はてなキーワード: 自信過剰とは
※「モテない=人望は築けない」という反論は認めない。自信過剰なヤリチン・ビッチという他人の恋路の脅威に決してならない存在として立派な強みなので。
・・・ いいこと言うじゃん。この指摘は正しいよ。「この人いい人だけどモテなそう」でアプローチされる場合って結構あるからね。(ソースは俺)
こんなことは普通に人間関係を築いて友人関係のある人間なら大抵わかってることなんだけど、それすら気付いてないってのは、よっぽど友達がいなくて机上の空論で恋愛を考えてるヤツなんだろうなぁ。
>告白は脈があるのを確かめてからだの信頼関係を築いてから口説けだの、いや脈がありか無しか確かめたところで脈が無かったらそこで終わりになるだけですし、どんなに人間として信頼関係を築いたところでそれは恋愛とは別物ですよね?って思う。
これがダメという話をしたんだけどな~~~~~~~~~~
友達で終わって何がいけないの…?
素敵な人間と認知されると「私の知り合い、この人に紹介したいな。容姿で損してるけど幸せになってほしい」というネットワークが年月をかけて築かれていくんですよ。
どうしてこの外見でこの人は伴侶がいるの?って人、現実にいるよね。
お金や実家の太さもあるかもしれないけど、友だちの紹介は相当多いよ。
高齢の人、同性の人、親切にしても利益のない人、そういう人も大事にできる人が幸せになっていくんだよ。
自分が恋愛強者でない自覚があるならなおさら、焦って最短コースを攻めるな。
恋愛に疎いくせに「脈ありかどうかを自己判断して告白」とか、短絡そのものなんだって。
応援してくれる味方を作れ、人望を養え、そのおまけとして恋人ができたら素敵じゃん。
※モテない=人望は気付け無いという反論は認めない。自信過剰なヤリチン・ビッチという他人の恋路の脅威に決してならない存在として立派な強みなので。
そうじゃなくても、死ぬまで仲良くしてくれる人が何人もできるんだぞ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1647778800/354-357
357ご冗談でしょう?名無しさん2022/03/28(月) 07:10:44.33ID:???
354へ
回答者が小卒。
小卒ってようは中学校の時点で学習内容がまるで理解できなくなってた劣等生だったみたいに言いたいんだろう。
でもそんな奴が曲がりなりにも専門用語使って知ったか回答するのかなあと。
成績で明確な格差が出始める中学では(もちろん公立)ではオール5かその手前ぐらいには優秀だったやつの方がコンプレックスこじらせて自分は今でも得意教科だけは誰よりも優秀なんだという自信過剰に陥りそうだ。それでネットで知ったか回答するようになると。
今から「俺の天才的な頭脳で軍師ムーブすれば異世界なんて余裕!! みたいのに比べたら チート貰いますそれで無双します の方が謙虚だよね」という話をします
この発想の謙虚さたるや。
むしろチートがなければ無双なんて出来なくて当たり前と言わんばかりである。
まずチートありき。
チートがあってようやくそこから頭脳戦もどきがスタート出来る。
これは本当に凄いことだ。
テレビゲームなら難易度選択で「俺、自信ないんでVERRY EASY選びます」と最低難易度をポチるようなものだ。
「チートさえあれば俺だって」という強がりは、「チートがないなら俺は……」という弱気そのものである。
なんと謙虚なのか。
もしも自信過剰な作者であれば「チートなぞ不要。現代知識の応用だけで異世界の間抜け共なんてアッサリ手玉に取れますよ」と作品を通じて自分の発想力や知能のなんと優れたるかを見せたがるだろう。
周りがチートを持っている中でチートを持たない主人公が知恵と工夫で無双する作品を一作読めば、作者の「どう?主人公メッチャ頭よくね?つまり俺めっちゃ頭良くね?だって作者より賢いキャラは出せないからね?これから主人公もっと頭良くなるけど、それがどういう意味か、わかるか?」というくっそうぜえ自慢げな天の声が聞こえるようではないか。
単にその世界にチートという概念がない作品であっても、主人公がチートを持たずに無双する作品における作者の自意識たるや。
異世界で日本の普通の料理を披露するだけで大大天才扱いされる主人公に自分を重ね、「そっか、俺って現代に産まれただけで天才なわけじゃん?」と日本人凄いをもっとヤバくしたような毒に脳をドップリ漬ける読者よお前のその自信はいったいどこから溢れてくるんだ。
チートなしで無双するとは「元々の日本人の俺が天才なんだよ」という自慢以外の何物でもない。
みにくいアヒルの子ですら結局は白鳥になっただけで満足したのに、異世界チートなし無双たるやその世界において最も優れた存在に「日本人として産まれた自分がその記憶や肉体を持って転生しただけで」なろうというのだ。
産まれた直後のブッダですら隣にこんなのがいたら「やっべ、イキるのやめよ」と普通の王子として幸せな人生を送ることを選んだだろう。
だが世の中には「チート無双って恥ずかしげもなくよくチートで無双できるよなwww」という声が後をたたない。
それどころか「ソレに比べてこの作品はチートなんて使わずに無双するんだぜ?謙虚だよな~~~」なんて声さえ聞こえてくる。
おいおい大丈夫か?
どう考えても謙虚じゃないのはチートを持たずに無双する側だろう。
でも言わずには居られなかった。
10年もこんな気持を溜め込んでいたら爆発するのも当たり前というものだ。
おかしいよな?
この風潮
ネットで連載文が読める
石岡さんと咲さんの不妊治療がうまく行かない話というのはなんだか何回も読んでしまう
咲さんの気持ちにすごく共感するところもあるし、この考え方ヤバイんじゃないか?と思う部分もある
子供のときから「お母さんになりたい」と考える女の子は多くて、私は運良く子供を授かることができた
中絶を考えるくらい子供を必要としていない女性が簡単に妊娠して
子供がほしくてほしくてたまらないのに不妊治療に大金を使っても子供を授かれない女性もいる
「なぜ養子じゃダメなのか」「人間は一緒にいれば愛情が芽生えるから血の繋がりは関係ない」
そういう意見はある。わかる。
不妊治療をやって、どうしても授からなかったらそういう選択肢を取り、施設から子供を引き取る
里子なら早い段階でおっぱじめるのはわかるが、養子縁組という手段を最初からとる夫婦はそうそういないだろう。夫か妻か、最初から生殖能力がないとわかっていれば最初から養子縁組という選択をするかもしれないが
夫と自分(妻)の血の繋がった子供を産むことはものすごく誇らしく、快感で、かなり承認欲求?が満たされる
子供を産む前の女性も実子を産んだ快感や誇らしさを想像できるから、自分が母親になることに執着して、夫と子作りをするんだろうな
子供は産む前からものすごく欲しいと思うものなのに、子供を得ることができなかった咲さんの悲しみは半端なくて
どうしてあの女は妊娠できるのに私は妊娠できないんだと嫉妬すること
子育てをしながら夫が育児を手伝ってくれないと愚痴る母親に憎しみを抱くこと
咲さんの心の痛みはめちゃくちゃわかる。
私が共感できないのは咲さんの「私には良い母親になる才能があるんだ」と夫に言ってしまうことや
自分のメンタルが崩壊しててもSNSの友人の投稿にいいねを必死で押すところだ
親ガチャという言葉があるけれども、親にとっても出産はガチャだ
どんな子供が産まれるかもわからない。自分が絶対に良い母親になれると心のうちで考えるのは勝手だが他人に「私は絶対良い母親になれると思うんだよね~」と宣言できるレベルの自信過剰な親は毒親になる可能性が高いと考えてる。
もはや親が殺してやりたいと思わせる問題児な子供と色々なパターンがあり、
また、今までずっとSNSでずっと友達にいいねを押してきたからある日突然咲さんがいいねをしなくなったら、友達から咲さんが何かあったんだとうたがわれる。だから、泣きながらいいねを押し続けるというのは
お金ももらえるわけでもないのに、やりたくないことをやってどうする
SNSから離れる勇気もない。こんなにSNSに執着しているのは驚きだ。
咲さんは「自分で自分を幸せにする」のではなく、「子供に幸せにしてもらう」気持ちが満々だ
そりゃあ、出産や子作りは両親のエゴでやるものだ。親は親の人生を幸せにするために子供を産む
でも、親の人生の幸せは完全に子供に依存させるものじゃあないのだ
子供を立派に育て上げることで、子供を育てた私はすごい!誇らしい!と思うのは共感できるが、もしあなたの子供が幸せになっているなら親の努力だけじゃなく子供の力、子供の努力の結果なのだ。
だから、子供の功績はぜーんぶ自分のおかげ!と考える親はむちゃくちゃ気持ち悪いし
人間はそれぞれ、一人一人が舞台を持っててみんな主役なのだから
自己実現っていうのは子供という名の他人を使うものじゃなく、自分の力で自分自身を幸せにするものなんだ
完全に自分の幸せを子供に依存する気満々の咲さんが子供をもし授かっていたら毒親になっていた可能性がある
「良い母親になれるという自信がある」というのは「子供に自分の言うことをきかせて、子供を親の思いどおりにコントロールすることができる自信がある」というのと同義だろう。
そして、咲さんは子供が自分らしく生きられなくして、子供の人生を潰して、将来咲さんの子供が咲さんを恨んで復讐なりなんなりする可能性もあったかもしれない
神様は咲さんに子供による不幸がかかる可能性を完全に潰したのだから
子供に時間をかける必要がなくなって自分自身と向き合う時間がたっぷり手に入った
咲さんが実子を授かれなかったこと、そして、咲さんが養子縁組するという選択肢を持たなかったことは、不幸な子供が産まれる可能性を潰したという意味では幸運なことだったのだ
憧れのキャラクターの姿を借りて、普段の自分とは違う体験をするのを楽しんでいる。
楽しみ方は人それぞれとは思うものの、最近は物議を醸すレイヤーもいる。
レイヤーには、イベントやスタジオでの明文化されているルールのほかに、見えないルールが存在する。
モラルやマナーの問題のものや、破ると普通に犯罪のレベルまでいろいろある。
上で挙げた2つの例はモラルとマナーの部分に当てはまるだろう。
以下、私がコスプレをするにあたって、しないように気をつけていることや逆にしていることを書く。
別にツイッターアカウントで高説垂れたいわけではない。あくまで個人的に気を付けていることだという言い訳を添えておく。
王様の耳はロバの耳、と叫ぶための穴をここに掘る。
キャラがしないであろうポーズ、表情、変な顔、メイクだけしてウィッグネットのみの状態で写真を上げる、未成年キャラの飲酒喫煙(作中に描写がある時は別)・・・
挙げればキリがないが原作や自分の思いに忠実にすることを重視している。
・今流行っている漫画・アニメ・ゲームなどを、自分が人気を得るために利用しない。
もちろん心の底から好きだったなら熱いうちにやったほうがいいんだろうが、イナゴにはなりたくない。
公式タグはいろんな人が閲覧するもので、コスプレが苦手な人の目にも入ってしまう恐れがある。
作品によっては推奨している場合もあるので、一概には言えないが一般的には控えることをマナーとしている。
・いいね/RTが伸びた写真に「○○RT(いいね)ありがとうございます!」とぶらさげない
反応したすべての人がフォロー関係にあるとは限らないのにこれを言ったところでなんになるのだろう。
実際は伸びた写真にリプライを付けることで再度タイムライン上に出現させ、さらなる反応を狙っているのだろうが。
そんなことしないで黙ってセルフリツイートのほうが好感が持てると思う。
簡単に落とせるマニキュアを使っている。撮影前日はネイルを落とし、キャラに合った色に変える。もしくは素爪やトップコートのみにする。
フォロー人数が増えたとか反応数が一定数超えたとかそういったことで自信過剰になって、
「チェキ配ります」「ネットプリントで写真配ります」「サインします」「ファンマーク作ります」「みんなイベントで会いに来て!」etc
私がしているのは二次創作であり、元となった作品が好きな人がコスプレを評価してくれただけなのであって、
自分自身の人気とはき違えないようにしている。もし自分が公式イベントに呼ばれるようなレイヤーになったとしても、このスタンスは変わらない。
写真に反応する、リプライを送りあう、カメラマンさんと会うときは手土産を渡す・・・
レイヤーやカメラマン以外のフォロワーも一人一人の人間として敬意をもって接する。
有名な人に媚を売ったり対応に差をつけている人は結局周りから人が離れていく。
タイムラインがコスプレに関する糾弾や意見を言っていても参加しない。
はつらつと、趣味を楽しんでいる姿がアカウントに残るほうがいい。
今思いつくのはこれくらいで、今後もこれを指針として活動していきたい。
最近の流行では、お金を貯めて仕事を辞めて不動産や株などから不労所得(実際に不労といえるかは不明だけど)を得て生活するスタイルがあるらしいのですね。はっきりいってこうならざるをえない状況だと思う。なぜなら自分はこの10年で一切仕事ができないとわかったから。でもそういうことができるのは、そもそも仕事ができたり才能を持っている人に限られる。いったいどうすればいいのやら。
鬱で休職中ではありません。単純に仕事をしていても使えない人間なのです。例えば車知識の無い人がカーディーラーで営業するのとはちょっと違うのです。ポテンシャル的にはできそうなのに最終的に「あ、こいつに任せたら駄目だな」という感じになるんです。自分でもなんでなのかわかりません。車でいえば、本人も周りも運転できると思っていたらペーパーか、もっと酷いと免許もなく教習所すら通っていなかった、みたいな感じです。勘だけで運転している状態なのが自分なのです。もちろん自分は普免もっていますが、仕事においては何をしてもペーパーや無免許並のことしかできません。道交法も交通標記もよく知らずに「たぶんここはこう曲がるはず」と逆行・速度超過上等で走る暴走トラックな自分。現実にそんな車がいたら事故にあってしまうけど、仕事上だと自分がペーパーなことを全然意識してない。自信過剰というより、なんとなく出来ちゃうし出来なくても周りも自分も気づきづらいからそのままにしておく。
自分に仕事を任せても意味が無いと思ってやってます。何をしても不勉強だし簡単な予測ができない。
職場を掃除しようとしても、ちりとりやモップを用意したはいいけど他の人の備品をかたづけて貰うことを忘れていて時間になっても始められない、とこんな感じです。朝一で行われる会議の資料を出勤後に作成している。そんな風です。手取り足取り教えて貰っても必ず「なんでそんなところが」という肝心の部分ができない。
今の仕事は安定性があって他社との競合も殆どないのだけど、仕事では実直さとかが求められるのでなおさらです。人間関係もある程度濃いめですから自分の無能さは誰もが知っている。いま仕事に就いていられるのは、なんだかんだでそこそこの教育を受けられてきて履歴書に埋められる程度の学歴があるからです。でも資格は全然無い。普通免許とフォークくらい。
ここにくる前に地方都市の心療内科に通っていたことがあり、初期にIQテストのような長ったらしい試験をした結果、他の人よりバラツキがあるという判定を受けたと思います。投薬や自立支援プログラムも受けました。しかしそうしたものが成果に繋がったとは思えません。転職を機にそこに通うこともできなくなりましたし、紹介されたところも青い薬だけくれるだけで全然いいとは思わずいつのまにか通わなくなりました。遠かったのと実家の理解が得られなかったのも要因です。ようは何も変られなかったのです。
自分の生い立ちを振り返れば極めて目立った奇行を繰り返していたのは確かです。それをわかって解釈してくれる第三者としてはやはり心療内科くらいしかないのかもしれない。
頭痛とか不眠症とかはないのですが、自分の状態を正しく理解したい。自分がなぜこんなにもおかしな言動を繰り返すのか本当にわからないから。どうしたらいいのかわからない。
最初は誰からも「ちょっと変わってるかも」としか思われていないため、とりかえしが付かなくなってようやく自分の存在がやばいと知られてくると転職、という感じを繰り返してきました。
いまは実家とも離れており、やはり転職先で苦しい思いをしています。だからこそなんとかしないとなーと思ってます。もう転職しようにも後がないので。
最初に心療内科に行ったときはハードルが低かった。なぜなら自分の状態を相談できる人が外部にいたし、忙しかった割に個人の自由時間をたくさんとれたから。地方都市とは言えそこそこ活気があってクリニックに通いやすかった。それに自分のことを知りたいという気持ちが大きかったんですよ。
いまはやや田舎で車がないと大きな所にはいけないし、心理的・物理的なハードルが多い。やろうと思えばできるけれど、知りたいという欲求より同じような無意味な診療にならないかという不安の方が強い。やりたい気持ちを抱えたままズルズル引きずって先延ばししている。
観てないし読んでないです。
で、インターネットのマイナスな感じの盛り上がりだけ見て思ったこと書く。
こうtwitterなんかで漏れ聞こえてくるあれこれを見てる感じだけど、全体的に企画屋なり広告代理店なりの中で働いてる仕掛け人が下手なんだろうなって感じがする。逆に言うと単純にそれだけなんじゃないかと。
(なお俺は作者のアイコンが変な美大生みたいな自意識を感じさせて嫌いです。あれだけでマイナス2000点くらい入れたい。)
話を戻す。
大雑把に悪口系名推理をすると、「若くて経験が浅くてセンスは普通寄りで、だけどビッグマウスでお偉いさんからの期待そのものは高い」タイプじゃないかな。
若くて経験が浅いって言うのはなんか細かい所で無駄にマイナス点を稼いでる所から。
グッズとか宣伝周りの細かい所が下手なのはtwitterとかで流れてくる通りで、単純には「もっと上手くやれよ」って思ってしまうんだけど、そういうのクオリティコントロールとかないの?もしくはあっても軽視しちゃった?といった感じ。若いですね。
個人的に、そういう所って経験でなんとかなっちゃう、経験さえ積めばなんとかなっちゃう部分だと思っていて、なので仕掛け人の経験が浅いんじゃないのといった話。
安い変な業者使ったから駄目になったとかそういうのはちょっとよくわからない。詳しい人教えて。
安くて上手くやってくれる業者を知っていたので上手くやれたみたいな話は逆には当然あると思うけど。
この辺り、そういうの面倒見ることのできる経験豊富な補佐とか付ければもっと上手くやれた可能性はあると思うんだよね。そういうタイプには嫌われてそうな気がするけど。
センスが普通寄りっていうのはインターネットのこの辺で好まれるタイプのセンスではないという意味。
ただし今回これは致命的で、この作品をそういう層にそういう売込みするにはまだまだアピールが足りてない。この辺が正直一番デカい不足ポイント。
少なくとも映画館ガラガラで笑ってしまったみたいな話が流れてくるくらいには下手。
逆に普通の人(時々思うけどこれもっといい表現欲しいよね。)を一切切り捨てるようなタイプの物を、そういうつもりでやれば上手い事送り出せるのかについてはちょっと不明。
出来たら格好いいと思うけど厳しい気もする。
ビッグマウスでお偉いさんからの期待そのものは高いというのは単純に相当金掛けてるよねこれという意味。
こんな無名っぽい作者(悪口っぽいけどそういうつもりは特にないです。)の、しかもインターネットでやられていて見てる人の範囲が死ぬほど狭そうな作品に対してこれだけ金を掛けさせてもらえる程度には期待されてるんでしょうといった。
映画館が例え今この状況下で放映するものがなかったとしても、それでも上映回数と映画館の数は純粋にすごいよね。
あとはこんな作品(悪口っぽいけどそういうつもりは特にないです2。)でやるぜ!やってやるぜ!みたいな辺りはかなり強気っぽい。自信過剰というか。
立ち上げの所から仕込み入れたのか始まってから仕込み入れたのかは知らない。そんな話があったのかもしれないけど特に調べる気は起きないです誰かよろしく。
まあでもそういう人間でないとやっていけない業界なんだろうな。知らんけど2。
上で書いた嫌われてそうみたいなのはこんな感じ。みんな反目しあえばええ。
でー、そういう変な所の落ち度は多分叩こうと思えば無限に出てくるんだろうけど、能自体は多分あるんじゃないかなーという感じがするんだよね。
売れなかったにしてもこれだけ大きく動かしたことそのものは有能ってことでいいんじゃないかなと思う。
繰り返すけどやり方が上手かったらもっと上手くいってたと思う。
それはそれとして作者のアイコンのセンスが好きじゃないけど。これは完全に俺の好みなのでどうでもいいが。
あとついでに、こういう時の評価軸って基本的に2種類あると思っていて。根本的な発想とかそういうレベルの良し悪しと、細かい部分の上手い下手がある。
上で書いた通り、細かい部分は非常に怪しい。
根本的な発想の部分での落ち度としては、やっぱり客層をもっと考えて相応の広告をかけろやってのはまあ致命的だけど、これについては何割か怪しい所ではある。
単純にもっと金掛かるし。それもすごい額かかるやつ。
インターネットで上手くやってバズりましたみたいなのとは数桁違うレベルで金掛かるでしょ。
流石にそこまでは許されなかった、とかがあるんだったらまあ仕方がない部分なのかなって思わないでもない。
赤出すくらいなら掛けろやって思うけど。
勿論金掛けたから上手くいくかというのはまたそこでもう一判定二判定あるだろうけど俺は知らない。
俗に言われる「現場が上手くやっちゃいました一本で全部うまくいくぜ」って話と、「そういうのやめろもっと根本的な発想とかそういう部分を作り込め」って話のバランスね。
前者、突き詰めると「上手くやれ」で終わっちゃうのであんまり面白くなくて。
勿論こういうこと言ってるから労働だのなんだので人間に求められるハードルが無限に上がっていきます。
ちゃんとやる、ちゃんとやれ、上手くやれみたいなのはそういう話です。俺が、俺が人民の敵なんだ。嫌だね。
でー(2回目)、仕掛け人氏の今後については会社が大目に見てやるかどうかじゃないのかねー。
今回のワニのやつ、赤は赤で大赤だと思うけど当人の経験値としては間違いなくデカいし、あとはまあそういう所で働いててそういうやつって口八丁は上手いだろうから、今回すごく経験積んだので次こそは上手くやるんだぜとか言って上手く生き延びるんだろうなって思ってる。
それはそれとしてワニのセンス好きじゃないのでこういうの連打されると普通に嫌だけど。
でー(3回目)、こういう時にその業界の中の人っぽいのがそれっぽい話を投げてくれるのが増田の数少ない良い所だと思っているので皆さん頼みましたよ俺はそういうのが読みたいんだ。