はてなキーワード: 友愛とは
いや元増田(anond:20230912005213 、anond:20230912183624)はアセクシャルじゃないので
まぁアイディンティーは自分で決めるものだから本人がそう言ってるならアセクシャルなんだけど、
男の身体だけど女です、バックグラウンドにアメリカいっさいないけどアメリカ人ですとか、
リアルで自分のセクシャルを言ってまわらないし、日本ではアセクシャルであっても特に困ることは起きない
とはいえ、自称アセクシャルの人が恋愛や恋人をめちゃくちゃ重視しているの見るのイヤな気分にはなるよね
一部の人が家族愛や友愛は性愛(恋愛)よりも劣っていると主張することがあるのに、
自称アセクシャルのアンサーが『あたちは恋愛や恋人が必要・いました・興味があります』って、あのさぁ・・・
別にアセクシャルじゃなくたって、家族愛・友愛を重視している人は世の中にはたくさんいるのに、
まさかの自称アセクシャル自身が恋愛に夢中・興味大って、あのさぁ・・・
あと、自称アセクシャルの人たちは、10人中10人性愛のチャネルだけ器用に狙って閉じていらっしゃるようだけど、
別に性愛のチャネルだけ選んでピンポイントで閉じてるわけじゃないからな
そもそも人の判別からして曖昧なんだわ。セックスの前に、性別の判別が曖昧だし、顔を覚えることができない
セックスが必要じゃない、セックスがどうでもいいってそういうこと
まぁアイディンティーなんで身体や生まれ付きの能力の文脈全無視した、
ある日突然ぼくわたしが決めたことで自称しても別にいいんですけど、
それ伝えてなにしたいの?ってマジで思う
真面目だからではなく頭もメンタルもシングルタスクだから学校とか部活とかバイト先とかで恋愛対象さがす気にならなかったけど、私みたいな人間は最初からそういう目的である関わり方(婚活等)はもっと耐えられない(品定めされることに対して打たれ弱すぎるため)んだから、なんか適当で緩いレクレーションを自分で選んで出合いモクでやってればいい人生経験になったのかもしれない、と今は思う
交際しなかった/できなかったことに対して後悔はそこまでないけど、その結果として男友達すらいない人生になったことでなんか、人間に関して常識がない偏った人間になってしまった感が最近すごいある
なんだろう、自分の場合は純粋に友達欲しいって気持ちだけだと、話やノリは同性の方が圧倒的に合うから異性はわざわざ射程に入らなかった。
自分タイプが男友達を作ろうと思ったら色恋に対する欲目の副産物としてしかあり得なかったと思う。
いたことないからわかんないけど建前はともかく男友達という存在は欲目と友愛の重なるところに発生するんだろうなと現状は理解してる。
昔はわからなかった。男友達がいる人は、単に気が合う範囲とか人付き合いに対するバイタリティが自分よりとても大きいんだと思ってた。
矛盾するようだけど最終的に付き合う覚悟なければあまり仲良くなってはいけないような気もしてた。自分は人と交際できるタイプではないから節度を持った接し方しかしていけないと思っていた。だから異性との人間関係は用件とあいさつ止まりがデフォルトだった。
同性と同じような純粋な友達か、そうでなければ交際相手(に至るまでの過程としての男友達)しか考えられなかった。
でも色目と重なっていようが、異性の友達という存在はそんな転がり落ちる坂道ではなく緩い潮目、そういうスペース、セクションとしてみんな受け入れていることが見えて来た。
現実には平和な暮らしの下で不条理に見舞われて涙を飲んで死ななくてはならなかった人が何億人もいて
家族や愛する人がそういう目にあったらどんな手を使っても報復してやりたい、おかしいと嘆くという人もたくさんいて
結局生命はその体に精神を縛られているから利己的でしかあり得ない、生きている事自体他者への加害性を常に含んでいる
陰惨な歴史の延長上で、自由平等友愛を理念とする民主主義の虚像を今はギリギリのバランスで保てているように見えるだけで本質的な生命の不条理は変わらない
その真実に突如直面し現実へ堕落させられた人がPTSDになったりする
正直宮﨑駿というアニメーターのお遊び以前に、今まで日本国内に刺激を与えた数々のジブリ産アニメ映画そのものが見たかった。
宮崎駿のアニメは日本に限らず、世界中ほとんどの人は一度も鑑賞もしくジブリというスタジオの名を聞いたことがある。
この時代の人間が持っている心象風景、時代精神は宮崎駿を語らずにいられない。現代のロックソングは、ビートルズという背景があるから発展して来たのと同じだ。
というか、宮崎駿作るのがアニメだけではなく、幼少期の「見る」冒険である。幼い頃に、みんなはもものけの壮大な自然に神秘を感じ、千と千尋のトンネルから冒険心を育つ。ラピュタで男女の純愛に目覚め、トトロで友愛を知った。
ジブリの映画が存在しているだけで、確実に世界はある程度優しさが増えた。
ところが、君生きはなんだろうか?
君たちはどう生きるかという思想の強いタイトルを挙げながら、ただただ今までの作品の二番煎じのように、主人公は自由意志がなく、ひたすら母を求める。その母への愛情ははっきり言って共感しにくい、特に若い世代に関しては、エディプスコンプレックス的な描写あるいは哲学思想は、陳腐以外他ならない。
宮﨑駿の独りよがり、彼だけにしかわからないエディプスコンプレックス、徹底的なエゴイズムだったことは明白であり、宮﨑駿という人間へさほど関心を持たない人々にとっては、どうでもいい話。どうでもいい映画なのだ。
それでもこの映画を深いとか、教養が要るとかと漠然と代弁してくれるものがいるが、こいつらは夢から目覚めたくない人たちである。
この作品は深淵であり、洞察しようと近いたら何もない闇に堕ちてしまう。宮﨑駿が長年に渡り、隠して来たニヒリズムそのものの固まり。
エヴァの卒業式みたいなスッキリした気分にはなれず、捨てきれずに残った元カノのメモリアル的な存在だった。風立ちぬで終止符を打ってくれるとダンディではあるが、君生きで〆るのが、無敵の人の無差別テロかストーカーの未練ダラダラみたいで気持ち悪い。
一昨日映画見に行ったのに、未だにこの不快さが取り除けない、あと褒める人がいることを見てさらに陰鬱な気分になってしまう。
とりあえず最後の最後に無差別テロをやってしまう宮﨑駿は、所詮人間だった。
追伸
アガペーとかフィリアとかストルゲーとか、愛に区別をつけるのって物事のビジョンを鮮明にしてるようでいて、必要以上に物事を複雑化してるだけなような気もする。
本当に愛の種別によって脳味噌の動いてる部分が違ったりもするのかもしれないけど。
性愛にも友愛にも家族愛にも優劣とかないし、別にどれが本当の愛とやらなんて事もないのにね。
特に性愛は肉欲と結び付けられては嫌われがちだけけどね。それは自分本位で相手を手段としか扱ってないからだ、みたいな事がさも正論のごとく言われるけど。
もちろん他人への最低限の敬意は持つに越したことはないだろうけど、結局愛を抱いたり求めたりするのはそれが快楽だからであって。そうしたい、せずにはいられないから色んな形の愛を抱く訳で。
他人を大切にしたいっていうのも自分本位な快楽を抑える事で発生するまた別の快楽を求めているのだろうし、どんな形であっても自分の頭の中で発生する快楽を求めたいっていうどこまでいっても自分本位なものであって、本質的にはさほど変わらないんじゃないのって思うよね。
でもそうやって唯物論というか唯我論じみた話で割り切るのもなんだかなって感じもするし、愛の神性を信じ続けるのも悪くないのかもしれない。
「また村がひとつ死んだ(ぶつかりおじさんのせいで)」
「(ぶつかりおじさんに対して)ほら、怖くない。ね、怯えていただけなんだよね」
「ぶつかりおじさんの怒りは大地の怒りじゃ」
「ぶつかりおじさんに手を出してはならん!」
「双方動くな!動けばぶつかりおじさんの皮より削り出したこの剣がセラミック装甲をも貫くぞ」
「ワシらの姫様は、ぶつかりおじさんを好きだというてくれる。働き者の綺麗なおじさんだというてくれましたわい」
(ぶつかりおじさんに対して)「焼き払え!どうしたそれでも世界で最も邪悪なおじさんの末裔か!」
「ぶつかりおじさんが止まった…」
「なんといういたわりと友愛じゃ。ぶつかりおじさんが心を開いておる」
現実の戦争においても、正々堂々とフェアに戦い、技量精神に優れ恩寵に恵まれた者が勝利し栄光に浴する、っていうスポーツとしての側面を持っていたり、理不尽に暴力に訴えてきた敵から味方を守るための防衛戦争については、批判されること無く賛美されてきている訳で、そもそも最初から賛美される戦争のあり方というものがあった。
それと同時に、どれほど正当性のある理由を持つ戦争であっても、そこで死ぬ兵士にとって戦場が地獄であることには何も変わりはなく、その地獄に賛美されるべき対象は戦友愛くらいしか見つからないというのも現実であり、そのどちらにも目配りのある作品が俺は好きであるし、少なくともファーストガンダムにその目配りはあっただろう。
みてるよー!しばらくは見ているつもり。
誰かが歌を作ってくれるかもしれないって下心でな!!!!!(実際一人いるみたい!?)
元増田は家族愛とかは普通にわかるんだよね?その場合って一般的な家族=恋愛結婚した夫婦とその子供になるわけだから、独身時代の話は辛いけど家族という単位の話はわかるって感じなのかな 興味本位の質問で申し訳ない
ってことだけど、まず興味本位でも私は悲しくないよ。てか感覚違う人の話は気になるよね。私もよくみんなに恋愛ってどんな感覚なの?って聞くからさ。
で質問の答えなんだけど、みんなと同じ理解や間隔かはわからないけど、家族愛や友愛、仲間が好きって気持ちはあるよ。
でも夫婦って形の愛や、カップルって形の愛がわからないかな~一緒に暮らして、安心する、小さな集団への愛…はわかるし好き!
つらいっていうか、わかんない話って感じ。いやではないよ。
今の家族も好きだよ。めっちゃ大事にしたい、嫌いなとこもあるけどな!
これは私の考えなんだけど、私は独占欲とか、嫉妬って気持ちを伴った感覚になりにくいんじゃないかと思う。
恋愛はやっぱり、独占欲や嫉妬は大なり小なりあると思うし、人によっては親友とかにもこれを持つんじゃないかな
でも私はそれを感じたことがなくってね、だから必然的に『私だけを必ず特別な目で見てくれる人』を欲しいと思わない……ってなると恋愛って一番遠くにありそうじゃない?