はてなキーワード: 本人確認とは
新卒の頃、窓口に来た人に、身分証明書お持ちですか?って聞いたら「日本は四民平等やろ!」って怒られた。
先輩に相談したら、免許証か保険証持ってますか?って聞けって言われた。身分証明書はたまに因縁つけられるし、本人確認書類って言っても理解できない人がいるから具体的に言ってやれと
本人確認のために電話教えた。夜行く、電話すると言って。店も都合があろうし
仕事中、何度も電話があるからなんやねんと思ったらステーキ屋だった
あのさぁ・・・
まぁ安い店だからいいんだけどね
それよか客単価1万の店でオーナーのお子さんが大暴れ>奥さん「放っておいてください」のがムカつきましたわ
自分にとって1万って安くないので
ランチ時にステーキ食べに行き、提供時間は15分と言われ、オーダーするも、25分経っても出てこない
しかも店が混んでる様子もない
あと5分で提供可能というので待つも、更に10分経っても出てこない
もう流石に待てないので出ますと押し切ったところ、
普通に満額料金を請求された、焼き始めてもいないのにだ (オープンキッチン)
まぁ店側にも店側の都合があろうと、満額支払い、じゃあ仕事が終わったあとに夜に食べに行きますと伝え退店、
その後、夜を待たずして携帯に鬼電
「ステーキ冷めてるんですけどいつ来るんですか?」とのこと
いい加減ウンザリして2300円だったけどみなさんで召し上がってくださいとお伝えしたよ
こういうのはウンザリしつつも仕方ないで許せるんだけど、他では許せないことはたくさんある
1. 店名晒さないの?
→ なんのために?
2. なぜ連絡先教えたの?
→ 本人確認のため。来店前に連絡して焼きたてのステーキが再提供されることを期待して
3. なぜ店は来る前にステーキ焼いたの?
→ わかりません。自由な人たちだなとは思いました。再来店時に焼いてくださいと言葉で伝え、その場で双方の合意を取る必要性があることを学びました
4. なぜ払ったの?
→ 払えって言われたから。こちらに時間の都合があるように、店側にも店側の都合があろうから。もしお店が「満額払え。でも再提供はしない」なら、それはお巡りさん呼ぶしかない
5. ステーキ提供されなかったじゃん?
→ 提供自体はされたよ。指定した時間ではなかったが。冷めたの食べたくないし、いつ来るんだ?がウザかったので、みなさまで食べてどうぞはしたけど
6. なぜ増田に書いた
→ 他では許せないことはたくさんある (チラッ
7. 許せないこと
→ 命や健康に関わること(大した怪我ではなかったが) 例えば、
別の店で炙りをやった皿をそのまま手渡されて、うっかりそのまま受け取り、火傷をしたケースは、本社にクレームを入れて治療費払って貰ったよ
ちなみにその店の店長さんは500円割引きで片付けようとしとった
→ 客単価高い店で道楽オーナーに無下な対応をされること。バイトは必ずしも店の意思では無いけどオーナーは明確に店の意思。例えば、
オーナーの子どもが大騒ぎしている。しかも危ない事してたので奥さんに危なくないですか?って言ったら
「このくらい平気ですので放っておいてください」
決して安い店では無いのにカウンターで隣の席の人、それもオーナーがプライベートで付き合いがあるっぽい人がタバコを吸い始める
嘘やろ・・・
XXがお忍びできたというアピールしているお店で
appを購入しようとしてiTunesカードを購入し、チャージを行うとこまでは出来た。
さて、ダウンロードしようとしたら秘密の3つの質問に答えよって。
そこで本人確認のために3つの質問に答えよって。それを忘れているからリセットしようとしているのに。
appleに電話したら、ジーニアス(天才)が「リセットできたらいいんですね、ちょっとお待ち下さい」と自信満々。
やっぱ、電話してみるもんだなー。人は対応が違うわと思っていたら、「秘密の3つも質問をお答えください」って。
私、それを忘れて困っていますって冒頭にお伝えしましたよね?本人確認、本人確認って、チャージはすんなりできるのに。
ここでもきっちり本人確認しなさいよ。
自分はPayPayのサービスで「セキュリティコード複数回ミスでロックが掛からなかったこと」についてはPayPayに責任が薄いんじゃない?と思っている人間だ。
もちろん前提として不正使用については不正使用を企図している存在が最も悪い。「悪用に対して脆弱なシステムを作ったこと」ではPayPayに責任がある。最初から本人認証サービスとか利用させてもらうようにするべきだったよね。本人確認も甘かったらしいし。
しかし、サービスにカードを登録しようとしてセキュリティコードのエラーでカードが使えないというのは、サービス元は判断できるものではないんじゃないか。
考えてたんだが、他のウェブサイトなどを使うときに、カードで決済ができない、または登録ができないというのはどこの段階で判断されているだろうか。
利用する店は、複数の個人情報を送信して、カード会社がオーソリティで判断してるんじゃないのか。
自分の経験上、店頭であれネット上のサービスであれ、カードが利用できなかった場合、基本的に利用者はカード会社になぜ使えなかったかを聞くように促されるはずだ。
そのときにやっとカード会社から「限度額オーバーです」とか「有効期限エラーです」とか「不正使用が多い加盟店なのでカード会社判断で利用を保留させてもらってます」とかの答えを利用者に明かしてもらえてやっと理由がわかるもんだろう。
サービス元のシステムに「利用できなかった理由」という個人情報が表示されることは基本的にはないと思う。
というか、たまに理由が出るやつがあるけどあれはなんでなのか知りたい。だから「セキュリティコードが違います」と出るサービスが多数ではないと思ってる。
だから、今回のことでPayPayがセキュリティコードが複数回違う場合ロックを掛けるシステムを組むよという答えを出してたのを見て、「え、それどうすんの、金を出すとカード会社が個人情報を加盟店に明かすようになるの?それともセキュリティコード違う場合だけ教えてもらえたりするの?すごいな金の力」と思う。まあ単純に使えないカードを何度も登録しようとしているアカウントはロックしますよくらいの対処方法になるのかもしれんけど。
それでもやっぱりPayPayのサービスで「セキュリティコード複数回ミスでロックが掛からなかったこと」についてPayPayが悪いのだろうか?誰か教えて。
なんかAmazonやヨドバシや楽天も未入力で出来る!とか言う奴いるけど、こっちは他の不正防止対応しているから大丈夫なの。もしそれが出来ないなら、面倒なセキュリティコード使ってるよ
PayPayは独自の不正防止を用意せず、セキュリティコードもザルにするというウルトラCを決めてしまった。それも理由が「馬鹿の為(意訳)」というお粗末さ
本来PayPayは銀行口座と紐づけしてデビットカード的な立ち位置でQR決済を行おうとしていたのに、オマケ機能のクレジットカードで足をすくわれて二度と這い上がることは無さそう。100億円キャンペーンを急いでやりたかったんだろうけど、個人的にはPayPay残高支払のみにすれば上手く言ってたと思うよ(口座だと本人確認発生したりするので1週間はかかる)
セキュリティコードの入力制限つけた言うけど、逆にこのレベルのザルセキュリティって事は同様かそれ以上の問題も内包しているだろうし、また20%還元とかやろうが、もう誰も使わないだろうな
さすがにPayPayも登録されたクレカ情報を流出するマヌケじゃないと思うが、もし今後も使いたいなら、一応カード設定削除して、口座を登録しておくと安全だよ
これは昔作ったau walletカードを再び使おうとふと思った一年くらい前の話。
au walletはauが提供しているデビットカード。デビットカードはざっくり言えばクレジットカードの読み取り機で使えるキャッシュカードみたいなもので、au walletはじぶん銀行というKDDIと三菱UFJ銀行が提携するサービス上に口座から引き落とされる仕組みになっている。
僕は学生時代に父と一緒にauとキャリア契約を結んでおり、電子決済に興味もあったためau walletはサービス開始直後から使い始めた。
しかし大学卒業後いろいろありauのキャリア契約を解除し、プライベート用にmineoのドコモ回線を契約して使っている。
じぶん銀行やau walletのIDはキャリア契約を解除しても利用可能なためmineoと契約してからもしばらくは使ってはいたが、ポイントサービスの使い勝手の良いLine payやクレジットカードの楽天カードを使うことが次第に増えて、au walletの存在は忘れかけていた。
auとの契約解除から2年近くたったころ、家計簿アプリのZaimとau walletカードが同期できることに気がついた。日々Zaimへの書き込みに疲れていた僕はその機能を活用しようと財布の隅からau walletカードを取り出した。(今ではLine payカードもZaimで同期可能だが、当時Zaimが対応しているデビットカードはau walletだけだった。)
しかし困ったことにパスワードを忘れてしまっていたためにZaimと連携できなかった。
パスワードの再設定はauユーザーのキャリアメールアドレスから行う仕様になっているが当然僕はもつそんなものを持っていない。再設定の質問も答えが思い出せなかった。
「『パスワードを忘れた場合』から申請を送ってキャリアメールから再設定しろ」という風なことが書かれた凡庸なFAQを読み落としがないか舐め回すように読み、Google先生に様々なキーワードを打ち込んだのち、考えあぐねた僕はauのカスタマーセンターを電話をかけた。カスタマーセンターにおられるプロフェッショナル様はFAQを代読なされたのち言葉尻は丁寧に「そういった話はキャリアショップでやれ」ということを仰った。
この時点で僕はもう諦めモードであったのだが、ものは試しとショップに駆け込んでのだ。
そこでの対応は案の定というべきか、「auユーザーでないのならログインは行えません。」の一点張り。こちらの話を聞いていたかも怪しい。auのキャンペーンで鬼ちゃんに扮する菅田将暉そっくりの髪型をきめた、そんなちょけた若い男の店員に軽蔑の眼差しを向けられつつ僕は諦めて逃げ帰るように店を出た。
でもねau walletはキャリア変更しても使えるってアナウンスしているわけじゃないですか。(https://www.au.com/support/faq/view.k1451327106/)
これってau walletの利用を認めているってことでしょ?だったらユーザーページ見れるように手配してくれると考えてもおかしくはないでしょ?それでショップに足を運ぶのってそんな非常識なことなんだろうか。
そりゃキャリアを辞めた以上カードに機能制限がかかるのはわかるけど、ユーザーページであるMy auがau walletを閲覧できないまま何の補償もせず門前払いして放置するってどうなの?デビットカードって金融商品だよね?
パスワードを忘れたらもうMy auにはログインできないというならはっきりアナウンスしておいてほしいし、こんな朴訥な運営をしているならauキャリアを解約した時点でau walletも使えないようにした方がいいのではないだろうか。
そして僕が一番気がかりだったのは店員の態度だ。僕がその時点でauと契約していないことから彼らは「auとキャリア契約を結んでないなら俺の客ではないし」という態度だった。でもau walletを所有している限り僕はau walletというサービスを使うことを許されたれっきとしたauユーザーだ。FAQに書いてあるような根本的なことをなぜ彼らは理解していない?キャリア契約解除済みのユーザーがMy auにログインするにはIDの代わりに「(使用していた電話番号)_(解約した日の年月日)」を用いるのだが、そのことも把握していない様子で、何度もIDを聞かれて参ってしまった。
今振り返っても彼らは僕に「auユーザーでもないのに乗り込んできた情弱」とレッテルを貼り、自身のau walletへの勉強不足を棚に上げて検討違いの回答を繰り返していたように思えてならない。
これって僕が悪かったのか?何が悪かったんだろう。
大した買い物もしない癖によく考えもせずau walletカードなんかこしらえたこと?
情強ぶってコスパがどうとか言って天下の3大キャリアからMVNOに乗り換えたこと?
スマホのアプリとカードを紐付けしたいなんて些細な理由で電話問い合わせやショップのカウンターに相談しにいったこと?
自分の欲求をこれ以上なくわかりやすく単刀直入に説明するだけのコミュ力が僕に備わっていなかったこと?
「au解約してもmy au使えるっていってるけど、パスワード忘れたら本人確認できないしもうログインできません再発行の対応も致しかねます。」なんつう変な状況作り出したのはauの落ち度だし、客がそういう問題抱えているということを理解できなかったのは店員の落ち度だよね。まあ店員はどうせバイトとか派遣とかで、ろくにauの商品なんて使ったこともないだろうから責めるのは酷だろうけどね。
でもこれってauが自分の落ち度を認めなきゃ客は納得できない状況ではあると思うんだよね…それを客を馬鹿にして追い返すってさあ…誠心誠意謝れってわけじゃないけど「すみません」の一言くらい言えないもんなのか?今更何言っても仕方ないけどさ。
元増田のもとに意味わからんことおっしゃるお客様が連日訪れるのは想像に難くないけど、実のところ増田もそんな詳しくないんでしょ?せいぜい「iPhoneはアップルが作ってること知らないなんてありえねー」っめマウント取るのが関の山なんじゃないの?中にはそういう店員が取りこぼしてる人もいるかもしれないってことを少しくらいは考えてあげればいいのにと思った土曜の朝。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 84 | 14699 | 175.0 | 38.5 |
01 | 60 | 6879 | 114.7 | 30 |
02 | 30 | 7721 | 257.4 | 47 |
03 | 31 | 1665 | 53.7 | 27 |
04 | 27 | 1656 | 61.3 | 42 |
05 | 3 | 159 | 53.0 | 15 |
06 | 13 | 1820 | 140.0 | 36 |
07 | 17 | 3982 | 234.2 | 59 |
08 | 44 | 5242 | 119.1 | 28 |
09 | 51 | 5689 | 111.5 | 52 |
10 | 71 | 6933 | 97.6 | 38 |
11 | 97 | 7601 | 78.4 | 37 |
12 | 123 | 14073 | 114.4 | 30 |
13 | 115 | 10684 | 92.9 | 42 |
14 | 146 | 12570 | 86.1 | 44.5 |
15 | 109 | 13800 | 126.6 | 38 |
16 | 111 | 9098 | 82.0 | 34 |
17 | 86 | 10187 | 118.5 | 47 |
18 | 84 | 8695 | 103.5 | 36.5 |
19 | 66 | 7425 | 112.5 | 33.5 |
20 | 93 | 9905 | 106.5 | 42 |
21 | 95 | 8092 | 85.2 | 36 |
22 | 164 | 18003 | 109.8 | 44.5 |
23 | 199 | 14457 | 72.6 | 31 |
1日 | 1919 | 201035 | 104.8 | 38 |
人(197), 自分(146), 増田(96), 話(89), 今(73), 子供(69), 問題(63), 日本(62), フェミ(60), 仕事(58), 前(58), 女(53), 人間(51), 相手(50), 男(50), ー(49), 好き(46), 金(44), 気(43), 女性(40), エロ(40), 結婚(40), 普通(39), 感じ(38), ネット(38), アニメ(37), 意味(35), 手(33), 気持ち(33), 子(32), 愚痴(32), 他(31), 言葉(31), 時間(31), 場合(31), 男性(31), 関係(30), 最近(30), 他人(29), 社会(29), バカ(29), 一番(29), 目(29), 親(29), おっさん(29), 理由(29), 理解(29), 意見(28), 別(28), 必要(28), 存在(28), 批判(28), オタク(27), キモオタ(27), 無理(27), 議論(26), 毎日(25), お金(25), 趣味(25), あと(24), 世界(24), じゃなくて(24), 馬鹿(24), 結果(23), お気持ち(23), 人たち(23), 正直(23), レベル(22), 話題(22), 文句(21), 結局(21), 作品(21), たくさん(21), 一緒(21), しよう(21), 経験(21), 自由(21), 内容(20), ネトウヨ(20), では(20), 最初(20), 人生(20), クズ(20), 昔(20), entry(20), 記事(20), 本人(20), しない(19), 横(19), 日本人(19), 会社(19), 誰か(19), 時代(18), 顔(18), 価値観(18), ne.jp(18), 状況(18), ただ(18), 嫌(18), 一つ(18), 勝手(18), 主張(18), 文章(18), 可能性(18), 個人(18)
増田(96), 日本(62), フェミ(60), キモオタ(27), じゃなくて(24), お気持ち(23), ネトウヨ(20), 可能性(18), 価値観(18), 満員電車(16), hatena(16), 抱き枕(16), なのか(15), グリッドマン(14), キモ(14), ロスジェネ(13), いない(13), マジで(12), Twitter(12), スマホ(12), わからん(12), 韓国(11), ブコメ(11), 東京(10), 元増田(10), s(10), 何度(10), 娘(10), KKO(10), パパ活(10), 被害者(10), 自己責任(10), ネット上(9), ぶっちゃけ(9), 世界観(9), なんだろう(9), 2018年(9), ブクマ(9), アメリカ(9), 10年(8), 表現規制(8), キモい(8), 個人的(8), twitter(8), な!(7), メルカリ(7), 昭和(7), いいんじゃない(7), …。(7), 基本的(6), ツイート(6), 脳内(6), 自分たち(6), バンドマン(6), エロい(6), キズナアイ(6), クオリティ(6), NHK(6), モテ(6), 深夜アニメ(6), 専業主婦(6), 萌え絵(6), 外国人(6), ツイッター(6), 関西(6), togetter(6), LINE(6), よね(5), 好きな人(5), ー(5), プリキュア(5), コピペ(5), 論理的(5), 平成(5), コスプレ(5), 2人(5), 涙(5), なんの(5), はてサ(5), 腐女子(5), hatenablog(5), にも(5), 毎日(5), バズ(5), 自己責任論(5), 二次創作(5), ヤバい(5), A(5), 金(5), CM(5), マイノリティ(5), w(4), チンポ(4), 弱者男性(4), あなたに(4), 本人確認(4), 事実上(4), 5%(4), 加計学園(4), article(4), Wikipedia(4), ガチ(4), ゾーニング(4), 83%(4), 3日(4), 1日(4), はてブ(4), 真央(4), 特別扱い(4), ブログ(4), かな(4), 生ゴミ(4), 発達障害(4), 積極的(4), 10%(4), アラサー(4), 3人(4), 最終的(4), 一方的(4), 私達(4), SNS(4), E3(4), キチガイ(4), 清潔感(4), GRID(4), ブロガー(4), .s(4), お酒(4), 悪いこと(4), 社会人(4), グローリー(4), PTA(4), MAN(4), 性嫌悪(4), 40代(4), プレイ(4), 騎乗位(4), かもしれん(4), セフレ(4), アメリカ人(4), 学生時代(4), 3%(4), 専門家(4), AA(4), Google(4), 10人(4), 結婚相手(4), 登場人物(4), 氷河期世代(4), 20代(4), AV(4), OK(4), 陰キャ(4), クリエイター(4), リアル(4), はてなー(4), E(4), 82%(4), 北海道(4)
補導(7), 六花(4), 磯(3), 今上天皇(3), 衆人環視(3), 拠っ(3), ロスジェネ(13), すき焼き(4), MAN(4), 加計学園(4), 標本(4), みゆき(3), 抱き枕(16), グリッドマン(14), リュック(13), コ(12), おかみ(8), 満員電車(16), 深夜アニメ(6), 逸脱(6), 若(10), 愚痴っ(7), キモオタ(27), 愚痴(32), 本編(7), 身分(7), 訴える(10), 迫害(6), 世界観(9), 次元(7), 不倫(11), 無職(11), 若く(9), 販売(9), センス(9), ママ(10), 報道(11), 反(10)
(タイトル不明) /20181105081313(15), ■”「アカネや六花は半裸で誘うような眼差しを送る子なのか” /20181105073329(11), ■子育てしてるママさんって愚痴ってばっかだな /20181101202209(7), ■高齢独身女性は幼稚 /20181105192806(7), ■韓国の女友達が遊びに来るけど東京のどこに連れてけばいいのか? /20181105200744(7), ■男の人にこそ、自分を大事にして欲しい /20181105201326(7), ■30歳を過ぎました /20181105212650(7), ■ /20181105075627(6), ■ /20181103165758(6), ■その昔、日活映画というのがあってだな /20181105140814(6), ■六花といえば /20181105151228(6), ■数年前はてブでは英語の勉強法はよくブクマされてたけど /20181105015438(6), ■はてブのフェミの話は読む価値がない /20181105070036(6), ■「TikTokの真実」で書かれていなかった部分 /20181104175349(6), ■会社に掛かってくる営業電話どうしてる? /20181105154101(5), ■漫画『ぼくらの』に登場する教師・畑飼の主張を誰か崩してほしい /20181105155211(5), ■ゴリラみたいな彼氏に女装させたい /20181105110314(5), ■ごめん、もう増田やめるって昨日言ったけど /20181105120515(5), ■anond:20181105073329 /20181105130958(5), ■今の若者(〜20代前半)とおじさんとの大きな違い /20181105211219(5), ■anond:20181105025749 /20181105033359(5)
5767304(1503)
大学時代は研究室で朝から晩まで研究をしていた。そりゃ、大変だったさ毎日。アルバイトする時間もなくてお金もない、遊ぶ時間もない。それでも一つの目標に向かって自分で考えて実行する実験(仕事)は楽しかった。それに比べて今の仕事、銀行。くっそつまらん。
マニュアル通りの作業を求められる。営業成績にプラスになることでも自社マニュアル通りの手順を踏まなかったら夕礼で皆の前で公開処刑。住所一文字でも間違えたら訂正してもらって訂正印をもらう。高額の引き出しだと本人確認。くそみたいな投信の販売。なんだこれ、ペッパー君でもできるんじゃないかこの仕事。お局のばばあはうるさいし。学生時代の方がもっと難しい事をして楽しかったわ。
銀行員の中にはPC使えないアホがたくさんいて新卒の俺がexcelを教えたり、未だに通帳で財産管理してる奴もいて絶望した。日本でキャッシュレス化が進まないは銀行員のせいだと思う。通帳とかいらないだろ、ネットで管理しとけ。
なので高い会費の意味はある。
良席が来ないこともある。
でも全部料金払ってるし、むしろタダであげたりもしてる。
貢献しかしてない。
本人確認キツ過ぎが良くないと思うんだけど。
みんな確実に行けると限らないってば。
某****なんか***が強いとかいろいろきいてたけど。
年下の友人も行ってたけど
行けなかったら、行ってくれる?みたいなの簡単にできないし
本人確認とか、そっちは気が重い。
もうコンサートやステージ直に見る時代じゃなくなってきてるかな。
忙しくても、前日、当日まで予定判んないなんてこと
社会人になったらあるんだよ。
私上司が独立して、(いきなり)他にできる人いなくて3か月不休で出社して
引継ぎもして貰ってなかった仕事、入稿までやったことあるけど(もちろんできたけど)
そのとき、公開してた映画の前売りも、買ったまま行けなかった。
ぐうぜんみたオペレッタ(天覧)だったけど、それは同行者のお姉さまの多分元カレ?の
ドタキャンで回ってきたチケットだった。もし本人確認要るんだったらその席はあいたままになるの?
たいがいは大目にチケットとって、(倍くらい)良いほうの席をGET、のこったのは定額で開演前に誰かに買って貰ったり
あるいはあげたりでしたが。そうするとまぁそこそこ良い席はとれるよね。
チケとりにくくなったらもうどこにも行けないわ。デジタルよりこればかりはアナログのほうがいい。
そんなに先の予定、確実なんてことばはないもん。忙しいといきなりいけない、行けるようになったあるもん。
「手のひら認証ATM“ピピット”」は、大垣共立銀行が導入した生体情報(手のひら静脈情報)を登録することにより、
カードや通帳がなくても“手のひら”だけで取引できる全国初のATMサービス。
手のひら静脈認証で本人確認を行うことで、ATM利用者は通帳・カードがない場合でもATMで金融サービスを受けることができる。
事前に手のひら静脈データを登録しておくことで、日常のATM利用時には、生年月日情報の入力、手のひら静脈認証、暗証番号入力の
3ステップで、引き出し、預け入れ、残高照会の取引が可能になる。
https://www.okb.co.jp/personal/conveni/seitai.html
http://www.fujitsu.com/jp/group/frontech/resources/news/press-releases/2012/0926.html