「バックボーン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バックボーンとは

2022-11-18

anond:20221118101549

マージナルオペレーション』を連想した。

いやマジオペは「映像化は許して貰えない」状況・シチュオンパレードだけどそれらではなくて、

・元米軍人のオマルは、軍事教育過程子供兵に指一本触れず、なんらかの処置対応必要な時には同性の大人子供を呼び対処させる

日本アニメゲーム受動して育ってきた日本主人公アラタは、子供兵と普通に接触する

という対比を、オマルの態度に救われてる子供兵もいればアラタの態度に救われてる子供兵もいるだろうと想像させる描き方をしている。ところ。

国民アニメに“なりたい”(映像作品」と「シュミ性の高い(小説作品」を較べてもしょうがないけど、

ポリコレで「全面的クリーン」にされるよりは

育ち・文化環境バックボーンにした「それぞれの行動・態度に説得力がある」のを見せてくれた方がやっぱり「上手い」し「面白い」と思っちゃうよね

2022-11-08

anond:20221108104521

おっさんたちは、職場の同僚や仕事繫がり、そうでなければ高校大学での友人に相談してる。

社会的環境が近くて価値観の擦り合わせができているのは、そのあたりだから

ご存じの通り、男の相談ごとは単に共感されるだけでは解決しないので、バックボーンの共有が必要になる。

結婚式に呼んだ友人にでも相談してみてはどうか。

2022-11-04

やっぱりキャラの魅力って大事だなと思った

https://anond.hatelabo.jp/20221102221741

キャラの魅力と言えば今話題になってるジャンプラのこれ、

https://shonenjumpplus.com/episode/316190246926677072

トランスヘイト云々以前の問題として、そもそも漫画になってないと思うんだよね。とにかくキャラの魅力というものが皆無過ぎると思った。要は漫画として、感想を言うに値する土俵にすら立ってない。

ここでいう「キャラの魅力」とは単に可愛いかっこいいといった問題だけではなく、そのバックボーン説得力があるか、理解できるか、要はここで話題になっていた「ストーリーや設定」そのものと言ってもいい。

例えば話の途中で主人公細川は実は女性であった事が明かされるが、何故彼女が男になりたいと思ったのかがさっぱり分からない。

作中の描写だと以前の職場社長からセクハラを受けたようだが、どうしてこんなに行動力のある主人公がその社長に直接復讐しなかったのか。無理がありすぎるよ、全く説得力がない。

しかも初っぱなから主人公非正規雇用である旨が明かされ、10年以上働いているならもう30歳過ぎの筈なのにそれに対して特に危機感を持つでもない不自然さ。

非正規雇用でも独身で一人で暮らすだけならまあ何とかなるにしても、蛇なんてマイナーペットを飼っていたらそれなりにお金はかかるだろうにそこに特に悩むでもないのが不自然過ぎる

主人公が30歳を越えた大人思考回路をしていない。これなら普通に学園ものでよくない?

主人公ターゲットとなるパワハラ上司にしても、顔がそれなりというだけのただ単に嫌な奴でしかなく、何の魅力もない。

まあ魅力的に描くつもりはなかったのかもしれないが、深みのある漫画ならこういうパワハラクズ野郎が妻子には優しくてまともな家庭人やってるという二面性を描いたりするんだよなあ…この漫画はそういう描写ゼロなので、キャラクターがあまりに浅すぎる。人間が描けていないというか端から描こうとする気もなく、単にスカッとするだけのサンドバッグ要員なんだろうけれど。

そしてそのパワハラ上司主人公に言われただけで自分を女だったと思い込むのは、いくら何でも不自然過ぎる。こんな奴いねえだろ。

パワハラ上司にざまあwするコンテンツならば離婚して妻子に捨てられて終われば十分なので、スカッジャパンコンテンツにすらなっていない。

これなら最初からトランスジェンダー要素なんて入れずに普通にBLで良かっただろ…

あと、主人公パワハラ上司以外があまりにも書き割りのモブ過ぎて…読み切りでも普通はもうちょっと他のキャラも立てるもんでしょ。掘り下げられたキャラクターが最低3人は欲しいよ。例えば同僚の田中も実はパワハラを嫌がっていて主人公に協力しようとするとか、中原さんも本人がセクシャルマイノリティ主人公の正体に気付くとか、そういうドラマも作れそうなのに。

どうしてもリアル描写が出来ないならSFファンタジーにして逃げるか、学生主人公にすればいいと思うんだけどねえ。どうして30代のキャラクターでやってしまうのか。


twitter比較して持ち出されていたタコピー原罪はその点上手かったよ、主人公タコピーが異常なまでに無垢宇宙人常識を知らない事、メインの子供達も所詮小学生で狭い範囲しか物事を見ていない事を生かした演出漫画を魅力的に魅せている。

その認識現実とのズレは東くんとその兄とのやり取りで視覚的にも分かりやすくなっているし

最初はいじめっ子としか思えなかったまりちゃんの家庭の事情が後から明かされたり、ただただいじめにじっと耐えてきたしずかちゃんまりちゃんの死で満面の笑顔になるなどのギャップ描写も上手く、

ヘイトコントロールが行き届いている。

そしていわゆる「毒親である大人達についても少ない出番でそれなりに保身や社会的秩序遵守に長けた大人としての側面が描かれ

こういう人いるよねーという実感を持って読者に受け入れられ、

漫画的な過剰表現として切り捨てられない説得力を与えている。

まあタコピーは連載だったかキャラを掘り下げる余裕は十分あったとはいえ

ジャンプラには読み切りに限ってもその限られたページ数でちゃんキャラクターを魅力的に、説得力をもって描いている読み切りは沢山あるよね

例えばこないだの薙刀読み切り『静と弁慶』とか。

https://shonenjumpplus.com/episode/316112896822206488

家庭の事情翻弄される小学生の話『さくらの詩』とか。

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496885813688

女性同士の同性愛を描いた『その日に残るかけらのために』でも、社会人ならではの経済的な悩みには一応触れているし

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496463141040


そこに行くとこの読み切りはあまりにもキャラの魅力もないし社会性もなさすぎるんだよなー。別に長々と描かなくてもいいから、一言触れるだけでも全然違うのに。

ほんと魚と野菜を買ってきて何の調理もしないで皿にも乗せる事さえしないで、テーブルの上にただドンと置いただけって感じ

レベルTwitterの呟きの域を出てないんだよ、良し悪しを語る以前に漫画になってない

2022-10-29

新興宗教Sへのウッカリ入会からスピード退会まで

■はじめに

気づかないうちに宗教団体Sの信徒になっていたので退会しました。

ネット見てたらそう珍しいことではない(Sにとっては常套手段)だけど個人的には初めてだったし、

知恵袋とかで自分と同様の状況にある方から質問を見かけたりもしたので、せっかくなので書いておこうといった程度の忘備録です。

若干のフェイクも含めてぼかしつつ書いていますが、困っている人がいたとして

検索に多少でも引っかかることが出来ればとも思い、いくつかの固有名詞は生かしました。

増田作法をよく知らないので、馴染まないところがあったらごめんなさい。




宗教団体Sを知る

遠方に住んでいる友人から連絡があった。

私が転職したこと友達伝いに知って数年振りに連絡をくれた。嬉しかった。

近況報告をする中で、通っているという宗教団体Sについて熱く教えてくれた。

電話で何十分と教義を語る友人の熱意には驚いたが、私は宗教全般にそこそこ興味があったので、

その時点でSという団体名すら知らなったものの、友人の話をフンフンと聞いていた。

関心といっても、あくまで観察対象としての関心である

■友人と会う

しばらくして、友人が私の暮らす地方に遊びに来るという。

たまには日常を離れたいだろうし、そうした先に私の暮らす場所を選んでくれたのが嬉しかった。ここは良いところなのだ

友人がこちらに滞在している間、ちょうどSで盛大に護摩を焚く行事があるので、

ぜひ当地にある分院に立ち寄って参加したいという。

てっきり護摩を見られると思った私は賛成し同行。護摩大好き。

集会に参加する

久しぶりに対面した友人と施設に向かう。

清潔感のある施設の中に入るやいなや、教団の建物教祖一家写真彫像が各所にあり、友人がいろいろ解説してくれる。

集まる人も多かった。心持ちは完全に社会科見学

集会ができるようなスペースに通された。祭壇などがある空間スクリーンがかかっている。……スクリーン

じきに、スクリーンに中継映像が映る。

結局、護摩とは本拠地で焚くもので、そこから離れた当地ではネット中継を見守るということだった。

てっきり生の護摩を見られるものかと…。

私は周囲の人々がそうするように正座して中継映像を見守る。

しかし思いのほか、この中継映像がすごかった。

複数ドローン含め10台はあるか)のカメラ効果的に切り替わって飽きさせない。

世界各国から本拠地へと集まった何人もの信徒名前テロップが即座に入る。

めくるめくこなされる儀式名目テロップで分かる。

離れたところにいるらしい合唱隊やオーケストラ生演奏も映る。

かに登場した教祖の姿に、故人である始祖の過去映像が重なる。始祖の生前スピーチ流れる

大きなスクリーン投影された映像は常に高精細で、乱れることが一切ない。

中継でありながらも綿密かつ予定調和的に作りこまれ映像にどことなく「ゆく年くる年」感を覚えながら、

リハーサルにどれだけ時間かけているんだろうとか、

音楽隊はどんなメンバー構成されているのか(職員一般信徒?)とか、ボンヤリ考えながら、

厳粛にこなされる儀式の数々を相席食堂千鳥気持ちで見守っていた。

■お浄めを受ける

儀式が終わった後、友人に「お浄め受ける?」と聞かれる。

Sについてネットで軽く予習していたがこれについてはよく分からなかったので尋ねると、

短冊形の用紙と黄色い用紙を棚から持ってきてくれた。

短冊形の用紙にお願いする内容を記入する。

浄めが結局何なのかよくわからなかったけれど、一つのお願いを500円で聞き入れてくれるというなら、

賽銭社会科見学のお礼のつもりで浄化してもらおう。ついでに知人の商売繁盛の祈願もしておこう。

友人も短冊形の用紙に色々書き込んでいた。

黄色複写式の用紙には自分名前、住所、電話番号を書く。

寺社で御祈祷を受ける時も同じような内容を書くので、こんなもんだろう。

友人の名前やSでの所属情報などを書く欄もあったのでそこは友人に記入をお願いした。

カウンターで用紙を渡し、お浄め商売繫盛の祈願代として1000円を払う。それとは別に1400円かかるという。

ん?聞いていなかったけれど、お金を払うカウンターで突っかかるのも嫌なのでとりあえず払っておいた。

友人は「ご先祖様も喜ぶね」とニコニコしていた。

対応してくれた職員さんは気のいい人でお菓子をくれた。今はこの地域に勤務しているが全世界に転勤があるらしい。大変だ。

ご老人もいたが若い世代も多く、公民館的な空気感だった。

施設に入ったときに「お帰りなさい」と言われたのも、そういうアットホーム雰囲気づくりに一役買っているのだろうか。

帰宅する

帰宅後、控えの用紙を改めて見てみる。

精進願い」と書かれたその控えを見ると、追加で払った1400円の内訳が「登録費」と年度末までの「会費」だということが分かった。

え、私、登録されてる?会費、払ってる?つまり信徒になったんか??ここで初めて気づいたのだ。

友人に連絡を取って確認してみると「この用紙を提出したことあなた信徒になった。説明足りてなくてごめんね、退会はいつでもできる」とのこと。

本人確認もなく、押印もなく、教団の教義ルール説明も、意思表示の機会もないままに、どうやら私は信徒カウントされる存在になっていたらしい。

私は「こうした大事なことは、まず家族との話し合いが必要」「自分スタンスとは合わない」とそれとなく退会の意思を伝えるも、

友人からの返事は要約すると「あなた気持ちは分かった。けれど、ここは様々な考えの人を受け入れるから大丈夫」と。

……もう何を言っても通じないと思うから、説得や議論はやめて、ほとぼりが冷めてから退会しようと決意した。

自分一人で解決しても良かったが、万一後から家庭内トラブルが勃発しても嫌なので家族顛末を話すと「ちょっとそれはどうかと思う、賛同できない」と。そりゃそうだ。

しばらくしてから友人に退会すると伝えたところ、すぐに退会に必要手続きを教えてくれた。

■退会する

精進届けの提出から半月後、退会届を提出しに行った。

先日お菓子をくれた気のいい職員が居たらちょっと気まずいので、その人と会いませんようにと思いながら向かった。

施設に入ると、数名の信徒が談笑していた。こちらをちらりとも見ず、挨拶もせずといった感じで、こんなもんかと思った。

平日の昼間という時間帯のせいかもしれないが、初めて行った日のように「お帰りなさい」と言ってくれる人もいなかった。

前回友人が精進届けを取ったのと同じ棚から退会届を出し、書けるところだけ書いた(ID部会名などは空欄。氏名や住所のみ)。

望みも空しく対応してくれたのはあの気のいい職員だったので、なんかごめんよ、と内心思いつつ提出すると、

職員は退会届に受領印を押し、「はい大丈夫ですよ~」と控えを渡してくれた。

こんなもんかと思った。施設に入ってから出るまで5分と掛からなかった。

あとがき

結果、入会もあっけなければ、退会も超あっけなくできた。

信徒職員にとって、こうした形で入会・退会する人の存在は珍しくもないのかもしれない。もう少し引き留められるものかと覚悟していたのに。

新興宗教では珍しく信徒が増えているというS。個々の宗教バックボーン否定しない(他宗教行事参加OKなど)教義

信徒を増やしているのかと思っていたけれど、こりゃ増えますな。

それにしても、入会させた人数で信徒としてのランクも上がっていくらしいのに、すぐ退会してもノーカンにはならないのだろうか?

入会~退会の渦中にいた時は正常性バイアスが働いて

「友人だって騙そうと思って私を入会させた訳ではないのだ」と信じていたけれど、

時間が経った今、友人の態度は誠実なものではなかったと思うようになった。

施設に行く前に「こんな田舎護摩が直接見れるのは楽しみ」と言った私に

「直接じゃなくてリモート」と言ってくれなかったこととか。

そもそも一緒に施設へ行かなきゃ良かったのにと思うけれど、

「友人がわざわざ私の居住地に来る(当地はお互いの出身地ではないので、私以外に知人も居ない)」、

「私の運転観光地をまわる予定」という中で「お寺に行きたい」と言われたら断りにくく。


友人には「退会届け出したよ」との事後報告もしていないし、

「退会届け出したんだね」との連絡も来ていない(知らないはずもないと思うんだけど)。

今後、よほどのことが無い限り、私から連絡を取ることはないと思う。


入会~退会の間の約半月、Sからの連絡(郵送物、電話集会への参加呼びかけなど)が

一切無かったことにはほっとした。もしかすると、もうしばらく経っていればIDカード等が届いたのかもしれない。

ネット情報によると、退会届けを出さずともフェードアウトしてSに関与しないことは可能だが、

導き親(今回のケースでは友人)が自分費用も年度ごとに払うのであれば会員は継続されるらしい。

もし私のように意思とは関係なく入会してしまった人は、モヤモヤするくらいなら退会届けを出しても良いかもしれない。拍子抜けするくらいあっさり退会できる。

ただ、導き親と頻繁に会う仲だったり、悩みを抱えていたりしたら私も退会を躊躇ったかもしれない。

でも、なーにがお救け、導き親じゃ。救けてくれとも導いてくれとも頼んでなんかないんじゃ。

2022-10-12

どんなに抑圧されていようとも暴力で訴えている時点でクソ

その人にどんなバックボーンがあるのかとか、周囲に助けを求めても無駄だったりだとか、頼みの綱である国が助けてくれないどころかむしろ加担する側になってるからとか、様々な理由があるのはわかりました。その上で言うけど、最終的に暴力的手段に訴えて解決を図ろうとするのはクソだと思う。

俺はああい暴力行使したところで物事は何の解決にも結びつかないと思うし、今の時代なんだからSNSで訴えかけて世論を変えていくとかやり方は様々あったと思う。ハッキリ言うけど、自作の銃でかつての首相を撃ち殺すなんて論外だよな。あんなやり方では誰の理解も得られないよ。

沖縄基地問題? え、座り込み活動家暴力を振るっていた?? いや、今そんな話はしてないんだけど…???

2022-10-06

白人抵抗したインディアン英雄たち

タスカルーサ~1540

 ミシシッピ先住民首長スペイン人征服者エルナンド・デ・ソトと交戦し、戦死した。ミシシッピ先住民はチョクトー、マスコギー族の祖先である。 

・オペチャンカノウ1544~1646

 ポウハタン族の酋長ポカホンタス叔父1622年と1644年に白人への大襲撃を行った(第二次第三次ポウハタン戦争)が、捕らえられ処刑された。

・ササカス1560~1637

 ピクォート族の酋長。ピクォート族は白人男性を殺害したと濡れ衣を着せられ、襲撃を受ける。1836年から翌年にかけてピクォート戦争を戦うも、敗北、ササカスはモヒガン族に殺された。ピクォート族は数百人が虐殺奴隷化され、一時期は絶滅認定を受けるまでに激減した。ピクォート戦争白人に協力したナラガンセット族も後のフィリップ戦争白人虐殺されることとなる。 

・ポペ1630~1692

 プエブロ族魔術師スペイン宗教弾圧に対し、1680年一斉蜂起を起こす。スペイン人駆逐したプエブロ族独立国家を築くが、ポペの死後内部分裂しスペイン降伏した。

ハンコック酋長

 南部タスカローラ族の酋長白人土地侵奪奴隷狩りに反発し、タスカローラ戦争(1711~15)を起こす。しかし、北部タスカローラに裏切られ、白人に引き渡され処刑された。

グレイロック1670~1740頃

 アベナキ族の酋長フランス人神父セバスチャン・ラルと結託し、マサチューセッツ植民地総督へダマー戦争(1722~1725、ラル神父戦争グレイロック戦争ともいう)を仕掛ける。ラル神父戦死し、和平が成立した後も散発的に植民地への攻撃を続けた

メタカムフィリップ王)1639~76

 ワンパノアグ族の酋長。ピリグリム・ファザーズを助けた心優しきマサソイト酋長の息子。白人貪欲土地略奪に耐えかね、交戦した(フィリップ戦争1765~66)。白人たちは彼がインディアン君主であると決めつけ、フィリップ王と呼んだが、実際は調停役に過ぎなかった。メタカム戦死遺体戦利品としてバラバラにされ、妻子は奴隷として売り飛ばされた。数千人のインディアンが死亡し、白人勝利に終わった。

・オブアンディヤック1720~69

 オタワ族の酋長英名ポンティアック交易制限したイギリス人たちに不満を抱き、オジブワ族、ポタワトミ族などと連合攻撃しかけた(ポンティアック戦争1763~65)。白人を追い出すことには失敗したが、イギリス政府政策変更を余儀なくされ、インディアン保護区を制定した。オブアンディヤックは白人では無く、対立する部族のピオリア族に暗殺された。

コーンストーク1720頃~77

 ショーニー族の酋長。1774年ダンモア卿の戦争白人と戦った。アメリカ独立戦争ではショーニー族の中立に努め、ランドルフ砦のアメリカ人訪問した際に拘束され処刑された。

・ドラッキングカヌー1738~1792

 チェロキー族の戦士アメリカ独立戦争ではイギリスと組んでアメリカと戦った。独立戦争後は他部族同盟を呼びかけながら、アメリカと戦った。チョクトー族、マスコギー族との同盟を祝う最中心臓発作で亡くなった。

 

・リトルタートル(1747~1812)

 マイアミ族の酋長アメリカ独立戦争ではイギリスと組んでアメリカと戦い、オーギュスタン・ド・ラ・バル大佐戦死させた。独立戦争後はワイアンドット、ショーニー、チェロキー等と北西インディアン同盟を結びアメリカと戦った。(北西インディアン戦争1785~1795)。ハーマー作戦勝利したほか、アーサー・セントクレア少将を破り、600名の大損害を与えた。しかし、フォールン・ティバーズの戦いで敗北し降伏した。

ブルージャケット1738~1810

 ショーニー族の戦士アメリカ独立戦争ではイギリスと組んでアメリカと戦った。北西インディアン戦争でも活躍し、ハーマー作戦セントクレアの敗北で活躍したが、フォールン・ティバーズの戦いで敗北した。

・バッコンガヒラス1720~1805

 レナペ族の酋長アメリカ独立戦争、北西インディアン戦争アメリカと戦い、セントクレア将軍を破ったが、フォールン・ティバーズの戦いで敗れた。

・エグシャワ1726~1796

 オタワ族の酋長アメリカ独立戦争、北西インディアン戦争アメリカと戦い、フォールン・ティバーズの戦いで負傷した

・テカムセ1768~1813

 ショーニー族の酋長白人侵略に対し、インディアン全体の団結を広く呼びかけた。ティッペカヌーの戦いで敗れたが、抵抗を諦めず、米英戦争イギリスと組んでアメリカ交戦した。デトロイド包囲戦で米軍を破り、メグス包囲戦でも攻略には失敗したものの損害を与えた。しかし、テムズの戦いで戦死し、彼の壮大な夢は叶うことが無かった。ちなみにテカムセと米英戦争敵対したウィリアム・ハリソンは1841年9代目大統領就任するが、わず31日で病死した。

ウィリアムウェザーフォード1765~1824

 マスコギー族の戦士。1811年の大地震白人と戦えというメッセージ解釈し、交戦レッドスティックスを率いクリーク戦争(1813~14)を戦った後に降伏した。ちなみにクリーク戦争活躍したジャクソン大統領は後に7代目大統領就任インディアンへの弾圧虐殺を行った。

・メナワ1765~40頃

 マスコギー族の戦士レッドスティックスのメンバーとしてクリーク戦争を戦い、戦後土地割譲同意した酋長暗殺するなど強制移住抵抗し続けた。

ピーターマックイーン1780頃~1820頃

 マスコギー族の戦士レッドスティックスのメンバーとしてクリーク戦争活躍バーンコーンの戦いで米軍勝利した。 

レッドバード1788~1828

 ウィネベーゴ族の酋長白人に対して友好的であったが、鉱山労働者の横暴に耐えかね、1827年ウィネベーゴ戦争を起こした。米軍に敗れ、翌年獄死した。

ブラック・ホーク(1767~1838)

 ソーク族の酋長白人土地侵略に対し、1832年フォックス族、ポタワミ族と結託してブラックホーク戦争を起こした。しかし、この戦いはインディアンが数百人殺される悲惨な結果に終わり、ブラックホークは降伏し、捕虜となった。

オセオラ1804~38

 セミノール族の戦士強制移住に反発し、第二次セミノール戦争(1835~42)が勃発した。ゲリラ戦法に苦しめられた米軍は和平交渉を行い、交渉の場に向かったオセオラを捕らえた。彼はその後獄死したが、セミノール族の怒りは収まらず、戦争は続いた。なお、セミノール族の一部は最期までフロリダの奥地に居座り続け、現在に至るまでアメリカ降伏していない

ミカピー1780~1848

 セミノール族の戦士。第二次セミノール戦争活躍し、デイドの戦いで100人米兵戦死させた。

ビリー・ボウレッグス1810頃~1859

 セミノール族の酋長オセオラが獄死した後も第二次セミノール戦争継続し、オキチョビー湖の戦いで勝利するなど活躍した。第三次セミノール戦争でも米軍を苦しめたが、強制移住に従った。

・アビアカ1760~1860

 セミノール族の戦士。第二次セミノール戦争に加わり、オキチョビー湖の戦い、ロクサハッチーの戦いで米軍勝利した。

 

バッファロー・ハンプ1800頃~1867頃

 コマンチ族の戦士。同朋が虐殺された報復1840年の大襲撃を行った。43年テキサス政府と和平を結び、晩年は農夫として暮らした。

・ワルカラ1808~55

 ユート族戦士。その知恵と武勇から砂漠ナポレオン」「史上最大の馬泥棒」と呼ばれた。モルモン教入植者対立し、1853年から翌年にかけてワルカラ戦争と呼ばれる一連の襲撃を行った。

・カミアキン1800~1877

 ヤキマ族の戦士白人探鉱者との対立からヤキマ戦争(1855~58)を闘った。降伏拒否してフラットヘッド族の下に逃れた後に故郷に帰還し、最期まで立ち退きを拒否した。 

レスキ1808~58

 ニスカリー族の酋長白人土地侵奪に反発し、ピージェット戦争(1855~56)を闘ったが、捕らえられ処刑された。

・テカムタム?~1864

 アサバスカ族の酋長鉱山労働者たちの横暴に反発し、ロングリバーウォー(1855~56)を戦い敗れた。

カイルーク

 モハベ族の酋長。当初は白人に対して友好的だったが、モハベ戦争(1858~59)を戦うようになった。降伏し捕らえられるも、脱走を図ったため射殺された

・ヌマガ1830~71

 パイユート族酋長白人との平和を望んでいたが、探鉱者たちがパイユート族の食料を奪ったため、1860パイユート戦争を戦った。敗戦後も白人部族平和のために生涯を捧げた。

マヌエリト1818~93

 ナバホ族戦士1860~66年までアメリカ政府土地収奪強制移住政策抵抗し続けたが、後に降伏し、移住を受け入れた。

アントンガ・ブラックホーク

 ティンパノゴス族の酋長モルモン入植者対立し、1865年ユタパイユート、ナバホと結託しブラックホーク戦争を仕掛けた(ソーク族のブラックホーク戦争とは別)。70年にアントンガは結核で亡くなるが、72年まで闘争は続いた

マンガス・コロラダス1793~1863

 アパッチ族酋長1830年家族や同朋をメキシコ人虐殺されたため、米墨戦争ではアメリカと組んでメキシコと戦った。後に後述のコーチーズと共に米軍と戦った。和平交渉最中に捕らえられ、処刑された。

コーチーズ1805~1874

 アパッチ族酋長マンガスの義理の息子。1861年入植者の息子を誘拐したというあらぬ疑いをかけらたことがきっかけで1872年に和平が成立するまで白人たちと死闘を繰り広げた。 

・リトル・クロウ1810年頃~63

 ダコタ・スー族酋長白人に対して従順であったが、1862年飢餓に耐えかね一斉蜂起を起こし敗れた。翌年逃亡先で農夫に発見され射殺された。

・ドヘサン1790年前後~1866

 カイオワ族の酋長第一アドビ壁の戦いでアメリカ軍に勝利した。

ホワイトベアー(サタンタ)1820頃~78

 カイオワ族の戦士第一アドビ壁の戦いで活躍したほか、ウォレンワゴントレインの襲撃も成功させるなど戦果を挙げた。第二次アビド壁の戦いに関与し、1874年逮捕され、投身自殺した。

シッティングベア(サタンク)1800頃~1871

 カイオワ族の戦士ウォレンワゴントレインの襲撃など軍事基地、幌馬車、入植地への襲撃を多数成功させたが、1870年逮捕され、翌年逃亡を図り殺された。

・ローン・ウルフ1820頃~79

 カイオワ族の酋長交渉によりウォーレンワゴントレイン襲撃で逮捕されたホワイトベアビッグ・ツリーの釈放を実現した。1873年息子と甥が白人に殺されたことがきっかけで闘争を開始。クアナパーカーと組んでレッド・リバー戦争を戦ったが、降伏した。なお、ビッグ・ツリーは他のカイオ戦士と違い、レッド・リバー戦争に参加していない

 

ローマン・ノーズ1830年代~68

 シャイアン族の戦士強制移住に反発し、スー、アラパホと結託してコロラド戦争(1864~65)を戦う、ジュールバーグの戦い、プラット橋の戦いで白人勝利するなど活躍した。和平派が強制移住にしたがった後も白人と戦い続け、1868年ビーチャ島の戦いで戦死した。酋長ではないが、勇猛さとカリスマから白人から酋長であると誤解された。

レッドクラウド1822~1909

 ラコタスー族戦士ララミーからモンタナへの金鉱に向かう道路建設に反発し、シャイアン、アラパホと結託してレッドクラウド戦争を戦った(1866~68)。米軍道路建設を諦め、砦を放棄したため、和解が成立。レッドクラウド居留地に入り晩年キリスト教改宗した。 

ハイバックボーン1820~1870

 ラコタスー族戦士レッドクラウド戦争に参加した。戦後敵対するショショーニ族と交戦し、戦死した。

 

ヤングマン・アフレイド・オブ・ヒズホース(彼のウマを恐れる若者)1836~1893

 ラコタスー族戦士レッドクラウド戦争に参加、ウーンデッドニーの虐殺後はアメリカ政府平和交渉に当たった。

キャプテンジャック1837~1873

 モードック族の酋長居留地への強制移住に反発し、複雑な地形を利用して装備、戦力で勝る米軍を苦戦させた。(モードック戦争1872~1873)戦争の途中の和平交渉が決裂し、エドワードキャンビー少将殺害されたため、インディアン戦争米軍将軍が殺された唯一の戦いとなった。降伏絞首刑に処されたキャプテンジャック遺体見世物とされた。

スカーフェイスチャーリー1830頃~1896

 モードック族の戦士モードック戦争に加わり、サンビュートの戦いで勝利した

・アイアン・ジャケット1790前後~1858

 コマンチ族の酋長スペイン人の鎖帷子を身にまとって戦い、勇名をはせた。しかし、彼の防備はリトルローブクリークの戦いではライフル弾を防げず、戦死した。

・ペタ・ノコナ1820頃~1864

 コマンチ族の酋長。アイアンジャケットの息子。1836年パーカー砦を襲撃し、白人女性シンシアパーカー誘拐、妻とする。1860ピーズ川の戦いで敗れ妻を連れ戻された悲しみと戦傷から亡くなった。

https://anond.hatelabo.jp/20221007130539

2022-09-05

ギーツどうだった?

暗黒の年と言っても良いリバイスが終わり圧倒的な期待の中で始まったギーツ

みんな見たかな?

とりあえず仮面ライダーお約束CGバリバリ巨大な敵は今後出なくなる事は間違いない

バイクに乗ってたけどこれも無くなるんじゃないかな?

必殺技に使ってたけど、強化フォームバイクいらないキックになるでしょ

上下がひっくり返ってフォームチェンジも無くなりそうな気がする

以上が例年の仮面ライダーから推測する序盤のみの演出

  

ストーリーについてはギーツと面接落ちた弟君はガブトの2人のような関係だね

ライダーバトル龍騎っぽいけど、参加の気軽さが鎧武っぽい

参加者バックボーン説明されたら「あ、離脱するんだ」みたいな感じにはなりそうだね

弟君はなんだかんだでギーツにべったりで生き残りながら超強くなっちゃうんだろうな

家出ユーチューバーは知らね。脱落しても残ってもどっちでもいい。どうせ迷惑キャラ金持ちっぽいから金の力でシステム変えたり主催者に回ったりするくらいストーリーに絡むなら少し期待

  

序盤からアイテムめっちゃしまくってるけど、ネーミングはWみたいな感じだから「赤はブースト、白はマグナム」みたいに覚えられればブーストマグナムマグナムブーストかの違いしかないのが良い

というかフォーム名前の覚えやすさが大事だってバンダイ気付いてよ

  

まだ1話だから期待半分諦め半分だけど頑張って見て行こうと思う

2022-08-30

車ができても徒競走は無くならなかったし

囲碁将棋の強いAIが出ても棋士はいなくなってないし、居なくならないと思うんだけど

お絵描きやら小説の凄腕AIが出てきたら、クリエーターはどうなるんやろね

人間VS人間の枠組みがないものAIに淘汰されるのかな

それとも権威主義的になって創造した人のバックボーンによって成果物価値が決まるようになるんかね

2022-08-20

二次創作楽しい理由

キャラクターへの感情移入。これに限る。

原作に書かれていないキャラクターバックボーン妄想し、感情移入をして、キャラクターになりきって、原作に無い状況を作って物語にする。同人は山なし落ちなし意味なしが許されるので好きに物語を作れる。

キャラクター苦痛を味わわせる事が遠回しな自傷行為に繋がっていて気持ちがいい。

2022-08-12

ガラス鏡がつくられたのは14世紀ヴェネツィアといわれている。

その技術国家機密扱いとして秘匿されたほどらしい。

そういうバックボーンを知っているとなろう系でも安易に鏡が出てくるのに未開の地なんておかしなことにならない気配りができる。

2022-07-26

anond:20220714115514

おれは何らかの宗教バックボーンはないけど、創価学会嫌いだよ。当然、公明党も嫌い。選挙活動がウザい。おれはおれの考えで判断し、投票する。そこに交友関係を元にした(交友関係を切り売りした)投票の呼びかけをしてくることが限りなく嫌い。

別に創価学会に限ったことではないが、何らかの組織に全幅の信頼を寄せて、自分思考を捨てて奉仕するような在り方が嫌い。

2022-07-20

anond:20220720091447

はてなーって言ったって、コメント書いている人がどこの誰で、どういうバックボーンを持っているかもわからいから、何を書いても妄想の域を出ない。

2022-07-18

自民党統一教会シティポップブーム

シティポップ、いいよね。

ところで、今世間を騒然とさせてる自民党統一教会関係だけど、ずっと前から知ってた自分からすれば「やっとか」という感じ。

何も自分がすげー事情通からこういう情報知ってたぞ!褒めて!と言いたいわけじゃないよ。

この自民党統一教会関係って、どっかのスーパーハカー韓国KCIAやら統一教会自民党本部やらをカタカタターン!って情報盗み取って、

その極秘情報を得てドカン暴露して・・・みたいなパターン世間を騒然とさせてるわけじゃないよね。

はてブでも時々ちょっとだけ、本当にちょっとだけ話題になるように普通ニュース記事とかでちょいちょいずっと定期的に取り上げられてたけど全然バズらなかった。

今、統一教会に関する○年前の記事とか、被害者弁護団声明文とかがページがはてブにあがってるようにね、そう、昔からあったんだよね。

なのに全然話題にならなかった。

与党の人やら芸能人とかもやってる人もいるただの所作であるのを切り取って、

朝鮮飲み」「コンス」とか言って、「こいつらは韓国北朝鮮の手先!」って野党きのこじつけめっちゃするくらい少しでも半島関係あると思い込むと(あの国法則、とかもあったよね)その政党やら団体をめちゃくちゃ叩くくせに、

韓国宗教団体日本貶める教えもしてて、実際に多くの日本人を食い物にしてるとことズブズブでもなぜか批判しない。

とにかく韓国北朝鮮持ち出してあれだけ嫌韓スレが伸びまくってた昔の2chや今の5chでもなぜか統一教会ネタはそんな伸びないし食いつかなかったんだよね。

火消しや「それよりもリベラルはーみたいな」ってな話題そらしは相当あったけどね。はてブでもね。

この不自然さと、そういう人たちがなぜか統一教会的な持論をあちこち書き込みまくってるのを見て、嫌な寒気を覚えていたけどさ・・・

まあ、つまりもともと公然事実だったのになぜか話題にならなかった。

シティポップのように40年前後くらい前からそこにあったのに、外国人日本人の一部もそんなのがあるなんて知らなかった。

シティポップの各曲が自己進化して突然数年前にいい曲になったわけではないように、今回の問題もずっと探せばすぐ見つかるとこにあった。

こういう団体の影響力は想像以上にすごいんだよ。

自民党擁護でさ、「ただの社交辞令の祝電」とかひろゆきツイートにリプしてる反論の「この程度の信徒数で影響力及ぼせるわけないでしょ」ってのあるけどさ、

金と人手なのよ、重要なのは

ヤフコメとかでも当初集票力を当てにしてみたいに思う人多かったし、実際それもあるけどね、

週刊誌とかも報道し始めたように、それよりも金と人手。

選挙にはとにかく金と人手がいる。

ゲッベルス選挙右肩上がり議席を伸ばしていたナチスが初めて議席減となった1932年11月6日ドイツ国選挙戦中の日記に、

短い期間で相次ぐ選挙による資金の払底と、ナチス最大のバックボーンだった財界から献金が減って宣伝キャンペーンが満足に行えないことを嘆いてて議席減。

そして政権取ってから国庫からキャンペーンなどの費用を出せるようになってさらに躍進して喜んでた。

現代アメリカでも各党の大統領候補指名争いで「○○候補選挙資金集めに苦戦し指名いか撤退することを表明しました」ってあるように支持率結構あるのに金がないから脱落したりする。

古今東西そして与野党わず民主主義選挙で金が重要なのは直感的にもわかりやすいことだと思う。


ちょっと見えにくいのが人手のほう。

から2chとかのネット野党ポスター選挙掲示板に貼られてないのを揶揄して「金も人手もないんだな野党はw」って馬鹿にする書き込みとかちょくちょくあったように、

選挙区内に膨大にある選挙掲示板候補者が自分たちの人員ポスター貼りまくるのは大変な仕事

掲示板に貼られてないと、活動不活溌みたいでなんか大丈夫かこの政党?ってなって悪影響なんだよ。

ポスターとかそんなんじゃなく政策判断してる!って自負したい人も多いけどさ、

世論調査で支持してる理由は?って問いに曖昧模糊とした人柄が一番に挙がることも多いでしょ?

選挙カーで連呼してる名前を刷り込ませて活動やってます感だすのが有効だったりもするし、

駅前で辻立ちやってる候補者のそばを通り過ぎる通行人は、その演説内容を数秒しか聞いてないのにもかかわらず「毎日よくやってるな」でなんとなく好印象もっちゃうように。

意識的無意識かを問わず、そういう印象って大事

ポスターちゃんと貼られてないみたいなのも日本選挙じゃ超重要

でもまあポスター貼りとか選挙事務所でのお茶くみとかこういう末端の手伝いみたなのだならいいんじゃね?ってなるかもしれないが、

そこから始まって、議員に身近な存在秘書やら常駐の事務員等、議員スタッフとして中枢に入り込みまくってるのが大問題

スリーパーセルとか言ってた人いたけど、議員会館に入り込んで国権の最高機関たる国会議員にべったりじゃあ情報抜けるんじゃねーの?って想像ちゃうレベル

これにはKCIAもニッコリ。

野党とかを外患誘致罪と言ってた人いたけど、それ言うならこれこそ外患誘致罪ってレベルじゃねーのって話だよね。

それとも「愛国無罪」で「反共無罪」ってことなのかな。

かに名前の上がってる議員日本会議とか神道政治連盟とか掛け持ちしてる議員多いしね。

反共アンチサヨクなら日本から金をむしり取る団体交際しても問題なしなんだろうな。

周りを同一宗教団体の人で固めて洗脳ってさ、それこそその手の団体でよく問題になってる手法から、危ういんだけどね。議員でもね。いや、議員からこそね。

でも税金差配できる既得権の多い与党議員って当選第一で意外と政策があとについてきたりするのも多いのよ悲しいことに。

今回の選挙話題になった元芸能人候補者みたいに勉強不足で出る人も多いから。

そういう人って政策やら国会の各委員会でのお仕事はもちろん支持団体あいさつ回りの選考なんてこういう周りのスタッフやら党本部スタッフに頼りまくりでどんどん染まっていく。

最近もあったママ友洗脳事件やらと同じでさ、外部とのつながり絶たせて周りを全部固めてから洗脳していくんだよね。

からっぽな議員当選させるための大事選挙活動をしてくれるスタッフ側が、議員先生政策結果的コントロールしてるような感じにもなりうる。

実は自民党って想像以上に若い党員確保が難しくなってきててほとんど高齢者で手伝いしてくれる人不足してるのよ。

から普通日本人と称してプロ市民ばりに選挙活動からネット活動やってくれるこういう宗教団体めっちゃ重宝してる。

そう、プロ市民とはむしろ彼らみたいな人のことを言ったほうがしっくりくるのかもしれないね

今のガチ最右翼みたいな自民党議員って中には選択夫婦別姓公約に掲げてたりしてた人もいるけどどんどんそっちに行った人もいるしね・・・

あっ、そういえばさ、「美しい国へ」ってスローガン覚えてる?

安倍氏小泉氏の後任を決める2006年自由民主党総裁選挙で掲げたスローガンだけど、

この「美しい国」ってのは、1998年に亡くなられた統一教会日本支部初代会長の遺稿集のタイトルでもあるんだよね。

美しい国 日本の使命 久保木修己遺稿集』ってのが2004年統一教会世界日報社から刊行されてる。

偶然かな?

うん、偶然だな!

たぶん自民党先生たちは自分たちが統一協会を利用してると思ってるんだろうけど、

政策の引っ張られ具合染まり具合がむしろ宗教団体自民党が利用されているレベルに見えるのは気のせいかなー?



ともかく実態はすごいよ。

報道機関が自民党議員秘書とか政策スタッフにどれだけそういう人がいるか調べたら、「だたの社交辞令電報動画」みたいな擁護言えなくなるから

めっちゃサイトからそういう消しまくってるだろうけどさ・・・

あと統一教会とかこの手の団体が上手いのは

本筋の自民党以外にも野党にもちょろっとだけ送り込んでるとこ。

本筋の自民党より議員数の割合から換算しても圧倒的に少なくても、政治的影響力の大きさがかなり違ってても、擁護者が「どっちもどっち」って言える。

ヤフーにも載ったリストの中の旧民主党系で言えば、

例えば前原誠司氏なんかは本来仲間であるはずの議員党員に事前相談も十分にせずだまし討ちするような形になって党を瓦解させた人だしね。

こういう使い方もできるし宗教団体からしたらめっちゃ便利だよね。

日本与党に食い込み、日本の最大野党を分解させる。すごい!フィクション世界みたいだ!

前原氏も他の自民議員関係ないならないって断言してほしいなー。

関係断つ宣言だけでなく、多くの被害者を出してる団体批判もしないとね。

ただ「知りませんでした。これから関係を持ちません」じゃ、この被害問題に取り組まないで、また名称変更してフロントになる団体作ってそこから支援もらうだろうし。

あとねこれも言いたい。

この手ので議員先生が「統一教会系って知らなかった」とか言うけどさ。

嘘だったら相当アホだし、ホントは知ってて嘘ついてるなら悪辣すぎる。

特に普段口うるさく中韓スパイーがー!とか言って自分たちの愛国心やら危機管理能力の高さをアピールして

野党とかをお花畑って馬鹿にしてるけどさ、

選挙の手伝いや支援してくれたりチヤホヤしてくれるからってホイホイ出席する議員先生が一番脇の甘いお花畑反日売国奴だよ。

タカタターンのスーパーハカー情報でもない、俺みたいな人間でも簡単に知れる情報にくらい勉強しようぜ。

そんな脇の甘さで中国とかロシアとかはたまた国内反社とかの団体の息かかってたらどうすんの?

つーかどうすんのも何も実際食い込まれてたなジャパンライフかに

中国のハニトラがーも言うなら自党の議員パパ活疑惑もっと批判せいよ。

こういう連中こそ簡単にハニトラひっかかるだろ。

まあそういうのに出席する議員擁護してあげるとするとさ、まわりが統一教会やらなんやらの宗教色強い事務所スタッフだらけだから

先生、あの団体はなんの問題もありませんよ出席しても大丈夫です反共ですし」みたいな秘書らによるガバガバ反社チェックされてるのかな。

国家公安委員長もアレだったし、警察公安関係からのレクで「(統一教会系の団体は)大丈夫です」とか言われてそう。

最後に。

統一教会自民党のタッグはすごいってこと。

政治結果責任豪語されてた方がいたけど、

世界屈指の経済大国アメリカ地位を脅かすとまで言われてた日本を、

G7主要先進国のみならず、先進国クラブであるOECD加盟国でも最低レベル経済成長率に貶め、

かつてG7内で1位だった一人当たりGDP最下位イタリアに毎年差を詰められていて、所得水準も各世代で約100万とか激減させ、

豊かな研究水準を誇ってた過去日本大学を「大学サヨク巣窟」として破壊してネポティズムえこひいきした私大優遇して落選したときはそこで世話してもらったりしする一方、

多くの大学は苦労して研究費や論文数も各国に後れを取る始末。

(この問題も15年以上ずっと前から言われたのに体制批判政権批判だって叩かれてた)

現行憲法で「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力行使してはならない」ってなってたとこが、

自民党改憲草案20条で「国は、いかなる宗教団体に対しても、特権を与えてはならない」ってだけになって、

アレ?宗教団体政治上の権力行使してもいいようになるのかすごいなーって感じ。

そこからさらなる改憲したら神権政治OKになりそう。データなんかいらねぇよ!お告げで決めるぜ経済政策

これには統一教会やらそっち系宗教団体もニッコリ。

急な解散でもない限り選挙のないこの黄金の3年間にこの問題をうやむやにして、是が非でも改憲して、

政教分離が大きく後退した新憲法化で政治権力を握りたいんだろうなぁ。

与野党ともカルトを一層してほしいけど、どうせまたいつも野党デマ等で叩いて与党擁護する一部の人らの

野党がだらしないか自民党から統一教会が一層できない、悪いのは野党特に立憲と共産)!」で楽勝かな?

なにせ自民党総裁である安倍氏が選定した党幹事長の二階なのに、

その親中二階が居座ってるのは自民党安倍氏も悪くなく、なぜか解任する権限を持たない野党特に立憲が悪いって論のヤフコメに何千もいいねついてトップコメになるくらいだから・・・

2020年頃のコロナ下でのニュース現在は消えて見れない。ヤフーニュースとかすぐ消えるのどうにかして欲しい)。

なんでもかんでも野党のせい。

今回もその手法野党左翼が悪いってことでうやむやにして日本は失われた40年へと入っていくのかな・・・

2022-07-10

anond:20220710152300

神道には大して教義はないw

教義と言えるものが大量にあって日本道徳バックボーンになってるのは仏教儒教

2022-07-09

anond:20220709064147

いや世論ではないね

世論あくまでも本人が悪いという話にしかならない、何故なら宗教絡みのバックボーンメディアは決して語らず、視界に入らないから。

まあ見守ろうや、山上の残りの人生

どういう判決が出るかをさ。

2022-07-08

anond:20220706125651

サイゼが元から番号方式接客ぞんざいならわからんでもないが、

コロナ対策で考えた上での対応だと思えばむしろバックボーンにいろいろなことが想起できて豊かな気持ちだって成れると思うけどなぁ

番号=人の心がない

って短絡思考の方がよっぽど想像力がなく貧しい考えだと思うけど

2022-07-07

自助グループがしんどかった話

※論旨に影響が無い程度のフェイクを混ぜています

また、特定自助グループ非難する意図も、自助グループ存在非難する意図もありません。

あくま自分体験です。

自助グループがしんどかった

先日、初めてある自助グループに参加した。

私は既婚なのだが、夫婦間での問題が実害として表れ始めたので、相談機関相談したところ、自助グループに参加することになった。

自助グループとはなんなのか

自助グループとはどういうものかというと、なにかしらの問題を抱える人が集まり、お互いの経験や現状を話し、つらさな気持ちを分かち合う場だ。基本的に「言いっぱなし・聞きっぱなし」、すなわち問題気持ちを吐き出して整理する場所で、傾聴に重点がおかれた形式をとることが多い。

なぜ、傾聴が重視されるかというと、発言に対して正論で責められると吐き出すものも吐き出せず、結局そこでは安心して話せないことになるからだ。

そもそも正論で片付けられるような状況であればそこまで困っていないというのもある。問題というのは様々なバックボーン出来事タイミングなど複雑な要素で成り立っているので、誰かにとっての正論が必ずしも当てはまるものではないということは確かだ。

とりあえず、誰にも言えないことを吐き出せる。そういう場所として自助グループがある。

結論からして、具体的なアドバイス医師カウンセラー等、金銭的対価を払って、ある意味職業的責任を持ってくれる」人たちに頼ることが良いかと思う。

ただ、他の人の経験を聞ける、自分経験を話せると言う点では自助グループ有意義だとも思う。個人的感想です。)

私もメンタルの病を持っており、医師カウンセラーに頼りつつ、同じようにメンタル問題がある人と繋がったり、信頼できる人を見つけて、お互いに傾聴するような関係を築いたりもしてきた。そういう前提のもと、前述の経緯で、ある自助グループに参加した。

~~~~~~~~~~~

びっくらこいた。

ガンガンアドバイスをされるのである

形式上は傾聴だ。まずミーティング的なものがあり、その際は順々に気持ち吐露していく。これについてその場でアドバイスされることはない。

また、ミーティング中は特定施設や団体等の名前を出すことは禁止されている。

しかしその後「ご飯行きましょ」という流れがあり、どこの病院がいいとかそういう話はミーティング後にすることになる。正直状況的には藁をも掴む思いなので、参加した。

①全体的に否定される

前述の通りミーティング後の食事等でまた状況の話をするわけだが、何を話しても「それは病んでいる」「おかしい、普通じゃない」といった反応がくる。

正直病んでてもともとなのである

自分の話になるが、物心がついたときから死にたい」と言って暴れたり、自傷行為に走ったりしてきて、頻繁に家出もしていた。大人になってからやっとの思いでメンタルクリニックにつながり、服薬とカウンセリングでなんとか生きてきたし、今もそうだ。

親との関係そもそも拗れていたのだが、最近になって親との関係も徐々に清算されてきた。親元はすでに離れているのだが、親も勉強したり考えたりしたようで、こちらも落ち着いて話せる環境になってきた。親には、「心配はするけど、生きたいように生きなさい」と言ってもらえて、荷が下りたような気持ちになったのが、最近のことである

病みつつ、病んでるなりになんとかやっていっている。

そこに状況の否定が来ると、混乱する。

おかしいと言われれば、たしかおかしいだろう。病んでいる。そんなことはわかっている。

②繋がりを否定される

まあ、おかしいだとか普通じゃない否定される分には「世間的にはそうですよね」で片付けられるのだが、決定的にしんどかったことの一つが、自助グループ以外の繋がりを否定されたことだ。

前述のとおり、同じような境遇の友人がそれなりの数居り、お互い「それはつらいね」「そういうとき、私はこうしたよ」など、傾聴を重視した関係を築くことに成功したわけだが、そのことをぽろっと自助グループで話したところ「友人に話すことはあまりよくない」といったことをアドバイスされた。

また、親とも少しずつ和解しており、今では困ったことがあると相談する関係なのだが、そのこともぽろっと話したら「親に相談することも良くない」らしかった。

そして、「自助グループで話すのがいい」という流れになる。相談するなら自助グループの人にしなさいと連絡先を渡された。

友人に話すことには良くない面もある、それは理解できる。

死にたい」「つらい」「助けて」といったことを頻繁に友人に対して言うのは、友人に心的介護要求することになる。それは友人にとって良くないのはもちろん、自分にとっても良くない。介護する側と介護される側となると、対等な関係ではなくなるからだ。

しかし、そこは理解した上で、友人とは付き合っている。本当にどうしようもないときは、病院カウンセリングに頼る。友人にサービス要求しない。傾聴はするし、お互いの嬉しかたことや悲しかたことを共有こそするが、それは友人関係範囲でのことだ。逆に、その辺りの意識が共有できない相手相談することはない。

これは(成人して一応社会生活を送れる身としては、)友人を親に置き換えてもほぼ当てはまる。少なくとも私の状況では。

なので、病院カウンセリングを中心に頼っている今は、友人たちとも親ともかなり良好な関係が築けていると思っている。

友人や親とは一応心配しあってはいるし、お互いの状況や気持ちを聞いて「そりゃきびしいなあ」とか「やったやん」などと言うことはあるが、それで「あれをしてあげた、これをしてあげた」ということはない。

そんな関係を、あまり詳しく話をしていない段階で否定されたことに衝撃を受けた。

③傾聴が機能していない

また、そもそも傾聴が重視されるはずの自助グループで傾聴が機能していなかったことも衝撃だった。

夫とはクールダウン期間として別居しているのだが、事情考慮した結果、また同居をするつもりでいる。

その旨を話すと、鬼のように止められた。

絶対同居はダメ」くらいの勢いである。

しかに同居にはデメリットもある。心理的距離が保てない(=自他境界曖昧な)二人が同居すると、それはそれはトラブルが絶えない。

しかし、「自他境界曖昧問題が起こる」ということを自覚した上で、病院カウンセラーを頼りつつ落としどころを見つけていく、ということはそんなにまずいことなのだろうか。

実際、別居のメリットも十分感じた。

最初はお互い(別居に対する)抵抗感があったが、一回離れてみると見えてくることはたくさんある。自分生活を律するのは最終的に自分だということ、金銭的にお互いを頼ることはなるべく避けた方が良いこと、べったりと一緒にいなくても生きていけること、たくさん気づくことがあった。

でもその上で、仕事場へのアクセス金銭事情、また単純に「適度に自他境界をつくり、一緒にいる楽しさに目を向けられる関係を目指したい」という点で、つまり試行錯誤をするというプロセス上、とりあえず同居してみてもいいのではないかと思っている。

トラブルがあれば、その都度カウンセリング医療機関を頼る、また一時的親族の元に身を寄せることもできる体制を構築した。これが保険となり、同居を前向きに考えられるようになった。

細々(こまごま)とした事情自分の中の天秤にかけた結果が「同居」なのだが、それは自助グループ的にはあり得ない様子なのである

これがまた結構な人数で説得される。そうなると場としては同調せざるを得なくなってしまい、「確かにそうですね…」と言ってしまった。

そのことがまあまあなダメージで、自助グループに行く度に「同居絶対ダメ」と説得されるのだが、そのあと1~2日はもやもやして寝込んだり泣いたりしてしまった。

もともとメンタルの病で意志薄弱なところがあるのだが、私のことは私で決める、ということが少しずつ出来るようになってきたところだ。

そこに大人数の説得が来て、かなり混乱した。もしバックボーンが違えども混乱するのではないか、と思う。

また付け加えると、ミーティング中の発言に関しても多少の突っ込みを受けた。これでは「言いっぱなし聞きっぱなし」の意味がなく、傾聴とは言えないのではないだろうか。もやもやもやもや

~~~~~~~~~~

その自助グループに参加してから、混乱したり寝込んだり涙したりしていたわけだが、その自助グループで「確かにそうですよね」等と言っていると、どんどん自助グループへの関与を勧められる。毎日どこかしらでやっているので、ほぼ無限に勧めることが可能なのだ

それで、その場の流れで「では、~曜日は~でやっている会に参加します」などと言ってしまった(本当は、要らないことは言わなければいいので、ここは私の落ち度と思う。)。

その場では参加する宣言をしたわけだが、私の場合、しんどさは大体翌日~翌々日にやってくるので、その場は平気でも後々「あんなことを言ってしまったが、行かなければならないのか…死にたい…」という状態になる。

行く宣言をした自助グループの会を翌々日に控え、「死にた~い…」となっていたとき、前からかかっているカウンセラーの顔が浮かび、カウンセリング相談したらいいのではないかと考えた。

ここ数ヵ月希死念慮は無かったのに、こんなに死にたいのはまずい状況だ。しか意志薄弱傾向もあって、「自分で決められない、誰かに相談しないと落ち着かない…誰か背中を押してくれ…でも友達にも親にも話すのはやめた方がいいって言われたし…」等と、くどくど考えていたが、最終的に友人が背中を押してくれたので、すぐカウンセリングに行くことにした。

カウンセラーにつらさを話すと、まずつらさを肯定してくれた。もうこの時点で涙が出るほど安心した。

一通り打ち明けたところ、自助グループ役割や傾聴の意義について説明を受けた。また、傾聴が徹底されている自助グループもたくさんあり、自助グループが全部私の経験したような場所ではないことも教えてくれた。

心の底から、「このカウンセラーさんと繋がっていて良かった…」と思った。

結局、しんどかった自助グループとは距離を置くことにした。今は、カウンセラー医師相談しつつ生活を建て直し、また傾聴が機能している他の自助グループに参加してみる方向で動いている。

自助グループしんどい人へ

何故この文章を書いたかというと、「自助グループ しんどい」で検索すると、「自助グループ行きたくないというのは偏見があったり、病識がないからだ」「とりあえず継続して行った方がいい」といった記事が出てくるからだ。

自助グループしんどいとき、これらを見ると、更にしんどい。

その自助グループや、自助グループというもの自体否定する気持ちは全く無い。実際、それで助かっている人はたくさんいるからだ。継続して色々な場所の会に通えば、どこかしらで自分と合った環境が見つかることも考えられる。吐き出せる場所が見つかれば、問題を抱えた人にとっては大きな助けになる。

私も、「それはそう、でも私はこうする」という切り分けができれば、多分その(しんどかった)自助グループに通っていたと思う。また、そこはしんどくても、同じグループの他の会を探すとか、しんどくてもご飯の流れだけは断って自衛するとか、そういう手もあった。

でも、傾聴があまりよく機能していない自助グループに、病気持ちで意志薄弱の傾向がある人が行くと、調子を崩すこともある。

場の流れを崩す恐怖が強くて、うまく自衛ができない人もいる。

その場合は、カウンセラー医師相談してみてほしい。自助グループは、死にたくなってまで行くものではないと思う。また、そこまで病的に意志薄弱(または意志があってもそれを伝えるのが苦手)なのであれば、まず医療機関等を頼るのが最優先だ。

それに、自助グループはたくさんあるので、「ここしかない」ということもない。その点でも、医師カウンセラー相談して、安心して話せる自助グループを探してみてほしい。

(カウンセラーについても、無資格カウンセラーはたくさんいますが、臨床心理士さんのいるカウンセリングルームの方が安定感があるのでおすすめします。ライフハック

臨床心理士さんが居る相談機関を探せるホームページがあるので、リンクを張っておきます

http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch)

この記事にたどり着いた人が、無理せず、良き生活、良き自助グループライフを送れるように、祈っています

自助グループがしんどかった話

※論旨に影響が無い程度のフェイクを混ぜています

また、特定自助グループ非難する意図も、自助グループ存在非難する意図もありません。

あくま自分体験です。

先日、初めてある自助グループに参加した。

私は既婚なのだが、夫婦間での問題が実害として表れ始めたので、相談機関相談したところ、自助グループに参加することになった。

自助グループとはどういうものかというと、

なにかしらの問題を抱える人が集まり、お互いの経験や現状を話し、つらさな気持ちを分かち合う場だ。基本的に「言いっぱなし・聞きっぱなし」、すなわち問題気持ちを吐き出して整理する場所で、傾聴に重点がおかれた形式をとることが多い。

なぜ、傾聴が重視されるかというと、発言に対して正論で責められると吐き出すものも吐き出せず、結局そこでは安心して話せないことになるからだ。

そもそも正論で片付けられるような状況であればそこまで困っていないというのもある。問題というのは様々なバックボーン出来事タイミングなど複雑な要素で成り立っているので、誰かにとっての正論が必ずしも当てはまるものではないということは確かだ。

とりあえず、誰にも言えないことを吐き出せる。そういう場所として自助グループがある。

具体的なアドバイス医師カウンセラー等、金銭的対価を払って、ある意味職業的責任を持ってくれる」人たちに頼ることが良いかと思われる。(個人的感想です。)

私もメンタルの病を持っており、医師カウンセラーに頼りつつ、同じようにメンタル問題がある人と繋がったり、信頼できる人を見つけて、お互いに傾聴するような関係を築いたりもしてきた。そういう前提のもと、前述の経緯で、ある自助グループに参加した。

~~~~~~~~~~~

びっくらこいた。

ガンガンアドバイスをされるのである

形式上は傾聴だ。まずミーティング的なものがあり、その際は順々に気持ち吐露していく。これについてその場でアドバイスされることはない。

また、ミーティング中は特定施設や団体等の名前を出すことは禁止されている。

しかしその後「ご飯行きましょ」という流れがあり、どこの病院がいいとかそういう話はミーティング後にすることになる。正直状況的には藁をも掴む思いなので、参加した。

①全体的に否定される

前述の通りミーティング後の食事等でまた状況の話をするわけだが、何を話しても「それは病んでいる」「おかしい、普通じゃない」といった反応がくる。

正直病んでてもともとなのである

自分の話になるが、物心がついたときから死にたい」と言って暴れたり、自傷行為に走ったりしてきて、頻繁に家出もしていた。大人になってからやっとの思いでメンタルクリニックにつながり、服薬とカウンセリングでなんとか生きてきたし、今もそうだ。

親との関係そもそも拗れていたのだが、最近になって親との関係も徐々に清算されてきた。親元はすでに離れているのだが、親も勉強したり考えたりしたようで、こちらも落ち着いて話せる環境になってきた。親には、「心配はするけど、生きたいように生きなさい」と言ってもらえて、荷が下りたような気持ちになったのが、最近のことである

病みつつ、病んでるなりになんとかやっていっている。

そこに状況の否定が来ると、混乱する。

おかしいと言われれば、たしかおかしいだろう。病んでいる。そんなことはわかっている。

②繋がりを否定される

まあ、おかしいだとか普通じゃない否定される分には「世間的にはそうですよね」で片付けられるのだが、決定的にしんどかったことの一つは、自助グループ以外の繋がりを否定されたことだ。

前述のとおり、同じような境遇の友人がそれなりの数居り、お互い「それはつらいね」「そういうとき、私はこうしたよ」など、傾聴を重視した関係を築くことに成功したわけだが、そのことをぽろっと自助グループで話したところ「友人に話すことはあまりよくない」といったことをアドバイスされた。

また、親とも少しずつ和解しており、今では困ったことがあると相談する関係なのだが、そのこともぽろっと話したら「親に相談することも良くない」らしかった。

そして、「自助グループで話すのがいい」という流れになる。相談するなら自助グループの人にしなさいと連絡先を渡された。

友人に話すことには良くない面もある、それは理解できる。

死にたい」「つらい」「助けて」といったことを頻繁に友人に対して言うのは、友人に心的介護要求することになる。それは友人にとって良くないのはもちろん、自分にとっても良くない。介護する側と介護される側となると、対等な関係ではなくなるからだ。

しかし、そこは理解した上で、友人とは付き合っている。本当にどうしようもないときは、病院カウンセリングに頼る。友人にサービス要求しない。嬉しかたことや悲しかたことを共有こそするが、それは友人関係範囲でのことだ。逆に、その辺りの意識が共有できない相手相談することはない。

友人たちとはかなり良好な関係が築けていると思っている。そこを、あまり詳しく話をしていない段階で否定されたことに衝撃を受けた。(今思うとあまり詳しく話をしていない状況だったか否定されたのかもしれない。)

③傾聴が機能していない

また、そもそも傾聴が重視されるはずの自助グループで傾聴が機能していなかったことも衝撃だった。

夫とはクールダウン期間として別居しているのだが、事情考慮した結果、また同居をするつもりでいる。

その旨を話すと、鬼のように止められた。

絶対同居はダメ」くらいの勢いである。

しかに同居にはデメリットもある。心理的距離が保てない(=自他境界曖昧な)二人が同居するとそれはそれはトラブルが絶えない。

しかし、「自他境界曖昧問題が起こる」ということを自覚した上で、病院カウンセラーを頼りつつ落としどころを見つけていく、ということはそんなにまずいことなのだろうか。

実際、別居のメリットも十分感じた。

最初はお互い(別居に対する)抵抗感があったが、一回離れてみると見えてくることはたくさんある。自分生活を律するのは最終的に自分だということ、金銭的にお互いを頼ることはなるべく避けた方が良いこと、べったりと一緒にいなくても生きていけること、たくさん気づくことがあった。

でもその上で、仕事場へのアクセス金銭事情、また単純に「適度に自他境界をつくり、一緒にいる楽しさに目を向けられる関係を目指したい」という点で、つまり試行錯誤をするというプロセス上、とりあえず同居してみてもいいのではないかと思っている。

トラブルがあれば、その都度カウンセリング医療機関を頼る、また一時的親族の元に身を寄せることもできる体制を構築した。これが保険となり、同居を前向きに考えられるようになった。

細々(こまごま)とした事情自分の中の天秤にかけた結果が「同居」なのだが、それは自助グループ的にはあり得ない様子なのである

これがまた結構な人数で説得される。そうなると場としては同調せざるを得なくなってしまい、「確かにそうですね…」と言ってしまった。

これがまあまあなダメージで、自助グループに行く度に「同居絶対ダメ」と説得されるのだが、そのあと1~2日はもやもやして寝込んだり泣いたりしてしまった。

もともとメンタルの病で意志薄弱なところがあるのだが、私のことは私で決める、ということが少しずつ出来るようになってきたところだ。

そこに大人数の説得が来て、かなり混乱した。もしバックボーンが違えども混乱するのではないか、と思う。

また付け加えると、ミーティング中の発言に関しても多少の突っ込みを受けた。これでは「言いっぱなし聞きっぱなし」の意味がなく、傾聴とは言えないのではないだろうか。もやもやもやもや

~~~~~~~~~~

それで混乱したり寝込んだり涙したりしていたわけだが、その自助グループで「確かにそうですよね」等と言っていると、どんどん自助グループへの関与を勧められる。毎日どこかしらでやっているので、ほぼ無限に勧めることが可能なのだ

それで、その場の流れで「では、~曜日は~でやっている会に参加します」などと言ってしまった(本当は、要らないことは言わなければいいので、ここは私の落ち度と思う。)。

それで参加する宣言をしたわけだが、私の場合、しんどさは大体翌日~翌々日にやってくるので、その場は平気でも後々「あんなことを言ってしまったが、行かなければならないのか…死にたい…」という状態になる。

行く宣言をした自助グループの会を翌々日に控え、「死にた~い…」となっていたとき、前からかかっているカウンセラーの顔が浮かび、カウンセリング相談したらいいのではないかと考えた。

ここ数ヵ月希死念慮は無かったのに、こんなに死にたいのはまずい状況だ。しか意志薄弱傾向もあって、「自分で決められない、誰かに相談しないと落ち着かない…誰か背中を押してくれ…でも友達にも親にも話すのはやめた方がいいって言われたし…」等と、くどくど考えていたが、最終的に友人が背中を押してくれたので、すぐカウンセリングに行くことにした。

カウンセラーにつらさを話すと、まずつらさを肯定してくれた。もうこの時点で涙が出るほど安心した。

一通り打ち明けたところ、自助グループ役割や傾聴の意義について説明を受けた。また、傾聴が徹底されている自助グループもたくさんあり、自助グループが全部私の経験したような場所ではないことも教えてくれた。

心の底から、「このカウンセラーさんと繋がっていて良かった…」と思った。

結局、しんどかった自助グループとは距離を置くことにした。今は、カウンセラー医師相談しつつ生活を建て直し、また傾聴が機能している他の自助グループに参加してみる方向で動いている。

何故この文章を書いたかというと、「自助グループ しんどい」で検索すると、「自助グループ行きたくないというのは偏見があったり、病識がないからだ」「とりあえず継続して行った方がいい」といった記事が出てくるからだ。

自助グループしんどいとき、これらを見ると、更にしんどい。

その自助グループや、自助グループというもの自体否定する気持ちは全く無い。実際、それで助かっている人はたくさんいるからだ。継続して色々な場所の会に通えば、どこかしらで自分と合った環境が見つかることも考えられる。吐き出せる場所が見つかれば、問題を抱えた人にとっては大きな助けになる。

私も、「それはそう、でも私はこうする」という切り分けができれば、多分その(しんどかった)自助グループに通っていたと思う。また、そこはしんどくても、同じグループの他の会を探すとか、しんどくてもご飯の流れだけは断って自衛するとか、そういう手もあった。

でも、傾聴があまりよく機能していない自助グループに、病気持ちで意志薄弱の傾向がある人が行くと、調子を崩すこともある。

場の流れを崩す恐怖が強くて、うまく自衛ができない人もいる。

その場合は、カウンセラー医師相談してみてほしい。自助グループは、死にたくなってまで行くものではないと思う。また、そこまで病的に意志薄弱(または意志があってもそれを伝えるのが苦手)なのであれば、まず医療機関等を頼るのが最優先かと考えている。

あと、自助グループはたくさんあるので、「ここしかない」ということもない。その点も、医師カウンセラー相談して探してみてほしい。

(カウンセラーについても、無資格カウンセラーはたくさんいますが、臨床心理士さんのいるカウンセリングルームの方が安定感があるのでおすすめします。ライフハック

臨床心理士さんが居る相談機関を探せるホームページがあるので、リンクを張っておきます

http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch)

この記事にたどり着いた人が、無理せず、良き生活、良き自助グループライフを送れるように、祈っています

2022-06-29

PLAN75という映画を見たけれど

PLAN75という映画話題なので見に行って見たけれど着想だけなら面白いと思ったけれど

とにかく本筋とは違うところで気になって、結果的はいまいちだったなーという印象になった

河合優実という若い女優が演じるキャラクター、予告では初っ端から出てきて目立っていたが実際の映画の中では1時間を過ぎてもまだ出て来ない

いつ出てくるのかなーと思いきや後半になって突然出てきて、主人公に対して異様な共感を示し、あまつさえ二人きりで会うという誘いに乗ってしまう。有り得ないでしょ、リアリティなさ過ぎ

全体的に淡々としていて登場人物他人に無関心な映画の中で、悪い意味彼女けが浮いている

職場指導役が、他の職員に対して躊躇する利用者安楽死に導くようにと教え諭す場面でも、河合優実だけが良心のある真っ当な人間なんですよと言わんばかりの過剰演出で浮いている

酷いのは河合優実がどのようにしてこういう考えに至ったかとか、主人公ミチの誘いに乗る事を決めたのかとか、そういうバックボーン描写が皆無なんだよね

ただただ優しくて感受性豊かな聖女なんですと言わんばかりの薄っぺら描写

もう一方の行政側の主要人である磯村勇斗演じるヒロムの方は、叔父との再会をきっかけに制度への疑問を持つ様子が描かれているか感情移入のしようがあるんだけど。

とにかく河合優実が浮きすぎで、その一点だけでもこの映画駄作だと思った

何つーか、映画というものはあらすじ自体のみならず、構成演出大事なんだなとつくづく思った

河合優実の存在が余計なノイズ過ぎて、安楽死の是非とか高齢化社会への対応とかそういう事を考えるのもバカバカしくなってしまった

https://happinet-phantom.com/plan75/

公式サイトトップを見ると映っているのは主人公のミチ、男性市役所職員のヒロム、外国人介護士マリアの三人だけなので

あくま映画の主軸はこの三人なのか?なら河合優実の役は完全に削った方が良かったと思う

倍賞千恵子演じる主人公の角谷ミチの人物像は秀逸だった

高齢女性の貧しい一人暮らしながらも一人で丁寧に食事を作り、部屋を整え、

ホテルの客室清掃という地味な仕事だが職場ロッカー文庫本を置いている点や仕事を辞める日にロッカーを拭いて丁寧にお辞儀をする点などに

聡明上品人物像がよく現れている

このような主人公が夫も孫や子もなく一人暮らしである理由の一端は後半で彼女自身の口から語られるのだが

その場面が河合優実演じる成宮瑶子に電話越しに身の上話をする場面だというのが本当に残念

とにかく河合優実が要らない本当に要らない

どう見ても異物でしかないのに何故こんなキャラクターを出したのだろう

分かりやす美人女優というならまだしもそういうタイプでもないし、業界人おっさん受けするタイプなの?それがまたキモい

2022-06-28

[]ドラマチックライブステージアイドルマスターSideM感想 #サイステ

https://anond.hatelabo.jp/20220627202642

の実況後感想です。

ポジティブ感想

メンタル組で話すシーンとかハイジョ5人の友情を感じるシーンとかのオリジナル要素が良かったです

アイドルのこういう面や交流を見たかった

ライブパートも良かった

ネガティブ感想

・前半36分15分飛ばしていい

 ・↑サイスタのメインストリー早口で低クオリティ再現するだけのシーン

 ・ない方がマシレベル

舞台で何を表現したいのかわからなかった

プロデューサー、いる?

そもそもSIdeM関係なく舞台としてのクオリティ低くないか

ストーリー、つまんなくないですか?

ポジティブ感想で「アイドルのこういう面や交流を見たかった」とか言ってますが、これはSideM好きな人間なのでアイドル新規カード来た~くらいの感情です。

SideMとか忘れて演劇としてこれってどうなんですか?

アイドルマスターSideM舞台やりたいです!ってオファーしてくださったそうですが

SideMの何を描きたかったの?という気持ちです。

ああこの作り手はSideMのこういうところが好きなんだな、というのがわかりませんでした。

かろうじて「他のユニットメンバーと一緒に進んでいくことが大切」なのかなというのが夏来と旬やメンタル組のやりとりでうっっっっすら感じましたが…。

SideMって当然サイスタで語られている以外にもアイドルたちのバックボーン葛藤ってたくさんあるはずなんですが、

サイスタすらもまともにやってないんじゃないか?という印象でした。

SideMでやる必要あった?アイドルマスターっていう看板が欲しかっただけじゃないの?という印象です。

元アイドルの方が脚本、2.5で有名な方が演出、と聞いて正直期待していたのですがまさかサイスタのメインストリーよりも薄い作品が出来上がると思いませんでした。

俳優ヤバい滑舌は論外ですが、

意味の分からない場面転換、

死んで空に浮かんでいるプロデューサー

意味不明なプロジェクションマッピング

早口

桜庭だけのせいにされる喧嘩

舞台演出

意味わからんストーリー

これを無視して「良かった~!」って言ってる人たち本当に怖い

前半の早口とかただ丸暗記したセリフを読むだけのシーンとか普通に不愉快でした。

サイスタのメインストリーを知っているのでなんとかついていけましたが、

インストリー知らない人は知らないキャラが沢山出てきて早口でまくし立ててるようにうつりませんか?

必要情報の取捨選択ができてないなと思いました。

普通にまらなかった…

私が普段見ている舞台が、チケットとるのがそこそこ難しい2.5や宝塚劇団四季くらいなので、この箱の規模だったらこんなもんだよ、みたいな感じだったらすみません

ほか

ツイッターですごく評判がよかったので、では見るかと思って買いましたが正直高い買い物だったな、という気持ちが大きいです。

こうしてはてぶを書くことで費用対効果を得てます。(得てるか?)

配信組だったのものあり、現地で見たらまた没入感は違うのかもしれませんがこのテンションで現地行かせられたら普通にキレてしまうと思う。

もし二回目三回目とかあるなら値段に見合う舞台にしてほしいです。

今回、担当がいないので気楽に見れましたが、それでもン?って思ってしまう部分は多々ありました。

まず、ターゲットがどこに向いてるのかよくわからなくて、SIdeMをすごく好きな人に見てもらうのであれば、もっと工夫のしようはあったと思うし、

逆にSideMをあまり知らない人に見てもらうにしても、最悪の前半36分はない方がマシでした。

何を伝えたいのかわからなかった。

もちろん7年もの歴史を持つ積み重ねの化身であるモバを舞台でやれとは言いませんが、

サイスタのメインストリーをなぞる必要はあったのか?

アイドルとしての魅力を伝えたいのであれば変ないざこざは描かないでよかったし、駄菓子屋スタンドを出す必要もないと思う。

本人の葛藤を描きたいなら翼のようにもっと桜庭バックボーンに注目してもよかった。

あと輝が怖かった。

私はSideMが好きですが、仮にSideM布教するとしたら、これをSideM知らない友達に勧めるかというとNOです。

普通にサイスタのメインストリー読んだほうがマシなので。(サイスタのメインストリーが良いかどうかは別としてマシではある)

あとアニメ。私の担当アニメアイドルとして出ていないモブ扱いですが、それでもこの舞台よりは見やすいと思います

めちゃくちゃアンチみたいになっちゃった

後半の満足感、ユニットを越えたアピールチャンスとかを見る限りは、舞台である必要もあるような気はしています

なにせ現状SideMゲーム以外の展開が声優ライブで、声優ライブでは声優が来ないとアイドルのものの出演もできないという都合があります

私は「声優俳優がみたい」のではなく「担当アイドルが見たい」のでこのように一応公式としてアイドルゲーム以外の部分で描かれるのには好意的に見ています

今回担当は出演しませんでしたが、担当が出たら見たいか?と聞かれたら見たいです。

なにせアニメにも出ていないので、なんでもいいか公式からお出しいただく担当はなんでも見たいという気持ちもあります

もう少しどうにかできたであろう部分も多いので、それはアンケートで送ろうかなって感じです。

2022-06-23

anond:20220623054114

妄想大会死ぬほど気持ち悪い

と言うか、ぼくのかんがえたさいきょうの超人(能力者)の延長上のお遊びって認識ないヤツ多すぎてな

考察じゃなくて妄想って書いてれば可愛げがあるんだけどな

二次創作するほどでもない(あるいは二次創作する時間がない)けどこんな話を考えたよ!なら、

ふーん、なるほどーって嫌悪感なく言えるが・・・

 

あとは真面目に予測不可能作品とか

でもわかりやすさを完全排除すると商業的に大失敗するのでまず無いよな

せいぜい鬱展開ぶち込んでドヤ顔する・野﨑まど氏が正解するカドで見せたちゃぶ台返し程度しか出来ない

 

つーか、ちゃんバックボーンが練られてる作品はもう日本じゃ期待できねーのかなって段階にきた気がする

継ぎ接ぎリスペクトという名のパロディという名のパクリだらけの庵野虚淵レベルがまだマシの時代に来るとは思いもよらなんだ

(言うてエヴァSF要素は庵野じゃなくて磯ですけどね)

2022-06-08

anond:20220608230357

ニコ厨怒っちゃった?

まあ自分が踊らされてたなんて事実、知りたくないわな。

けどそれが現実よ。

ニコ動はさておき、自分普段使ってるサービスがどういう系列で、どんな思想バックボーン運営されてるかくらい知っといた方がいいぞ。

そういうのを把握する癖を若いからつけてないと年老いた時にコロッとトンデモ陰謀論に引っかかるからな。

2022-06-02

私はTeamsが嫌いだ

諸君、私はTeamsが嫌いだ。

会社で私は、Teamsの利用促進役を買って出た。

皆は私を社内SNS好きの陽キャのように見ていた。

ある人は私を「Teamsのエバンジェリスト」と形容した。

ひどい侮辱だ。

なぜなら、私はTeamsが嫌いで、なのにTeams促進役という矛盾はらんでいたから。

それを詰られた気がしたから。

私はTeamsが嫌いだ。

だが私は、所属するプロジェクト、課、部のチームを立ち上げ、機能の詳細を調べ、皆が使いやすくなるようなチームやチャネルを用意し、皆が興味を持ってくれるようなコンテンツの枠組みを考え、時に自分自身コンテンツとなって振興役を買って出た。

何故か。

皆とコミュニケーションを取りたかたかである

対面は気恥ずかしい。メール公式度が強くてもっと気恥ずかしい。

ならチャットなら極端に恥ずかしがる自分でも使いやすいかもしれない、と活路を見出したのだ。

ちょうどその少し前に、Slack流行りだしたご時世だ。

キラキラエンジニアの間で流行っている。羨ましかった。

でも弊社でそんなキラキラベンチャー流行っているテクノロジを使えるわけがない。

そこにやってきたのがTeamsだ。

今や生活基盤を握ろうとする世界正義企業が、ただExcelを使いたいだけの小会社にそっと忍ばせた毒まんじゅうだ。

「いざ我等降り、彼処にて彼等の言葉を乱し、互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。」

彼らは我らの言語を、コミュニケーション基盤をいとも簡単に奪ったのだ。

しかもどのチャットアプリにも劣るお排泄物実装で。

エンターでメッセージが即送信されるのがキツイ

チャネルごとにアクセス権を設定できないのはなぜ?」

ToDo管理としてはメールのほうがはるかに使いやすいのだが」

Wikiをタブから削除したら中身まで永遠に削除されたのだが」

ファイルを添付したのだがそのファイル実体の在処が全くわからない」

もう疲れた

私は、皆と心を少しだけ寄せたいだけだったのだ。

なのに、気づけば実作業をTeamsに邪魔され、なんだったらTeams利用者怨嗟を買っている。

私はTeamsが嫌いだ。

なのに今はバックボーンとなるSharepointファイル履歴保存仕様を調べている。

問い合わせに答えるために。

ただあなたと気軽にお話がしたかった私が、Teamsに期待した使い方ができずに私に苛立ちを隠そうともしないあなたのために。

Googleで調べた末に見つけたMicrosoftコミュニティが言う。

こんにちわ

Sharepointファイル履歴の保持方法しりたいのですね。

ヘルプはご覧になりましたか

再起動は試されましたか

試された結果をご返信ください。

どうぞよろしくお願いします。」

追記:

Teamsは足がくさい

2022-05-24

隣の人間が怖い

隣の若い女の子、足し算がわからないらしい。

最初Excel比率計算式がわからないと言っていた、わかるよ~難しいよね~と相槌を打って流した。

次に小数点計算で分からないといった、Excelを使わないタイミングで、普通に電卓が手元にあって、紙にはご丁寧に筆算の形で書いてあって。

怖。

様々なバックボーンがある可能性について考えを巡らせ、それとなく聞いたけど特になにかあるわけではないらしい。得手不得手は誰しもあるからと思っても全体的に、なにもかも、分からないらしい。

いか距離を置こうと思った、だって彼女パフォーマンスで私の賃金が上がる立場ではないし。

最適解だと思ってる、近寄らない選択は私の権利だとも思う、でも隣なんだよな~~~

独り言もすごい、誰の話も聞かずに落書きしててすごい、みんなで雑談してるとき発言もズレててすごい。服装もすごい。私に話しかけるときテンションもすごい。ヤバい。エグい。怖すぎる。

人は理解できないものに恐怖を覚えるって本当なんだね。早く席替えしたい。

2022-05-19

「シン・ウルトラマン」を観ました(ネタバレ注意)。

序盤から東京水浸し廃墟になってます。起こってしまった破局の後が舞台とは、「エヴァンゲリオン」を思わせます

カトクタイが戦う相手は、ほぼ全員人間の姿。

パルクールゲーム化し競い合います

宇宙から侵略にも、ルールが有るというわけですね。

カトクタイの拠点海上保安庁測量船でしたが、海上保安庁母体なのでしょうか。

そしてウルトラマンは、セーラー服美少女とは。これが樋口and庵野タッグの新しいウルトラマンなのですね。

最後の戦い。ウルトラマンバックボーンが、地球人に対して最大の脅威になる辺り、世知辛いです。

ゾフィーが出てくるって評判でしたが、終盤登場したウルトラマンに良く似た影がそれでしょうか。

「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」ってコピーは、劇中ではその辺りで出る予定だったと思われますが、割愛されたのですね。残念です。

己の身を投げ出し、地球人を守り抜き、泡になって消えていくウルトラマンの姿には感涙です。

人間ではない存在人間への思慕。

人魚姫モチーフとした上でハードSFエッセンスも加味する。

ウルトラマン」に斯様な解釈が有ろうとは思いませんでした。

「シン・仮面ライダー」も楽しみです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん