「説話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 説話とは

2024-04-03

ブレーメン音楽隊は名作である

昔話というものは大抵人生において必要な教訓が込められている。

そしてブレーメン音楽隊は短い物語でありながら多くの貴重な教訓が無理のない散りばめられた傑作である最近気づいたので挙げていきたい

はみ出し者にも希望はある

ブレーメン音楽隊はみな人間から役立たずと見なされ処分されようとしていた動物たちである

そんな彼らが幸せを掴む姿は社会底辺に生きる人間、居場所のない人間希望を与えてくれる

おそらく作者はユダヤ人などの被差別階級だったのではないだろうかと推察する

力を合わせることの大切さ

彼らも一匹だけではおそらく泥棒に立ち向かうなど出来なかっただろう

しかし、そんな彼らも4人で協力した悪党勝利を収めたのだ。

日本のさるかに合戦など小さな物達が家で待ち伏せして悪者を退治する昔話は世界各地にある

協力することの必要性は世界共通ということだろうか

老いからでも人生に手遅れはない

音楽隊メンバーニワトリを除いて年老いたが故に人間に疎まれ動物たちである

そんな彼らの物語老いから始まるのである

しろ老いたが故に自由に生きるチャンスを掴んだのだ

彼らの老後は若かりし頃よりも生き生きした物であるに違いない

最近松田聖子が62歳で中央大学法学部卒業したと報じられたが何かを始めることに手遅れはないのだ

自分意志で行動を起こすことの大切さ

彼らがなぜ幸せになれたか

それは自ら行動し人間の元から脱出たかである

途中ロバが死ぬ前にひたすら鳴くニワトリに対し

「そんなことしてるくらいなら俺たちと来い!」

と渇を入れる場面があるが、これは同時に行動を起こせず環境を変えられない読者へのエールでもあるのだ

悪事を働けば報いがある

勧善懲悪は昔話の定番だが、教訓の宝庫であるブレーメン音楽隊がこれを逃すはずがない

人生は思い通りにならないからこそ素晴らしい

この物語の疑問点として音楽隊ブレーメンに到着していないというのが挙げられる

しかし、彼らは当初の目的を何一つ果てせていないにも関わらず物語ハッピーエンドで終わる

正に人生塞翁が馬ということだろう

この話はどちらかといえば短い部類に属する

にも関わらず教訓の数でこれに匹敵する説話は他にないだろう

そしてブレーメン音楽隊はよく「何が言いたいのか分からない」」」、「どこが面白いのか分からない」などと酷評されることもある

それこそがこの物語の魅力なのだ

前述した教訓が遠回しに押しつけがましくない形で語られている

それゆえに一度読んだだけでは分かりづらく、繰り返し読み直すことでその魅力に気づきより好きになっていく物語となっている

皆にももう一度ブレーメン音楽隊を読み直して欲しい

2024-02-04

anond:20240204140844

釈迦様がご生誕の際に発された言葉として知られる「天上天下唯我独尊」は7世紀にインドを旅して多くの経典中国に持ち帰った玄奘翻訳したものです。この原語はパーリ中部「アッチャリヤアッブダ経」にあり、「我は世界最上者なり。我は世界の最年長者なり。これは最後の生まれであり、もはやさらなる生存はない」とのことです。

(略)

天上天下唯我独尊ネットで調べると「お釈迦様は自分1人が尊いと言ったわけではない。本当は、命ある私たちすべてが同じく尊いのだと宣言されたのです」とする記事がたくさん出てきます。この解釈は原語からかけ離れているというべきではないでしょうか。

いずれにせよ生まれたばかりの赤子が大人のように話すはずがないので原典も後代の創作に間違いありませんが、お釈迦様を信奉する人々の敬慕の念があって創作された説話です。

https://eishouji.info/2022/04/27/天上天下唯我独尊解釈について/

2023-12-31

anond:20231230171524

miyauchi_it 親御さんが気づいてくれてよかった。増田心理的な傷はそれほどと書いてるけれど、自分無意識下で傷ついてたりしないか心配だ。

permalink 2023/12/31

あんた そんなおためごかし書くようなひとだったっけ?

ワイは上級生が家に遊びに来てヤられてた

ペッティングだけだったけど(とおもう)

いつも途中で眠ってしまうから

親には言えなかった

それ以外にも強引に外遊びを誘いに来るクラスメイトがいて、親としては引っ込み思案な我が子を誘ってくれるよその子がいるのは嬉しいものなのだろう、むしろ窘められた「早く遊んであげなさい」と、そんな親にどういう具合に遊んでいるかなどと伝えることはできないではないか

(だからワイは自分の子にも同じ対応しかできなかったが、配偶者毅然対応できるほうだったので幸いにもワイのときとおなじことにはならなかった、ワイ親として役立たずワロタ)

その上級生は近所の寺の次男坊で、ワイが小学生高学年から中学生までサレてたが、そいつ高校進学は違う町のに行ったかそれからは無かった、よかった(なんか「違う高校に行くからもう逢えないわー、ツラいわー、」みたいなこと言ってきてたがトボけてたらプリプリしていってしまった。よかったよかったバーカ)

しかしその前、ワイが小学生卒業した式のすぐあとの時間、なんか茶話会?とかいうのを学校が有り難く()も設けてくれて、そこにオマエ今までどこおったんみたいな近所の寺の跡継ぎが法衣でいきなり登場し、めっちゃ真剣なコワい顔して「自殺ダメ、ぜったい」みたいな説話してくれたので(なにいってだこいつ)(オマエの弟のせいでときどきしにそうなんですけどワイの人生)だった

…いまワイの親は末期ガン短期記憶障害のヨボヨボどうしだが、未だにその頃ソイツらにされてたことは話せてはいない

世の中なんていつかは絶対にクソがある

まあみろバーカ

😢

2023-12-28

anond:20231228123409

構ってちゃんはそれだけ心に余裕がないので往々にして自分本位他人がどう思うかへは配慮ができない。

ゆえに顕示欲の発露でかえって他人に煙たがれ傷つく。

難しいところよな。こういうに通じてる童話説話ありそう

2023-12-03

説話だけど

猿「王様!マジやべーって!」

猿の王様「どしたよ」

猿「月が海に落ちとる!」

猿の王様ちょwwwマジかwww

海に映った月を見て

王様「マジだ…このままじゃ世界がやべえ…おまえら、命に代えても月を元に戻すぞ…」

猿ども「王様まじかっけぇ…正義感に溢れすぎだろ…この人が王様でまじ幸せだわ」

王様「いくぜお前ら」バシャーン

猿ども「おう!」バシャーン

全  員  溺  死

いくら正義感があって人が良くても馬鹿王様だと終わりという話

2023-10-01

anond:20230930230204

「子子子 子子子 子子子 子子子」 

これは、13世紀頃に成立した説話物語宇治拾遺物語』に出てくる 日本で一番古いといわれる言葉遊びです。

時の天皇が、「難解な言葉でも何でも読むことができる」という臣下に対して出したなぞなぞであり、

見事に正解をした臣下との信頼関係が、いっそう深まったという逸話が遺っています

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90

2023-04-07

anond:20230405220928

そもそも小説自体

民間言い伝え伝説説話など、「取るに足りないもの」「価値のないもの」の意味から小説」の語が生じた。

わけだけどね

2023-03-27

はてブもついにここまで来たか

痴呆の父本人が嫌がっても強制的入院させた、という増田にこんなブコメがついてる。

痴呆がすすんでも生きながらえさせなきゃダメなのか。残された家族QOLが爆下がりするなら安楽死だって選択肢ではないのか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4734234384946062020/comment/emt0

 

これに10人以上がスターをつけて上位ブコメになってる。

ここでの「安楽死」とは、命にかかわる病気ですぐ先に死が見えている状況で、生きるのに肉体的・精神的な苦痛が続き、本人が望んで死を選ぶ「尊厳死」ではなく、

痴呆で本人の判断能力が損なわれ、自制力や生活力がなくなり、周囲(家族)に迷惑をかけるので、この世からいなくなってもらおう」という意味で、つまりのところ「お荷物人間殺処分」てことだ。本人の意に反しても社会的有益なら殺人を認める、そんな制度を国が法的に認めて整備したらと言ってるんだ。

違うとは言わせない。病識がなく入院すら嫌がってる状況で、自ら死を選ぶはずがないのだから

 

これ、「自制力や生活力が現役時代より劣った痴呆親」どころか、もっと重度に精神的に遅滞してる精神障碍者ばかりのやまゆり園の入居者を「彼らは意思疎通すらできない、人間ではない、生きてる意味がない、殺してやるのが本人にとっても幸せだ」と大量殺人を犯し死刑判決をくらった植松死刑囚の思考と、何が違うんだろう。

俺には違いが見えない。

しろ、こんな言い方をすると反発が来るだろうが率直に書いてしまえば、家族医療費生活費負担して入院させてる痴呆老人よりも、国が生まれときから一生の世話をすべて公費でまかなってる生来の重度精神障碍者のほうが、「社会お荷物」度は大きい。

植松自分殺人者として捕まり裁かれるのをわかったうえで自ら犯行に及んだが、「国がそういう制度を作れ、誰か(「安楽死」という言い方からして医師保健所を想定してそう?)が殺して処分できるようにな」と他人任せにしてるブコメ賛同者のほうが、より醜く見える。

個人としてはどちらも「負担からこの世から無くしてしまえ」など思わないが、でもそんな思考である痴呆老人は周囲の迷惑から殺せ」てブコメにこれだけの賛同スターが集まり批判ブコメほとんどつかない(現時点では一つだけ)状態はてブが陥ってるのに、びっくりだ。

 

障碍者痴呆老人だと同情され具合が違うのか?

障碍者痴呆老人では人権の重さ、命の価値に軽重があるのか?

それとも上記ブコメ賛同する人たちは、植松思想犯行にも共感賛同してるのか?

まったく理解できないが、はてブ現在こういう状況になってるのに驚いてしまって、暗鬱としてる。

どうなってしまったんだろう。

 

 

追記

そんな都合よく認知症になったら死ねるかどうかわからないし今のうちに死んどくといいんじゃないかな。元気なうちなら人に迷惑かけずに死にやすいだろうし

それな。

痴呆怖い、安楽死安楽死」つってる人たちは、元気な今のうちなら痛みなく死ね方法を取れるから、やっとけばいいよ。

痴呆でなくても生きるのいろいろ大変だろ?他人を巻き込む制度化を求めてグダグダ言ってる暇で、さっさと自決したらいいのにね。

 

安楽死という言葉共感する人が多いくら痴呆家族を世話するのは大変なんだよ。

実際に重度精神障碍者介護現場に入って苦労するうちに思想が変わった植松死刑囚もそうだね。

「大変だ」と苦労するところと、「だから安楽死殺処分)」との間には大きな一線があるんだよ。

後者ナチスのT4作戦植松ルートだよ。

 

痴呆の人と付き合ったことあるなら分かるだろうが見てて痛々しくなるんよ。

「重度精神障害の人と付き合ったことあるなら分かるだろうが見てて痛々しくなるんよ」

植松も言ってたよ。貴方とは話が弾みそうだね。

 

安楽死が認められた世界では俺のような人間はまず間違いなく「社会的価値がないにも関わらず安楽死を選ばない傲慢で古い価値観の人間」と断ぜられるだろう』

これ。

医療的な基準(余命、肉体的苦痛)に基づかず、「生きるのがつらい、死にたい」という本人の希望だけで「安楽死」が認められるようになったら、

ブコメのように「社会的負担しかならない痴呆老人」「重度精神障碍者から始まって、「勤労意欲のないひきこもり」「ホームレス」「生活保護受給者」など社会的生産性のない人間までが「安楽死」を選ばされる未来になるのは目に見えてる。

家族親権者代理人が「本人は今は意思表示できませんが、元気なころにこうなったら死にたいと言ってました」「本人も愛する家族負担ばかりかける現状が続くより、死んだほうが幸せだと思ってるはずです」「この状況で安楽死を選ばないのはおかしいです」つってな。

なんせ制度がない今ですら「痴呆老人は負担になるから殺処分しろ」てブコメにこれだけ賛同が集まってるんだから

 

ナチス T4作戦

https://ja.wikipedia.org/wiki/T4%E4%BD%9C%E6%88%A6

極めて皮肉なことに、「病人社会寄生虫である」と書いた4か月後、ニーチェは脳梅毒により精神に異常をきたし以後の10年余り狂人として家族の世話になって過ごした。

安楽死主張ブクマカ未来、だね…

 

守る術なき患者が遅かれ早かれ殺されるという事を予期することである

何故なら、彼らは「生きる価値がなくなった」と担当役所委員会が判定しているかである

 

君も私も、私たち生産である間だけ、生産である他者から認められる間だけ生きる権利があるというのであろうか?

もし「非生産的な」人間は殺してもよいという原則がたてられ使われるとすれば、年とった者、老衰した者すべては何と痛ましいことになることか!

もし非生産的人間を殺してもいいなら、生産過程において力を尽くして働いた結果、犠牲になった病弱者は何と痛ましいことか。

もし非生産的同胞暴力排除してよいものなら、戦争負傷者、身体不自由者、傷病兵として故郷へ帰ろうとする私たちの勇敢な兵士たちは何と痛ましいことか。

 

もしひとたび、人間が「非生産的な」同胞を殺す権利を持ったら、原則的にはあらゆる非生産的人間への殺人、すなわち不治の患者労働戦争の負傷者の殺人、そしてもし私たちが年をとり老衰し、非生産的になる時には私たちすべての者の殺人自由に許されることになるのだ。

82年も前の説話だぞ。

安楽死主張ブクマカはよーく聞いとけよ?

2023-01-29

古典教育の話で枕草子源氏物語徒然草くらいしか出てこない問題

俺は古典教育廃止しろ派、というか、文法とかどうでもいいか文学史だけやれ派なんだけど、その理由ひとつに、「古典」つって出てくんのが結局枕草子源氏物語徒然草程度じゃん!っていうのがある

高校3年古典やんなくたって知ってんだよ徒然草くらいよ

なんなら小学5年〜中1くらいでやるだろその辺って

谷川俊太郎の詩とかと一緒にさあ!

それで暗唱させられたから覚えてるだけなんだ

水鏡とか大鏡とか、伊勢物語とか落窪とか、なんかいろいろあったろ?俺は覚えてねえけどさあ

日常的に軍記物語の語り口調でギャグ飛ばしてみんながウケるとか、しょっちゅう百人一首あたりを引用して喋るのが一般的とか、そういうレベルでみなさんが教養を持ってんだったら、俺だって文句は言いません

でも何すか、スーパー惣菜売り場に「春は揚げ物」って書いてある、これが"古典教育"だ!ですって?

違うだろ!!!!!!!!

"「春はあけぼの」の元ネタがわかる"程度だったら、小学生のときに、授業1時間受けるだけで、充分たどり着けるんだよ

中高6年間、国語現代文古典に分割して、もう誰も使うことのない、クソみたいな古典文法を学び、ゴミみたいな内容の、後世に残す価値があったとは到底思えない、チンカス恋愛小説解釈を大真面目にやる意味があるのか?

っていう話だろ

これ、実は明確な答えがあって、ないんです

意味はないんだ 絶対ない

なんせ何も覚えてねえ

昔、男ありけり ソーワット、ファックユー!

まあ実際、(ごく一部を除いて)つまんねえ上に教訓もないクソ説話小説を6年にわたって読まされることで、ああ俺たちの先祖ってカスだったんだ、貴族階級のが書いて、かつ後世に残そうとされた、日本古典文学の上澄みがこのレベルだったんだ、貧しい文化の国だったんだなあ!と思えるというのは、ひとつの学びだったかもね

マジで、世に出せるレベルって源氏物語くらいだろ

他の文学作品が世界で読まれてるって聞いたことねえもん

ここで10 Japanese Classic Booksなるまとめをチェック!

1 源氏物語  これは想定してた 1ポイント

2 たけくらべ はい樋口一葉きた!もう古典じゃねえぞ!

3 金閣寺 オイオイ、マジで源氏だけかあ?

4 竹取物語 ングアー!やられた!!でも竹取物語って古典やんなくても知ってるだろ 古典教育必要性って意味では、これはノーカウントじゃないか?? でもまあ、1ポイント

5 今昔物語集 アー…… OK 1ポイント

6 吾輩は猫である オラ!!近代きたぞ!!!

7 砂の女 そういえばこれ読んどきたい

8 細雪 やっぱこの辺の時代っすよねえ!

9 雪国 ほら〜

10 こころ よし!!!

見てくださいよこれ "クラシック"なんて頭につけても、ガチ古典vs近代文学で3:7ですよ

雑魚すぎんだって古典 しか竹取物語はなんか、史料っぽい雰囲気から

アレある程度授業でやったけど、覚えてんのは「うつくしうてゐたり」の一文だけだ 美しく座っていた、という表現ちょっと英語っぽくてかっこいいな、という浅い印象だけ あと不死の薬を焼いたか富士山です(笑)みたいなオチがすげー鼻についた

やっぱ本質的に劣ってんだよジャパニーズ古典

枕草子源氏物語徒然草竹取物語今昔物語くらいをサラッとさらって、文法は一切触れず、こんな感じだったんですよ〜でお終いだ

原典の響きがどうこうって意味では、昔のハ行はパ行だったとかいうし、やるだけ無駄ってもんだろ

ぜえ〜ったい今の古典教育はクソだ

枕草子を引き合いに出してしまう、というか、枕草子しか引き合いに出せない時点で負けてるんだ

もっと高校でやった感のある例をバンバン出せよ

俺はマジで出せません 嫌いだったか

あん歴史恥部みたいな文読まされても古代日本への侮蔑が強まるだけだし、実質GHQ敗戦教育だろ……

2022-12-26

昔よくあった「周囲の成長・卒業社会的栄達に取り残される〇〇」(ヤンキーでもオタクでもワナビでも)って話

ある趣味とか、あるいはオタクとかアイドルマニアとかのコミュニティの内情を指して

いつまでも仲間がいる、趣味が続くと思っていたのに、周囲がどんどん結婚したり就職したり「大人」になっていって取り残される奴プギャー惨め」みたいな話とか画像

昔のネットにはよくあったじゃん

多分その悲惨光景というか原風景みたいなものはたぶん実際にあったことは簡単想像できるし、まあ妥当な部類の話だとは思うんだよね(私としては2chまとめサイト説教されてもなとは思うが)

でも最近は、違うんだよね

もう、比較できる周囲にすら「結婚したり就職したり」といった比較対象が無かったり、それ自体に何ら魅力や成長というものが見出せなかったり、そもそも大人って何」ってことで

昔の言い方で言う「取り残され」が発生しない場合が増えてるじゃん

SNSとかで(刺々しいやり取りばかりの2chゲーテッドだったMIXI以上に)同好の士もそれなりに見つかるようになったけど、昔みたいにせいぜい行ってOFF会みたいなコミュニティとは違って互いの「何となく続いてる」日常が見えてる訳で

昔だったら上の話のなれの果てだったであろう「いつまでも変な趣味追っかけてるキモいオッサン」が普通の域になってるし何か負の「卒業しなければ」圧力がうまれることは無い訳だし

まあ結局個人好き嫌いや飽きを「卒業」って美化しただけの話は今でもそれなりにあるけど(芸能人不祥事起すとか・・・)、その去りも静かなものしかないし

以前だったら絶対後ろ指刺されまくったであろう、女児向けアーケードゲーム筐体に噛り付いてるオタクとか

普通SNSで緩く繋がり合ってて常に仲間がいる状態なら、「自分を顧みる」「周囲の同年代の人々の挙動を見る」なんて機会自体は今もあるだろうけど、別に「僕には帰れる場所があるんだ」でしかない

何もネット説話とかスカッと・胸糞コピペみたいな話も生まれない

以前はなんかギャグみたいな存在だった(大御所作家みたいなものではない)ただの60代70代老人のオタクとかどんどん増えてるし「オタク老人ホーム入ったら何すれば良いか問題」が本気の問題になってる

2022-11-13

すずめの戸締まりがわからない

「すずめの戸締まり」観ましたけど、わからないところがたくさんあるので教えてほしい。筆者は難癖増田ではなく、不明点を解消したい増田です。こんなこと記名で書いたら叩かれるから増田しか書けないのです。


<<以下ネタバレ注意>>


要石がネコになったり、男の人がイスになったりするのは、さっぱりわからない。ほんとうにわからない……。

和魂として長年信仰されていた神が、信仰を忘れたことにより荒魂と転じた? 巫覡(シャーマン)のすずめを気に入り、邪魔者である男を祟った? そもそもなんでネコのかたちを取るのだろう?

人身御供として捧げられたものが神と転じた可能性あり? ネコ神様マイナーなだけで先行事例がないわけじゃないし。

こんなカギで大丈夫なの?

あんな自宅のカギ以下のペラペラなカギで、タタリ(みみずのことです)が漏れ出すようなヤバい扉閉められるの? 神器でもなんでもなさそうなのに。カギの救急車あたりに大金積んで、もっと立派なやつをつくってもらったほうがマシでは? カギの救急車がイヤなら伊勢神宮でもいいよ! あそこなら建物だけじゃなく道具も定期更新を行っているから、ノウハウ貯まってるよ!

扉の元ネタもまるでわからない。

チェンソーマンかなとも思ったけど、ゼッタイ違うよね……。

そもそも草太はあんペラペラ装備で大丈夫なの?

あの白衣はりかけいのおことである証なの? 神主資格が取れる國學院大學皇學館大学であたりで修行して、もっと装備を調えたほうがよくない? 劇中でもケガしてたし、腕にシルバーでも巻いてみたらどう?

主人公名前の由来がわからない。

主人公のすずめは天の岩屋戸説話に登場するアメノウズメから名前を取られたらしいけど、やってることは天手力男のほうでは? センシティブまりない踊りをするほうではなく、力ずくで天の岩屋戸の戸をこじ開けた天手力男のほうが主人公の名の由来にピッタリとあてはまるんじゃないかしら。

⇒このことは企画会議中に指摘がなきゃおかしいけど、そのまま通った理由がわからないし、知りたい。タイトルわっちゃうけど。

常世の設定大丈夫なの?

・すずめは映画ラスト常世に行く。常世といえば大国主神国造りを行ったスクナヒコナがお隠れになった場所でもあるけど、あんなに燃えててOKなの? スクナヒコナ死んじゃうよ?

常世映画独自解釈かも。地名(?)が同じだけで、Apple Store 銀座があるほうの銀座戸越銀座ぐらい違うとか。燃えてる銀座はヤダなあ。

とりあえずこんなところです。また思いついたら追記するかもです。映画自体はとてもよかったです。

2022-08-14

anond:20220814175112

した‐じき【下敷(き)】 の解説

1 筆記・習字などをするとき、その紙の下に敷くもの。また、そのための文房具

2 物の下に敷かれること。「倒れた材木の―になる」

創作制作などの手本・基礎となるもの。「古い説話を―にして小説を書く」

2022-07-20

anond:20220719145503

占い師をやってる男性です。

『男の人ってなんで占い嫌いなんだろ』というのは性差別とまでは言わないけれど「あなた観測している範囲」の話でしかないと思います

しいたけさんは男性ですし、鏡リュウジさんも男性であるように著名な占い師の中にも男性はいることは覚えておいてください。

『男の人ってなんで占い嫌いなんだろ』の正体は、自分が嫌い・苦手意識を持っている・忌避しているものマジョリティであることへの嫌悪感です。

男女は関係ありません。そういうとこに性別を入れないでください。

テレビ話題になった食べ物行列したり、話題だというだけで映画を観に行ったり、アイドルに熱を上げている人を見て冷笑するのと同じ心理です

ここからが本題です。

ヨッピーさんもそうなんですけど『占いほんと気持ち悪い、エビデンスもないのに』って言ってる人がどのくらい占いの事を知ってるのかなって思います

占い科学でも統計でもないということは誠実に占いに携わっている人間であれば知っていますし、そう発言しています

鏡さんはご自身Twitterブログ、著書などで何度も「科学ではない、統計ではない」と主張する一方で「でも当たる」と仰っている。

テレビ雑誌占い規制したら「本当に」カルトに対して規制が掛かるのでしょうか。

オウム真理教入り口としてヨガサークルがありましたしオウム真理教無関係であっても「オーウームー」と詠唱することは知られていますが、ヨガ禁止されるべきなのでしょうか。

今回問題になっている統一教会の「入り口」のひとつ姓名判断手相があるのは事実ですが、それ以外の勧誘方法(例えばテニスに誘われたなど)もありますし、テレビ雑誌星占い規制したらカルト活動が弱まるというのはそれこそ「エビデンス」に欠失した発言だと思います

統一教会のようなカルトにとって「占い」は勧誘入り口ひとつに過ぎず、占いだけを敵視し、あるいは「叩いて」も何の解決にもなりません。

鏡さんが書いた『占いはなぜ当たるのですか』P128~に1975年アメリカでおきた「反占星術声明」に対し、カール・セーガン氏が述べた言葉孫引きではあります引用しま

”私は「占星術反論声明承認することができない---占星術には何らかの妥当性があると思うからではなく、声明の語調が権威主義的だと思ったし、いまもそう思っているかである

 鏡リュウジ(2020),占いはなぜあたるのですか,説話社,p130”

鏡さんは、セーガンの文章に続き、以下のように持論を展開しています

"この署名に加わった科学者のうち、果たして何人が占星術真剣研究してみただろう。初めからそんなものはあたらない、研究するにも値しない、と決めつけていたのではないだろうか。彼らはいわば頭ごなしに否定しているに過ぎなかったのだ 前掲著,P131"

オウム真理教問題になったときヨガに携わっていた人たちがとても苦労をされていたのを良く知っているので、今回のヨッピーさんの発言は「危険」だと感じていると同時に、手相でも占星術でもカード占いでも良いので「占える」ようになってから占いというものを知ってから批判してほしいと私は思います

エビデンスがないなんてい占い師なら誰でも知ってるんですよ。それでも「あたる」から不思議なのであって、それを学びもせずに批判するのはおおよそ言論に携わる人の態度として不適切だと私は思っています

勧誘を受けても私は騙されない」と思っている人も沢山いると思いますけれど例えば『統一教会研究 (一) 入信・回心・脱会 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/34984 』という論文記述されたコンテキストを見ると実に巧妙に出来ていて、勧誘されたら最後、断れる人がどのくらいいるだろう、と思う内容になっています

2021-11-15

有象無象

平沢進ツイートひとつひとつに、少なくとも50件以上のリプライが必ず付いてるのが不思議でたまらない。その多くがひとつひとつツイートに相槌を打つだけの、ヒラサワとその人だけの会話をするかのようなリプライだ。挨拶を返しているだけならまだわかる。なんでもない、小噺のような空を掴んだ話になんとか同意を示そうとしてるリプライを見るたび、なんでこの人たちは飽きもせずリプライをし続けるんだろうと思わずにいられない。

そもそもラサワのツイートは(説話とも啓示とも言えるような話が増えてきた今にしてみても)Twitter上に溢れる有象無象コミュニケーションを取ろうとするものではない。俺個人解釈ではあれは小粋な江戸っ子小噺か、作詞練習しかない。ほぼ毎日21:00〜22:00、もう10年もずっとツイートを続けているのは単にTwitter中毒からではないはずだ。というよりも90年代にはすでにネットでの活動を始めていたぐらいの人間だし、そもそもずっと前から著名人と言っても良い活動をしている。そんな御方が飽きもせずネットに入り浸るだけのオッサンとは言わせない。あんなに中身の無いリプライを一身に受けながらもリプライ制限をかけないのは、その方法を知らないからではないはずだ。

思うに、ヒラサワはあの有象無象リプライから何かを検証しているのではないか特にここ一年は、ヒラサ自身のもの見方や考え方を公にするツイートが多くなっているように感じている。そのツイートにすら、要領を得てないようなリプライは後を絶たない。でも、中には恐らく、これまで世の中のジョーシキやアタリマエに囚われ自分自分を苦しめていた人がヒラサワの言葉により世界を再認識するようなリプライもあるのだろう。別にラサワは自分を崇めてほしいわけでも同意を求めてるわけでもないだろう。でもきっとそういう事象を含めて、自分に対する反応を伺うためにリプライ制限をかけずにいるのではないか

自身も、ヒラサのもの見方に影響を受けた一人だ。別にラサワの思想のもの共感しているわけじゃない。あれはあれでどうかと思うところもある。でもそもそもラサワはヒラサワの人生を経た結果ヒラサワとして存在しているのであり、俺は俺だ。だから思想の相違が起こり得るのは自然だ。が、それはそれとして、俺はヒラサワの考え方にはかなり影響を受けていると思う。何処がとかそういう話はしない。ヒラサワの考え方を語るのはヒラサ自身だけで良い。知識も無く解釈を垂れるのは無粋と言う他ない。他人がヒラサワを解釈する行為自体否定はしないが、少なくとも俺がそれをするのは無粋だと思っている。それだけだ。

ラサワはアイドルでも教祖でもなんでもない。ヒラサワはヒラサワ以外の何者でもなく、単なるファンフォロワーである有象無象コミュニケーションを取ろうとはしていない。ヒラサワはあなた人生に対する答えを持っていない。俺が思うに、ヒラサワはただ問いかけているのだ。有象無象が手指に傷を付けて断崖絶壁を登る中、ヒラサワは崖に垂直に立って歩くことが出来る……そんな感じの謎かけを通して、ヒラサワは問いかけている。興味を持つも持たないも、参考にするもしないも、すべてはあなたが為すべき思考だ。

ここまで読んで俺のことをヒラサワの信者と断定するならそれで良い。俺もそれ以上の理解求めない。それだけだ。

それはそれとして、だ。そろそろヒラサワのツイートに対し、毎日毎日無理やり肯定を示した空虚リプライを飛ばすのはやめにしないか

2021-09-22

聖書を読み終えた

エルサレムのおとめたちよ

野のかもしか、雌鹿にかけて誓ってください

愛がそれを望むまでは

愛を呼びさまさないと。

聖書(新共同訳)

大学2年生をしている。

一昨日、旧約聖書新約聖書を読み終えた。

キリスト系の大学に通ってるんだけど、神学的な講義がぜんぜん意味不明だった。

なので、一生に一度と思い、聖書に挑戦してみることにした。

率直に感想を述べる。

長かった……とにかく長かったー! ぜんぶで2000ページ以上もあった。

そのうえわたしは、本を読むのが遅い。なので、1ページに平均3分ちょっとかかった。詩編だと2分くらいかな。

なので、1ページにつき3分とすると、2000ページで6000分=約96時間も読んでいたことになる。こんな読書体験は初めてだ。

得られる物はもちろんあった。半年もかかって読み終えたのだ。成果なしでは悲しすぎる。

これからつの掌編を引用して、それぞれコメントをつけたい。

全文引用ちょっとどうかなと思うところもあったけど、この聖書の発行元は、250節までは引用OKとしている。

なので、この2編だけグサッとまるまる引用する。ほかにちょっとだけ引用している。冒頭の詩は、『詩編』(追記:雅歌の間違いでした)という閑話休題的な部分から取らせてもらった。(私が持っている)旧約聖書1052ページに載っている。



まずは『放蕩息子』からだ。

子どもの頃、こんな題名ドラマを観たことがあるかもしれない。

放蕩息子のたとえ

また、イエスは言われた。「ある人に息子が二人いた。弟の方が父親に、『お父さん、わたしが頂くことになっている財産の分け前をください』と言った。それで、父親財産を二人に分けてやった。何日もたたないうちに、下の息子は全部を金に換えて、遠い国に旅立ち、そこで放蕩の限りを尽くして、財産無駄遣いしてしまった。何もかも使い果たしたとき、その地方にひどい飢饉が起こって、彼は食べるにも困り始めた。それで、その地方に住むある人のところに身を寄せたところ、その人は彼を畑にやって豚の世話をさせた。彼は豚の食べるいなご豆を食べてでも腹を満たしたかったが、食べ物をくれる人はだれもいなかった。そこで、彼は我に返って言った。『父のところでは、あんなに大勢の雇い人に、有り余るほどのパンがあるのに、わたしはここで飢え死にしそうだ。ここをたち、父のところに行って言おう。「お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。雇い人の一人にしてください」と。』そして、彼はそこをたち、父親のもとに行った。ところが、まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した。息子は言った。『お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。』しかし、父親は僕たちに言った。『急いでいちばん良い服を持って来て、この子に着せ、手に指輪をはめてやり、足に履物を履かせなさい。それから、肥えた子牛を連れて来て屠りなさい。食べて祝おう。この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったからだ。』そして、祝宴を始めた。

 ところで、兄の方は畑にいたが、家の近くに来ると、音楽や踊りのざわめきが聞こえてきた。そこで、僕の一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。僕は言った。『弟さんが帰って来られました。無事な姿で迎えたというので、お父上が肥えた子牛を屠られたのです。』兄は怒って家に入ろうとはせず、父親が出て来てなだめた。しかし、兄は父親に言った。『このとおり、わたしは何年もお父さんに仕えています。言いつけに背いたことは一度もありません。それなのに、わたし友達宴会をするために、子山羊一匹すらくれなかったではありませんか。ところが、あなたのあの息子が、娼婦どもと一緒にあなた身上を食いつぶして帰って来ると、肥えた子牛を屠っておやりになる。』すると、父親は言った。『子よ、お前はいつもわたしと一緒にいる。わたしのものは全部お前のものだ。だが、お前のあの弟は死んでいたのに生き返った。いなくなっていたのに見つかったのだ。祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか。』」

――ルカによる福音書 15.11-32(15章の11節~32節) P.139~140


最初意味不明だった。お前は何を言ってるんだ? そんな気分だった。

「あ、これ講義で習った!限界効用の逓減だ!」とも思った。

さて、解説サイトを巡ったところによると、この掌編というのは――父親を神に、放蕩息子を(いつも罪を犯しがちな)迷える人間に喩えているらしい。

なるほどと思った。イエス説話にはたとえ話がよく登場するが、たとえ話の中でもたとえを使っているのだ。

神は寛容な存在だ。聖書においても、寛容さが重要な徳であると述べた個所が多くある。

現代社会においてもそうだ。昔に比べると、個人に対する寛容さが求められるようになっている。傍目では愚かに見える行いであっても、当人意志尊重する。自己決定権というやつだ(うろおぼえ)。

聖書というのは、なんかもういろいろと今の社会を先取りしているのだ。いや違う、普遍的というやつだ。どんな時代でも共通する大事なことを、ひとつひとつ、じっくりとしっかりと述べている。

次は、『不正管理人のたとえ』だ。

不正管理人のたとえ

イエスは、弟子たちにも次のように言われた。「ある金持ちに一人の管理人がいた。この男が主人の財産無駄遣いしていると、告げ口をする者があった。そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『お前について聞いていることがあるが、どうなのか。会計の報告を出しなさい。もう管理を任せておくわけにはいかない。』管理人は考えた。『どうしようか。主人はわたしから管理仕事を取り上げようとしている。土を掘る力もないし、物乞いをするのも恥ずかしい。そうだ。こうしよう。管理仕事をやめさせられても、自分を家に迎えてくれるような者たちを作ればいいのだ。』そこで、管理人は主人に借りのある者を一人一人呼んで、まず最初の人に、『わたしの主人にいくら借りがあるのか』と言った。『油百バトス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。急いで、腰を掛けて、五十バトスと書き直しなさい。』また別の人には、『あなたは、いくら借りがあるのか』と言った。『小麦百コロス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。八十コロスと書き直しなさい。』主人は、この不正管理人の抜け目のないやり方をほめた。この世の子らは、自分の仲間に対して、光の子らよりも賢くふるまっている。そこで、わたしは言っておくが、不正にまみれた富で友達を作りなさい。そうしておけば、金がなくなったときあなたがたは永遠住まいに迎え入れてもらえる。ごく小さな事に忠実な者は、大きな事にも忠実である。ごく小さな事に不忠実な者は、大きな事にも不忠実である。だから不正にまみれた富について忠実でなければ、だれがあなたがたに本当に価値あるものを任せるだろうか。また、他人のものについて忠実でなければ、だれがあなたがたのものを与えてくれるだろうか。どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかであるあなたがたは、神と富とに仕えることはできない。」

――ルカによる福音書 16.1-13(16章の1節~13節) P.140


それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?」という、中学生の時に読んだ漫画台詞を思い出した。

読み始めは、聖書らしい勧善懲悪を期待していた。読了後は、こいつやりたい放題だな! と感じつつ、この物語は何を意味しているのだろう――今度は自分で考えることにした。

こたつ机の上で、通勤途中の自転車で、トイレの中で、サイゼリヤでの雑談中に、神学Web講義中に、何度も考える機会があった。

からなかった。結局。

それで、解説サイトを巡ってみることにした。どうやら聖書のたとえ話の中でもメジャー作品らしい。

しかし、わからない。どの解説サイトを読んでもしっくりこないのだ。

どのサイトにおいても、「どんなに苦しい状況の中でも、神の国に行くために最善の行動を取ることが大事」と書いてあった。不正にまみれた富でいいので、いつか最後の審判が訪れて、永遠の国に住む時のための友達を作っておくべき、みたいなことが書いてあった。

腑に落ちない。聖書には矛盾する箇所がいくつもある。

例えば、主人が召使い3人に、自分が留守の間お金を預ける話がある。3人の召使いの中で、そのお金資産運用によって一番増やした人が主人に一番褒められていた。お金を土の中に埋めておいた人は、主人の命でそれを取り上げられ、一番増やした人に渡ったうえ、彼は外の暗闇に追い出されてしまう。

(だれでも持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる)

でも、その一方で、「金持ち神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい」みたいなことを述べた箇所が同じ新約聖書に3つ以上はある。

約二千年前に作り始められたわけだから矛盾する箇所も当然あるだろう。しかし、それにしても不正管理人の話には納得がいかない。

そうこう考えてググっているうち、こんな本をアマゾンで見つけた。

捏造された聖書

要約すると、長い年月に渡って聖書が写本され続けた結果、当初は存在しなかった物語解釈意図が入り込んでいった、とのことだ。

ならば納得できる。この『不正管理人のたとえ』の真実は、こうだ。昔、聖書を写本していた権威ある人が、「このネタ入れたら面白いんじゃね?」的なノリで挿入したシュールギャグだったのだ。それが不正管理人のたとえの正体である――解決

解説サイトヤフー知恵袋なんかでこの掌編を肯定している人は、もしかして、あれじゃない? 権威に弱い人なんじゃないか?? おかしものおかしいとして、はっきり言わないといけないんじゃない??? と、わたしは思いました。(小学生並みの感想



聖書を読んでよかった。

はっきり言おう(ここイエス意識している)。わたしにとって収穫だったのは、多くのコンテンツ原典元ネタであることを確認できたからだ。以下のようなものがある。ネタバレ防止のため、どの作品派生しているか原則述べない。

例えば、①エジプト王宮でのモーセアロン VS ファラオの対決時に、お互いの杖を蛇に変えてバトルする場面とか、②サムソンが今わの際に両手で二本の柱を押し倒して数千人を巻き添えにして死ぬところとか、③ペルシャクセルクセスが、「王妃エステル、どうしたのか。願いとあれば国の半分なりとも与えよう。」って2回も言うところとか、④大岡裁き(どちらが本当の母親か決めるやつ)の元になった母親2人の諍いの話とか、⑤ダビデの三勇士の一人イシュバアルは、槍のひと突きで800人を殺してしまうとか、サラっと書いてあって思わず吹いた……。

かにも、ここには挙げきれないほど多くの漫画小説ゲーム元ネタに会うことができた。これだけでも読んだ甲斐があるというものだ。

特に士師記サムソンには笑わせてもらった。スラップスティックギャグコメディの原型が聖書にあったなんて! 高橋留美子も、これを読んで『うる星やつら』の肥やしにしたのかもしれない。

聖書というのは、宗教書というよりは総合文学の書であって、これを基に、その人がどう人生を生きるか考えるきっかけにする、みたいなコンテンツなんだと思う。

聖書は、各編によって色あいが相当違う。格調高く綴られた世界創造の語りだったり、長い旅と王国繁栄の中で主人公が次々と交代していく群像劇のようにも見えるし、小説上のジャンルはだいたい網羅している(冒頭の詩は兄×妹の恋愛ものだ)し、どんな生き方が正しいのかという論じ合いもあるし、お笑いな感じの喜劇もあるし、いきなり箴言集になったりするし、詩もたくさん出てくる。

ところで、聖書に出てくる神は、その時々によって寛容だったり不寛容だったりする。人によらずとも、矛盾していると感じることがある。

キリスト者を迫害した人や、信心律法の罪を犯した人を赦す場面もあれば、かの有名なオナンさんはあっさりと殺されるし(彼のしたことは主の意に反することであったので、彼もまた殺された。)、聖者エリシャを「禿げ頭出ていけ」と詰った子ども達42人は、突如現れた熊2匹によって皆殺しに遭っている。

しかし、世の中というのは、そういうものではないか

同じ人でもやることなすことに筋が通っていたりいなかったりすることがあるし、理不尽だと感じた運命が後に自らを利するものであることがわかったりするし、法律常識に反した行動がみんなの共感を得ることだってある。



わたし若者でいられる時間は少ない。あと10年以内には若者ではなくなってしまう。それまでには、ひとかどの人物になっていたい。今回、半年がかりで聖書に向き合った経験が生きたらいいなと思っている。

最後に、物語の背景を知らなければ厨二な詩としか思えない台詞を書き留めて結びとする。

わたしの生まれた日は消えうせよ。

男の子をみごもったことを告げた夜も。

――ヨブ記 3.3(3章の3節) P.777


サタンの弄びにより、死に等しい皮膚病に冒されてしまった義人ヨブの独白の一部だ。

いつかは口に出してみたい台詞ランキングで第1位に入っている。

面白い書物だった。また一度は読んでみたい。

2021-07-16

https://news.yahoo.co.jp/articles/16728edf1b9fcb70e6731172f005f70d57d79c2a

たかだか言葉批判されている事に対して「石を投げる」だなんて表現大袈裟過ぎるんんだよ

批判すら許さないのはそれこそ言葉狩りだろう

新約聖書姦淫した女の説話は本当に石を投げていたか問題なんだよ、言葉批判する事は別に暴力ではない

2021-07-02

習近平さんの講話日本語訳

6月25日午後には、党中央政治局委員(トップ25)を全員引き連れて、北京西郊北京大学に乗り込んだ。ここの「紅楼」で開かれている「光輝な偉業、紅色の序章―-北京大学紅楼と中国共産党早期北京革命活動主題展」を参観するためだ。

 後述するように、100年前の中国共産党指導者たち――陳独秀、李大釗は、北京大学拠点にしていた。中国共産党創建は、1917年ロシア革命1919年の大規模抗日運動「五四運動」が基点になっているが、「五四運動」は北京大学が「震源地」となっている。私はかつて北京大学留学時、構内の学生寮一年住んでいたが、5月4日大学創立記念日になっていて、特別な日である

 習近平一行は続いて、豊沢園の毛沢東故居を参観した。毛沢東主席1949年9月21日(建国10日前)から17年、仕事生活の場にしたところだ。

 毛沢東主席を崇拝してやまない習近平総書記は、そこに飾られた毛沢東の服や読んでいた本などを、感慨深げに見つめていた。そして24人の中央政治局委員を狭い部屋に入れて、またいつものように後ろ手に組んで、腹を突き出し説教を始めた。

 さらにまだ言い足りなかったのか、中南海(最高幹部の職住地)の懐仁堂へ戻って、再び長い重要講話を行った。その要旨は以下の通りだ。

 「紅色こそが中国共産党であり、中華人民共和国の最も鮮明明瞭な色だ。わが国の960万㎢あまりの広大な大地に、紅色資源は星の如く流布している。わが党が団結して、100年の努力の偉大な歴史過程の中で、紅色血脈を代々継承し、中国人民を導いていくのだ。

 第18回中国共産党大会(2012年11月開催で習近平総書記を選出した)以来、私は地方視察を重ね、わが党の重大な歴史的意義を持つ革命聖地紅色旧跡、革命歴史記念場所など、主要な場所をあまねく仰ぎ見てきた。どこへ行っても、栄光歳月再確認し、党の苦難の歴史を回顧し、心が震撼し、精神的な洗礼を受けてきた。

 中国共産党はなぜ能力があるのか、中国の特色ある社会主義はなぜ素晴らしいのか。それらは根本的なことを言えば、マルクス主義が正しいからだ。われわれは党の100年の努力歴史から、真理のパワーを悟り共産党執政規律社会主義建設規律人類社会発展の規律への認識不断に深化させ、マルクス主義を用いた真理の光芒が、われわれの前進していく道を照らすのだ。

 全党は終始、理想の信念を堅持するよう教育し、導いていかねばならない。革命理想は天より高いのだ。100年の党史を振り返れば、千々万々共産党人は、理想の信念を頭に抱き、鮮血を撒き散らしてきた。共産主義はわが党の遠大な理想であり、この遠大な理想を実現させるため、必ずや中国の特色ある社会主義の信念を固めねばならない。

 新時代中国の特色ある社会主義の新たな勝利不断に奪取するのだ。全党の同志は党の100年の努力歴史の中から初心の使命を悟り人民を中心とした発展思想をうまく貫徹し、中華民族の偉大なる復興の実現のため、初志一貫で奮闘するのだ。

 全党が終始、教育的指導で自己革命の推進を堅持するのだ。わが党は100年の風雲を経て、依然として繁茂している。その奥義は具体的な自己浄化自己改善自己革新自己能力の強大化にある。自己革命精神は党の執政能力の強大な支えだ。

 政治性、思想性、芸術性を統一させ、精品を作り出すのだ。史実説話を用い、表現力と伝播力を増強し、生き生きした紅色文化を伝播させるのだ。革命建設改革の各歴史の時期の重大な事件、重大な節目に関する教育を強化しなければならない。

 確定した重要標識の地を研究し、党の物語革命物語英雄物語をうまく語るのだ。それらを青少年の特長が認知された教育活動合致させ、潤沢な特色ある革命伝統教育愛国主義教育青少年思想道徳教育吉を建設し、彼らが小さい頃から心の内に紅色理想樹立できるように導いていくのだ」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84619

2021-04-07

anond:20210407095359

それがまさに宗教が続いてきた理由だぞ

教会に行くのも説話を聞くのも娯楽やったんや

2021-02-28

anond:20210228105501

それは普通のことでした、すくなくとも昭和では。

平成にかけてみんなが優しくコミュニケーションをし合う方向に進化してしまい、

それをLINEなどのツールが促進したか自分のことを性格悪いと認識する人がふえたのです。

コミュニケーション人生負担になっている人間はいつの時代もいるものです。

もしもいるのなら近所のお寺にいって説話回を聞いて

もしそのあとお茶会とかあればそこで吐き出してみるとココロが安定しそうな気がします。

2021-02-01

anond:20210201210414

でも男女逆で考えると

理解のある彼君に養ってもらってる女」だけじゃなく、男性の稼ぎに依存している大多数の女性を切り捨てる=自分が切り捨てられる

わけで、女が悪役の方に感情移入するのはわりと可笑しいことじゃないんじゃないのかな

ダメ男を養う女って「自分の中のダメ女を養ってるのだ」なんて言われるし

弱ってる虫とかを部屋とかで見つけて、自分を重ねて逃がしちゃうことはよくあるよね

オタク暴力ヒロインに憧れていたの(今は嫌われているけど)好きな子を虐めてしまヒロイン感情移入してたからじゃないかと考えてみる

つのポリコレ説話として機能させようとしているのは最近プリキュアの傾向からわかるけど

女児ダルイゼンファンにはトラウマを残してダメ男養い機になりそうな気もするし救いは欲しいね

男児にとっては感情移入対象のどかだと思うので、将来ダメ女やメンヘラを切り捨てるヤリチンかになりそう

2021-01-04

神話とか故事の謎ムーヴについて

神話とか故事の由来をみてると謎の動きした結果、痛い目みたりしてて、「いや、そんなことしたら そりゃそうなるでしょ……」って事例が多いなと思った。

以下みたいな謎の動きをしてしまったせいで失敗する話があればもっと知りたい。

神話オニャンコポン

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%9D%E3%83%B3/]

崩れるに決まってるだろうに。。。

臼を積み上げる建築技術はあるのに、1番下の臼を抜いたら崩れるという物理法則を知らないのはなんなの?アホなの?

天空神であるオニャンコポンは、昔は人間たちに近い位置に居た。しかしあるとき、一人の老女がヤムイモを臼と杵で搗いていた拍子に、杵をオニャンコポンにぶつけてしまった。それ以来、オニャンコポンは遠く離れてしまったという[1][8](天地分離神話)。老女はオニャンコポンに到達しようと、多くの人に臼を集めさせ、高く積み上げさせた。しかしすべて積み上げても、一つ足りなかった。そこで老女は、積んだ臼の一番下の一つを抜いて上に積むように言った。そのようにしたところ、臼の塔は崩れ、多くの人が死んでしまったという

刻舟求剣(こくしゅうきゅうけん)の意味・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書

見つかるわけないだろうに。。。

落とした瞬間はとても焦っていて舟に傷をつけて判断できると思ってしまったところまでは1億歩譲って理解しよう。だがなぜ向こう岸に着くまでにいったん一息付いてるはずなのに水中に入るの?アホなの?

「舟ふねに刻きざみて剣けんを求もとむ」と読み下す。中国春秋時代、楚その人が舟で川を渡ったとき、剣を水中に落としてしまった。そこで後で探すために剣が落ちたところの船べりに印を刻み、向こう岸に着いてから、その印を刻んだところから水中に入って剣を探したが、見つからなかったという説話から

2020-11-28

ツァラトゥストラはかく語りき2001年宇宙の旅

ツァラトゥストラ説話の中で精神の三段の変化が述べられる。重荷を背負って砂漠あゆむ駱駝に始まり獅子、そして幼児という変化ある。キューブックの2001年宇宙の旅でも、冒頭でツァラトゥストラが流れ、宇宙船船長幼児になって終わるので、ニーチェ作品意識していることは間違いない。では駱駝は類人猿に、獅子人間代表されることになる。ではあのモノリスは?三段の変化の章で「だが、この上もなく孤独砂漠で、今や第二の変化が起こる。精神はここで獅子となる。」と述べられ駱駝が獅子に変化するのだが、特にモノリスのような重要なきっかけは登場しない。キューブリックはシャイニングでも永劫回帰示唆するなどニーチェ思想を取り入れているように思えるが、この映画自体サイエンス・フィクションなので、厳密にニーチェ議論を反映しているわけではなさそうだ。ニーチェ思想示唆れい作品には、存在の耐えられない軽さやサタンタンゴがあるが、どれもその思想を取り入れたはいものの、よくわからない作品になっている。謎を孕んだ哲学書を題材にすることで、作品に深みを出そうとしているのかもしれない。

2020-07-03

宗教もっとしっかりしろ

宗教説話は古来から民間における知識の伝達手段となっていた。どうしてそうすべきかはわからないが教祖様が言うから神様がそう託されたから、あるいは妖怪が出るからと行動を制限してきた。

しか現代を見ればどうだろうか

聖水を水鉄砲でかけ、モスククラスターを作る始末、挙句の果てにコロナ礼拝を休むための言い訳にならないとか言い出す。

もちろん今全世界的に礼拝等の行事が変化していることは認めよう。だが遅い。上記のような例が出てくる時点で統率がとれていない。

クソ舐めやがってあれだけ強かった宗教はどこに行ったのか。

ところで科学はとても冷徹思想であり、信仰だ。これは今現在、先人達努力による確からしいことを教義にしている。

事実現実のみを重視し人間情緒が入り込む余地はない。故に科学には人間不安を解消することはできない。

科学者は今現在ある情報で最も優れている行動をするしかない。が、その行動が後から見て正しいかは決してわからない。それでも自分感情無視して(あるいは今はこれが最善手なのだからこうすべきだと信じて)行動する狂人である

大衆は今の状況で打てる最善手だとわかっていても最善手を打てない。科学不安を解消してくれないからだ。大衆にとって事実がどうなっていてどのような機序物事が起こるかなんてどうでもいいことだ。

今感じているどうしようもない、目に見えない、自分の手には負えない不安を解消してくれればそれでよい。それなら自分信仰に縋る。信じれば救われる、名言だ。

一般的教義は不変だ。信仰神秘性が薄まるから信仰神秘性を投げ捨てて宗教を構築することはできないだろうか?

刻一刻と変化する現代において不変の教義はもはや時代遅れである

今までの教義検討の後2秒で投げ捨てて新しい知識を伝える手段必要だ。科学にまとわりついた冷気を覆い隠して大上段から託宣を行う存在必要だ。

それはそれとして宗教は嫌いだから一回滅べ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん