はてなキーワード: ウルトラマンとは
これは考えてみれば大怪獣バトルとかゼロ初登場時点でもうそうなってたんだけど
初代(正確にいえばウルトラQから)~メビウスまでの世界はもう何万年も昔で、もうその頃の生きてた登場人物(もちろん演じた俳優ではなく)はいなくなってるんだよね
タイガでおそらくセブンに出てきたのと同一個体であろうペロリンガ星人とか、Zで民間人と警官隊にやられたケムール人とか、繋がりは示唆されてはいるものの
結局それらはパラレルワールド的な分岐で生じたであろうもので、正史の防衛チームの方々や、主人公につきまとってた子供とかももうとっくにいないのに変わりないんだなって
こんにち、インターネットにつながる端末を所持している者は常にネタバレのリスクに晒されている。
話題の新作などネットの海には断片的な情報が漂い、発信者個々人にその気はなくとも、知って/知らされてしまうことが多々ある。
私はアンサイクロペディアを許さない。
私は基本的に映画・漫画・小説、事前情報を極力断つようにしている。
シン・ゴジラ シンウルトラマン シン仮面ライダー すべて回避に成功してきた。結果、すべてドハマリして周回した。
失敗もある。
グリッドマンユニバースは映画の公開自体を忘れ、公開前日に気づいた。なんとか初日の公開に駆けつけた結果、5ユニバースした。
プライベートの問題もある。生後間もない子どもを抱え、昼夜問わずの授乳に体が悲鳴を上げている。
10年前よりたるんだ体、シワの増えた顔。
濁流の如きトレンドの流れに追いつこうとするのは20億の針に等しく無謀だ。
正直に言おう。バズれアリスも発売日の後に気づいた。
出版業界では初動の売上が続巻に大きく影響することは知っていた。
迂闊!何たる失態!
慌てて書店で買い求め(Amazonで買うよりもリアル店舗で購入したほうが出版社的側には覚えがめでたいらしい)、先程読了した。
先生のツイートをたどるとリツイートキャンペーンを開催していることに気づいた。まだ間に合う。
普段はネットの大海を深く静かに潜航している私だが、以前から追っていた作者となれば話は別だ。
以下、感想
例えば「帰ってきたウルトラマン」 最終回、伊吹隊長の「ウルトラマンを援護しろ!」というセリフに燃えた。
例えば「劇場版仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」 住民の声援と風の力を受けてパワーアップしたWの姿にイオンシネマで嗚咽した。
例えば「ドラゴンボール」 元気玉の力を集めるにはMr.サタンの助力無くしては成功しなかったところに鳥山明の漫画力の真髄を見た。
女の子が一人で頑張る姿を見る/読むだけで泣けるのは齢を重ねたせいか。
配信者と視聴者の関係が宗教と信者に形容されることはままあるが、それを商業作品のエンタメとして成立させた富士先生の手腕と着眼点の鋭さに敬服する。
最後にいちばん重要なことだが、昔から知っている作者の方が今も活動を続けているのを見ると、嬉しくなる。
続刊期待してます!
モンスターファームのモンスターがウルトラ怪獣になって,強いウルトラ怪獣を育てて大会で優勝を目指すゲーム。
怪獣同士の合体ができるので,レッドキングダダとか原作にない怪獣もできるのが面白い。
もちろん,ウルトラマン達もでてくるので(育成は出来ない)。
私のことだ、すまんな。
でも、だってさあ、「イッた??」ってキラキラした顔で言われたらさあ...。
お前らはサンタさんを信じてる子供に、そんなものいない!!って言えるか??
仮面ライダーやウルトラマンや飛行機とかに目を輝かせてる子供と同じなんだよ。
私には現実を突きつけることは出来ない...。
あとは、なんだ、かーちゃんが不味い飯出してきた時にまずいって言えないだろ??
そういうことだ。
嘘つきたいわけじゃないけど、嘘つかない方が負担なんだよ...。分かってくれ。
じゃあ、彼女が本当にいったか、いってないか判別する方法を教えます。
まず、「イった??」って聞いたら空気が読めない女と自己主張が強い女以外は100%「イッた」と答えます。聞くなハゲ。
「イった??」って聞かない時に「イッた」と自己申告してる時はイってます。それ以外の場合はいってないです。
最後に、「イかせられなくてごめんね」「俺だけイってごめん」っていった時に「大丈夫、気持ちよかったよ」って言ってくる女はいい女です。この言葉は嘘でも慰めでもないので、勝手に解釈して凹まないように!!
あ、そうだ、本当に最後に。
少なくとも私は自分がイけなくて、男だけ先にいっても別にそんな気にしないよ。むしろ女性をイカさなきゃというプレッシャーが伝わった方が嫌かな。体調とか気分とか個人差で変わるんだから、相手を大切にしてることが伝わるのが大事だと思う。