいったん筆を止めて、pixivマイアカウントを眺めてみる。過去に描いた作品時系列に巡ってみたのだ。すると、端的なある特徴が出てきた。割とすぐに一般からエロ主体に移行しているのだ。もっと遅いと思っていた。

今の自分は、一応プロだ。エロ絵で生きている。絵の初心者だった当時は、そんな未来は全く想定していなかった。自分が描いていて楽しいものを作っていただけだ。自分はおそらく、エロに興味がある人間だったのだろう。

とにかく、たくさん投稿していた。週に2~3つ上げていたこともある。今だと月に1枚が限度だ。暇な時間がなくなってしまって、好きなキャラ絵を描く時間も体力も気力もない。専門学校卒業する頃には、200本以上のイラスト漫画をアップしていた。子ども向け~若者向けのアニメが多い。アイカツ!とか、プリパラとか、ポケモンとか、ラノベ作品とかそんな感じだ。

すっかり絵描きになっていた。マックアルバイトで貯めたお金ペンタブを買ったりした。今でも使っているお気に入りのやつだ。

絵を好きになれたのはよかったが、専門学校卒業しても就職しなかった。シナリオ勉強は存分にさせてもらったけど、別に脚本家になりたいわけでもなし、ゲーム制作の実績があるわけでもなし、就職活動コネ作りなど当然しているはずもなく。文章を書くのは好きだったが、小説書きには興味がない。そんなことより絵が描きたかった。

いや、違う。専門学校に居た時、違う学科同士でグループを作ってゲーム制作したことがある。途中で抜けることになったが。コテコテRPGだった。

ツクール制作を進めていて、魔法名前を考えている時、自分が水属性魔法として「シーコール」を提案したのだ。それで、3人居た仲間の1人が噴き出した。また別の子が、「海をイメージしてるんだね。きれいな名前だね」と言ってくれた。それで、「発展形はどういう名前になるの?」と聞いてきた。

「ゼンイン・シーコールというのはどう?」と自分がいうと、さっき噴き出した奴が机に突っ伏していた。「それは、どういう描写イメージしてるん?」とさっきの女の子が聞いてきた。

「みんなで力を放出して集めたやつを、その聖なるやつをさ、敵に流し込んでやるんだ。思い浮かべてみて」と言ったところで、また別の人が「お前はふざけているのか。帰ってくれ!!」と憤った。

以後は、それなりのペースで開発は進んだ。順調だったように思う。上の女の子が、みんなをうまくリードしてくれた。自分にキレた人も、開発の途中から冗談を言うようになっていた。

増田君、いいシナリオが思い浮かばない? じゃあ、この主人公がトツゼン・シーコールをするのはどう?」

冗談を言ってくれるようになった。

懐かしい記憶だ。ちなみに、シーコールきれいな名前だと言ってくれた子は、卒業後にガンホー入社した。当専門学校では一番の出世株だ。同窓会ではスマホゲームを開発してると言っていた。参考までに、マジメに考えた技や魔法も一応提出した。

グランドアクセラレーション攻撃ではなくて地属性のバフ)

イモータルブル-(水属性のバフ的なやつだったと思う)

・赤薔薇の檻(どくどくみたいな感じ。味方にかけると回復

・無窮動(ペルペトゥーム・モビーレと読む。それ以外は亡失)

規律ある発狂状態(ディシプリナ・インサイアと読む。それ以外は亡失)

・全領域侵食(この名前以外は記憶にない)

夜明けの羽ばたき(〃。たぶんミネルヴァの梟から取ったのだろう)

こうして自分は、絵を描いていたいがあまりフリーターとしての道を選んだ。父や母から馬鹿にされ、軽んじられた。当然、妹からも。

当時の妹は、実家台所自分存在を認める度に、ごみを眺めるような感じで素通りした。なんというか、存在認識していないのだ。あいつも高校を出てすぐに入った会社で嫌なことがあって、1年ちょっとで辞めてしまって辛かったのかもしれないが、とにかく目線が冷たかった。

自分フリーター身分なので、家族内で大したことは言えなかった。母にはよく「役立たず」「プーの分際で」「一生トイレ掃除でもしてなさい」など冷たい言葉を吐かれた。

フリーターだった頃の自分は、何を思っていたのだろう。「見返してやる。世の中で絶対成功してやる」などと思っていたのだろうか……いや、そんなことは思っていない。自分がやりたいように、やりたいことをして生きていきたい。そう思っていた。それだけだった。



マックで週2~3回のアルバイトをして、家に帰ったら小学校に上がる時に買ってもらった児童机に座り、ペンタブを握って作業に没頭した。傍らの床には、スケッチ帳を破って放り投げた下書きが何十枚も落っこちている。そんな毎日だった。

できた、できた、できた!! 作品を完成させた時のあの感覚自分がまるで神にでもなったかのような、いま過去最高を更新し続けている、今この瞬間の自分過去のどの自分よりも優れている――という、あの頃の高揚感にはもう戻れない。あの日々、俺は俺で満たされていた。我を忘れるほど。自分が決めて進んでいた道のなかで。

成長しすぎてしまった。10ヵ月以上かけて長編作品を完成させたとしても、喜びはあまりない。それよりも、ホッとした、安心したという感情の方が強くて。ある時期を境に、自分は作者として堕ちているのか、このままで大丈夫なのかという疑問が湧いてきた。一方で、FANZADLsiteで多くの人達が楽しんでくれているのを観ると、やはり絵描きをしていてよかったと感じる。

DLsite長編作品投稿しようと思ったのは、ある夏の日のことだ。アルバイトが終わり、家に帰って夕食を食べていた。すると、台所の四角い卓の斜めに座っていた妹が、「ん」と親指を床に向かって指した。そこには、おそらく何日か前のご飯の残りカスみたいなものが落ちていた。妹は、ウザそうな顔で「拾え」というジェスチャーを繰り返した。

しぶしぶ右手を屈めて拾ったのだけど、それから時間か経って、自分が相当馬鹿にされていることに気が付いた。あれはそもそも自分が落とした残りカスだったのだろうか? 違うんじゃないのか。とにかく馬鹿にされていたのは間違いない。怒りが込み上げてきた。許せないという気持ちが何日も続いた。

ある日、ようやく思い立った。自分の思いに決着をつける方法を。解決になるかはわからなかったが、とにかくやってみようと思った。

R18作品を扱っている販売サイトを見て廻った。それで、処女作DLsiteに捧げようと思った。これまで同人作品同人ゲームを購入したことがあるというシンプル理由だ。「此処で作品を売ろう」と思ったら判断は早かった。すぐにpixivマイページを開いて、これまでに投稿した約250作品ひとつひとつクリックしていった。読者の反応を観るためだ。

長編作品と向き合うにあたっては、自分の強みでとにかく突き抜けようと思った。専門学生の頃に、ヒルティという人の『眠られぬ夜のために』を読んだことがある。あまりに感動してしまって、つい何篇かの言葉メモ帳に書きつけていた。

突き抜けよ。この短い言葉は、内的生活の多くの危機に、ほとんど魔術的な効果もつものである

195ページ

あなた義務を行いなさい、できるならば楽しい気分で。できなければ、そうした気分なしでもよい。この方が一層ほむべきことであり、一層大きな実りがある。

211ページ

まこと人生の楽しみを得ようと思うならば、なによりもまず、その楽しみがいったい何にあるかをはっきりさせ、それを妨げるすべてのものを、断然さけなければならない。

237ページ



今でも好きな本のひとつだ。

とにかく、突き抜けてみようと思った。頭に閃いた何かを形にするために、これまで作品お気に入り登録してくれた人達意見を集め、この試練に立ち向かうのだ!

スケッチ帳への下書き(追記 専門用語でいうネームから始めて、セリフを付けて、大まかに色を塗って(追記 色鉛筆でザザッと塗るだけ。難しい場合は✓で表す。自分場合は一度紙で表現しないとデジタル作業に移ることが難しい)、効果音のイメージを書いて……いや、大事なことを忘れていた。基礎設定はできていたのだが、キャラクター同士の人間関係をまるで作っていなかった。これでは駄目だ。というわけで、もう一度スケッチ帳への下書きからやり直した。「うん、これでいい。やっぱりやり直してよかった」と、当時の日記に書いてあった。

今でもそう思う。キャラクター間の繋がりが何よりも大事だ。特にR18コンテンツにおいては。「男性カタログシチュエーション萌え女性物語関係性に萌える」のだから

粉骨砕身の末、三ヶ月以上かけて初めての長編作品ができた。50ページ近くはある。誰に対しても胸を張ることができる妹凌辱ものだった。

精一杯、想いを込めて突き抜けた作品だった。2022年6月現在インターネット掲示板での自分は、近親相姦ジャンル大家として知られている。恋人たちの予感がするほど、そんなラブラブ作品は作らない。ガチ凌辱とかではなくて、『ライト強姦』とか『ソフト凌辱』とか言われるコンテンツになる。



自分場合は七千字ちょっと文字数制限のようです。

以下に続きます

https://anond.hatelabo.jp/20220701210745

2022-05-22

一般ライブ地下アイドルに初めて行った

30代後半

音楽はそこそこ好きだけどライブには行かない勢

知り合いに誘われてライブ地下アイドル体験した

基本お祭りなのはどっちも一緒なんだな

青森ねぶたを思い出した

自分は体で表現するの苦手なタイプだけど

 

ところで地下アイドル10曲以上歌ってたけど

あのスカートを存分に振るための腰をひねるような、ジャンプがすごく多い振り付けってどこが最初だったんだろう?

薄い知識だけど、モー娘。にもAKBにもなかった気がするんだけど

今時のアイドルステップ(右行って腕を上げる、左行って腕を上げる、みたいなやつ)もいつからあったっけ??

地下アイドル特有

プリパラの時にはもうあったかなあ

2022-04-29

アニメ漫画小中学生やその年齢が判断される(ランドセルを背負う等)女の子の胸を大きくするのはセーフかアウトか

普通にセーフなんじゃないか

リアルでも昔はともかく発育著しい今日では何人かに一人位の割合巨乳小中学生がいるのでそれを否定するのは二次性徴否定する事になるからダメなんじゃないか

プリキュアプリパラシリーズポケモンドラえもんコナンなどでもシルエットや服装などで胸の凹凸がはっきりしたキャラクターがちょくちょく出てるけど目立った抗議の声を聞かない。

せいぜい肌が露出し過ぎた時位で胸の凹凸や尻の凹凸、クビレなどには言及もされなかったのでそこら辺はセーフという事かもしれない

また、ふくらみかけおっぱい小中学生気持ち悪いと言ってしまうと今度は胸や尻が平坦でないといけないとそういったリアルの子供たちを否定してしまっては情操教育にも強く影響するだろう。

従って極端に大きくしなければ大きくしても問題ないと思う。

というか宇崎ちゃんもたわわもこれまで炎上してきた奴は極端に巨乳にし過ぎたものだったと思うと小中学生程度のふくらみなら許容されるものだと判断出来るだろう。

要は如何にルッキズムに反しないか普遍的であるかだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん