「読了」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 読了とは

2021-12-02

anond:20211202115855

なかなか良い読了

改行のつかいかたなどにプロらしさを感じる

2021-11-05

代紋take2全話読了

ヤンマガWebの全話無料開放で全話読みきった(単行本未収録話除く)

第1部から第6部まであり、第1部(単行本10巻まで)は誰に聞いても抜群の面白さだと評価されている。「孤狼の血」を見たばかりなので、ほんと楽しめる。第2部獄中編、第3部木更津編、第4部対江原編も成り上がりものとして面白い。第5部躍進編になると部下のお守りや尻拭いみたいな話が多くてちと辛くなる。第6部最終決戦編、連載中の2chスレを読むと評判がすごい悪いんだけど一気読みするとそんなことはなく面白い(盛り上がりは1~4部よりは劣るけど)。作画画力が一番乗っている時期のもので、シナリオ文句があろうが画が映画的で、迫力ある戦闘アクションは見るだけでスカッとする。テロリストによる警官自衛隊虐殺シーンとか今だったら漫画でも描けないと思う。描けてもこの漫画以上の描写絶対ムリ。この6部だけでも読む価値ある。

さんざん言われてるようにオチに対する伏線は第3部以降に張られに張られまくっているので最終話オチ唐突ではない。実際、連載中の2chスレではそのオチを予想してる人が大勢いた。

2021-10-24

読書記録『生態学のための数理的方法

もう少しで読了の見込み。数学は苦手だった自分だが、ふと数理生物学に興味を抱いて、ネットで評判を調べて評判が良さそうだった本書を購入。ノートをとってカリカリ計算しながら1から(と言っても最初の3章は高校生数学すら未履修の人に向けた部分なので、自分は4章から)読み進めてきたら、個体数の変動を記述した差分微分方程式理解に手が届きそうな気がしてきた。

残りも頑張ろう。

2021-10-10

anond:20211010201513

感想文得意だったタイプです。コツみたいなものを書くので参考にしてもらえればと。

まず前提として「正しさ」だけで書こうとするのは止めるべき。

書評論文じゃないんだから増田が本を読んで感じたことや思ったことを書けばいい。

とはいえ読了後に感想が全く出てこない場合もある。

これは内容の周辺知識が足りないパターンが圧倒的に多いので、そういうときは素直に知識不足を認めた上で書く。

例えば増田

1+1=2という記載に疑問のもちようがない

というのも

「1 + 1 = 2であることに納得はできた。しかし、私は数学に疎く1 + 1 = 2が実生活でどのように役立つの想像もできない。具体例がもう少し記載されていれば良かったのだが。」

とか、なんとでも書ける。

周辺知識が無い場合想像で書くこともできる。

「1 + 1 = 2が筆者の主張だが、1 + 2 = 3なのだろうか?私にはそうは思えない。なぜならコップ1杯の水にいくら水を足しても大量の水にしかならないからだ」

とか。

(上の例はめちゃくちゃだが、哲学書小説など読者に考えさせる系書物には大変有効アプローチ)

あとは自分体験談と結びつけること。

正直これが一番簡単で楽なハズ。だって自分語りしてればいいだけだもん。

「1 + 1 = 2......。確かにそうかもしれない。私もスーパーリンゴをかごに入れてみたことがあるが、気づいたら2個になっていた。あの現象が1 + 1 = 2だったのか」

こんなのウソを書いたって構わない。要は想像力だ。

こういう話と繋がるのかな~とか想像して書けば楽しく書けるし、そもそも読むとき想像を膨らませながら読んだ方が記憶に残ると思う。

個人的にはエッセイとか小説とか書いてみることを勧める。

書けない人は書かないから書けないのは本当だし、普段は流してしまっている感情や考えを文字に起こすのは自分と向き合う練習になる。

そうやって書き続けていると「感想が出てこない」なんてことは無くなると思う。

書くことを楽しんで!

2021-09-30

鬼滅の刃読了岸田文雄総裁、「猗窩座」推し判明にネット反響日本を任せられる」「好感度めちゃ上がりました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e01a26d3ac7ae29a058813e59ad8eff5a60031ff

普通の日本人自民党を支持して間違いなかった。」こうなるな

2021-09-22

聖書を読み終えた

エルサレムのおとめたちよ

野のかもしか、雌鹿にかけて誓ってください

愛がそれを望むまでは

愛を呼びさまさないと。

聖書(新共同訳)

大学2年生をしている。

一昨日、旧約聖書新約聖書を読み終えた。

キリスト系の大学に通ってるんだけど、神学的な講義がぜんぜん意味不明だった。

なので、一生に一度と思い、聖書に挑戦してみることにした。

率直に感想を述べる。

長かった……とにかく長かったー! ぜんぶで2000ページ以上もあった。

そのうえわたしは、本を読むのが遅い。なので、1ページに平均3分ちょっとかかった。詩編だと2分くらいかな。

なので、1ページにつき3分とすると、2000ページで6000分=約96時間も読んでいたことになる。こんな読書体験は初めてだ。

得られる物はもちろんあった。半年もかかって読み終えたのだ。成果なしでは悲しすぎる。

これからつの掌編を引用して、それぞれコメントをつけたい。

全文引用ちょっとどうかなと思うところもあったけど、この聖書の発行元は、250節までは引用OKとしている。

なので、この2編だけグサッとまるまる引用する。ほかにちょっとだけ引用している。冒頭の詩は、『詩編』(追記:雅歌の間違いでした)という閑話休題的な部分から取らせてもらった。(私が持っている)旧約聖書1052ページに載っている。



まずは『放蕩息子』からだ。

子どもの頃、こんな題名ドラマを観たことがあるかもしれない。

放蕩息子のたとえ

また、イエスは言われた。「ある人に息子が二人いた。弟の方が父親に、『お父さん、わたしが頂くことになっている財産の分け前をください』と言った。それで、父親財産を二人に分けてやった。何日もたたないうちに、下の息子は全部を金に換えて、遠い国に旅立ち、そこで放蕩の限りを尽くして、財産無駄遣いしてしまった。何もかも使い果たしたとき、その地方にひどい飢饉が起こって、彼は食べるにも困り始めた。それで、その地方に住むある人のところに身を寄せたところ、その人は彼を畑にやって豚の世話をさせた。彼は豚の食べるいなご豆を食べてでも腹を満たしたかったが、食べ物をくれる人はだれもいなかった。そこで、彼は我に返って言った。『父のところでは、あんなに大勢の雇い人に、有り余るほどのパンがあるのに、わたしはここで飢え死にしそうだ。ここをたち、父のところに行って言おう。「お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。雇い人の一人にしてください」と。』そして、彼はそこをたち、父親のもとに行った。ところが、まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した。息子は言った。『お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。』しかし、父親は僕たちに言った。『急いでいちばん良い服を持って来て、この子に着せ、手に指輪をはめてやり、足に履物を履かせなさい。それから、肥えた子牛を連れて来て屠りなさい。食べて祝おう。この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったからだ。』そして、祝宴を始めた。

 ところで、兄の方は畑にいたが、家の近くに来ると、音楽や踊りのざわめきが聞こえてきた。そこで、僕の一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。僕は言った。『弟さんが帰って来られました。無事な姿で迎えたというので、お父上が肥えた子牛を屠られたのです。』兄は怒って家に入ろうとはせず、父親が出て来てなだめた。しかし、兄は父親に言った。『このとおり、わたしは何年もお父さんに仕えています。言いつけに背いたことは一度もありません。それなのに、わたし友達宴会をするために、子山羊一匹すらくれなかったではありませんか。ところが、あなたのあの息子が、娼婦どもと一緒にあなた身上を食いつぶして帰って来ると、肥えた子牛を屠っておやりになる。』すると、父親は言った。『子よ、お前はいつもわたしと一緒にいる。わたしのものは全部お前のものだ。だが、お前のあの弟は死んでいたのに生き返った。いなくなっていたのに見つかったのだ。祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか。』」

――ルカによる福音書 15.11-32(15章の11節~32節) P.139~140


最初意味不明だった。お前は何を言ってるんだ? そんな気分だった。

「あ、これ講義で習った!限界効用の逓減だ!」とも思った。

さて、解説サイトを巡ったところによると、この掌編というのは――父親を神に、放蕩息子を(いつも罪を犯しがちな)迷える人間に喩えているらしい。

なるほどと思った。イエス説話にはたとえ話がよく登場するが、たとえ話の中でもたとえを使っているのだ。

神は寛容な存在だ。聖書においても、寛容さが重要な徳であると述べた個所が多くある。

現代社会においてもそうだ。昔に比べると、個人に対する寛容さが求められるようになっている。傍目では愚かに見える行いであっても、当人意志尊重する。自己決定権というやつだ(うろおぼえ)。

聖書というのは、なんかもういろいろと今の社会を先取りしているのだ。いや違う、普遍的というやつだ。どんな時代でも共通する大事なことを、ひとつひとつ、じっくりとしっかりと述べている。

次は、『不正管理人のたとえ』だ。

不正管理人のたとえ

イエスは、弟子たちにも次のように言われた。「ある金持ちに一人の管理人がいた。この男が主人の財産無駄遣いしていると、告げ口をする者があった。そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『お前について聞いていることがあるが、どうなのか。会計の報告を出しなさい。もう管理を任せておくわけにはいかない。』管理人は考えた。『どうしようか。主人はわたしから管理仕事を取り上げようとしている。土を掘る力もないし、物乞いをするのも恥ずかしい。そうだ。こうしよう。管理仕事をやめさせられても、自分を家に迎えてくれるような者たちを作ればいいのだ。』そこで、管理人は主人に借りのある者を一人一人呼んで、まず最初の人に、『わたしの主人にいくら借りがあるのか』と言った。『油百バトス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。急いで、腰を掛けて、五十バトスと書き直しなさい。』また別の人には、『あなたは、いくら借りがあるのか』と言った。『小麦百コロス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。八十コロスと書き直しなさい。』主人は、この不正管理人の抜け目のないやり方をほめた。この世の子らは、自分の仲間に対して、光の子らよりも賢くふるまっている。そこで、わたしは言っておくが、不正にまみれた富で友達を作りなさい。そうしておけば、金がなくなったときあなたがたは永遠住まいに迎え入れてもらえる。ごく小さな事に忠実な者は、大きな事にも忠実である。ごく小さな事に不忠実な者は、大きな事にも不忠実である。だから不正にまみれた富について忠実でなければ、だれがあなたがたに本当に価値あるものを任せるだろうか。また、他人のものについて忠実でなければ、だれがあなたがたのものを与えてくれるだろうか。どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかであるあなたがたは、神と富とに仕えることはできない。」

――ルカによる福音書 16.1-13(16章の1節~13節) P.140


それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?」という、中学生の時に読んだ漫画台詞を思い出した。

読み始めは、聖書らしい勧善懲悪を期待していた。読了後は、こいつやりたい放題だな! と感じつつ、この物語は何を意味しているのだろう――今度は自分で考えることにした。

こたつ机の上で、通勤途中の自転車で、トイレの中で、サイゼリヤでの雑談中に、神学Web講義中に、何度も考える機会があった。

からなかった。結局。

それで、解説サイトを巡ってみることにした。どうやら聖書のたとえ話の中でもメジャー作品らしい。

しかし、わからない。どの解説サイトを読んでもしっくりこないのだ。

どのサイトにおいても、「どんなに苦しい状況の中でも、神の国に行くために最善の行動を取ることが大事」と書いてあった。不正にまみれた富でいいので、いつか最後の審判が訪れて、永遠の国に住む時のための友達を作っておくべき、みたいなことが書いてあった。

腑に落ちない。聖書には矛盾する箇所がいくつもある。

例えば、主人が召使い3人に、自分が留守の間お金を預ける話がある。3人の召使いの中で、そのお金資産運用によって一番増やした人が主人に一番褒められていた。お金を土の中に埋めておいた人は、主人の命でそれを取り上げられ、一番増やした人に渡ったうえ、彼は外の暗闇に追い出されてしまう。

(だれでも持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる)

でも、その一方で、「金持ち神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい」みたいなことを述べた箇所が同じ新約聖書に3つ以上はある。

約二千年前に作り始められたわけだから矛盾する箇所も当然あるだろう。しかし、それにしても不正管理人の話には納得がいかない。

そうこう考えてググっているうち、こんな本をアマゾンで見つけた。

捏造された聖書

要約すると、長い年月に渡って聖書が写本され続けた結果、当初は存在しなかった物語解釈意図が入り込んでいった、とのことだ。

ならば納得できる。この『不正管理人のたとえ』の真実は、こうだ。昔、聖書を写本していた権威ある人が、「このネタ入れたら面白いんじゃね?」的なノリで挿入したシュールギャグだったのだ。それが不正管理人のたとえの正体である――解決

解説サイトヤフー知恵袋なんかでこの掌編を肯定している人は、もしかして、あれじゃない? 権威に弱い人なんじゃないか?? おかしものおかしいとして、はっきり言わないといけないんじゃない??? と、わたしは思いました。(小学生並みの感想



聖書を読んでよかった。

はっきり言おう(ここイエス意識している)。わたしにとって収穫だったのは、多くのコンテンツ原典元ネタであることを確認できたからだ。以下のようなものがある。ネタバレ防止のため、どの作品派生しているか原則述べない。

例えば、①エジプト王宮でのモーセアロン VS ファラオの対決時に、お互いの杖を蛇に変えてバトルする場面とか、②サムソンが今わの際に両手で二本の柱を押し倒して数千人を巻き添えにして死ぬところとか、③ペルシャクセルクセスが、「王妃エステル、どうしたのか。願いとあれば国の半分なりとも与えよう。」って2回も言うところとか、④大岡裁き(どちらが本当の母親か決めるやつ)の元になった母親2人の諍いの話とか、⑤ダビデの三勇士の一人イシュバアルは、槍のひと突きで800人を殺してしまうとか、サラっと書いてあって思わず吹いた……。

かにも、ここには挙げきれないほど多くの漫画小説ゲーム元ネタに会うことができた。これだけでも読んだ甲斐があるというものだ。

特に士師記サムソンには笑わせてもらった。スラップスティックギャグコメディの原型が聖書にあったなんて! 高橋留美子も、これを読んで『うる星やつら』の肥やしにしたのかもしれない。

聖書というのは、宗教書というよりは総合文学の書であって、これを基に、その人がどう人生を生きるか考えるきっかけにする、みたいなコンテンツなんだと思う。

聖書は、各編によって色あいが相当違う。格調高く綴られた世界創造の語りだったり、長い旅と王国繁栄の中で主人公が次々と交代していく群像劇のようにも見えるし、小説上のジャンルはだいたい網羅している(冒頭の詩は兄×妹の恋愛ものだ)し、どんな生き方が正しいのかという論じ合いもあるし、お笑いな感じの喜劇もあるし、いきなり箴言集になったりするし、詩もたくさん出てくる。

ところで、聖書に出てくる神は、その時々によって寛容だったり不寛容だったりする。人によらずとも、矛盾していると感じることがある。

キリスト者を迫害した人や、信心律法の罪を犯した人を赦す場面もあれば、かの有名なオナンさんはあっさりと殺されるし(彼のしたことは主の意に反することであったので、彼もまた殺された。)、聖者エリシャを「禿げ頭出ていけ」と詰った子ども達42人は、突如現れた熊2匹によって皆殺しに遭っている。

しかし、世の中というのは、そういうものではないか

同じ人でもやることなすことに筋が通っていたりいなかったりすることがあるし、理不尽だと感じた運命が後に自らを利するものであることがわかったりするし、法律常識に反した行動がみんなの共感を得ることだってある。



わたし若者でいられる時間は少ない。あと10年以内には若者ではなくなってしまう。それまでには、ひとかどの人物になっていたい。今回、半年がかりで聖書に向き合った経験が生きたらいいなと思っている。

最後に、物語の背景を知らなければ厨二な詩としか思えない台詞を書き留めて結びとする。

わたしの生まれた日は消えうせよ。

男の子をみごもったことを告げた夜も。

――ヨブ記 3.3(3章の3節) P.777


サタンの弄びにより、死に等しい皮膚病に冒されてしまった義人ヨブの独白の一部だ。

いつかは口に出してみたい台詞ランキングで第1位に入っている。

面白い書物だった。また一度は読んでみたい。

2021-09-13

ぼくたちの離婚

ぼくたちの離婚書籍読了済みだけど

ネットで連載文が読める

石岡さんと咲さんの不妊治療がうまく行かない話というのはなんだか何回も読んでしま

咲さんの気持ちにすごく共感するところもあるし、この考え方ヤバイんじゃないか?と思う部分もある

子供ときから「お母さんになりたい」と考える女の子は多くて、私は運良く子供を授かることができた

中絶を考えるくらい子供必要としていない女性簡単妊娠して

子供がほしくてほしくてたまらないのに不妊治療大金を使っても子供を授かれない女性もいる

「なぜ養子じゃダメなのか」「人間は一緒にいれば愛情が芽生えるから血の繋がりは関係ない」

そういう意見はある。わかる。

不妊治療をやって、どうしても授からなかったらそういう選択肢を取り、施設から子供を引き取る

里子なら早い段階でおっぱじめるのはわかるが、養子縁組という手段最初からとる夫婦はそうそういないだろう。夫か妻か、最初から生殖能力がないとわかっていれば最初から養子縁組という選択をするかもしれないが

養子縁組はあくまで、実子を作ることを試したあとでやることだ

夫と自分(妻)の血の繋がった子供を産むことはものすごく誇らしく、快感で、かなり承認欲求?が満たされる

子供を産む前の女性も実子を産んだ快感や誇らしさを想像できるから自分母親になることに執着して、夫と子作りをするんだろうな

子供は産む前からものすごく欲しいと思うものなのに、子供を得ることができなかった咲さんの悲しみは半端なくて

どうしてあの女は妊娠できるのに私は妊娠できないんだと嫉妬すること

子育てをしながら夫が育児を手伝ってくれないと愚痴母親に憎しみを抱くこと

公園で遊ぶ子供存在をなかったことにすること

咲さんの心の痛みはめちゃくちゃわかる。

私が共感できないのは咲さんの「私には良い母親になる才能があるんだ」と夫に言ってしまうことや

自分メンタル崩壊しててもSNSの友人の投稿いいね必死で押すところだ

ガチャという言葉があるけれども、親にとっても出産ガチャ

どんな子供が産まれるかもわからない。自分絶対に良い母親になれると心のうちで考えるのは勝手だが他人に「私は絶対良い母親になれると思うんだよね~」と宣言できるレベル自信過剰な親は毒親になる可能性が高いと考えてる。

だって自分育児が間違っているかどうか疑わないってことだし

子育てってイージーモードで手がかからない子供

もはや親が殺してやりたいと思わせる問題児子供と色々なパターンがあり、

親の人柄が良いか子供の人柄もよくなるなんてことはない

また、今までずっとSNSでずっと友達いいねを押してきたからある日突然咲さんがいいねをしなくなったら、友達から咲さんが何かあったんだとうたがわれる。だから、泣きながらいいねを押し続けるというのは

他人からみたらむちゃくちゃ滑稽だ

お金ももらえるわけでもないのに、やりたくないことをやってどうする

SNSから離れる勇気もない。こんなにSNSに執着しているのは驚きだ。

咲さんは「自分自分幸せにする」のではなく、「子供幸せにしてもらう」気持ちが満々だ

そりゃあ、出産や子作りは両親のエゴでやるものだ。親は親の人生幸せにするために子供を産む

でも、親の人生幸せは完全に子供依存させるものじゃあないのだ

子供を立派に育て上げることで、子供を育てた私はすごい!誇らしい!と思うのは共感できるが、もしあなたの子供が幸せになっているなら親の努力だけじゃなく子供の力、子供努力の結果なのだ

から子供の功績はぜーんぶ自分のおかげ!と考える親はむちゃくちゃ気持ち悪いし

常に子育てのことを考えてて子供しか見えてない親も気持ち悪い

人間はそれぞれ、一人一人が舞台を持っててみんな主役なのだから

自己実現っていうのは子供という名の他人を使うものじゃなく、自分の力で自分自身を幸せにするものなんだ

完全に自分幸せ子供依存する気満々の咲さんが子供をもし授かっていたら毒親になっていた可能性がある

「良い母親になれるという自信がある」というのは「子供自分の言うことをきかせて、子供を親の思いどおりにコントロールすることができる自信がある」というのと同義だろう。

そして、咲さんは子供自分らしく生きられなくして、子供人生を潰して、将来咲さんの子供が咲さんを恨んで復讐なりなんなりする可能性もあったかもしれない

神様は咲さんに子供による不幸がかかる可能性を完全に潰したのだから

咲さんはある意味ラッキーなのかもしれない

子供時間をかける必要がなくなって自分自身と向き合う時間たっぷり手に入った

咲さんが実子を授かれなかったこと、そして、咲さんが養子縁組するという選択肢を持たなかったことは、不幸な子供が産まれ可能性を潰したという意味では幸運なことだったのだ

2021-09-05

[]カミムラ晋作, 森繁拓真「おとうふ次元」3巻完結

地味に面白かった

読む前にタイトルから内容がまったく想像できなかったけど、1話だけでわかる

未来から現在に来た人間が、未来を変えないように四苦八苦する&現在文化ギャップにおおげさなリアクションをする話

ずっと続けられそうだったけど最後はあっというまだった

まあ3巻も続いただけでも奇跡みたいな漫画だと思うけど いい意味

特によかったところは安易シモネタがまったくなかったところ

まじでまったくなかった

欲望抑制して我慢できるように訓練してるっていう設定もあったけど、

大家さんがなぜか子持ち美人若妻ってだけで最初警戒したのも、読了した今となってはなつかしい

子供スカートの下にスパッツはいてるし

大家で性欲みたいなネタもやれなくはなかったけどまったくしなかったのはすごい

まあメインテーマカルチャーショックだっていうことを考えると、個人の性欲は別の「次元」の問題からな(ドヤッ

ちなみにタイトルは、未来世界では味のあるいろんな豆腐主食になっている=豆腐主食次元からやってきたということだと思う

でも正直タイトルをもうちょっとうまくやったらもっと売れて続いたんじゃないかなという感じはある

ただ今のタイトル微妙さもあわせて全体の独特な雰囲気を出してると思えば悪くもない気もする

ただ売れるかっていうときついだろうなあ・・・

イケメンでもないマッチョ坊主主人公だし・・・

ギャグセンス独特と思ったら、原作もりしげとなりの関くんの人だったのか

各話の扉絵タイトルは有名SFのパロになって地味にこってる

メイド無駄にでてきたから、チャンピオンメイド専門のもりしげかとおもった

なまえいっしょじゃん!

まあとにかくこれを読んだだけでもいい週末だったと思うわ 地味に

2021-09-02

プリンセス・プリンシパルを見た

久しぶりにアニメが見たくなったのでオリジナルで短めのものを探し、宇宙よりも遠い場所と迷って現代舞台じゃないこちらを選択

総評としては、ビジュアルアニメーションもすごくいい。ただし雰囲気は良いがところどころ肌に合わないところがある残念作。続編が映画で作られてるそうだが、たぶん触れないと思う……。

リアル世界に不自然演出が盛り込まれすぎなんだよぉ!

あらすじ

19世紀末。アルビオン国は強大な軍事力である王立航空軍通称「空中艦隊」により世界勢力図を一変させ、アルビオンから産出される新時代動力源であり、特定範囲無重力化することのできる「ケイバーライト」を独占することにより、ローマ帝国の再来と謳われる覇権国家樹立していた。

しかし、議会共和である「アイアンサイド党」が主導する革命の結果「王国」と「共和国」に分裂し、アルビオン王国アルビオン共和国の両勢力により東西を隔てる「ロンドンの壁」で分割され、以来10年、各国のスパイが暗躍する「影の戦争」の最前線となった首都ロンドン。その王国領域にある名門校クイーンズメイフェア校に通う「博物倶楽部」の5人の少女には、王国に潜伏する共和国側のスパイ組織コントロール」に所属するスパイという裏の顔があった。

共和国とて一枚岩ではなく、政府は穏健共和派だが、軍の一部で強硬革命推進派が策動する中、5人は各々の能力立場を活かし、時には悩み傷つきながらもスパイとしてロンドンを駆け巡る。

Wikiより。

OPED

OPはあまり気に入る部分はなし。ひとつ挙げるとちせ殿の横顔がイイ!曲は唸るような?歌い方がそんなに合っている風には思えなかった。

ED曲は結構好きで、一聴してリンゴ日和っぽいなと思った。今調べたらアマゾンレビューでも似たようなこと書かれてて、吉良さんを思い出し少し悲しく。映像モンハン3rdみたいな紙質感で好き。

EDのような球体を歩く感じの演出が好きなのだ脳内がヨシヒコに完全に乗っ取られていつも山田孝之がちらついてきて非常にウザい。ヨシピコ見たくなるから出てくんな。閑話休題

音楽

特に印象はなし。梶浦由記氏?へー。まどかも劇半はマミさんテーマ以外グッと来なかったしBGMの相性は自分と悪いやも。

キャラデザ

スタッフストーリーも調べずに見始めたので女の子かわいいなー程度に見ていたら2話ぐらいで黒星紅白?と思い出し3話でちせのマロ眉を眺めて確信した。

氏は好きなのでラッキーと思いつつも、氏がキャラデザ原案か。した作品アニメはあまり評判が良くない印象があるので一抹の不安を覚えた。

キノさん…ディガイアポッピンQ…ズヴィズダー…

アリソンも改変されたんだったかな。見ないけど。

シゴフミはまあまあ好きだったよ。


キャラとは直接関係ないですが王族上流階級設定ならドレスは毎回変えてほしかたかな。いいデザインだったのでもっとたかったという意味で同じドレスで出たときはすこし残念。現実でどうだったかは知らんけど。

1話

非常に良かった。キャラクターの顔見せや世界ビジュアルなどの雰囲気も良好。期待が持てる1話だった。

特に主人公が発砲したシーン。天邪鬼なので撃たないんだろうなと思いつつ撃てよ撃てよ撃てよ~と願っているので撃ったときはヤッター!となりました。

この感動は鉄血のオルフェンズ以来で、すごく期待してしまった。まあオルフェンズはほぼ右肩下がりでそれに倣わないことも願いましたけど。

時系列シャッフル

割とかっきり直線のストーリーがある、オムニバス系でないアニメ作品だとハルヒ以来かな?ハルヒ原作読了済みだったので新鮮に楽しめたと思う。

キャラクター

アンジェ

主人公

わかりやすい嘘つき、低感情個人的好きな要素が多くて好きだったキャラ。声も一番好きかな。引退したけど。

能力は万能と無重力化によるアクションだけど、超人的動きはちせが(特に理由なく)できるので被ってる気がしないでもない。非常に高い跳躍や高高度降下や運搬が見せ場か。

できればもっと動きの嘘を利かせてスパイダーマン的ワイヤーアクションがあれば映えたかも。

無重力装置が回光通信機としても使えるのは良いアイテムギミックでした。

ドロシー

チームリーダー20歳能力は「お色気」。後述すると思うが「お色気」要素はいらなかったと思う。年長者としてのお姉さん役、組織との連絡役とキャラを引き立てられる要素はしっかりあるのでそっちに割り切ったほうがよかった。

おそらく一番感情移入しやすキャラに作られているので素直に好感度が高い。ギャルゲー化して無目的プレイすると自分ならドロシールートに入るはず。

ベアト

プリンセス命で巻き込まれなんかスパイの一員になっていた人。能力は「声だけコナン君」。ダイアルを回すだけで即座に声を似せられるのはインチキくさいがコナン君で慣れすぎて受け入れている自分が居た。

立ち位置がよく飲み込めなかったけどあまり葛藤など描く暇もなく素人スパイ活動してる。

行動原理プリンセス第一主義なら受け入れられるのだが……

4話で二手に分かれる場面、5人なので必然2・3になるのだが残ったベアトが悩んだ末「プリンセスが居ない二人組み」のほうに参加してしまう。ベアトが参加できてないアンジェとドロシーの会話でなんとなく「その他3人」に入れられた流れだけど2話や3話からもわかる強い過保護プリンセス第一主義者なら無理にでもプリンセス側について行くかなと強く解釈違いを感じた。時系列シャッフルなのでちせ参加後から見て強い信頼感ができている時期ともとれるし、一応迷う動きも描いたしとも受け取れる。

3話の和解後は楽しそうにやってるが彼女スパイになる彼女なりのメリットがなにかひとつ提示されていればなおよかった。

プリンセス

プリンセス能力は「プリンセス」。優越的地位濫用してフリーパスしていく。アンジェとのバックボーンは良かったがいかんせん人当たりが良すぎて影が薄い。学校や仲間内ももう少し諧謔的にプリンセスを使い引っ張っていく強引さを見せれば7、9話でキャラが立ったかなと。

強固な思想はあるものの実現への行動を描く暇がなく、そういうのは劇場版でやっていくのだと思う。

なんだかんだで2話と8話好き。

ちせ

個人的問題児。わたくしファンタジーにおける東の島国やKATANAが非常にアレルギーなのですが真正面にぶっこんできたキャラ

容姿性格・声と高水準でよきなのがなお狂おしい。

こういう日本人キャラ日本人が作ること自体が少し寒気を覚えるのですが逆に他国人をこんな風に描くのも時代的に難しいかなぁ。

異なるカルチャー同士の交流は好きなのですがそこに漬物相撲土下座などを入れられると…9話は良さ1/3苦手さ1/3、この作品の悪さ1/3で出来ております

能力は「白兵戦」。余裕で弾丸を見切って弾く。

彼女の一番の問題点は話し方。「~じゃ」や「~しておる」と古風な話し方だが、当然舞台ロンドン英語コミュニケーションしているはずじゃ。

舞台外国異世界のもの日本語で見るときは、特に説明がなければ翻訳吹き替えを見ていると解釈しているのですが、そうすると彼女(に限らず日本人)の正解は「カタコトの英語」を翻訳した「カタコトの日本語」になるのかなぁ、と。外交官免除でいいけど。作中、日本人同士でしゃべるときとそれ以外に差異がないのが気になる。それだけだとギリギリギリギリ受け入れられるラインなのですが、主人公学生として振舞うとき田舎物設定として「だべ」口調でしゃべるのですよ……普通に考えると「英語地方訛り」で田舎物を演出していて、それを翻訳して「だべ」口調になってると見るのですが、じゃあちせの「~じゃ」口調などはどう考えればいいのやら……

滞在は最終的に4ヶ月以上。しかし初期から話し方は変わっていない。辞書を引くシーンもある。と非常に解釈に悩みました。超人体術日本語の固有表現も堪能に訳せられる超人語学力を併せ持っている超人説は採りません。

背景とアクション、よかったです

詳しくないのでどうよかったかは書けないのですけどね。ロンドンの街中もよかったし学校草原と空のような明るい絵もきれいだった。街は1話の霧たっぷりなのも良いけれど日中や雪中など変化に富んでるし下層市民も焦点になるので下町感もあってよかった。話数があれば偽装としての博物倶楽部活動学校の中と5人の楽しそうなショットがあればよかったな。

アクション最近アニメで悪いと感じるほどの質は出会いにくいので比較するものでもないでしょうけどよかったんじゃないでしょうか。1話と5話は文句なしに見入りますメリハリというかタメが効いたような動きだったような気がします。あとはぼんやりですが車の加速がとんでもなくすごかったような記憶があります

ないことのよさ

は往々にして気づきにくいもの

今作の感想ひとつとして傑作百合アニメと評しているものがあります

https://kakuyomu.jp/works/1177354054886711486/episodes/1177354054890392693

これを見て逆に私は、この作品は「百合恋愛もない良いアニメ」だと思いましたな。男性とのロマンスはなく、仲間内でも過剰な身体接触すらない。それらが苦手な自分ストレスフリーで見れていたことがわかったわけで。アンジェプリンセス関係性は非常に感情を揺さぶものでありましたが、これを百合と称されてしまうとうん?となる。自分百合アンテナは低いですし「尊い」という言葉自体にはなんとなくそうだねと言えそうなもの同性愛とまでは絶対いかないよな?と。百合も広くなりけりで友愛も含められるとむにゃむにゃ…マリみて百合かむにゃむにゃ…とかくメインキャラ内でドストレートな性愛はないです。自分センス百合作品判定ではなし。百合として見れるは何でも見れる!どう見えるかだ!捕まってあれこれしてやるぜゲヘヘ未遂もなし!たしか!ハニトラは除く!ごめん軽い女衒未遂はあった!

ガッカリスパイ最前線

最初の数話は国の分裂と

"各国のスパイが暗躍する「影の戦争」の最前線となった首都ロンドン"

が繰り返し説明されるのでスパイが入り乱れる話かと思ったのだが、主に描かれるのは主人公たち共和スパイ敵役ノルマンディー公のスパイ公安王国側とあとほぼちせしか居ないが日本ぐらいしか登場しない。終始アルビオン国で完結していて肩透かしを食らった感は否めない。12話でこれ以上の複雑さは望めないか

シナリオもだいたい王国側の暗躍を検知して先回り…といったもので、もちろん知らないものは知れないのでしかたないがほぼしかける側であまり緊張感がない。逆に2話終盤は緊張感があってよかった。

ガッカリコントロール

共和スパイ司令部コントロール」。その描写がにんともかんとも。電信室と併設の狭い部屋に大人が4・5人テーブルを囲んで詰まってる。机上に紙はあるがその数は少なく、ないことも多い。壁には何の物もない。

全員がほぼ手ぶらに近しい状態で話し合い意思決定してるのだが…みんな頭の中にすべて入っている超人なんか?移転隠滅の容易性のために質素なんか?彼らは意思決定機関として描かれているが、「高度な意思決定」がされているようには見えない。これがスパイリアル描写なのかもしれない。私はリアル描写も好きだ。でもここはもっとケレン味を効かせてほしかった。ほかの部分でははったりたっぷりなのだから

ガッカリスチームパンクパラレルワールド

舞台19世紀末ごろから無重力を引き起こす「ケイバーライト」を契機に異なる歴史を歩んだ地球ロンドンスチームパンクに類するSF要素を含んだ作品である

である、のだが。ぶっちゃけSF要素はほぼ無い。(前面に押し出されてはいない)

肝心のケイバーライトを使い覇権を取った「空中艦隊」はほぼ作中に絡まない。出ても大きな飛行機以上の役割は無い。では国内ケイバーライト活用して発展しているかといわれればそのような描写もない。ところどころで蒸気が噴出する機械仕掛けがあるがビジュアルや目くらまし以上の意味もない。ケイバーライトを使っているか不明1話ケイバーライト障害が軽く触れられたがその後はなし。扱いも公害病程度か。そもそも王国側ではケイバーライト装置の小型化が実現できておらず、公式HPではもう少し詳しく書かれているが作中でわかる範囲では携帯用まで小型化できている、そのことを知っているのは共和国内スパイ組織内のごく一部、即ち使うのはほぼ主人公のみである

その主人公装置を使った常人はるかに超えるアクション常人以上の動きを理由無く生身でこなす仲間が隙間を埋めてしまっている。携帯用小型ケイバーライト装置物語のカギというわけではなくて…TVシリーズ範疇では別にSF要素を入れることなく分断が起きた19世紀末でも成立しそうで、主人公にはほかの得能を持たせてみてもよかったんじゃないかなとも感じた。

anond:20210902215251

2021-07-20

ルックバック】統合失調症患者刑罰与えるのはやっぱりおかし

タイトルにもある通りルックバックを読了した上で思ったことなんだけど、統合失調症関係妄想で人を殺めた人間刑罰を与えるのはおかしいよね。

個人的に少し調べたけど現実には統合失調症の影響で殺人を犯した被告死刑判決も出ているみたいで、理由としては「計画性」とか「強い殺意」みたいなもの判決の要因らしい。

でもそれっておかしくないか

統合失調症別に思考力が減退する病気じゃないじゃない。

統合失調症由来の関係妄想で「計画性」をもって「強い殺意」で犯行に及んだ犯人はやっぱり統合失調症のせいで人を殺めてしまったわけだから責任能力を認めるべきではないと思う。

そこら辺って法学の実務をしてる人達はどういう見解なのか知りたい。

2021-06-06

おすすめビジネス本教えて下さい!

社会人1年目の新入社員です。

おすすめビジネス本がありましたらぜひ教えて下さい!

年間100冊読了目標です!

2021-05-16

ブコメヤフコメ文化に触れたあとに本の文化に戻ってみた

どういうことかというとネットコメント文化というのは元となる記事があってそれに対してコメントがつくものだ。

最近では記事そっちのけでコメントバトルなんかが常態化しているが、おおもとにあるのは記事である

そこで、ある本を読了したあと、その本にまつわるコメントレビューを読んでみるのだ。

これが面白い

特に、しっかりした内容であれば批判コメントもものすごく参考になる。

自分はこの本は面白い、一気読みするくらい良い内容だった!と思ってても、

鋭い批判コメントを読むと、ああなるほど確かにその部分の言及が足りなかったかもなあ、と思い、

今度はその足りない部分に言及している本が読みたくなる。

本棚にあるずっと昔に読んだきりの本についても、コメントを読んでるとまたもっかい読んでみたいという気になる。

自分読書体験が、コメントにより充実化するのだ。

コメントを読むのは楽しいけれど、結局おおもとの記事なりコンテンツなりがしっかりしてないと、

コメント文化ってのはコメントそれ自体では成立しないとつくづく思った。

最近コメント文化は元記事へのリスペクトそっちのけで自分意見コメントで主張してそれをやりとりするだけではと感じてもいたので、

この体験は良かった。


というか、コメントを読む時間コンテンツを読む時間ならコンテンツコメントが通常であるはずなんだから

コメントばっかり読んでたら色んな意味で偏るなあと反省した。

自分趣味に合うコメントユーザーの人もいるんだけれど、

その人のコメントばっかり追うよりは、

そのコメントを寄せている人のブログなりなんなりの方が魅力があるのではないか

そう考えるとコンテンツって作るの難しいよな。ブログだって継続が一番難しいと言うし。

だって編集って作業がなければ形にならないだろうし。

コメントばかり追ってもいまいち満たされないと感じるのは、

こうした編集のような手が加わったコンテンツとしての手応えが得られないからなのかな。

となると一応の結論としては、身銭を切るなどしてコンテンツへのリスペクトを形にしないと、

体験は充実化されないのかもしれない。

2021-05-02

anond:20210502155242

https://anond.hatelabo.jp/20210502155909

https://anond.hatelabo.jp/20210502155323

適当に199N年1月分のブログというより個人家事メモ。ひっこしして1人めを育児してゲームしてそこそこのんびり新妻してたらしいな。下から読んだほうがわかりやすい。今そこから3回(旦那は4回)転居した。

食事の内容がわりあい粗食である点については事情があるので参考にしないほうがいいぞ。

======

引越の買い物 収納ボックス 照明器具 台所フィルム 押入の敷物 冷蔵庫 (乾燥機付)洗濯機 カーテン・・。

桃太郎電鉄V(プレステ

「アイマックDV」をiに下取りしてもらって買い換えよう!マックの「アイブック」。

フィスラー4.5L 2万くらいで。(圧力鍋ブランドですね。)

接写のできるカメラ?←デジカメ中古(50万~100万画素程度)?

2月にでるATOK13

売ってくれる人、情報のある人は今すぐ??????@geocities.co.jp  までお知らせ下さい!←いまちょっとサーバー調子が悪いかも?しっかりしろジオティ

=======

1月31日(月)

引越最初の平日なので、市役所に行ったり駐車場契約に行ったり銀行に行ったり。旧居の鍵を返したり。カーテンを買いにさまよって結局昨日の店で買ったり、その途中でmが大うんちをしたり。夕食はドーナツ

1月30日(日)

また旦那の両親が来てくれた。父は旧居から残して置いた冷蔵庫洗濯機を運び出すため自動車で2往復。母は旧居のお掃除を手伝ってくれた。私はmと新居にのこってとりあえず当座必要ものの在処を確かめた。あと子守。それにしても新居はほんっとーに、むっちゃくちゃ寒い腰痛に響く。お昼ゴハンを一緒に食べた後お帰り。夕方カーテン照明器具を探してさまよう。良いのが無かった。

1月29日(土)引越当日

朝8時から引越屋がくるので6時起き、10時にかぎ引き渡しにでかけ、通帳を詰めてしまたことに気が付く。11時前に積み終わって昼過ぎに運び込み。手すきの連中で餃子を食べ、旦那サンドイッチを買って帰った。引越屋は照明の取り付けを手伝って3時頃帰ったが、すぐ後に新しく買った冷蔵庫洗濯機の運び込み。これから開梱をがんばらないと。昼過ぎ実家の両親が来て旧居の掃除と子守を手伝ってくれ、冷蔵庫の中身や浄水器も運んでくれた。新居はむちゃくちゃ寒いので灯油も買ってきてくれたが、カーテンが足り無いのや隣近所がまだ居ないので、いくらファンヒーターを焚いても暖かくならない。バーンアウトは無理だと旦那が言ったとおりだった(でもノンホルマリンでもやっぱり臭い)。風呂むちゃくちゃ早く沸いた。洗濯機エラーばっかり出てうごかん。照明が足りない。夕食はおごり。ごちそうさまです。

1月28日(金)

引越前日ということで旦那の母が来て荷物梱包を手伝ってくれた。おそろしいほど早い。夕食までおごってもらった、と思う。私は風呂掃除をちょこっとした以外子守(離乳食をやらないのでご機嫌悪い)。

1月27日(木)

旦那のお休みはいったけれどなんか何をやっていたか思い出せない。ただ最初働いてくれないと思っていらいらしていたので、本でも詰めたのだと思う。夕食はマイクロウェーブディナー(要するに昨日買った冷凍食品)だったか?私は早くも1日mを背負って腰痛になった。 

1月26日(水)

今日旦那引越最後の出勤日。引越がせまるにもかかわらずmのお散歩ついでにスーパーに行って買い込んでしまった。だって冷凍食品5割引、低脂肪乳1本100円、伊予かん5個200円には勝てない・・。

2月までは日記更新出来なさそうですが皆さんよろしく~~。

1月25日(火)

銀行郵便局に行って市民税を7万円以上も払って帰ってきたら背負っていたmの靴下が片方無くなっていた。またか・・。夕食は昨日の残りを卵綴じにして。

1月24日(月)

じつは今日オレシカクリアした。割と簡単クリアできてしまったのは簡単モードだったかである。1030年。 外はとても寒かったがコーヒー牛乳1L98円とか買ってきた。

夕食は牛肉タマネギ牛丼風、と思ったらたれをすき焼き風にしたらしく、とても甘い。と文句を付けたら豆腐とお麩と春雨を追加してホントすき焼き風にしてくれた。

1月23日(日)

朝すぐでかけ朝マックコジマ電気に入り浸り、カタログを持ち帰り検討し、昼デパートに行って授乳と昼食をとってまた戻って、冷蔵庫(450Lクラス)と洗濯機(8kgクラス)を検討冷蔵庫は、電気を食う富士通三菱却下ナショナルいまいち東芝サンヨー日立で結局安くて製氷パイプが洗える東芝洗濯機超音波重力と斜めドラムと静かとイオン水でイオン水にした。たくさん買ったのでカードの限度額を超えた。リサイクルショップに寄って帰って3時、みんなでお昼寝。mがうんちして泣いたので起きた。

夕食はベーコンエッグみそ汁、サヤインゲンの炒め物、焼きタラコ。しょっぱくてのど乾いた。テレビ特報200Xで、母性について。マンガン不足に注意、ナッツキウイ玄米を食べよう。 明日は「月下の棋士」やるらしい。人がまた死ぬらしい。麻雀も書いたんだからカードゲームでも書けという某学生に一票。

1月22日(土)

初詣に行った後、旦那様がビデオを見たりしていたらあっという間にお昼。1時半から内覧会。今度は旦那がしっかり採寸してくれた。3時半頃実家の両親が来て冷蔵庫を車に積んだ。その後mを子守してもらって荷造りが少々進んだ。5時過ぎに近くの回転寿司に行きおごってもらった、親とはありがたい。気に入ってもらえたみたいでよかった。帰ってからmがくさーいうんちを少々。マッサージが効いたらしいが、うんちするとき泣くのは参った。

冷蔵庫一個無くなっただけでずいぶんすっきりした。この調子でもう一個の冷蔵庫洗濯機旦那実家にあげたらもっとすっきりする予定だ。見積もりしなおしてもらわないと?

旦那は「動物のお医者さん」全12巻読了、mに「なあ、チョビ」などと呼びかけている。飼いたいらしいがmが大きくなるまでだめ。

1月21日(金)

から敷き布団一枚を資源回収に出した。強風のなかリサイクルショップに出かけて、マホービンは800円、揚げ物鍋700円、電気鍋2000円で委託。足元見られてるけどまあいいや。一旦帰って新たに食器なども持っていこうとしていたのだがmが寝たので中断。夕ご飯ハムエッグ納豆

1月20日(木)

午前中天気が良かったのでリサイクルショップに出かけて敗北。定休日だったよ・・。今日委託品は大きいマホービン:800円、温度計付き揚げ物鍋:1400円、小さな電気鍋(しゃぶしゃぶ用):3000円。マージン35%も取られるけど明日にはまた売りにゆこう。

ご飯は昨日の常夜なべ+牛肉。たぶんしゃぶしゃぶに近い。食後にライチ(7ヶ月前の冷凍もの)。7ヶ月冷凍庫に入れて置いた牛肉完璧冷凍庫の臭いになっていた。歯ごたえは良かったんだけどね。 どっちの料理ショーは鶏煮込みうどん海鮮堅焼そば海鮮が豪華だと思ったら鶏の勝ち。あれ?3層麺、そんなにおいしかった? 来週は豚汁となんだろう?豚汁はいつ食べてもおいしいから負けそうだと思うけど・・。

1月19日(水)

今日も寒くなるそうで、出かける気がしない。灯油も使い切り(引越のため)、何一つ暖房のない我が家しかたないかエアコンでもいれるかな。今日インフラ(?要するにガス、電気電話水道)に引越すると電話した。

ご飯豚肉の常夜なべ。 夕食後のテレビタイム旦那が「動物のお医者さん」をよんで、たまに吹き出している。はまったな、ふふ。

1月18日(火)

晴れた。暖かくて嬉しい。mもよく寝る。自転車で遠くの銀行写真の焼き増しや最低限の食料品を買い物しに行った。

ご飯枝豆豆腐と挽肉の麻婆風(ワカメはなし)。ワカメみそ汁

1月17日(月)

暗いと思ったら大雪。チェーン忘れを痛恨の一撃にするこの雪・・。午後晴れてから郵便局銀行に行った。頭金のためにたくさんお金はらって通帳が3つほど空になった、と思ったら1個だけ通帳記入を忘れてた分が残った。でもそのお金家具を買って使い切る予定。結婚したときまり家具を買わなかったので、ここでばっちり揃えてしまおう。ドラム洗濯機っていいのかしら?

ご飯干物焼き魚、若布のみそ汁冷蔵庫空っぽ計画なのだ

1月16日(日)

ご飯は近所の回転寿司。私は安い巻物を中心にたくさんたべた。そしていよいよ内覧会。まずしょっぱなから駐車場抽選にはずれた(といっても後で調べたらそんなに最悪ではなかった)。旦那はそのショックで肝心の家の内装などはチェックしていなかったと後で告白。そうね、ただバタバタとドアを開け閉めしてたわね・・。メジャーは持参したけど使わず、ただやっぱモデルルームよりは狭いという印象。私が内装ケチを付けてなおしてもらうようにして、その他いろいろ手続きして、帰って落ち込んで、ぐちをたれまくって(実家にも)、近くのスーパーのお総菜でしょんぼりごはん

mはそんなことにも気づかずご機嫌。最近はころころ寝返るし、お気に入りあやし言葉「ぷしゅー」でケケケと笑う。親ばかなのでビデオを持ち出し撮影会

1月12日~15日

12日:食料を片づけ、りすに餌をやってから迎えに来た父と電車でお出かけ。母は忙しく、夕食はけんちん汁など。電車に乗ったせいか、mが腸重積ではないかと思うほどの夜泣き。「谷村志穂飛田和緒1DKクッキン」「2DK」「お買い物」

13日:午前中はのんびり。昼は焼き肉宝島のお膳、680円。午後は母が忙しいためお留守番。妹と父とおでんをたべた、おいしかった。「PAPA TOLD ME」「研修医なな子

14日:金曜日ということでみんなのんびり。昼はステーキ宮、夜は豚バラ高菜の煮込み(大好物)他。

15日:お昼はうどん民芸公園遊んだ旦那が迎えに来た。だいぶよれよれになっているので帰りは運転してあげたら、さら疲れたらしい。かえったら不動産からしかりの電話

気が付いたら、実家からタイヤチェーンを持って帰るのを忘れていた。「動物のお医者さん」はもって帰ったのに・・。ぼけてる。

1月12日(水)

初雪が降った。このあたりはつもりそう。旦那の身内に不幸があり、旦那自動車で出かけていった。私は実家に帰って旦那の留守を過ごす予定なので、またもや更新が滞りますよろしく

1月11日(火)

からうんち。離乳食フレンチトースト(煮たの)、ミカンみそ汁ご飯写真の焼き増しが1駒ずれていた。郵便局銀行を回った。昼過ぎまたうんち、これで3度目。そりゃ1週間近く溜め込んでたんだからと思いつつ心配。熱はあまりないけど・・。添い寝してたくさん昼寝させた。

ご飯は豚のソテーウスターソース風味、粉ふきいもとサヤインゲン添え。コーンスープ。おいしかった!

1月10日(月)

から書斎の片づけをしている旦那。私はmをお散歩につれていったり。昨日から旦那ホントによく働いている。ので、ちょっとゲーム休憩を挟む。オレシカ、佳境です。

ご飯は、カッペリーニ白いソースタマネギ、サヤインゲンハムチーズクリーム)。深夜、泣いて居るのでおむつを見たら久しぶりにうんちをしていた。

1月9日(日)

から旦那掃除している。私もお手伝いして、大きな本棚を片づけた。段ボール7箱+2箱くらい積み上がった。夕ご飯牛肉ゴボウ柳川風。

1月8日(土)

ゴハン旦那がつくってくれた。豆腐わかめネギみそ汁目玉焼き。mには、豆腐みそ汁掛けご飯目玉焼きの黄味を離乳食ミカンデザート。その後、出かけた。まずは初詣旦那は行ってなかったので)と思ったらむちゃくちゃ混んでて中止、レッドロブスターサラダランチクーポン使って長居してその後お昼寝mをつれてコンピュータ店。アイマックDVを検討。わが家のデジタルビデオカメラfirewire(IEEE1394)端子がないじゃん・・。変換器とかいるのかな。あと、やっと繋がったDVD-RAMドライブ、OS9との相性は?とかいろいろ調べたくなり、その場でインターネット検索掛けたりして長居保育園に出かけて2月から契約して1ヶ月分の月極料金を支払い。背水の陣に気分はすっかりおセンチになってデパートへ。mを買い物カートに乗せるとしっかり握るからもう極悪にかわええ~。テレビ売場で名人戦の中継みてBS入れたくなったり。次に安売り店で買い物して上がり。夕食はマクドナルドテイクアウト。mにはベビーフード。

今日も鼻水は止まらず乾いては鼻くそになって大変。と思っていたらベビーフードの匙にがじがじと異様な手応え、とうとう下の歯が頭を出した!初めての風邪と歯が生える時期が重なるってホントです。 あと、最近「えんむ~」とか「め~、め~」って甘え泣きしておもしろい。「ぶぶぶ」は終わって、「んめ~」で歌ってます

1月7日(金)

週末が近いので楽しみ。夕食はおでんにとうとうとどめを刺した。旦那映画ツイスター」をみて妻の気持ちを逆なで。明日からばんばん働いてもらうことに決まり

1月6日(木)

タッチおじさんの綿毛布が当たってしまった。びっくり。伊豆写真をみて気力を回復

夕食はやはりおでんさら蒲鉾を追加。

1月5日(水)

実家でmが風邪をもらってきたようで鼻を詰まらせていたが、熱はなく機嫌もいいのでちょっと厚着させてあといつもどおり。昨日は離乳食がろくにできなかったので、ジャガイモみそ汁に卵を落として。卵の黄身を食べさせると鉄分補給され血色がよい。

夕食はおでん。ねりもの大根、牛筋、こんにゃく白菜巻きソーセージ、餅袋、卵、ジャガイモ

12月31日(金)~1月4日(火)実家にて

31日:昼ご飯は軽く食べ、年越しに天ぷらそばを食べた。エビなすピーマンなど揚げたて。mを風呂に入れ早めに寝た。一戸建ては夜寒いが、それほどでもない。2000年対策のため父は夕方から出勤。

1日:父は何事もなく始発で帰宅。mに良い服を着せておせちを食べて(きんとん、くろまめ、かずのこ。ちなみにお雑煮は鰹だし。もちの上に、ぶり、こまつな、ゆりね、ぎんなん、とりにく、するめ、こぶ、だいこん、れんこんごぼうにんじんかまぼこ等が載っている。)お年玉あげて初詣して実家年賀状が来て新聞を読んだらあとんのーんびり。mの離乳で遊んだミカンいくらでもしゃぶる。夕ご飯は到来物のお肉でしゃぶしゃぶ。夕食後に旦那から電話がかかってきた。あちらは大変らしい。

2日:上の妹は電車初売りに。残りの家族は近くの赤ちゃん用品店や本屋ファミレスホットケーキお茶やぐるっと一回りして戻った。mにしゃぶしゃぶの出しで雑炊豆腐みそ汁はヒットかも。ごろごろ。早めに風呂に入れてショムニをゆったりとみたぞよ。夕ご飯手巻き寿司エビ・カキのフライ

3日:お散歩に行った。本屋絵本が充実)とスーパー。苺を片手に握りつぶしながらしゃぶる(といってもどちらかというと握っている手を・・。)mの姿はもうかわいい一言であった。昼は煮込みうどん(mに卵の黄味をやる)、夕ご飯豆腐の煮たの他。「MASTER KEATON」「監察医ケイ業火

2021-04-24

弱者男性でいいのでコンプレックスを一つ克服したい―それは英語

投稿きっか

『3ヶ月で英語力を大幅に上げた』

https://anond.hatelabo.jp/20210415222429

これ読んで、

「いいなー、羨ましいなー」

と思ったのがきっかけ。

投稿きっかけ 2

というのは、表向きの理由で、本当に心を撃たれたのはこっちの記事かも。

『才能ある人は努力が報われていいな』

https://anond.hatelabo.jp/20210405102425

共感できる。

努力って報われない。

僕も受験失敗したし、新卒就職も当然失敗した。

容姿友達恋愛結婚なんてかすった事もない

金あったら整形したい

僕のスペック

40歳を過ぎたとこ。就職氷河期世代

15年以上ブラック企業でただの作業要員として勤務。

おかげで、ビジネスキャリアを積み上げできず。

昨年惜しまれながら退職し、英語勉強を始めた。

たちまち飢え死にすることはない。

資金が底をつくか、その前に英語力が上達してくれるかの毎日

学習の再開

2年9か月ぶりの学習再開。

前回挫折したのは、2018年1月だった。

少し学習上の貯金がある。

期限切れTOEIC LR スコア

4年前に825点を取ったことがある。

これが最高点でその後、このスコアを上回らず学習をやめた。

学習途中経過

昨年10月から189日目で累計学習時間

1400時間に到達した。

現在継続中。

現在一日約8時間45分学習

現状

まだまだですね。。。全然へなちょこです。

冒頭の増田さん羨ましい。

YouTubeでも数か月でできるようになったって人るし。

特にリスニングが苦手。

初見の音声はホントに聴き取れない。

まぁでも継続してりゃいずれは聞こえるようになるんじゃね?みたいな。

ジャンル

3ヶ月で上達した増田さんのようにジャンル限定すればいいのかも。

僕はアニメとかゲーム全然やらない。

ゲームって最後プレイしたのいつだっけ?

あー、スマホロマサガ

「うわー懐かしいー、昔やったよー」って、

僕はてっきりダンジョンに入ってダラダラ敵をかわしつつ宝箱を回収するゲームだと思ったのだけど。

あぁこれが老害か。

2週間でやめた。

いつまで学習するか?

資金が底をつくまで、

とは言え、倹約すれば長引かせることが可能です。

で、一応、2022年末、かな。

この頃にはコロナが一段落するだろうって、

ゲイツ夫妻がおっしゃってたから。

年内に3000時間突破は確実だろう、でも2022年はどーかな。

できるようになるまで学習


成長実感が乏しいのでもっとエンジンをかけなきゃと思ったり。

あとは、もう長期戦。

「やり方下手」「遠回り」でもいいので、モノになってくれたらいいなって希望です。

一生英語学習

なんとなく一生英語勉強してる気もしている。

勉強というか、英語を使う環境に身を置いているみたいな。

なんか病気して病院英語の本読んでたりして。

勉強する以外の生き方

今のところちょっと思いつかない。

何もしないよりは何か勉強している方が性に合ってる。

報われないリスクデカいが。

リスクというよりもはや織り込み済みと言うべきか。

毎日継続勉強できても偉いとは思わない

浪人生みたいなもん。

浪人生が「毎日勉強して偉いね」って言われて嬉しくないのと同じで、

僕もなんとも思わん。

下手すりゃ僕は生涯浪人生だし。

英語力があって無職でいいのか?

いいです。

僕の人生英語挫折させられてばっかりだった。

スティーブ・ジョブズスピーチ

自分が納得できる毎日を生きろ」みたいな事言っていたけど、

それは今の僕にとって英語学習

英語ができるようになればもう、人生サンキューバイバイ

仕事してた方が伸びる

僕は伸びなかった。

ブラック勤務で、一日3時間学習してたが、ダメだった。

休みあんまりなかったので、絶対量が足りなかったのもあるが。

僕が行くような企業は「英語勉強してる」って言うと、浮く。

勉強してる」って言うと「何言ってんのこいつ」って、あの空気が好きじゃない。

どうせ就職氷河期世代は60歳までは生きるよ

だいたいこの世代はみんな辛そうだけど、なんか結局生きる。

僕の場合、あと約20年ある。

まぁ徐々に病院のお世話になっていくけど。

でも20年ある。

そのうち2年や3年、勉強に打ち込んだっていかな。

それで一つでもコンプレックスを克服できたら、ありがたい。

結構いい人生だったんじゃないかって思える。

人生全体としては大敗してるけど。

僕より若い人は死なないで欲しい

からね。

僕より若い人は死んで欲しくない。

最近若い人がよく死ぬけど。

はてブホッテントリに上がるとがっくりくる。

人生がツマラナイんだったら、僕と一緒に勉強して欲しい。

それで僕より偉くなってください。

今は死にたいゼロ

僕も20ちょっと学生の頃は死にたがってた。

2ちゃんねる掲示板ってのが流行ってて毎日こもってた。

今の僕は世間的には弱者男性って資本主義社会カスみたいに言われてるけど、

死のうなんて1mmも思わないな。

なんでだろ。

直近のテスト

受験してない。

TOEIC LR は、800点は取れないと思う。

700点代は取れると思う。たぶん。

SWは400点中、200点くらいかな。

テストにショックを受ける


POLYGLOTZというアプリ最近インストールして、小テストがあったので受けてみたら、とても難しくって、

結果を見ると

英検3級レベルだった。

底力が付いてないと分かります

この結果に打ちひしがれて、雨の歌舞伎町徘徊した。

うあー...って

角っこに家系ラーメンがあって。

23時ころだったかな。

他のお店が閉まってるせいで、お客さんみんなこのラーメン屋に集まってて。

店ん中ごった返してて。

あぁこれは感染するかなって思ったんですけど、無事でしたね。

チャーシュー麺の大食べました。



学習目標 1 スピーキングが目安

僕にとって上達とは、スピーキングのことです。

穴埋め問題とかマークシートとか興味ない。

最初期に比べると、感覚的に使える表現は増えてきたかな。

最終的に自分の考えは、長めの文章で立論して伝えられる英語力が欲しい。

学習目標 2 効果はともかく量は継続

受験生はよく聞くと思いますが、結局受験の敗因は、量らしいです。

ただし、これが語学学習にも言えるかって言うと、よく分からん

冒頭の努力が報われない記事ブコメ読むと、「やり方がおかしい」って意見多い。

やり方が良ければ、もっと少ない学習時間で済むかも

でも、学習迷子時間を浪費したくない

とりあえず無視自分学習を一応信用して続けます

学習目標 3  テストの点数を目標にしない

テスト勉強しないってのは、僕のスタイルで、ほとんどの英語学習者は、テスト勉強を軸に学習しているようです。

僕の努力もしかしてTOEIC LR に集中していた方がもっと上達したかも」って観測はあるかも。

もうとっくに900点以上とか取れてたりして。

知らんけど。

6ヶ月でやってたこ


6ヶ月未満のものは、途中から始めたこと。

オンライン英会話学習初期に、一日75分やってた。あれはエグかった。

多聴はなんだか多聴になってないやり方だけど。

YouTubeで好きなものを聞くってのが僕にはなかったので。

さいごに

長文お読みいただきありがとうございました。

学習時間が1500時間になれば、細かいデータをどこかに投稿しようと思ってます

上達はあんまりしてないと思いますが。

2021年4月29日note投稿 https://note.com/oceansnote/n/n3bfdc03b3505

2021-04-22

伊藤計劃の「ハーモニー読了

物語としての面白さ、社会実験的な知的好奇心ストーリーロジック共存、全てがすごいとしか言いようのない小説だった。

こんな小説を書く人間夭折したのは社会の損失としか言えない。クローン作成し、クローンとして目覚めた彼に、クローン作成するような社会へのアンチテーゼとしての小説を書かせたい。

2021-04-01

はてな自称良識派のみなさんがアンチフェミと同じこと言ってて大草

ツッコみな

雑に括るの好きじゃないんだけど、フェミアンチも腐もキモオタも、聖域を侵されたくなくて必死なのは等しく本能だろう。

これがいちばんいいたかたこと。フェミも腐も否定してなくてはてブカスどもを否定したいだけ。

はてブカスどもは、腐女子には忖度するけどオタクについてはかなり気軽にこれを否定してくるのがすげえ嫌いってことな

今回こんだけ腐女子忖度した発言やってんだから、次からオタクに対してももちょっと気を遣えよはてブカス


qq3 オタク代表くん…。持ってきたブコメ相手オタクから言ってるわけじゃないと思うぞ…

バカ代表ブコメくん……どこをどう読んだらこういうコメント書けるんや……どうみてもブコメしてるやつら腐女子忖度たこめんとばっかやろ。

この記事は「弾圧されたと思ったら普段良識ぶってるやつがオタクアンチフェミと同じこと言ってるwww」という内容やで。

ちゃんと読めてるコメントもあるしバカ代表ブコメくんがバカなだけやな。

オタク障害者男を抑圧してる側の人達が「女性は散々抑圧されてきたんだからお前らなんかのチンケな悩みと一緒にするな!」とキレてるのは面白い

バカ代表ブコメくんがいう「わきまえない」なんちゃらっていうのは自分バカであることをわきまえてないって意味か。ただのバカよりさらにたちの悪いバカやな。

ピンとこない。むしろ、女が自分ごとで文句言う→言われた側が「もっともでしたすいません」と謝罪→横から「悪くない!これくらいで騒ぐ女がおかしい!」と横槍 のよくある流れと思うけど。アツギタイツとか

言われた側が「もっともでしたすいません」と謝罪→横から「悪くない!これくらいで騒ぐ女がおかしい!」と横槍の間に「発狂した腐女子事実確認せずに騒ぎ立てる自称良識派のあなた方のバカ騒ぎ」が抜けてるんだよなぁ。どこまで自分に都合の良いところしかみてないんやこのコメント……って下で取り上げてる自称良識派の人やん。本気でわからんのやなすごいわ。

B2igwzEE 良識派を自称するというのはたとえば「私良識派なんだけど~」みたいなコメントをすることなんだが、はてなに限らずそんな奴見たことがない。言葉をよくここまで適当に使えるもんだ タイトルのみ読了

そりゃごめんね。でもきみ自分のこと頭いいって思ってるよね?いや、君自身はともかく君にスターつけてる人たち。


こっから本文な

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210401044629

ようこそアンチフェミ世界へ。みんなもアンチフェミのことをわかってくれたんだなと思うと嬉しいよ(棒)






ここで強く出ないと、してがしたVみたいに何も考えてない奴が注目目的で同じことしでかして、それで公式様のお慈悲が無くなったらたまったもんじゃない。そりゃ抵抗するし口も出すわな。大事から守る。戦う

これなんかまさにアンチフェミの言いたいことそのまんま。何も考えてない注目目的適当に火をつけるフェミに対しては強く出ないと(使命感) そりゃ抵抗するし口も出すわな。大事から守る。戦う(キリッ



同人やってる腐女子には他人事じゃないから、いつ自分が標的になるか分からいから。あとV側の信者による作者攻撃セカンドハラスメントエクストリーム擁護が火に油注いでる。

オタク被害体験を語った時ははてブの人による他者攻撃セカンドハラスメントエクストリーム擁護めっちゃいたんですけど。この人たちをいくら叩いても、逆切れするばっかりで今でも全然反省せずに同じこと続けてるけどな




政府弾圧されていた少数民族政府和解しましたみたいなもんで、本心から和解たかったのかとか次は矛先が自分たちに向くかもみたいな感じはあるよね

これもアンチフェミいつまでも叩いてたら無惨様みたいに「しつこい。お前たちはいつまでフェミをたたこうとしているのか。」みたいにいつも言ってるフェミさんが腐女子が同じこと言ったらスターつけるのか。笑うわ。



別に許すも許さんも、「そう言うことするやつなんだ」って目で見られるのは仕方ないでしょ。嫌われるだけのことよ。あと今燃えてんのは、無理筋擁護して暴れてる信者どもだよね

アンチフェミもだいたいフェミに対して同じこと言ってるけど、フェミちょっとでも批判的なこと言ったら顔真っ赤で切れる。石川エクストリーム擁護してるやつ多い。



Vに文句つけたいんじゃなくて「Vがやったのって別に怒られるほどのことじゃなくない?」という論調の冷静ぶった長文がなぜか流れてくるので正気か?いじめを検知する感覚麻痺してんのか?とツッコミを入れたいだけ

これもアンチフェミ常套句フェミには自浄作用がないので―。俺たちが叩いてやってるんだワラみたいなの卑怯すぎますねー。相手がどうあれあなた品性下劣であることには変わりないっすねー。





いいちこの人のコメント見たら言ってることとやってることが違う。

これつまりさくらみこは自分では全然(受け攻めを間違える程に)興味ないジャンルBL同人誌をマリン船長へのドッキリのために入手したってこと?視聴者へのウケ狙いで本買いましたって全世界に公開されんのきっつ…







一般論として、信者ファンネルの襲撃回避のため赦す体裁を取らざるを得ないのが歴然としていれば単に形式的謝罪で良しとはならんやろなと思った。偶像としてはそれを止める一定努力必要だろう

フェミさんたち、よく企業フェミ信者ファンネルの襲撃回避のために要求を受け入れたら声高々に勝利宣言してるわけだが、あれは自分たちの嫌がらせによって相手がいやいや受け入れたってことは認めるってことかな?




どっちかというと元案件よりも元案件をどう消化するかのコンセンサス取りで燃えてる感じ。創作者の端くれとして「この程度でキレんなよ」には与したくない。軽んじて晒すな・晒すなら尊重しろ、と分かってほしいだけ

アンチフェミフェミを殴る理由もだいたいこれよな。太田石川などいろんなもの適当に火をつけておいて謝らない人間が山ほどいるからいつまでたってもおさまらない。




二次創作BLはいじめを受けるから隠れているんだよ ノリじゃんと言うけど いじめは間違っている、自分らはしない、しているものがいたら注意したしなめる、と広くvにも男性向けにも広まってれば誰も危惧しない

オタクたちもフェミからいじめを受けてるからなー。いじめは間違ってる。フェミを許すな!フェミがおとなしくしていればオタク過剰反応しない(キリッ




許すの当たり前になるのは勘弁なので、今後も同人誌を動画利用にはNOを表明していきます。該当Vはブロックした。目に入れたくない。

これも卑怯事情をよく知らずに他人をぼこぼこに殴っておいて動画利用にNOの話にすり替えノーダメージを装ってる。最低。




当事者間の解決炎上した後でしょ。炎上前には謝罪してない。当人達や周りの人は大したことないと思ってやったんだから炎上しない場合はまた面白半分に取り上げるでしょ。ウケたんだから。これ以上はブコメしない

これだって「これ以上はブコメしない」だけ書けばいいのに、今の時点までは私は間違ってなかったって言いたくて言いたくて震えが止まらない気持ちがあふれ出て品性ゴミ


これ腐女子バカにしてるわけじゃないからな。バカにしてるのはいつも偉そうにコメントしてるバカブックマークの皆さんだから

オタクだろうが腐女子だろうが、大事ものを傷つけられたら守りたくなるのは同じなわけでさ。

オタクが言ってたらぼこぼこに叩く癖に、腐女子がいったらわかるーってなるやつらはだめだよねって話な。

フェミだか正義だかポリコレだか何だか知らんけどさ、他人の心に土足で踏み入りすぎるやつは氏ねって言われても仕方がないわな。

今回憤ってる腐女子を見て、自分たちが普段ぼこぼこに殴ってるオタクがお前らのことをどれだけ嫌いか理解してほしいわ

2021-03-24

anond:20210324100158

躾けられたって表現いいな

中学校だと長文読了経験値低いままの人けっこういるからな

擬人化勉強期間を乗り切らせるのはアリなのだが、後を引くのか…

2021-03-18

庄司創の「三文未来の家庭訪問

これは凄い。なぜマンガで描いた...?!ていうくらいのSF度だった。ゼロ年代作なのにぜんぜん古くない...!!

たまたまいかけてた なろう を読みきったので、数年前に保護したが噛み堪えがあり過ぎてほったらかしてたマンガ読了した記念)(この後を探して読もう)

2021-03-14

138話を読んだあとに聴く『夕暮れの鳥』の歌詞がつらかった

138話読了後、感動を持て余して大好きなED夕暮れの鳥を再度聴いてみたら、

こう聴こえてきて仕方がなかったので、

翻訳は不慣れなのですが思い切って文字化してネットの海に流します。

和訳というよりは意訳、意訳というよりは二次創作です。

異なる解釈も教えていただけたら嬉しいです。

『夕暮れの鳥』

(これは鳥かごの歌

まだ歌うべきなんだろうか

もうこんなに歌ってるっていうのに

から見ているよ

明日 窓の外を見ていて

風が吹いている

今日も吹いている

今、吹いている)

朝 

その鳥と私は一緒に過ごしていた

明日だってそうしたい

いつだって

あなたの傍にいたい

でも朝は必ずくるもの

ある日 私は鳥に「いってらっしゃい」と言った

異国まで、この手を伸ばしたい

ひとりきりの帰り道には慣れていないのに

朝は誰にでもやってくる

ねえ笑って

ずっと私の傍にいて

もう、他に手段はなかったか

毎夜 毎夜

写真のなかで歌うよ

から見ているよ 明日吹く風を

きみのすぐ傍を吹きぬける風を

今、吹いている風を

朝焼けのなかの鳥

「いつもあなたの傍にいるよ」

空をはばたく鳥のような

その無実の声を聴いたことがある

僕は僕の大切な女の子と一緒に歌うよ

あの待ち合わせ場所に行って

転がる石のように生きる

だって朝がくるから

笑って 私の傍で

しかに必ず朝はくる

あの日、私は「いってらっしゃい」と声をかけた

異国まで、この手を伸ばしたい

ひとりきりの帰り道には慣れていないの

朝は誰にでもやってくる

笑って

ずっと

私の傍にいて

☆(繰り返し)

★(繰り返し)

笑って 私の傍で

しかに必ず朝はくる

あの日、私は「いってらっしゃい」と声をかけた

異国まで、この手を伸ばしたい

ひとりきりの帰り道には慣れていないの

朝は誰にでもやってくる

ねえ笑って

ずっと

私の傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

2021-03-13

138話を読んだあとに聴く『夕暮れの鳥』の歌詞がつらかった

138話読了後、感動を持て余して大好きなED夕暮れの鳥を再度聴いてみたら、

こう聴こえてきて仕方がなかったので、

翻訳は不慣れなのですが思い切って文字化してネットの海に流します。

和訳というよりは意訳、意訳というよりは二次創作です。

異なる解釈も教えていただけたら嬉しいです。

『夕暮れの鳥』

(これは鳥かごの歌

まだ歌うべきなんだろうか

もうこんなに歌ってるっていうのに

から見ているよ

明日 窓の外を見ていて

風が吹いている

今日も吹いている

今、吹いている)

朝 

その鳥と私は一緒に過ごしていた

明日だってそうしたい

いつだって

あなたの傍にいたい

でも朝は必ずくるもの

ある日 私は鳥に「いってらっしゃい」と言った

異国まで、この手を伸ばしたい

ひとりきりの帰り道には慣れていないのに

朝は誰にでもやってくる

ねえ笑って

ずっと私の傍にいて

もう、他に手段はなかったか

毎夜 毎夜

写真のなかで歌うよ

から見ているよ 明日吹く風を

きみのすぐ傍を吹きぬける風を

今、吹いている風を

朝焼けのなかの鳥

「いつもあなたの傍にいるよ」

空をはばたく鳥のような

その無実の声を聴いたことがある

僕は僕の大切な女の子と一緒に歌うよ

あの待ち合わせ場所に行って

転がる石のように生きる

だって朝がくるから

笑って 私の傍で

しかに必ず朝はくる

あの日、私は「いってらっしゃい」と声をかけた

異国まで、この手を伸ばしたい

ひとりきりの帰り道には慣れていないの

朝は誰にでもやってくる

笑って

ずっと

私の傍にいて

☆(繰り返し)

★(繰り返し)

笑って 私の傍で

しかに必ず朝はくる

あの日、私は「いってらっしゃい」と声をかけた

異国まで、この手を伸ばしたい

ひとりきりの帰り道には慣れていないの

朝は誰にでもやってくる

ねえ笑って

ずっと

私の傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

傍にいて

2021-02-12

かぼちゃワイン読了

とにかくエルちゃんが健気すぎてかわいい

あと、スゴいいいタイミングクラウドファンディングでこんなのやってたんや。

【受注生産有償特典セット・廉価版】「バック・トゥ・Theかぼちゃワイン

締め切りが2021/3/1までなので、よかった!嬉しい!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん