「演技力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演技力とは

2023-09-22

anond:20230921162755

これから先私が身につけるべきスキルは、実際にはサボりながらもそうは思わせない、演技力スキルだろうか。

  ・・・ 違うね。君に必要なのは転職スキルだね。

2023-09-21

これらはすべてサボりとみなされる

1.Excel関数を使って計算自動化する

2.Accessを使って必要情報自動抽出する

3.タスクスケジューラ機能を使って特定作業自動化、定期化する

4.リモート接続機能を使って特定場所に出社せずともPC操作可能にする

5.これらで空いた時間のんびり過ごす

これらはいずれも知っているかいないか、つまりスキル問題に過ぎないのだが、こういったことをするとわが社ではサボり、手抜きとみなされるようだ。

かに、あまり複雑な関数クエリを作ってしまうと、万が一破損等した場合に手直しが難しくなるというデメリットはあるので、よいことばかりではないところはあるが。

せっかく身につけたスキルなのだが、なんだかやるせない。

これから先私が身につけるべきスキルは、実際にはサボりながらもそうは思わせない、演技力スキルだろうか。

2023-09-12

ジャニオタジャニへの想いは意外と弱いのかも

最近騒動ジャニオタジャニーズ所属アイドルへのロイヤリティー(忠義)が大したことないことを知った

ジャニーズの中でも勢いが下がったり事務所のプッシュが終わったら平気で推し変するのが普通、なんならその次に推すのはEXILE系やKPOP、なんなら羽生結弦でも良い

推してる間は確かに忠誠心は高いが、一度冷めたらさようなら

女性恋愛観のステレオタイプと同じっぽい

今は騒動最中からジャニオタジャニーズ擁護で騒いではい

ただ、このままジャニーズ外しが続いたら「EXILE系に流れよう」とか「やっぱ時代はKPOP」と簡単に他に流れるだろう

そして、数年ジャニーズ外しが続いたらこ騒動が嘘のように誰もジャニーズを見なくなるのではなかろうかと思っている

多分ジャニオタや他男性アイドルオタの多くは推しのかっこよさや演技力などのスキル面ではなく、テレビにたくさん出る力を持つ人=権力に憧れているのだと思う

まり多くのジャニオタジャニーズからその権力がなくなったらジャニーズを推す理由がなくなる

からジャニーズという権力既得権益を捨てられず名前を残すしかなかったんだろうな

ジャニオタたちが所属アイドルではなく権力に惚れていることを1番よく知ってるのがジャニーズ自身から

2023-09-11

ジャニーズ問題で一番腹が立つのジャニーズタレント自分スターだと勘違いしていること

彼らはそのスタート段階からジャニーが好き(死んでからは”ジャニーが好きそう”)な顔」という基準選抜された大した才能も無い人間

それらが甘ったれヌルいレッスンを重ねた結果、案の定クソみてーな歌唱力&そこらのダンス好きな人レベルダンス&顔のドアップで補うしかないゴミみてーな演技力というどうしようもないクズ共が量産されている。

そうして量産された低レベル産業廃棄物みたいなゴミクズが、事務所によって完全に確立された供給ラインに乗せられて各種音楽番組ドラマ映画CMへと汚染拡散させるシステムがこの国では出来あがってしまっている。

人達も、ゲタ履かされまくってヨイショされてゴリ押しされまくった結果、あろうことか自分能力を過信して世界(笑)みたいな恥ずかしい挑戦をして全く相手にされないみたいなことが頻発している。

このシステムのせいでこの国でまともなスターが育つ余地ものすごく少なくなっている。

医大女子入試成績が不当に調整されて本来医者として活躍できたはずの女性医学の道から排除されていたのと同じ構図だ。

なので彼らは彼ら自身が本当はスターであるはずかない人間だということに、そこにいてはいけない人間だということにいい加減気付くべきなのだ

まだ世に出ぬ本物のアイドル・真のスターたちの為に、彼らは早々に退場してモデル事務所でも作ってチマチマ写真集でも売っていればいい。

顔は悪くないんだし。

2023-09-10

anond:20230910224023

苦しいフリしてるけど絶対嘘だろって思ってたか演技力って生きてく上で重要なんだな

2023-09-09

anond:20230909173306

だとしたらお前の演技力不足。手首切るくらいまではしてから言え

2023-08-30

こんだけあらゆる作品の主演を務める山崎賢人さんはよほど品行方正だと業界でも思われているとかもあるのかな?と思うと凄い

演技力ビジュアルはもちろん、炎上しない、問題を起こさないって大事だもんな…

2023-08-24

ADHD女なら風俗接客もできそうだけど

ASD女なら演技力高いタイプじゃないと気持ちいいフリもできないしおじさんをチヤホヤする技術もなくて詰みそう

2023-08-02

人気の出る声優がどういう人たちか気がついてしまった。

キャラの声を聞いた時に「あ、〇〇さんだな」と結びつく人。

例えば、野沢雅子井上喜久子山口勝平大塚明夫花澤香菜中村悠一茅野愛衣高橋李依松岡禎丞岡本信彦伊藤静大空直美などなど。

逆にキャラの声を聞いても本人と結び付かない人は

Lynn最上嗣生高橋伸也大地葉橋本ちなみ櫻井トオル逢田梨香子上田瞳巽悠衣子青木瑠璃子近藤唯長谷川育美などなど。

この人たちはEDクレジットを見てから気がつくことが多い。マジでクレジットを見るまで気が付かない。

個人的にはキャラと本人が結び付かない方が声優としては有能なのでは?と思うけど。

顔や演技力二の次三の次。


顔の場合だとじゃあ声優じゃなくてもいいよねとなるし(加齢による老化もあるし)、演技力経験を重ねれば否応でも身につく。

2023-08-01

anond:20230801232010

フィギュア演技力の美しさと女性的魅力は地続きのグラデーションから無理でしょ

パワーとスピードどこ行った

フィギュアだって明らかにパワーとスピード男子の方が上だぞ

だいたいその理屈男性選手欲情する女性ファンが一人でもいれば崩壊するで

お前の理屈自体崩壊してるんだがどういう論理なんだ

anond:20230801231114

フィギュア演技力の美しさと女性的魅力は地続きのグラデーションから無理でしょ

だいたいその理屈男性選手欲情する女性ファンが一人でもいれば崩壊するで

2023-07-30

脚本も絵も音楽も良いのに演者の質が低い

アニメでいえばジブリ作品代表

ほかは素晴らしいのに演者の質だけが見劣りする作品ってなぜか「(演技以外の)全部が素晴らしいから名作」って評価が意外とある

ドラマでもなんでもそうだけど、本来俳優声優演技力って滅茶苦茶大事だし、何なら作品の根幹といってもいいくらいなんじゃない?

キャスティングの段階から重要だし、現場でも演技指導はする。そうしないと作品として成立しないなんてのは子供でも分かる

けれど、なぜか俳優声優の演技がイモなのに、他がよいからという理由で謎の高評価ってのはちょっと納得がいかない

もちろん俳優完璧である理由はないが、全く無知視聴者からしても「こいつは素人だな」という人がキャスティングされているのに、そこをあえて無視するのはどうなの?

そんなの俳優価値って低いの?棒読みキャラクターを全無視しているのを許容してまで評価できるものなの?

芸能人声優が嫌われるのは、そこに重点がおかれていない、ってことでもあるんだよ?

作品全体が「俳優声優なんて誰でもいいんじゃね?」っていう立ち位置なんだよ?ひどいと思うよ

もちろん、棒読みのド下手な人でも意味がある状況は存在する、と俺は思ってる

例えば本人出演とかね

コナン映画で実際のサッカー選手が本人役で出演したけど、それは本人だから意味があるし、酷い演技も笑ってやり過ごしてあげるのが吉だと思う

サッカーテーマならやはり実在サッカー選手が出た方が話題性もあるし、意外な一面が見れるからね(純粋コナンファンには不評だが)

あるいは、映画の中で歌手が演技しているという場合意味があると思うし、漫才映画実在の大物落語家を出演させるのもありだろう

ようは、その人がそこにいる理由が明確なら俺は許せる

けれど、無意味キャスティングやその人を起用するために無理やり作ったキャラクターとかはいらないし、その人たちの棒演技で作品台無しにされたら目も当てられない

なんていうか、俳優なんて誰でもいいじゃんって気持ちで作られた作品なんて、どんなに脚本がよくても程度は低いんだよな

2023-07-23

anond:20230723143646

アニメーションに関しては原液というより、完全に出涸らしでしたね。

90年代ジブリ全盛期ならまだしも、令和の時代にこの動画では正直古臭さは否めないです。

美味しいパンというのは、バタージャムも適量塗られている状態が美味しいのであって、

べったりこぼれおちるほど塗られてるのは不味そうだなと思っちゃった。

声優関係は、演技力のある俳優さんを選んでいるので、そこは良かった。

しゃがみ泣きポーズは、そこかい?!ってちょっと思っちゃった。

2023-07-16

声優の演技は過剰すぎて、緻密な作画映像でみせることを主体となった作品にはマッチしない

という考え方自体別に間違ったものではないだろうけどな。

アニメしろ実写映画しろドラマしろ舞台劇にしろ登場人物は発話をする。

そのとき声の演技というものもっとも過剰に求められるのは舞台だ。

舞台基本的に観客はロングショット

ある種の俯瞰した状態物語を鑑賞することになるから

演技を視覚だけに頼っていると成立しない。

から舞台役者というのは声の演技力というものを求められる。

富野由悠季監督なんかが、舞台役者アニメ声優として連れてくるのは、

舞台をやっている人は声の演技ができる人たちだからだ。

では、実写映画とかだとどうなるかというと観客は基本的視覚に頼って物語を受容することになる。

映像主体となって語られる物語にとって過剰な声の演技はときに足を引っ張られることになる。

ではアニメはどうなのだろうか?

これはTVアニメ、とくに古いTVアニメにおいては声優の力により物語を保たせていた部分が大きいだろう。

というのも昔のアニメはお世辞にも映像面でのクオリティは高くなかったからだ。

また日本アニメは発展するうちに「アニメキャラ」というひとつ登場人物の型を生み出しそのようなキャラクターにも声優の力は不可欠である

しかし、宮崎アニメ代表されるような緻密で写実的であり豊かな映像表現がされたハイクオリティアニメ映画作成されるようになると

声優の演技はその映像表現の足を引っ張りかねない、過剰性を含んだものとなったのだろう。

かに、いまラピュタなんかを見ると主人公少年はあまりアニメアニメしていてくどい印象を受ける。

もちろんラピュタくらいまではそれでも成立していた。

でも、トトロくらいからは段々と難しくなっていったんだろうな、というのは十分に分かる話だ。

ただ、よくTV普段からたくさん見る人達にとって、俳優アイドルタレント声優を務めるアニメというのはつらいんだろうな、というのもわかる。

私は普段、まったくテレビを見ないので、正直宮崎駿の新作を見ていても誰が誰の声なのかというのがピンとこなかった。

もちろん、私も木村拓哉さんの声は知っている。でも、声だけ聞いて木村さんのイメージが湧くほどにはテレビを見ていない。

からほとんど違和感はないんだ。

しかし、TV普段からたくさんみて木村さんの声を聞けば木村さんビジュアルが浮かんでしまう人にとっては映画のじゃまになってしまうだろう。

おそらく、おそらくだけど宮崎駿とかもほとんどテレビを見ないはずだから、そのへんの感覚がよくわからないんだと思う。

ただ単に自分が作った映画マッチするかどうか?と純粋判断が優先されるのだろう。

2023-07-10

コミュニケーション能力の改善方法

結論から言えば、演技の勉強をすればいい。

近所に演劇勉強ができるところはあるかな

田舎に住んでいて劇団演劇の塾がなければ、都会に出てくればいくらでもある。

劇団とかはハードルが高ければ、とりあえず演劇の本とかを読もう。

 

役者だった政治家で、アメリカロナルド・レーガン大統領とか、ウクライナのゼレンスキー大統領がいるね。

俳優出身なので演技力がある。

からリーダーとしての役割を演技することができる。

 

増田場合は、陰キャではなく陽キャの演技をすればいいということになる。

ちなみに劇団というのは腐った集団で、内輪ではセクハラオンパレードだ。

演技の勉強、芸の肥やし等と称して、自由恋愛が活発=ヤリマンヤリチン巣窟だ。

意志が強くないと身を持ち崩す可能性もあるので、演技の勉強以外では深く関わらない方が良いだろう。

 

カラオケボイストレーニング

演技の勉強が難しければ、しゃべり方だけでも改善するためにボイストレーニングをやってみよう。

要はでかい声で活舌良く、ハキハキしゃべれたらOK

 

 

宅録用防音室

https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%98%B2%E9%9F%B3%E5%AE%A4

 

ノンバーバルコミュニケーション

言語コミュニケーション - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

言語コミュニケーション(ひげんごコミュニケーション英語: non-verbal communication)とは、言葉以外の手段を用いたコミュニケーションメッセージのやり取り)のこと。略号でNVCとも。

人間は非言語コミュニケーションを、顔の表情、顔色、視線、身振り、手振り、体の姿勢相手との物理的な距離の置き方などによって行っている。

 

メラビアンの法則

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

メラビアンの法則(メラビアンのほうそく)とは、矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかを判断するアルバート・メラビアンが行った実験についての俗流解釈である

 

研究内容

この研究好意・反感などの態度や感情コミュニケーションについてを扱う実験である

感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。

この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。

言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれている。

 

俗流解釈

この内容が次第に一人歩きをし、この法則から「見た目が一番重要」あるいは「話の内容よりも喋り方のテクニック重要」という結論が導き出され認知されている。

就職活動面接対策セミナー営業セミナー自己啓発書、話し方教室などでこの解釈がよく用いられる。

ただしこの実験は「好意・反感などの態度や感情コミュニケーション」において「メッセージの送り手がどちらとも取れるメッセージを送った」場合、「メッセージ受け手が声の調子身体言語といったものを重視する」という事を言っているに過ぎない。

よって単に事実のみを伝えたり要望をしたりするコミュニケーション場合には触れておらず、コミュニケーション全般においてこの法則適用されると言うような解釈はメラビアン本人が提唱したものとは異なるものである

ラビアンの実験は「maybe」いう単語を様々な声質で録音して聞かせて、どのような印象を受けたかを測定したものである

研究自体は「視覚」「聴覚」「言語」で情報が与えられた際の受け止め方を測定するものだった。

強い発音では、普通発音よりも「そうかもしれない」と感じたことを立証したに過ぎない。

 

ノンバーバルコミュニケーション」や「メラビアンの法則」というキーワード検索して、コミュニケーション重要な要素は何かを知っておこう。

 

コミュ障元増田は、初対面などの短期決戦では相手に好印象を与えるのは難しいだろう。

だけど、時間をかけて自分アピールする機会を得られたら、初見の悪印象は挽回するチャンスはいくらでもある、ということ。

 

から服装髪型で表面的な見た目を改善するのも即効性はあるけど、本質的には内面を磨いてまともな人間になることの方が効果が高い。

コミュニケーション能力を改善したいなら、手軽なインスタントよりも、じっくり時間をかけて自分を磨く=成長していくしかない。

2023-07-04

水星魔女ってそんなにすごい作品だった?

なんだかすごくて新しいものが始まるのかと思って見たら肩透かしだった。

⚫︎ストーリー

ミオリネが役員会議で啖呵切ったり会社立ち上げたりのトンデモ展開で気づいたんだけどジャンプ漫画とかの部活ものフォーマットだよね。

揉め事があればスポーツ決闘)で解決大人相手少年少女の無茶な理屈が通る、とか。

子供はいいけど大人が毎週真剣に見るようなお話とは思えなかった。

あと内容薄くない?

ダイジェストみたいで気がつくと登場人物関係性が出来上がってて置いてけぼり。

行間想像しようにも前後が描かれてないからムリだった。

⚫︎作画

2話ぐらいでもう絵が微妙になってびっくりした。

ガンダムって一大ブランドでこれから長年稼いでいくコンテンツなのにこれ?って思った。

⚫︎ガンダム

エアリアルデザインは新しさを感じたけどパワーアップしたらカクカクした昔のガンダムみたいになっちゃって萎えた。

あとガンダムが戦わない回が多いのもガンダムなのに勿体無いような。

あれでおもちゃ売れるのかな?

まあオタクは見る前からガンプラ予約するような人たちみたいだから別にいいのかもしれないけど。

⚫︎その他

1期最終話トマト描写リアリティがなくて悪趣味なだけでひたすら不快だった。

なんであんな見え見えの「はい衝撃展開ですよー」みたいなものでみんな騒げるんだろう。

それも大して意味なかったし。


良かったのはカラフルかわいいキャラクターデザイン

あの絵じゃなかったら見てなかった。

それと声優さんの演技は良かった。

作画微妙ときに思ったけど日本アニメって絵だけじゃもたないところを声優さん演技力カバーしてるんだなって思った。

2023-07-02

[]私生活での行為理由とした不採用について

https://anond.hatelabo.jp/20230313205548

上記は4か月も前に書いた日記だが、今になって急に注目を浴びるとは驚きだ。

せっかくなので、追記という形で意見に対して返答などをしようと思う。


何でA君の大学名を最初は隠したのに後からわざわざ明記したん?

大学名、必要な話?

これだけ余計な情報にまみれた文章も珍しい。しか関関同立って書いたのに立命館ってバラすし、ほんとすごい

日記において、大学名を明示するか抽象的にするかを最後まで悩んだことは覚えている。立命館と明示しなければよかったと後悔しているが、今さら修正してももう遅いので元の日記はそのままにしておく。とはいえ採用担当として人を判断する上で、出身大学重要な要素(ファクター)ということをあまり理解していない人が多いのは意外だった。

営業成績や昇進に大学名が重要視されるわけではないが、やはり大学偏差値とある程度の相関関係があることは否めない。Fラン私大卒でもバリバリ仕事をして出世をしている人はいるけれども、あくまでも特殊なケースだ。

弊社では低偏差値大学生は一次面接落ちが基本となる。特殊学部大学生で学生偏差値よりも学びたいことを重視しているとか、特待生としてあえて低偏差値大学に通ってるとか、実家田舎にあって通える大学偏差値がどうしても低くなるとか、理由があるなら二次面接に進めることができる。


これ東大の人が同じことしても要注意大学になるのかな?

普段東大レベルの人が応募に来ない会社だと落とすことあるよ。実際、人事部の人が今年は東大来たけど偉そうだったので落としたとか聞いたことあった。そんなことばらすような人事部判断が正しいのかは分からない

本音を言うと、東大京大は何もしなくても書類審査の時点で要注意大学だ。東大生・京大生がわざわざ弊社ごときを応募するには、大抵理由があるからだ。自己評価が低かったり、あるいはその逆に自己評価が高すぎるかだ。自己評価の低い人は会話能力に難があり、挙動不審な振る舞いから一次面接落ちになることがほとんどだ。逆に自己評価の高い人は勘違いしていることが多く、鶏口牛後の鶏口となることを望んでいるのだ。大企業なら出世をするのは時間がかかるけど、弊社程度のそこそこの規模の企業ならスピード出世して経営にもすぐに参画できるだろうと考えているのだ。もちろん弊社はJTCなので、そのようなことはできない。

偉そうな東大生を試しに採用したこともあったが、新人研修中は同期間でマウントを取ったり、配属後も軋轢があったり、取引から苦情が来たりと、トラブルメーカーだった。幸いにも3年ほどで退社してくれて助かった。そいつは某大手広告代理店転職できたと退職時に自ら風潮していて、最後まで憎たらしい奴だったと聞いている。

ちなみに、応募者の学歴としては、東大京大以外の旧帝大、その他国立大学(公立大学レベルは非推奨)、早慶上智理想であるしかしながらそうした人だけでは不足なので、現状としてはMARCH関関同立にまで手を広げているという次第だ。


およそ会社の中で人事というのは最低最悪の部署であり、人の人生を左右できるという万能感でおかしくなった連中ばかり、と書いた通り https://b.hatena.ne.jp/entry/4690618210984357026/comment/WinterMute

他の企業のことはわからないが、弊社の人事部人事権ほとんどない。新人研修を終えて配属が決まったら、あとは配属先で教育や人事評価がされるので、人事部が口出しできることはない。それどころか、使えない奴をよこすなとかクレームが来ることも多く、万能感を感じることからほど遠いところにある。

人事部がやることといったら、人が余ってるところと人が足りないところとで、人員配置を変える程度のことだ。それでも転勤元と転勤先の双方から板挟みにあって、気苦労が絶えないものだ。


ワイも人事だが、増田擁護するつもりはないけど日本大企業には社員解雇することを基本的に許していない以上、優秀さよりコミュ力メンタル耐性を優先してしまうことは詮無いと思うよ

これには同意だ。

あくまで先輩社員からの伝聞だが、かつての弊社の採用面接は今でいう圧迫面接が横行していたらしい。それによって、臨機応変対処能力だったりストレス耐性を見ていたとのことだ。許されるのなら圧迫面接をやりたいが、トンボ鉛筆みたいに悪評を受けることを考えると無難面接をすることしかできず、結果として大学名で判断することになっている。


人格的にアウトな奴排除できたら増田も俺らも普通に排除される側やろ。

もっとも。採用面接に限らず、企業はいかにして排除されずに働けるか、という場所だと考えている。出る杭は打たれる、ということわざの通りだ。実際には、被雇用者の法的権利必要以上に強くて簡単排除できずに困ることが多いけれども。


演技がうまかったら使えるんちゃうん?

人事を騙せる演技力があるなら本人の本当の人格がどうだろうがむしろ商社営業マンに向いてるんじゃね?

かに私も初めはそう考えていたのだが、居酒屋という公の場所でも演技を貫き通せなかったので駄目だと上長判断したので、私はなるほどと感心した。コロナ禍になってからめっきりなくなってしまったが、弊社では居酒屋取引先との交渉の場になったりもするので、飲みニケーションを重視する弊社では居酒屋は公の場所とのことだ。

可能なら居酒屋採用面接をして応募者のアルコール耐性やテーブルマナーを見てみたいというのが、上長の持論だ。

2023-06-25

リトルマーメイド観てきました

先日、Halle主演のリトルマーメイドを観ました。キャスティング発表時からすごく楽しみにしてて、本国で公開されてからもめちゃくちゃ評価が良かったので期待値爆上げの状態で行きました。鑑賞後も感動の渦にのまれ言葉が出ないくらいすごい映画でした。

はてな匿名ダイアリー書くの初めてだけど、この感動をもっといろんなところにシェアしたくて書こうと思います


※以降は映画ストーリー言及するためネタバレを含みます

Halleの見た目がアリエルじゃないとか、演技力がどうのと、一部のアニメーションアリエルファンの人たちは批判してたけれど、私にとってHalleは本物のアリエルでした。

綺麗な歌声で、人間界について憧れてて、すごく自由奔放!表情も顔だけでなくて、歌声ものせることができていて、歌手のHalleはぴったりばっちりの配役だったと思います

海の中でセイレーンのようにミステリアスで魅力的な歌声流れるところ、あの声なら人魚神話が生まれても仕方ないと思ってしまますエリックが初っ端から人魚神話否定してたのもすごく良かったです。

アリエルエリック地図を見せてもらってるシーン。

声がないのに表現力豊かに自分気持ち好奇心を伝えて、エリックからたくさんの話を引き出すところ、すごく可愛らしいシーンで今でも思い出してニヤニヤしちゃう

馬車で馬の手綱アリエルが持って大爆走したところなんか、ローマの休日アーニャでしたね。すごく可愛らしい2人!やっぱり、エリックアリエルカップルは愛しい…

綺麗な声で上手すぎる歌を歌い上げるHalle、そりゃあアースラもあの声奪ってやりたくなりますね。

アースラと言えば!Poor unfortunate souls が本当に本当にかっこよくて、楽しかったです。あれくらい強くかっこよく歌える人じゃないとHalleに張り合いがつかないのかな?とも考えました。

アランメンケンリンマニュエルミランダ、2人の作る楽曲完璧に歌えるキャスティングになっていて、ディズニー映画で久しぶりにサウンドトラックからほとんどの音楽ダウンロードしました。

あと、日本人として嬉しかったのはアリエルお姉ちゃんたちの1人に東アジア系の俳優さんが起用されてたことです。嬉しい。人魚姫に憧れた幼少期を過ごしてきたので、インナーチャイルドが喜んでました。

映画ストーリーへの言及は以上です。





たくさんバックラッシュコメント(主に日本語で)(英語圏は私が目にする限り少ない)をいろんなSNSで見かけるけど、黒人のHalleがアリエル役をするから嫌!という理由で、リトルマーメイド2023を観に行かないのは正直もったいない気がします。どんなもんか観に行こうくらいの気持ちで行って、ぜひ感動して映画から出てきてほしい。

アリエルに興味ない人も見てほしい。本当に音楽が壮大で、水の中も、街並み(マーケット?)のセットも全部綺麗なので見てほしい。

みんなリトルマーメイド2023に圧倒されに行ってください。

どんどん映画界やアニメーション界でリプリゼンテーションが進んで、世界中のいろんな子たちがプリンセスになれる世界が早く来たらいいなと思います。私もアリエルになりたい!

乱文失礼しました。

2023-06-22

ジャニーズの性加害。だが、情熱はある。

映像を学んでいた学生時代トレーニングとしてTV演出映像テクニック真剣に見るということをやっていた。

試しにみんなも3分だけでもやってみたら良い。

映像を作る技術や手間の多さに気づいて、誰しもが頭がおかしくなる筈だ。

  

大学を出てからは、TVを観るときは必ず突っ込むようにしている。

昔、小学校同窓会で、「私、家に居るときTVに向かって話しかけているの」ってヤベー奴発言をしていた女子が居たけど、彼女は正解だったと思う。

多くのTV番組なんて、子供言葉所作を学んだり、老人がボケ予防のために観るものだと見下した方がいい。

つの間にかステレオタイプに毒されて、面白くない奴がダウンタウン思想に染まるように、TVから流れる空気が正解だと盲信するようになる。

  

「アンタと観ていると気分が悪くなる」

金を出し合ってTVを買った義母からは、よくこう言われる。

TV鵜呑みにすると頭が悪くなりますよ」

こうやってTV縄張り争いが続いている。

  

そして最近毎日YouTubeを見て過ごしている。

YouTubeにはTVのような高度な演出技術存在していない。

浅ましい人間が浅ましい映像を観る、言わば対等な関係だ。

  

最近、そんなYouTubeショート映像に「だが、情熱はある」というドラマ宣伝が頻繁に流れるようになって来た。

こういうマーケティングだな、というのは勿論、MCバトル動画を見ている人に紐づけているのかな?と考えた。

オードリー南海キャンディーズブレイクするきっかけとなったM-1は当然リアルタイムで観ていた。

爆笑オンエアバトル出演から存在を知っていた2組の異色漫才コンビが、今や芸能界で超売れっ子になっているのは世も末だなと思っていた。

この「世も末だな」という言葉は、僕自身の世が末になっているという意味だ。

そんな2組の喋り口調や漫才ネタ役者達が忠実に再現している所が興味深かった。

でも、オードリー南海キャンディーズを支持するのは自分負け組であると認めて傷を舐め合うような情けないような気がしていたので、「オードリー良いよね」「南海キャンディーズ良いよね」なんて言う人とは近づきたくないと思っていた。

そう、世も末だということを認めたくなかったのだ。

  

で、このドラマキャスティングを調べてみた所、主演の二人は現役のジャニーズアイドルだったことを知る。

ジャニーズは嫌いだ。数多の実写化作品を強引なキャスティングで潰して来た恨みがある。

それにつけて、ジャニー喜多川の性加害問題都市伝説から公然事実となった。

でも、このドラマはなんか気になる。

すると今度は、YouTubeで「オードリーオールナイトニッポン」の音源おすすめに上がって来た。

休日ドライブした時に、この音源を流してみた。

オードリー春日プロポーズ直前の浮気フライデーされた回だった。

YouTubeWikipediaオードリーの背景を知ってしまったので、機会があれば「だが、情熱はある」を観てみようと思った。

  

何も予定の無い平日2連休。全話観れるhuluが2週間無料らしく、一気観をした。

ナレーションによって淡々ドラマが展開されるドラマ構成

20年前は邪道だと否定されてたけど、現代においてナレーションによる場面展開は正当な技法として認められている。

ドラマを見ながら、ネット検索をしてドラマ再現性に感心した。

YouTubeショートではしずちゃん役の背の低さに難色があったものの、ドラマを視聴するにつれてあまり気にならなくなっていた。

脚光を浴びたM-1舞台でのネタを劇中で全編放送していることによって、視聴者カタルシスを感じることが出来ていた。

役者演技力と、メロドラマに走らない制作側の真摯さによって成立していると思った。

作品に罪はない」

僕もそう思う。芸能人なんてヤクザ水商売だ。

例えジャニーズが気に入らないとしても、ジャニー喜多川が死んで影響力が無くなった今、ジャニーズ事務所が強引なキャスティングをする事は難しくなった。

日本はようやく作品クオリティだけで評価される時代が来たのかも知れない。世も末である

  

けど、若林山里の「たりないふたり」ってユニットは正直、面白く無い気がする。Twitter大好物ロックお笑いが好きなサブカル俗物たちに支持されてるだけに過ぎない印象だ。

最終回リアルタイムで観ようと思うけど、きっと最後微妙な感じで終わるんだろうな。

2023-06-15

anond:20230615175313

本業必要世間一般に思われてる演技力とそれ以外の能力と分けるのが普通

PR能力世間一般に人気商売必要と思われてるよ

 

乳出すというものまれはいけない

「含まれはいけない」とか「演技力だけあれば売れる」とか全然言った覚えないけど言ってないことに対して批判されてもなという感じ

自分思い込み言葉変えないで極力引用するようにしてくれると助かるなあ

 

乳出すというメディア露出する手段だけを別の能力、異物のように扱うのは何で?

非難するニュアンスじゃねーか

乳出しルート存在批判的な一連の増田があったか

乳出しルート価値提供手段ひとつって言ったわけで、別に俺は異物として扱ってないし批判もしてないけど

異物として扱ってるのは乳出しルート否定してた増田だよね?

 

分けるなら演技力とその他だろが

知らんがな

結局、真っ先に挙げてるのが演技力の時点でメディア露出とか世間認知させるとかそういうもの重要視してるとはとても思えないな

自分役者ではないし役者を雇うような仕事もしてないし映画見る趣味とかも特にいか演技力PR能力も乳も何も重要視していないよ

anond:20230615174648

乳出さずに仕事もらってる女優なんかもたくさんいるんだから

結局乳以外に大して魅力がないヤツが演技力とかの代わりに乳出すことによる知名度代替価値にして仕事もらってるだけなんだよな

演技力がないから乳出さないといけないと言ってる奴に対して、演技力だけあっても売れないって話をしてんだよ

「とか」って日本語意味はわかる?

乳出さずに仕事もらってる女優なんかもたくさんいるんだから

結局乳以外に大して魅力がないヤツが演技力とかの代わりに乳出すことによる知名度代替価値にして仕事もらってるだけなんだよな

2023-06-13

anond:20230613224943

ごめん!ごめんてー


つ 「コミュニケーションなんて演技力マンガセリフだけど贈るわ、こういうこと身に付けるのも勉強とおもって~

anond:20230613155446

そもそもディープフェイクで顔変えられるので演技力だけよくなる可能性ある

まぁAIで加工するより人間が素のまま演じた方が安いんだけどな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん