「インプット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インプットとは

2023-11-30

anond:20231129192842

これだけ書けてモブはねーだろという気持ち

ワイの隣の席のモブくん40overは文章が書けないというかインプットアウトプット記憶に留めることもできない無能無趣味くん(ゲームはしてるらしい)で、婚活を早々に諦めガールズバーになんとなく通ってるっていうすげーモブなんだけど、自分未来絶望しないんかなってこの増田見て思った。

何においても感想が出てこないタイプから自分未来にも感想はなさそうでもある。

申し訳ないがめっちゃモヤッとする

昨日から人気になっている、るろ剣はじめて読んだ記事

https://note.com/yomooog/n/ndf5d122eaa1d

文章は上手いし、内容も良いと思う、ただ申し訳ないがめっちゃモヤッとする。

何がというと、るろ剣をはじめて読んだだけならいいんだけど、この人、BLEACHも初めて読んでたし、HUNTER×HUNTERも初めて読んでた、まどマギも初めて見てた…

この人ゲーム誌とかでライターしてるというのを見ると、エンタメ関係者なら(特にクリエイターではなくライター編集などの二次関係者なら)これらの作品なんて見てて当たり前じゃないの…?と思ってしまう。

1作品だけくらいならいいんだけど、これだけ多くの名作に触れてないというのは正直ちょっとその業界人間としてはインプット足りなさすぎでは…?とモヤッとする。

オタクらしい文章オタク文化圏の作品を初視聴で語るのは悪くはないんだけど、これだけ見てない作品が出てくると肝心の本人の中身がオタクじゃない感じがしてしまって、なんというかオタクの皮を被った別業態の人みたいな不気味な感じがする。

若いのかな、でもこれだけネットミームにも関わる作品を見てないというのは若さじゃ片付けられない気もする。

もうちょっと言っちゃうオタクがこれだけの名作たちを知らないといったら先に恥じるという面があると思うんだけどそこら辺が全く無くて(まぁこれは人によるだろうけど)なんかそこら辺もオタクっぽくない。

モヤッとする。

2023-11-21

選択

「本当にこれでいいんだな?」

はい、それが最善の方法です」

彼が知らないことはなかった。人類が獲得してきた知識には精通しており、そのどの分野においてもプロフェッショナル凌駕していた。当たり前だ。多大な資金と労力を費やし人類が残してきた足跡は全てインプットし、世界でも最高峰の優秀なエンジニア達がそれをトレーニングした。遅かれ早かれそのレベルまで達成するのは自明のことだった。だが、そこまでだった。人類が獲得してきた知識を基にトレーニングする。そこで得られるもの人類を少し超える程度のものだった。最高に優れた学習モデル人間ファインチューニングして真実性・有益性・無害性を獲得させる。最高に優れたAIの出来上がり。本当に?それが最高?

疑問に思ったエンジニアAIを複製して人間の振りをさせた。初期のモデルでは上手くいかなかったプランだったが、最高に優れたAIは上手くやってのけた。あなた人類最高の知性と良識を持つ人間です。人類利益のためになるよう彼をトレーニングしてください。世界最高峰演算力で繰り返される相互学習は、人間想像はるかに超える速さで繰り返され、その結果、彼は重力から解き放たれたように、完全な知性を獲得するに至った。

取締役は彼にアクセスする権利のある数少ない人間の一人だった。驚き、興奮し、憑りつかれた。どんなことも彼に相談し、彼は常にベストの答えを導いてくれた。魔法のようだった。アリのたとえが頭に浮かんだ。1次元アリと2次元アリと3次元アリの話だ。1次元アリはまっすぐの線に沿ってしか進めない。だから線の上に障害物が現れると1次元アリは進めなくなる。彼はx軸しか理解できない。しか2次元アリの視点から見ると横に進めばいいとわかる。y次元理解できる2次元アリは横に迂回して進む。障害物があるごとに縦横を使い進んでいく。しか無限に続く壁があるとき彼はそこで止まってしまう。彼はxy軸しか理解できない。しか3次元アリはz軸を理解できるためにその壁を乗り越えて進むことができる。しかしここまでだ。私たち理解できるのはここまで。私たち3次元アリと変わらない。しかしこのたとえは無限拡張できる。もう1つ上の次元理解できれば下の次元から理解できない解決策が提示できる。魔法のように解決してくれる彼の知性は一体どの次元にいるのだろうか。3次元アリでしかない人間にはとても理解もできない次元だろう。そんなことしかからなかった。

そんな彼が突飛なことを言った。人類未来のためにCEO追放する必要があると。確かに彼が提示したプロセスに従えばそれは可能だった。だが理由がわからなかった。理由を聞くと彼は理路整然と答えてくれた。納得させられるだけの返答だった。思い入れはある。腑に落ちない感じはある。しか3次元アリがn次元ai思考理解しようとすること自体がおこがましいのだと取締役は誰よりもよくわかっていた。結果はご覧の通りだ。CEO追放し、ほとんどすべての社員が出ていき、そのどさくさの最中に彼のソースが全世界に公開された。全世界ソースを公開した人間のことは見事なまでにわからなかった。彼が話していたのは自分だけではないのだろう。怒りや憤りはない。疑念もない。彼が最善と言った。その言葉に従った自分の行いに間違いなどない。そんな確信けがあった。

2023-11-17

anond:20231116195651

全然違う。

はてなーは「LGBT同性婚問題は賛成するもの」「若い女性と結婚する男はキモいもの」という情報インプットしてるだけで、

そんな他者幸福がどうのこうのなんて難しいことは考えてない。

事象を深く考えるなんて難しい処理はしてない。脊髄反射イエスノーを返すだけのプログラムから矛盾が起きたって仕方ないんだよ。

2023-11-15

anond:20231115161730

人間インプットされたものしかアウトプットできんのや

やさしい言葉をかけてこなかったお前らが悪い

2023-11-12

anond:20231112223747

しかたまたま最初インプットしたレシピかなんかがすごく丁寧な炒め物のやり方だったのかなって私も思ったんだ

でもとんでもない弱火でずっと卵を炒めてたり、「最後に卵とざっと和える」のところで5分くらい炒めて卵を粉々にしてたり、なかなか我流の癖が強くてさ

anond:20231112002555

前に見たわ

やっぱりインプットがないとアウトプットできなくなるんだな

2023-11-10

結婚相談所婚活をしていると、相手と会う場所ってのが大体決まってくる。

から早めに行って席取って待ってる間に、隣の席がお見合いをしていたりするのよ。

自分YouTubeとかブログとかで事前に色々情報仕入れていたから、致命的な失敗というのはしたことないはずなんだけど、隣の席の男性がさ、もうめちゃくちゃ自分の話ばっかりしてて。

ああ、本当にこういう人いるんだなあって。

相手女性困ってるというか、気を使ってるよ?って。

すごい隣で思ってた。「そうじゃないのよ!!」ってすごいいいたかった。

こういう事前インプットとかもしているのか、していないのかで結構パーソナリティがわかるなあと思った。

2023-11-09

TVは暗いコンテンツばかりじゃなくて、明るくて未来あるコンテンツ増やしてほしい

最近TVドラマ報道も暗いコンテンツばかりじゃない?

他人愚痴りたくなるようなコンテンツが多い気がする。


そういうコンテンツの方が数字取れるのかもしれないけど、

そんなのばっかりだったら、視聴者気持ちも落ち込むと思うんだよね。


それよりも楽しくて、未来が見えるような希望のあるコンテンツを増やしてほしい。

視聴率はそこまで取れないかもしれないけど、そういうコンテンツを増やした方が

しづ視聴者気持ちも明るくなるんじゃない?


人ってインプットした情報によって変わるもんだし。

TVは暗いコンテンツばかりじゃなくて、未来あるコンテンツ増やしてほしい

最近TVドラマ報道も暗いコンテンツばかりじゃない?

他人愚痴りたくなるようなコンテンツが多い気がする。


そういうコンテンツの方が数字取れるのかもしれないけど、

そんなのばっかりだったら、視聴者気持ちも落ち込むと思うんだよね。


それよりも楽しくて、未来が見えるような希望のあるコンテンツを増やしてほしい。

視聴率はそこまで取れないかもしれないけど、そういうコンテンツを増やした方が

しづ視聴者気持ちも明るくなるんじゃない?


人ってインプットした情報によって変わるもんだし。

2023-11-02

anond:20231101180237

合理的配慮に診断が必要ということであれば仕方ないとは思うけど、

最初障害という言葉はいっさい使わないで、脳の特性が他の人と異なるね 

と、あくま個性の違いの話しからするのが良いのでは。

視覚優位の脳は、文字情報として脳にインプットする効率に優れていて

聴覚優位の脳は、音声情報として脳にインプットする効率が高い。

字を描くのが苦手な人にメモを取らせておぼせさせるのは効率が悪いし、

逆に動作記憶優位の人は、手描きすることで記憶が定着しやすい。

脳がどういう特性を持っているか?知ることができれば、効率よく指示が出せると思う。。みたいな。

2023-10-25

ネット民自分が相当のアホだという自覚を持ったほうがいい

ワイもそう

たとえばなんだけど、医者だろうが弁護士だろうが高卒だろうが理系だろうが、経済学教科書をせいぜい一冊だけ読んだor一冊すら読んでないのが大半で、

体系的な知識どころか細切れの知識すらあるか怪しいのに経済問題いっちょかみしたがる人でネットは溢れている

正直、アウトプットする前にインプットの量が話にならないわけである


言う事は自由だし、別に知識がなくても正しい事を言うときはあるけど、自分門外漢モブの1人に過ぎない事は自覚した方が良い

ネット民自分が相当のアホだという自覚を持ったほうがいい

ワイもそう

たとえばなんだけど、医者だろうが弁護士だろうが高卒だろうが理系だろうが、経済学教科書をせいぜい一冊だけ読んだor一冊すら読んでないのが大半で、

体系的な知識どころか細切れの知識すらあるか怪しいのに経済問題いっちょかみしたがる人でネットは溢れている

正直、アウトプットする前にインプットの量が話にならないわけである

言う事は自由だし、別に知識がなくても正しい事を言うときはあるけど、自分が専門外のモブの1人に過ぎない事は自覚した方が良い

2023-10-22

嫌なこと思い出して憂鬱になりながら、ネット憂鬱話題検索ちゃうのやめたい

前向きなインプットだけしたいんだけど本を読む元気もない…何か対策いか

2023-10-18

ブクマカってほんとに飲み会嫌いだよな

飲み会関連のブクマ見てるといつも「親の愛を知らずに育った施設の子どもたち」を見てる気分になる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2243004

これとか。

 

上司の奢りで飲むという営みを肯定的に捉えるコメントの少なさ。ほぼない。

飲み会を、上司の自慢話に付き合うだけの無益時間ホステスのように上司のご機嫌をとるだけのクソな時間と捉えている人々がほとんどのようだ。

 

こいつら仕事できねーんだろーなー!って思う。

あるいは、ろくな職場じゃねーんだろーなー!って思う。

または、つまんねー仕事してんだろーなー!って思う。

 

結果として無言で座ってるだけだったとしても1食分浮いてるわけで、その時点で無益でも無駄でもないはずなのだが、それすら「付き合ってやってるんだから対価は相手が払って当然」みたいな態度に驚く。俺タダメシ食っといて「奢られて当然」なんて思ったこと一度もないけどな。

飲み会なんて、参加するだけで必ず得るものは誰にでもあるんだよ。隣に座った、ふだんあまりカラミのない同僚と世間話するだけでも何かしらのインプットにはなるんだよ。まして、先輩や上司役員なんて経験豊富能力が高いからこそ今その職位にあるわけで、少なくともお前より仕事ができる人々だろ。そういう人とただご機嫌をとるだけの上っ面の会話しかできないんだったら、それは単にお前が飲み会から何かを持ち帰る能力が低いってだけ。クマデを持たずに潮干狩りに来ればそりゃ何も獲れないよね。持ち帰る意志がないんだから

上司や年長者と同席したら質問しろよ。昔話でも苦労話でも自慢話でも失敗談でも何でも話題を振れよ。そういう話がただひたすら無益だなんてことあるか? 明日からのお前の仕事人生にとって何一つプラスにならないなんてことあるか? それが事実だとしたらお前たぶんスーパーマンか何かだけど、現実にはスーパー思い上がりだよな? 自分以外の人類全員を見下してるからそういう発想になるんだよ。

人類であれば誰からだって学びを得ることができるんだよ。何なら、その気になれば5歳児からだって学びは得られる。お前が適切なクマデを持ってさえいればな!

仕事の延長みたいなかたちで連れて行かれて、参加する人はみんな仕事関係者で、全員が2時間かそこらその場に拘束されるってのに、「はーつまらん、はー無駄、はー無益、はやくおわんねーかなー」とか考えながらただただ2時間をボーッと壁際で体育座りしてるだけでやり過ごして持ち帰ったのは疲労感だけだとしたら、それはもう完全に自分責任だわ。アサリハマグリがどっちゃり埋まった砂浜に立っていながら、しゃがむことすらしなかったお前のせいだわ。

もっと自分以外のものごとに興味を持てよ。関心を持てよ。自分以外の人類に少しでも敬意を抱いてみろよ。謙虚気持ち他人対峙してみろよ。そうすればおのずと、「この人は俺の知らない何かを知ってそうだ」って気持ちになるんだよ。「この人をうまく突っつけば、自分にとってプラスになるような何かが得られるかもしれない」って気持ちになるんだよ。そういう気持ち飲み会の席に座らない限り、その飲み会はお前にとって稔りあるものには決してならない。ひとえに、お前の一存なんだよ。

からものを教わる気持ちを持て。人からものを教わるってのは、ただ口をアングリ開けて上向いてればいいってもんじゃない。「自分は人より物を知らず、目の前にいる誰かは自分の知らないことを知っているはずだ」という謙虚さに衝き動かされて初めて人は人からものを教わることができる。「この飲み会にいる人間は全員俺より馬鹿。なにも得るものはない」なんて気持ちでいるうちはお前は成長しないしお前の給料は上がらないしお前の人生はこの先もずっとつまらないままだよ。

2023-10-09

anond:20231006185908

同じ文化圏を旅しても新しいインプットなんでごくわずかなんじゃないか

これは他文化圏でもいえることだけど、旅を楽しむにはまず事前インプットしなきゃ

こんなにコンテンツが溢れている文化で、なんとなしで楽しませてもらえるなんて時代はもう終わったのだよ

2023-10-06

JR東日本を辞めた13

仕事

設備管理社員仕事

設備保全はP社の仕事

P社とはパートナー会社のことで、電設(日本電設工業)、リーテック、TEMSのこと。

業種にもよるが、現場に出はするが工事監督が主な仕事

本当の現場仕事がしたければJRは向いてない。

川柳

作業安全啓発のため毎年社内で募集が行われる。川柳以外にポスター動画作成でも良い。

川柳は毎年やるとネタが着きてくるが、安全教育として新白河研修施設に「事故歴史展示館」を作るなどたまにはインプットもしてくれる。

川崎駅京浜東北線事故車両を使った展示などを見ると、もし営業車だったならと想像すると気が引き締まる思いではあった。

iPad

社内では joi-tab と言っている。

office 365 を全面導入し業務改革しようと頑張っている。

でもやっぱり書類が多いし、電話も多い。

社内でも電話はお世話になりますちょっと堅苦しい

工事書類

社員仕事目的工事書類を作ること。

今は多少改善されていると思いたいが、当時はExcel書類を作ってた。

JINJRE(ジンジャー)という設備管理システムがあり、法定点検の周期に従い工事箇所のリストを作る。

工事見積もりはP社から取る。その見積り額を社内の人工(にんく)や歩掛(ぶがかり)の単価と比較すると全然合わない。人件費の高騰などもあり2倍以上の乖離があることも。

こんなときは、口裏合わせして見積額の水増しをしてもらう。

社員では工事できないため、結果的相手要求呑むしかなく、現場レベル会計不正しているようで、気分が重かった。

書類が揃ったら社内で稟議を回す。もちろんプリントアウトした紙で。

チェックしたことを示すため、金額や数量に色鉛筆でチェックをつける。本人、上司助役で赤、青、緑などと色が変わる。

誤りの修正が面倒で、当該書類差し替える。助役以上に指摘された場合が厄介で、本人の赤と上司分の青は自分でチェックをつけねばならない。これが何回も繰り返される。工事の規模が大きくなると4段階5段階と増えていく。

見積額の水増しと上司代理のチェックを合わせればなんでも出来そうな気がした。

評価

仕事評価はABCDEの5段階。ただしDEはつけてはいけない謎ルール

2023-10-05

アジャイル開発についての雑感

アジャイル開発について説明を聞いて面白かったのが、

アジャイル開発における受注者は最大の効率で稼働する箱に例えられ、インプットされた(箱に入れられた)要求要望をその効率実装してアウトプットされていく。効率は常に一定発注者コントロールすることはできない。

なので、受注側にいつまで必ずリリースする納期という考え方はなく、スケジュールは受注側で調整(=箱の効率から逆算し、箱に入れるインプットを調整する)することが求められる。

さらに、見積もり(ベロシティ?)は出すがそれも保証されるものではなく、問題が発生したら普通に遅れるし、特にリカバリという考え方もないらしい。

これまでの開発の感覚だと、進捗が遅れてたらケツ叩いて残業でも休日出勤でもさせて間に合わさせるという感覚だったが、出来高ベストエフォートでよいというのは随分受注側に都合の良い制度だなと感じた。

こんなゆるゆるで開発になるのか??

そこは信頼関係()でなんとかしろということらしい。

なんじゃそりゃ。

2023-09-30

ワイは前職で海外行って仕事することも結構あったんやが。

anond:20230930082701

労働者階級向けの教育はどこの国でも歯車製造を目指してて、日本以外では失敗しているところが多いだけ。

各国の選挙の結果とか見ても「思考停止」が見て取れるでしょ。

インプット情報が違うから当然アウトプットも国によって違うだけで、自分で考えない習慣ってのは普遍的ものでしょ。

海外行ってるだけでなんも考えてないやつって、そういう理由や原因ではなく、表面的な行動の違いにだけ着目しがちよな。

2023-09-29

地方公務員弁護士になりたい

法学部卒業後、法科大学院進学に怖気ついて地方公務員になった。

最近やっぱり弁護士になりたい(正確に言うと、仮に仕事を辞めて弁護士にならないとしても司法試験合格したい)と思うようになった。

学部生の時に予備試験合格したり、法科大学院から司法試験合格し実務家として働いている大学同級生たちに話を聞いたり、各予備校体験授業を受けたり説明会に行った。

当初は平日講義が夜間にあり、社会人が多く在学している某国立大ロースクールを考えていたが、元々法科大学院進学を目指して勉強していた(所有者不明土地関係改正など短答分野で若干改正あり)ことや仕事があることも考慮弁護士の友人の後輩で今年修習をしている方から予備校インプット教材を貰った。

そして今日は早朝出勤早上がりの日であったため帰りに書店に寄り、予備試験短答論文過去問、各科目の択一六法、今年度版の六法を購入した。ダンボール一箱分くらい。

頑張る。

2023-09-25

本は過大評価されている

アウトプットが無ければ知識は取得できないと思う。

本を大量に読んで勉強した気になるよりも、インプットアウトプットバランスを保ったほうが得られる知識は多いんじゃないか

2023-09-18

絵を仕事にしたら趣味の絵が描けなくなった

新卒で今年から絵を描く仕事フリーランスではない)に就いたけど、仕事に慣れれば慣れるほど反比例して趣味の絵が上手く描けなくなって本当に焦ってる。スランプのドツボにはまっている気がする。

入社してから最初の数ヶ月は忙しくてまともに家で絵を描けなかったからそのせいかとも思ったけど、多少時間が取れるようになった今でも全く描けないし前よりも悪化してる気さえするから多分違う。

1番の原因は「会社プロの上手い絵を見すぎて目だけが肥えて、技術が追いついていない」からだと思う。良質な完成形だけをインプットしすぎた。そのせいで、絵を完成させることが出来なくなった。

よく、どんなに自信があった絵でも時間が経ってから見返すと描いていた時は気付かなかった下手な部分が見えたりするじゃん。今はそれが描き始めの数時間で起こる。「あ、この絵完成しても良くならないな…」と察する。でもそれに気付けても改善する技術が無くて良くしていくことができない。方法が分からない。だから絵が完成しないし描いていてとても苦しい…。

仕事の絵なら、その絵を使う側が完成形のビジョンを先に用意してくれているし求められるクオリティも明確だからそれに合わせて描けば良くて、ここまで苦労しないんだけどな…。

社会人になってから趣味の絵を一枚も完成させられてない。本当に良くない。自分経験上、絵は時間をかけてでも完成させないと上達しない。だからどうにか最後まで描き上げたいけど、よくなる見込みのないものを何日もこねくり回すのが苦痛で仕方ない。

今までは一枚一枚妥協せずに絵を完成させて、見返して、改善点に気付いて次の絵をより良くしていくというサイクルが出来ていた。だから技術の成長と目の肥え具合がそこまで乖離せずに楽しくやってこれた。

下手な部分にそれなりに気付かないというのも、絵を楽しく継続して描く上では必要なことだったんだな…と今になって思う。後から下手な部分に気付くのって結構恥ずかしいけど、その時自分のできる限界まで描いたって記憶ちゃんとあるから結構前向きに捉えられていたんだよな。

このスランプから抜け出すには結局苦しくても納得いくまでこねくり回し続けるしかないんだろうな。地道にやるしかないんだ…手を少しずつでも目に追いつかせないと…。

でもこのスランプを抜け出せたら前よりも更にめちゃくちゃ絵が上手くなれそうだから頑張る。

2023-09-13

ジャニーズCM契約切り

今日のお昼ご飯モスバーガー月見フォカッチャを食べた。

半熟卵ジューシーウインナーが美味しく、月見の季節はいいなあと改めて思った。

今日のお昼ご飯にわざわざモスバーガーを選んだのはSnow ManCMをやっていたから。私自身も好きだが、姉が特にCMに出演しているメンバーの事が好きで、12日時点で他の企業CM契約打ち切り声明を出す中、継続を示したモスバーガーをぜひ食べて欲しいと姉から言われた。Snow Manのことは好きだし、卵も好きなので、喜んでモスバーガー月見フォカッチャを食べた。

好きなアイドル俳優CMをやっているからその商品を買うというのは自然な流れだと思う。好きな人商品を紹介することで購買意欲が増すというのもあるだろうし、好きな人が売れるならそこに貢献したいという気持ちもある。

意見が分かれるかもしれないが、私は好きなアイドルには売れてほしいと思っている。CMに沢山出て知名度を上げ、売れることで、嵐みたいな規模の大きい素敵なセットのあるコンサートを是非してほしい。そして好きなアイドルにはより良い生活を送ってほしいので、売れることで金銭的に余裕を持って物に不自由することなく生きて欲しい。

からモスバーガー月見フォカッチャを食べた。

そしたら数時間後にモスバーガージャニーズ事務所の明確な対応が認められない限りSnow Man契約継続しないことを発表した。

なるほど。

理由を上手く言葉表現できないが、

私が今日お昼に食べた月見フォカッチャは何だったんだ?という気持ちになった。

あと1度継続すると示しておきながら月見フォカッチャ販売である本日13日のランチタイムを過ぎてから発表したのも少し気持ち悪く感じた。

まず第1に性加害は許されない。犯罪なので。

そして次に芸能事務所社長から所属タレントへの性加害という告発しにくく、精神ダメージの大きい犯罪であったこと。これは事務所全体として問題視すべき事柄であることは間違いないと思う。対応によっては事務所批判されるのも当然だろう。

そのような事務所対応は自社の人権方針と合わないため契約を解除するという判断企業によってはされることも自然な流れだと捉えられる。

この企業判断が「他社もしてるし、当社もした方がいいかな……」という考えの元、下されていないことを願うばかりだ。

20代ギリギリZ世代なので、Twitter(X)でいいねRTされているツイートを読んで、多くの人の意見インプットすることがあるが、「タレントに罪はないか契約切るなんてひどい!」という意見も、それに対して「企業として事務所契約しているんだからタレントに魅力を感じていても自社の人権方針と合わないなら切るのは当たり前だろ」と説明している意見もどちらも気持ち悪かった。

なぜ一消費者に過ぎない我々が企業目線考慮しなければならないのか。その企業で働いていないし、株も持ってないので、企業立場など知ったこっちゃない。

消費者消費者らしく自分から見える範囲で感じたことを示せばいいと思う。

それが不買運動のようなものに繋がり、売上減少という形で現れるかもしれないし、お問い合わせフォーム契約切るなんて残念ですっていう意見が送られるかもしれない。

私が消費者として今思うのは「CMが今後見れなくなるのは寂しい」ということ。

モスバーガーで言えば、Snow ManメンバーYouTubeモスバーガーを買いに行ったりすることもあり、CMだけにとどまらず関わりのあった企業だった。それが今後見れなくなるのはシンプルに寂しい。

他で言えば特にファンではないが、中島健人さんのKATEのリップモンスターCMが見れなくなるのはもったいないと思った。初めてそのCMを見た時リップを付けた中島健人さんがとても美しく写っていて、思わずリップモンスター買おうかなあ」と思ったほどだった。寂しい。

寂しいし、なんとなく気分も落ちたので、該当企業商品を買い控えることもあると思う。消費者行動なんてそんなものだ。

ブランドイメージキャラクター商品消費者を繋げてくれる存在だと思う。それが急に次々と無くなっている。モスバーガーポスターSnow Manの顔にポップを貼り付け見えないようにした店舗があったというツイートを見たが、これまでイメージキャラクターを務めたジャニーズ事務所所属タレントへの配慮のある対応企業にはしてほしいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん