はてなキーワード: カリーとは
今週のプリキュアでブラペの正体バレイベントがあった。プリキュアとは別だけど、プリキュアと肩を並べて戦う、という感じで続けるようだ。
という事実と考え合わせると、他の件で言われてきたことはいったい何だったんだ……? となってしまう。
戦隊ものや少年漫画が「男の世界」であり、活躍する女性が少ないことや女性のメインキャラが「紅一点」になりがちな問題は、伝統的にフェミニズムが問題にしてきたことだ。
例:5人戦隊モノの特撮で、今までレッドを女性が務めていないのがこの国の限界 - サブカル 語る。
こういった批判に影響を受けたのかどうかは知らないが、最近は戦隊ものや少年漫画で女性のメインキャラは珍しくも何ともない。ではプリキュアは?
……そう、プリキュアは戦隊ものや少年漫画以上にジェンダー不平等な世界なのである。通年どころか「途中から加入した男性プリキュア」すらいないのだ。男性はプリキュアとは別枠で、肩を並べて戦うことはあっても、決してレギュラーを張ることはない。
もし「子供向け作品のメインキャラはなるべくジェンダー平等であるべき」と考えるなら、プリキュアは真っ先に批判されるべき作品であるということになるだろう。
(プリキュアは「女性は○○すべき」みたいな観念を否定してるのでジェンダーの問題に向き合ってるとか、そういう主張もたくさん見かけたけど、そんなこと言うなら男性ライダーが家事育児をする描写を入れれば女性ライダーなんて必要ないやんけ。アホかと。バカかと)
しかし、プリキュアと肩を並べて、つまり同志として男性が戦うこと自体は肯定されているのだから、別に男性プリキュアがいなくてもよいのでは? 今作のブラックペッパーのように、プリキュアとは別枠で男性のレギュラーがいればそれでいいのでは?
そうだね! それ同性婚支持者の前で同じこと言ってきて!
「登録パートナーシップは、『黒人と白人が同じ電車に乗れるけれど、車両が違う』というような状態です。制度が違うことこそが、差別」らしいので!
えっ? 「そもそもプリキュアは単なる娯楽作品で、現実とは関係ない」だって?
それなら女性ライダーもいらないよね? これまでやってきた「創作物中のジェンダーバイアス」をめぐる議論、全部無意味になるよね?
キズナアイがうんうん頷く聞き役なのはジェンダーバイアスじゃなかったの? 巨乳の献血ポスターは女性への性的ステレオタイプを助長するんじゃなかったの?
プリキュアみたいなゴリゴリ子供向け作品でジェンダー不平等が正当化されるなら、少年漫画や青年向け漫画は尚更ジェンダー不平等が正当化されちゃうよね? 子供向けでやっていいことを大人向けでやっちゃいけない理由ある???
別にどうも。創作物の登場人物がジェンダー不平等だろうが、そんなの個人的にはどうでもいい。創作に政治的正しさは求めてないから、プリキュアがポリティカリー・インコレクトでも一向に構わない。
ただ、他作品のジェンダー不平等やら何やらを叩いてた連中にはプリキュアも叩いてほしいし、プリキュアをジェンダー意識高い系作品だと持ち上げてた連中には「女性主人公がいない」云々みたいなケチを他作品につけるのをやめてほしい。
「女性がいない局面では『女性を入れるべきだ』と言い、女性が優位にある局面では『男性を入れるべきだ』とは言わない」のは、ジェンダー平等ではなく「女性の利権」を目指しているだけ。一人の男性としては、ジェンダー平等は支持するけど「女性の利権」は自分の利害に反するので支持できない。ジェンダー平等を支持するのか「女性の利権」を支持するのか、旗幟を鮮明にしてほしい。
る、る~るるるる、るーるるる~るるる~
にれのすずめです!
嘘です。
なんかここになって秋竹城面白そうな映画がたくさん封切りされそうじゃない?
私もいくつか見に行かなくちゃって意気込みで今から飛び込み前転の練習をしているんだけど、
休みの日の午前中か休みの前のレイトショーかどちらにしようかな?って迷っている最中なのよね最中を食べながら。
きっと封切り直後だと人がどちらにしても多そうだから、
映画も久しぶりな感じがするし以前は毎週の如く行っていたイキフンの頻度でもあると同時にそんなには行ってなかったかもってぐらい
そうそうそれはともかく、
おやつはカール級にそれにつけてもビッグニュースが私の手もとに飛び込んできたの!
ピッグニュースって言うと養豚業界のニュースだってすぐ分かるから面白くない?
まあ隔日の発行だけど、
今回のそのニュースは
地域によってブランド豚を使い分けているってなんかマニアックなピッグニュースで
これご当地豚カツってのも豚活としてはありえるのかもしれないってレヴェルで
スタンプラリーやってるみたいなので、
全国行脚が捗りそうな豚活みたいね。
まあピッグニュースじゃなくて、
近所の最寄りの一番近いマーケット
そうね、
これ紳士服の閉店セールとは違うマジ閉店セールやる!ってお知らせが舞い込んできたのよ。
私はこれからケンケンパでどこのマーケットにいったらいいのかしら?って思う反面
こないだ無くしたポインツカードも美事ポイント復活して再発行してもらった3本の矢先なのに
なのによ
閉店セールやるってよ。
本当に閉店してしまったら困るレヴェル。
一番近いマーケットだったので
まあこのマーケットもお店閉店時間がコロナ禍の余波をまともに喰らってから時短営業になったし
ただならぬなんか廃墟感を生きていながらも感じつつ
私の大好きだったフードコートのインドカリー屋さんのカヒミシェフともお店の撤退とともに
いよいよここのマーケットも終焉間近待ったなしだったのかも知れないわ。
今思ったらね。
薄々気付いていたわ。
いくら売り上げに貢献すれども
お店の維持には至らなかったのよ。
残念だわ。
近所のマーケットも無いことは無いんだけど
アイディーが使いないのが現金主義的なお店で
大量のお金をチャージしてしまってから破綻してしまったら大損リスクを抱えるからなかなかチャージに至らないから
現金でいつもニコニコしながら支払いをしているフリを演じていたのよ。
だから
なんか電子マネーが使えないところだと不便だなぁって。
そうなると
車で出張らなくちゃいけないちょっと遠くて近いお店のマーケットに行かなくちゃ行けなくなるしなぁって
ちょっと面倒くさい限りなのよ。
新宿の小田急が閉店するのと同時に感じた小田急のエレベーターガールももういないぐらいそんなことを思い出すわ。
本当に閉店するする詐欺じゃなくて、
うーん、
お買い物困ったなぁ。
まあお総菜もあんまり品揃えバリエーション豊富とは言えなかったし
かと言ってこれが美味しい!って目ん玉が飛び出るぐらいのメンタルで美味しい惣菜があったか?って言われるとそうでもないし、
いまいちパッとしないお総菜売り場ではあったけど
そうなると
あの揚げたてなのに迫力の無くやる気の無いから揚げも愛おしいってものよ。
最後までには食べておきたいところね。
特に特色が無く特に安くもなく品揃えも抜群に良いわけでもないんだけど
五木ひろしと木の実ナナさんがデュエットで歌う歌の居酒屋って曲よりは少しは華はあったかも知れないわ。
テレビシーエムでやってる人気話題性満点の商品も仕入れないぐらいの頑なな頑固さの品揃えラインナップがまた良かったのに。
でもまぁ
ケンケンパで通えるうちはかよってお買い物するつもりよ。
またなんかピッグニュースが入ってきたら発表するわね。
うふふ。
なんか最近秋のせいなのかしら?
だからおにぎりもわかめおにぎりもピンチの時にチャンスに変えるために鞄に忍ばせておくことにしたわ。
あまりにも甘みなしのストレートジンジャーはジンジャー感強すぎてジンジャー!
量多かったのかも知れないわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
そのダブスタは「個人である相手を属性である性別で雑に括って過剰に警戒する」と一般化できる、
その行為は女も男に対して日常的にガッツリやってるからお互い様では?
たとえば「産休育休を取ってパフォーマンスが落ちるから女を雇わない」のような
ある程度の経済合理性があった行為を「性差別」だと捉えるようになり
男が女に対して個人的に「産休育休とか取るんでしょ?」ということもセクハラになって懲戒を受ける社会になってきている。
「(どうせ)産休育休とか取るんでしょ?」というのは、採用した部下が原因で上司である男の査定が落ちることを危惧しての発言かもしれない。でもダメ。
「個人が(性差別的な考えに基づいて)不安に思っている」ことは、性差別的言動をするエクスキューズにはならない。
だから女性が男性に日常的にやっている性差別も、女性の安全とトレードオフであってもやってはいけません。
「暴力的ではないのに男性だというだけで暴力的だとみなされ警戒された通りすがりの男性」は、「性差別の被害者」そのものであり、被害者として声を上げていく権利があります。
逃げた女は逃げなきゃ将来のレイプ被害者かもしれませんが、逃げたことは直球の性差別であり、性差別の加害者です。
でも女の人は自分が性差別の加害者になるなんて思ってないし、感情として、女性が性差別加害者として叩かれていることは受け入れられない。
これそんなに不思議か?
性差別をしたい女性たち vs 性差別をするなと怒っている一部の男性
セクハラ告発女と何がセクハラかわかんないよおじさんのバトルと全く同じ構図じゃない?
たぶんお前の頭の中では、「性差別を糾弾された女性が感情的に反発している」という構図が読み取れてない。だからダブスタに見える。
とはいえ社会は一貫して、個人の利得を犠牲にしてでも社会全体から性差別をなくすことを優先してきた。
結論は「性差別はダメ」だし、性差別禁止は個人の安全よりも優先される。でも公的には個人の安全を捨てろとは言えないので、玉虫色の意見になる。
社会が性差別をなくすことを優先できたのは、「個人の利得」のさす個人に男しかいないというマヌケな想定があったのかもしれないが、そんなもん知ったことじゃない。
レイプリスクがあっても、女は男から逃げないことこそ、ポリティカリーにコレクトだし、そうならないならポリコレへの理解が全く足りていない。
逃げ女はセクハラおやじと同じく意識がアップデートできていない。お前の警戒意識は性差別を免責しない。
何度も言うが、女も性差別する自由を手放したくないので、女の集団は感情的に反発する。しかしそれは感情的な反発であって、性差別をなくすためには棄却せざるを得ない。
まあ、女が「性差別」あるいは性差別を禁じることについて今まで真面目に考えてこなかっただけじゃね?としか思わない。
もっというと自分が性差別の加害者になると思ってなかったから、性差別をこれほどまでに重大犯罪にしてきたのでは?
現実問題として「大勢」はいないし、ゲイの側から「これはポリティカリーにコレクトだね!」と言われても7~8割はリップサービスだと考えた方がよろしいんじゃないですか?という話です。
それが一緒だなんて誰も言ってないやん…
「ゲイから見てもポリティカリーにコレクトな表現にたどり着いているBLがある」って話やん…
ポリティカリーにコレクトなBLが好きなゲイの中にも、ポリティカリーにコレクトではない他の作品も楽しんでる人もいるだろうし
勿論そうではないゲイもいるだろうし
何で0か100かなんだ
「ポリティカリーにコレクト」であるかどうかと、「ゲイが好む」かどうかは全く別ですよね。
そもそも「腐女子はなにもしていない」ってのは元記事でも言われてるやん
腐女子は自分がしたい表現をしてるだけ、それが結果的にゲイから見てもポリティカリーにコレクトな表現になってる、って主張だろそれ
「全てのBLがそうである」と解釈するならおかしいが、「BLの中にはそういう作品もある」ってなら普通に正しいだろうし
前者だと主張していると取る方がおかしいだろ
「ゲイ側の歩み寄りによりBLが概ね受け入れられるようになった」という世界観がおかしくて、
元々最初から「BL好きのゲイが一定数いる(嫌いな人も勿論一定数いる)」だけだぞ
○ご飯
朝:なし。昼:酒。夜:カリー。
○調子
サボって朝から酒のンデ寝てた。
辛い。明日…… イケるかなあ……
水着レイ様星1〜2のホーム会話で「右を見ても左を見てもカップルばかりだけど… みんなの目に、私たちは… どう… 映っているのかな…?」と言ってるのに対して
水着ツムギの星3ホーム会話で「あれ? この浜辺よく見たらカップルだらけじゃないですか… ということは私たちも… だとしても私は気にしませんよ!」と言ってて
プリコネを遊ぶ時に岸くんにすごく感情移入してるけど、ツムギに関する時だけは、心の置き場が迷子になってしまう。
リミテッドヴィーラのエピソードを今更読んでるんだけど、カタリナの鈍感さにもどかしくなる。
あそこまでのことしといてなお好きでいてくれてるんだから、そりゃもう一生好きなんだよ。
ユキが水着の用意をしてたので、自分も誘われるに決まってると思い込んで自分の水着も用意していたリンネ。
○ウマ娘
必然的に寮の部屋を空けることも多くなり、自然と部屋が汚れていくのを不快に思ったタキオンはカフェを部屋に呼び…… から始まる妄想で頭がいっぱいになり自分がこの場にいて良いのか悩んでしまいデジたんください。
間違い。BLは専門家も認めるポリティカリーにコレクトな表現です
溝口 BL作家のすごいところは、ゲイの人に気を遣ってとか、ゲイの人に一生懸命たくさん取材をして、というわけではない人がほとんどで、自分たちの楽しみを追求しているだけ、という人が多いのに、それでも、リアルなゲイの方から見て、ポリティカリーにコレクトな表現にたどり着いている人が大勢いることです。
大学非常勤講師。ビジュアル&カルチュラル・スタディーズPhD。著書『BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす』(2015)、『BL進化論〔対話篇〕 ボーイズラブが生まれる場所』(2017)が2017年度「Sense of Gender」賞特別賞受賞。
フェミニズムやポリティカリーコレクトネスな視点からの不快感の表明は、発言者本人は抗議のつもりじゃじゃなくとも、他の人間が祭り上げて抗議運動になる可能性が高いという現代の世界的風潮のまずさを理解していない。
しかも抗議や炎上に繋がったとしても、発言者にせよ祭り上げた奴らにせよ、責任を追及されない。
それに対して、抗議された側が無視や反論をするのは悪人扱いされやすくリスクが大きすぎるので、フェミ的な物言いがついたら諾々と従うことになりやすい。
このように、フェミニズム/ジェンダークレーマー/ポリコレなどに属するネガティブな物言いは発言者の意図に関わらず炎上の火種として利用されるし、主張が不条理でも社会正義だからよいことと扱われる。つまりまともな討論ができないほどポリコレが力を持つ時代なので、その不公正に気付ける人はポリコレ的な発言を他よりも厳しく早く批判するべきである。