はてなキーワード: ヤフーとは
https://anond.hatelabo.jp/20230531223314
採算としては良くてトントン、下手すると赤字なんじゃないかなと思ってる。
もちろんベテランのライターであればいろいろとテクニックは持っている。
あるいは取材先が出してくれるケースもあるが、今回の内容はさすがにどうだろう。
ここで恩を売っておくことで将来的に発注を見込めるなら、先行投資もあり得る。
だけどこの問題は世間の興味関心がなくなれば、それで終わりである。
まあ実際には高知での観光が主な目的で、その空き時間を使ったのかもしれない。
取材して記事にすれば旅費を経費として計上できるのがライターの強みではある。
いや、願わくばそうであってほしい。
他で稼いでいるからこそできる芸当だと理解したほうがいいと思う。
実はライターって他のライターがどうやって稼いでるのか意外と分からないもの。
飲み会なんかで情報交換すると、そんな仕事があるのかといまだに驚くよ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4737306686721244005/comment/yoppymodel
名誉毀損訴訟の被害者です。「ある種の弁護士」にやられました。
法律相センの嘱託弁護士だと思わせられ着手金50万取られ、自動車事故原因者への介入連絡されない、罵声の面談受ける、辞任されて原本資料返されない。
懲戒請求するとほぼ誹謗中傷のみの主張書面が送られてくる、単独の綱紀委員長の連絡書も同じ。他の手続を失念させて時効にする目的だったらしく、増田が被害者請求をしたら消えた。つまり文書応酬終わり、無懲戒決定。
それで簡裁に着手金返せ裁判を起こしたら反訴されて地裁送り。ツイッターに事実や感想を書きました。それとは明確には書かずに弁護士登録番号の数字はツイートした。似せ契約書などは名前伏せてアップ。
裁判所は弁護士登録番号らしき数字で個人が特定できるとして益田に賠償命令を命じた(東京地裁h23ワ17843)。控訴上告棄却。2万円敗訴確定。高裁の定年裁判官、弁護士事務所に天下りして保身。裁判記録は5年のみ保管。敗訴額は請求こないまま10年たった。
さすがにNHK取材を受けることはできましたがボツ。なんで?上の裁判1審担当は、NHK受信料判事だった。何をか言わんや。
当時ヤフーブログに法曹非難コミュ的なものがあったが、同サービスは終了し、今はちらばっている。
それから、自動車事故原因者から債務不存在確認訴訟が来た。ひき逃げも幅寄せも嘘報告もしてない、という旨を主張してくる。これもNHK担当裁判官(かつ最高裁指名単独判事補)。
むしろ、NHK受信料裁判は、裁判所がNに利益を与えて報道の監視を逃れようとしているアレかな。
と、こうした二次三次被害があると弁護士はまず依頼できません。事故原因者が債務不存在確認訴訟する時点で変だね。裁判所と保険会社が裏で糸引いてるかな。
「ヒカニチ」でググっても1ページ分の検索結果すら出てこない。
すーぐミレニアム法が何とかで10件削除しましたみたいなアレが出てくる。アレ世界の行き止まりっぽくて嫌い。
多分あれだよね。キッズ達の新しい文化ってティックトックとかそういうグーグルのボットが探れない(探りにくい)とこにあるんだよな。
グーグルで世界のすべてを見渡していた時代は終わったな。「グーグルの窓から検索する」しかネットサーフィン手段がなかったのが「AIに聞く」っていう新たな手段ができたし、これは革命の予感がするんすよ。
(グーグルは何も劣化していないしマイクロソフトが何かすごい訳ではないが、我々の認識が変わっただけ。しかし、我々の認識を全部突き合わせたアレこそが「世界」だ。)
俺たち(30〜40代)の文化はおもしろフラッシュ倉庫とか、未だユーチューブにタダノリしてた頃のニコニコとかだったよな。あのときはヤフーだったね。時代は変わるンゴねぇ…
何か有ったなーと思ったら、ヤフーニュースにちらっと出てたな。
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20230228-00338998
判決の焦点は2つある。1つめは、裁判所が有罪・無罪に関していかなる理論構成に基づいてどう判断するのかという点だ。誤振込に関する1996年と2003年の次のような最高裁判例との整合性が問題となるからである。
・たとえ誤振込であっても、受取人は銀行に対し、その金額に相当する預金債権を取得する。
・振込依頼人は受取人に不当利得返還請求権を行使できるが、預金債権の譲渡を妨げる権利まではないから、受取人の債権者が預金債権を差し押さえた場合でも、これを許さないように裁判所に求めることはできない。
・受取人は、自らの口座に誤振込があると知った場合、振込依頼前の状態に戻す「組戻し」のほか、入金処理や振込の過誤の有無を確認・照会する措置を講じさせるため、誤振込があったという事実を銀行に告知すべき信義則上の義務がある。
・社会生活上の条理からしても、受取人は誤振込分を振込依頼人等に返還しなければならず、最終的に自らのものとすべき実質的な権利などないから、告知義務があるのは当然のこと。
2003年の判例からすると有罪になりそうだが、銀行の窓口で銀行員を相手にして実行した詐欺事件に関するものであり、今回のように機械的な判断をするだけで「だまされる」という要素のないコンピュータ相手の電子計算機使用詐欺罪についてまでこの判例の理屈が通用するのかが問題となる。
redditは、機械とかマイナーなジャンルになると給料の話ばかりになる。
中国の知乎(zhihu)は英語でも出会わないようなニッチな記事に出会えることがあるが、探すのに苦労する
Twitterなどで流れてくる海外衝撃・面白動画、TikTok転載動画みたいなのは興味がない。
AGIが人類滅ぼすみたいなのもノストラダムスの予言を信じる/信じないの2選択の話ばかりで興味がない。
中国の技術が発達しているというのはあまり興味がなく、便利な物が何流行っているのか知りたいのだが、具体的なライブラリやサービスの詳細を知りたいが、なかなかそういうサイトがない。(36Krくらいしか知らん)
欧州の技術について、なにか新しいのが出てきてないか知りたいが、こちらも何処見りゃいいかわからん。(規制のような政治問題にならないと普通に見つけられん)
「注目コメント」の表示において、与党を批判するコメントが星をたくさん集めたのに、「注目コメント」として表示されない。
星が1つまたは2つのコメントは上位に表示されるのに、星が7つのコメントが表示されない。与党を批判するコメントだからだ。
URL は https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn.jp/articles/-/514000
画像 は https://f.hatena.ne.jp/blueboy/20230415203236
詳細は、下記だ。
──
ブックマークの注目コメントで、blueboy のコメントが多くのスターを獲得しているのに、注目コメントに含まれない。スターが1個や2個のコメントが注目コメントになっているのに、スターが7人から7個をもらっても表示されない。
その理由は、ヤフーの評価システムのせいだろう。確かにこのコメントには、批判の言葉がたくさんある。しかしそれは政治(自治体)の方針への批判だ。そのようなコメントが低評価になって、注目コメントに表示されないと、はてなブックマークは与党批判を許さない政治的弾圧をしていることになる。
【 追記 】
その後、最下位に表示されるようになった。しかし、これはかえってわけがわからない。これより上位に、スター1個または2個のコメントが4つもある。なのに、スター7個が最下位だ。
まったく表示しないのならば、BAN されたということで理解できるが、最下位に評価するというのは、意味が不明だ。どうなっているんだ? システムが壊れているのか?
──
いったん表示されたが、その後、また表示されなくなった。