はてなキーワード: リスニングとは
はじめに通信プロトコルを宣言するのって自然じゃない。というのは、自然な対話では「これから、日本語を話します。こんにちは。」とはならない。センター試験のリスニング問題じゃないんだから。普通は、適当に話し始めてからすり合わせる。通信プロトコルに希望がある場合は、ブラウザの設定で選べればいいだけのことだ。コマンドラインならアーギュウメントで指定すればいい。
というか、ウェブサイトを呼び出した後に、ホストの方から「httpで送るやで」と通知するのが筋じゃないのか。なにせ、相手がウェブサイトなのか、データレポジトリなのか、なんなのか知らないでアクセスするやつはいない。だいたい、昨今ftpサーバにウェブブラウザでアクセスしたら、ディレクトリ構造がウェブサイトみたいにハイパーリンク表示されるじゃんか。あれなに?
それから、「URLの構造で、大分類が先、小分類が後の方がいい」って書いてるやつ、みんなチョンボだって分かってるからな。トラバの引用しているリンク先にあるバーナーズ=リーのコメント見てから、さも自分で思いつきました然として書いてるのバレバレ。そんなに賢く見られたいのか?死ぬほどダサい上、あれれー頭おかしーぞー?しっかりしろ。むしろ、しっとりしろ。二度とやるなよ。
Sprout Social は、私がソーシャル メディア管理に使用してきた素晴らしいソーシャル メディア ツールですが、コストが高く、他の多くの機能が欠けています。このブログでは、Sprout Social の代替ツールをいくつか紹介します。無料のものもあれば、費用対効果の高いものもあります。機能がそれぞれ異なるソーシャル メディア管理ツールは数多くあり、すべてのツールを試すのは大変です。しかし、このブログでは、アカウントの強化に役立つトレンドの SMM ツールをすべて絞り込みます。
1. Fly Social https://fly-social.com/
価格: 無料、プレミアム プランはすべてのチャネルで月額 8 ドルから
Fly Social ツールは、X、LinkedIn、Facebook、Instagram、YouTube、Pinterest など、8 つ以上の主要プラットフォームでソーシャル メディアの投稿をワンクリックで作成、計画、スケジュール、分析できるソーシャル メディア管理プラットフォームです。柔軟性を重視して設計されており、個人のクリエイター、中小企業、大企業に対応しています。また、クレジットカードの詳細を入力することなく、生涯無料パックを提供しています。
主な機能:
分析: エンゲージメント指標を取得し、ユーザーフレンドリーなレポートを生成します。
AI アシスタント: AI を利用して投稿のアイデアを生成し、コンテンツを再利用し、エンゲージメントを強化します。
2. Buffer https://buffer.com/
価格: 無料、有料プランは 1 チャンネルあたり月額 5 ドルから
Buffer は、スケジュール設定、コラボレーション、分析機能を提供するユーザーフレンドリーなツールです。複数のソーシャル メディア プラットフォームをサポートし、ソーシャル メディアでのプレゼンスを管理するための直感的なインターフェイスを提供します。
主な機能:
エンゲージメント ツール: コメントとメッセージをリアルタイムで管理します。
分析とレポート: コンテンツのパフォーマンスを理解し、オーディエンスに関する詳細な洞察を得ます。
3. Hootsuite https://www.hootsuite.com/
価格: 30 日間の無料トライアル、プランはユーザーあたり月額 99 ドルから
Hootsuite は、リソースが豊富なマーケティング チームに最適な、もう 1 つの強力なソーシャル メディア管理プラットフォームです。ソーシャル リスニング、承認ワークフロー、一括スケジュール設定などの広範な機能を提供します。30 日間の無料トライアル中にクレジットカード情報を取得します。
主な機能:
ソーシャル リスニング: ブランド言及を監視して対応します。
包括的な分析: 詳細なパフォーマンス メトリックとインサイト。
4. Agorapulse https://www.agorapulse.com/
価格: 限定無料プラン、有料プランはユーザー 1 人あたり月額 49 ドルから
Agorapulse は中規模から大規模のマーケティング チームに適しており、強力なレポート作成およびソーシャル リスニング ツールを提供します。ソーシャル メディアの取り組みの ROI を証明することに重点を置いています。
主な機能:
オールインワンの受信トレイ: すべてのソーシャル メディアのやり取りを 1 か所で管理します。
ROI レポート: ソーシャル メディア キャンペーンの効果を測定します。
5. Sendible https://www.sendible.com/
価格: 14 日間の無料トライアル、プランは月額 29 ドルから
Sendible は、ソーシャル メディア マーケティング担当者と代理店の両方にとって多用途です。すっきりと合理化されたダッシュボードを提供し、ソーシャル メディアのタスクを簡単に管理できます。
主な機能:
タスク管理: プラットフォーム内でタスクを割り当てて管理します。
クライアント アクセス: 投稿を表示および承認するための限定アクセスをクライアントに提供します。
統合: 主要なソーシャル メディア プラットフォームやツールと接続します。
6. Later https://later.com/
価格: 14 日間の試用版、プランはユーザー 1 人あたり月額 25 ドルから
Later はビジュアル コンテンツの計画に特化しており、Instagram に重点を置くマーケティング担当者に最適です。他の主要なソーシャル ネットワークもサポートしています。
主な機能:
ビジュアル プランナー: 美しいフィードのために投稿を視覚的に計画およびスケジュールします。
Instagram ツール: 投稿に最適な時間、ハッシュタグの提案など。
分析: さまざまなソーシャル メディア チャネルのパフォーマンスを追跡します。
最適なソーシャル メディア管理ツールの選択は、特定のニーズと予算によって異なります。これらの各ツールには、ソーシャル メディア管理のさまざまな側面に対応する独自の機能が備わっています。柔軟性と AI 機能のために Fly-Social Tool を選択するか、ワークフローにより適した別のツールを選択するかにかかわらず、費用をかけずにソーシャル メディア戦略を強化できます。
Sprout Social は、私がソーシャル メディア管理に使用してきた素晴らしいソーシャル メディア ツールですが、コストが高く、他の多くの機能が欠けています。このブログでは、Sprout Social の代替ツールをいくつか紹介します。無料のものもあれば、費用対効果の高いものもあります。機能がそれぞれ異なるソーシャル メディア管理ツールは数多くあり、すべてのツールを試すのは大変です。しかし、このブログでは、アカウントの強化に役立つトレンドの SMM ツールをすべて絞り込みます。
1. Fly Social https://fly-social.com/
価格: 無料、プレミアム プランはすべてのチャネルで月額 8 ドルから
Fly Social ツールは、X、LinkedIn、Facebook、Instagram、YouTube、Pinterest など、8 つ以上の主要プラットフォームでソーシャル メディアの投稿をワンクリックで作成、計画、スケジュール、分析できるソーシャル メディア管理プラットフォームです。柔軟性を重視して設計されており、個人のクリエイター、中小企業、大企業に対応しています。また、クレジットカードの詳細を入力することなく、生涯無料パックを提供しています。
主な機能:
分析: エンゲージメント指標を取得し、ユーザーフレンドリーなレポートを生成します。
AI アシスタント: AI を利用して投稿のアイデアを生成し、コンテンツを再利用し、エンゲージメントを強化します。
2. Buffer https://buffer.com/
価格: 無料、有料プランは 1 チャンネルあたり月額 5 ドルから
Buffer は、スケジュール設定、コラボレーション、分析機能を提供するユーザーフレンドリーなツールです。複数のソーシャル メディア プラットフォームをサポートし、ソーシャル メディアでのプレゼンスを管理するための直感的なインターフェイスを提供します。
主な機能:
エンゲージメント ツール: コメントとメッセージをリアルタイムで管理します。
分析とレポート: コンテンツのパフォーマンスを理解し、オーディエンスに関する詳細な洞察を得ます。
3. Hootsuite https://www.hootsuite.com/
価格: 30 日間の無料トライアル、プランはユーザーあたり月額 99 ドルから
Hootsuite は、リソースが豊富なマーケティング チームに最適な、もう 1 つの強力なソーシャル メディア管理プラットフォームです。ソーシャル リスニング、承認ワークフロー、一括スケジュール設定などの広範な機能を提供します。30 日間の無料トライアル中にクレジットカード情報を取得します。
主な機能:
ソーシャル リスニング: ブランド言及を監視して対応します。
包括的な分析: 詳細なパフォーマンス メトリックとインサイト。
4. Agorapulse https://www.agorapulse.com/
価格: 限定無料プラン、有料プランはユーザー 1 人あたり月額 49 ドルから
Agorapulse は中規模から大規模のマーケティング チームに適しており、強力なレポート作成およびソーシャル リスニング ツールを提供します。ソーシャル メディアの取り組みの ROI を証明することに重点を置いています。
主な機能:
オールインワンの受信トレイ: すべてのソーシャル メディアのやり取りを 1 か所で管理します。
ROI レポート: ソーシャル メディア キャンペーンの効果を測定します。
5. Sendible https://www.sendible.com/
価格: 14 日間の無料トライアル、プランは月額 29 ドルから
Sendible は、ソーシャル メディア マーケティング担当者と代理店の両方にとって多用途です。すっきりと合理化されたダッシュボードを提供し、ソーシャル メディアのタスクを簡単に管理できます。
主な機能:
タスク管理: プラットフォーム内でタスクを割り当てて管理します。
クライアント アクセス: 投稿を表示および承認するための限定アクセスをクライアントに提供します。
統合: 主要なソーシャル メディア プラットフォームやツールと接続します。
6. Later https://later.com/
価格: 14 日間の試用版、プランはユーザー 1 人あたり月額 25 ドルから
Later はビジュアル コンテンツの計画に特化しており、Instagram に重点を置くマーケティング担当者に最適です。他の主要なソーシャル ネットワークもサポートしています。
主な機能:
ビジュアル プランナー: 美しいフィードのために投稿を視覚的に計画およびスケジュールします。
Instagram ツール: 投稿に最適な時間、ハッシュタグの提案など。
分析: さまざまなソーシャル メディア チャネルのパフォーマンスを追跡します。
最適なソーシャル メディア管理ツールの選択は、特定のニーズと予算によって異なります。これらの各ツールには、ソーシャル メディア管理のさまざまな側面に対応する独自の機能が備わっています。柔軟性と AI 機能のために Fly-Social Tool を選択するか、ワークフローにより適した別のツールを選択するかにかかわらず、費用をかけずにソーシャル メディア戦略を強化できます。
会話の経験不足が原因ってのは十分ありえるなぁ。
実は発達障害(ASD,アスペ)と診断されてるんだけど、そのせいもあって健全な人間関係を築くことが今までほとんどできなかったんだよね。
英語のリスニングどころか、日本語のリスニングができなくて困ってる。
日常会話はだいたい決まったパターンの繰り返しだからほぼ問題ないけど、業務上で議論の場とか口頭指示を受ける時に、簡単な内容でも聞き取れず詰んでしまう。
inu → 🐕
こんな感じで聞こえた音とイメージが直結してると思うんだけど、俺は
こんな感じで、聞こえた音をテキスト(いぬ)に変換して、それを文脈上正しいと思われる意味(犬?)に変換してやっと🐕が出てくる。(あくまで例えであって実際は犬が聞きとれないことはないけど)
英語のリスニング初級者みたいなことを日本語でやってるんだよね。
簡単な話でも口頭だと理解できないことが多いし、できたとしてもかなりの集中力が必要になる。
ちょっと前に「人の話を聞き取れない人は頭の中でテキスト化している」って話を聞いて「えっ、普通の人はテキスト化しないの!?」と大変驚いた。
たぶんAPDなのかなぁ。
(注)英検準1級の増田がやっていたことを書いてみたが、かなり単純かつ大雑把だった。
■書く力
■読む力
ビジネス文書はまあまあ読める。小説は厳しい(形容詞とか名詞とか知らないの多すぎる)。
■聴く力
洋画観る:
会話相手の話す内容を聴き取る:
ネイティブ→ややゆっくり話してスラングなくしてくれれば理解できる
■話す力
カス。単語をポロポロ出すのが限界で、まともな文法の文章は生成できない。
いわゆるTOEICはL&R(リスニングとリーディング)だと思うが、そのTOEIC L&Rで945の私はこんな感じ。900のらなくても私より話せる人は大量にいるだろう。
『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間x10か月=1500時間』
大学受験で英語が得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞けないから脱却の必要があり、10ヶ月の猛勉強で、さほど苦労なく英語で世間話ができて、ニュースやTEDなら比較的楽に聞けるようになった。日常的に字幕なしの海外のYOUTUBEを見ているし、世界一人気があるというポッドキャスト『The Joe Rogan Experience』も、まだら状の理解ながら、テキストなしで楽しめるようになった。
僕の勉強量と成果のバランスが良いのかどうか、自信はない。勉強時間も、平均したら、一日5時間を大きくは超えないとは思うが、サボり気味だった期間もあり不正確である。
それだけの時間をかけたら、そりゃ、それぐらいにはなるわな、と思う方もいるだろう。
が、『TOEIC 815点』は日常生活においても楽しめる世界が圧倒的に広がるということ以外に、履歴書にも書けて転職やボランティアにも有利らしい。
日本にいるまま、リスニングとスピーキングの力を伸ばしたいと考えている人に役立つかもしれないので、書いてみる。
と、当初考えて、オンライン英会話で、ネイティブとのレッスンを受けまくった。
そのうち、ブロークンで、適当に、喋れることを喋るだけなら、問題はなくなった。
が、文法はむちゃくちゃだし、細かな表現はできない、聞けない。会話がちゃんと噛み合わない。リスニングの能力も、上がった気がしなかった
(◯)カランメソッドで、文法的に正しい英語を喋る訓練をしよう!
と思い、カランメソッドを始めた。ちゃんと学習しようとすると、1回のレッスン時間は、25分にしか過ぎないけど、復習に1時間半かかる。合計2時間。
毎日かなりのフレーズや文を暗記しなければならず大変ではあったものの、効果を直感したので、毎日2時間をカランメソッドに注ぎ込んだ。
(x)アプリ『ELSA』さえやっておけば、発音はばっちしのはず!
「正確に発音できないと、いつまでたっても聞き取れない」とあちこちに書いてあるし、発音が悪いと、簡単な単語が伝えられなくて、会話がたびたびスタックしてしまう。発音を矯正したくて、評判のアプリ『ELSA』を毎日やった。が、ある程度進むと、何度発音しなおしてもOKにならなかったり、文としての発音が難しすぎたりして、限界を感じた。
オンライン教室のインストラクターに教えて貰って、発音矯正の得意な先生に発音を習うことにした。毎日、25分のレッスンを受けた。目から鱗の連続だった。正しい発音の仕方(口の形、舌の位置、息の出し方など)を徹底的に教えて貰った。先生は言う、「正しい発音の仕方を、まず、知ること。知ったとしても、できるできないは、別問題。口の周りの筋肉を思ったように動かすには、毎日の練習を何ヶ月も続ける必要がある。勉強ではなく、スポーツのトレーニングと同じと思え!」
半年ぐらい毎日レッスンを受け、今は、中断して、『ELSA』だけ毎日続けている。(ELSAによる僕の発音は90点)
発音矯正のレッスンは、ネイティブのように喋りたい人が受けるもの、と思っていたが、大きな勘違いだった。正しい発音の仕方をまず学ぶこと。それが大事で、できなくても知ってさえいれば、毎日、ほかのレッスンで英語を喋るときに、そのように発音しようと努力するようになる。
まず、正しい発音の仕方の基礎を徹底的に学ぶことが、大事だなと痛感した。
(◯)Netflixのドラマを全文英文表示させて理解しながら見る
のも、リスニングとスピーイングのよい勉強になった。まあ、とにかく、ドラマは、ノンフィクションやニュースや教材と違って、わからない。子供同士の話しなんか皆目わからず、ほんとに英語かと思いたくなる。でも、字幕なしでドラマを楽しむのは、最上級の難易度。なので、無理せず、英文字幕を表示させて、一文一文、解読理解していく。今は、便利なアプリがあって、英文表示をさせつつ、キーボード操作で簡単に進めたり戻せたりできるので、能率的に勉強ができる。英語のイディオムやスラングの勉強に最適。
(x)重要単語の本の単語や、単語アプリの単語をまるまま覚える
のは、なかなか難しい。いくら単語のセレクトが能率的でも、無味乾燥な勉強になるので、苦痛だし、案外能率が悪い。
(◯)ドラマやオンラインレッスンで習った単語熟語をアプリWordHolicに入れていき、毎日、聞き流す
ドラマから取った単語や熟語は、そのドラマのシーンとセットで頭に残るので、覚えやすい。その単語が、頻出単語なのかどうかはわからない不安が少しあるけど、覚えやすさが勝る。スマホのWordHolicに、現時点で新しく知った単語・熟語を2500語ぐらい蓄積していて、車の運転などのときに、流しっぱなしにしている(日本語→英語の順)。ボキャブラリー・ビルディングには、アプリWordHolicに次作するのが、一番の方法と思う。
僕がたどり着いた勉強法はこんなところ。
5時間x10ヶ月=1500時間は、2.5時間x20ヶ月。1時間x50ヶ月。やっぱり近道はない。これだけの時間を英語に費やすためには、何かを諦めなければならない。
が、少なくとも、これだけの時間をかければ、なんとかなる。
なお、僕は65歳。歳は関係ない。ただし、必要性があったので、頑張れた。是が非でもという必要性があることが、一番大事なのかも。
東大生なら余裕で即答できそう。
学校で今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?
・集中できていないから?
どうすれば聞いてすぐに覚えられるようになりますか?
フランス語の授業を受講した後に友達に「今日何学んだの?」と聞かれて即答できなくてとても恥ずかしかったです。
ーー
即答できない理由はいくつか考えられますが、主な要因としては以下の二つが挙げられます:
1. **記憶の定着が十分でない**:学んだ内容が長期記憶にうまく保存されていない場合、すぐに思い出すのが難しいです。
2. **集中力の問題**:授業中に十分に集中できていなかった場合、情報が記憶に定着しづらくなります。
これらの問題を改善し、学んだ内容を即座に答えられるようになるための方法はいくつかあります:
### 学習時の工夫
- 質問をするなどして授業に参加することで、集中力を高めます。
2. **復習の習慣化**:
- 授業が終わったらすぐにノートを見返し、学んだ内容を復習する。
- 授業後、自分に「今日学んだことは何?」と問いかけてみる。
- 学んだ内容を関連づけて覚える。
- マインドマップを作成して視覚的に整理することも有効です。
### 長期的な対策
- ストレスが高いと集中力や記憶力に影響を与えるため、リラックスする方法を見つけることが大切です。
これらの方法を試してみて、少しずつ自分に合った学習法を見つけてみてください。フランス語の授業で学んだ内容を友達にすぐに答えられるようになるためには、継続的な努力が必要です。焦らず、少しずつ改善を目指しましょう。
ーー
先生に直接質問されて回答できなかったのは、確かに恥ずかしい経験ですよね。以下の対策を参考にして、今後同じような状況に備える方法を考えてみましょう。
- 重要なポイントや新しい単語、文法をノートに書き留めることで、内容をしっかりと把握できます。
2. **リアクションを示す**:
- 頷いたり、質問があればその場で尋ねたりすることで、先生の話に積極的に関わる姿勢を持ちましょう。
- 新しい情報を聞いたら、それを自分の言葉で要約してみることで理解が深まります。
### 授業後の復習方法
1. **すぐに復習する**:
- 授業が終わった直後にノートを見返し、その日の内容を確認する習慣をつけると、記憶が定着しやすくなります。
2. **友達と話し合う**:
- 授業内容について友達とディスカッションすることで、理解が深まります。
- 授業で学んだ内容を自分で質問形式にしてテストすることで、記憶に定着させます。
1. **クイックリビュー**:
- 授業の前後に、自分が学んだ内容を短時間で振り返る習慣をつける。これを「クイックリビュー」として毎回実践することで、学んだ内容が頭に残りやすくなります。
- 授業中に特に重要だと思ったポイントを、簡潔にメモしておく。その日のうちにそのメモを見返すことで、覚えやすくなります。
3. **フィードバックを求める**:
- 授業後に先生や友達に、自分が学んだことを説明してみる。フィードバックをもらうことで、理解が深まります。
### 恥ずかしさへの対処法
1. **ポジティブに捉える**:
- ミスや失敗は学びのチャンスと考えましょう。恥ずかしい思いをしたことで、次回はより注意深くなるはずです。
2. **自己評価を見直す**:
- 誰でも答えられないことや、理解が不十分なことはあります。完璧である必要はないので、自分を責めすぎずに次に活かすように心がけましょう。
- 分からなかった内容について、授業後に先生に質問してみましょう。理解を深めると同時に、積極的な姿勢を示すことができます。
これらの方法を試してみて、少しずつ自信を持てるようにしていきましょう。時間と努力をかけて改善していけば、必ず成長を感じられるはずです。
東大生なら余裕で即答できそう。
学校で今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?
・集中できていないから?
どうすれば聞いてすぐに覚えられるようになりますか?
フランス語の授業を受講した後に友達に「今日何学んだの?」と聞かれて即答できなくてとても恥ずかしかったです。
ーー
即答できない理由はいくつか考えられますが、主な要因としては以下の二つが挙げられます:
1. **記憶の定着が十分でない**:学んだ内容が長期記憶にうまく保存されていない場合、すぐに思い出すのが難しいです。
2. **集中力の問題**:授業中に十分に集中できていなかった場合、情報が記憶に定着しづらくなります。
これらの問題を改善し、学んだ内容を即座に答えられるようになるための方法はいくつかあります:
### 学習時の工夫
- 質問をするなどして授業に参加することで、集中力を高めます。
2. **復習の習慣化**:
- 授業が終わったらすぐにノートを見返し、学んだ内容を復習する。
- 授業後、自分に「今日学んだことは何?」と問いかけてみる。
- 学んだ内容を関連づけて覚える。
- マインドマップを作成して視覚的に整理することも有効です。
### 長期的な対策
- ストレスが高いと集中力や記憶力に影響を与えるため、リラックスする方法を見つけることが大切です。
これらの方法を試してみて、少しずつ自分に合った学習法を見つけてみてください。フランス語の授業で学んだ内容を友達にすぐに答えられるようになるためには、継続的な努力が必要です。焦らず、少しずつ改善を目指しましょう。
ーー
先生に直接質問されて回答できなかったのは、確かに恥ずかしい経験ですよね。以下の対策を参考にして、今後同じような状況に備える方法を考えてみましょう。
- 重要なポイントや新しい単語、文法をノートに書き留めることで、内容をしっかりと把握できます。
2. **リアクションを示す**:
- 頷いたり、質問があればその場で尋ねたりすることで、先生の話に積極的に関わる姿勢を持ちましょう。
- 新しい情報を聞いたら、それを自分の言葉で要約してみることで理解が深まります。
### 授業後の復習方法
1. **すぐに復習する**:
- 授業が終わった直後にノートを見返し、その日の内容を確認する習慣をつけると、記憶が定着しやすくなります。
2. **友達と話し合う**:
- 授業内容について友達とディスカッションすることで、理解が深まります。
- 授業で学んだ内容を自分で質問形式にしてテストすることで、記憶に定着させます。
1. **クイックリビュー**:
- 授業の前後に、自分が学んだ内容を短時間で振り返る習慣をつける。これを「クイックリビュー」として毎回実践することで、学んだ内容が頭に残りやすくなります。
- 授業中に特に重要だと思ったポイントを、簡潔にメモしておく。その日のうちにそのメモを見返すことで、覚えやすくなります。
3. **フィードバックを求める**:
- 授業後に先生や友達に、自分が学んだことを説明してみる。フィードバックをもらうことで、理解が深まります。
### 恥ずかしさへの対処法
1. **ポジティブに捉える**:
- ミスや失敗は学びのチャンスと考えましょう。恥ずかしい思いをしたことで、次回はより注意深くなるはずです。
2. **自己評価を見直す**:
- 誰でも答えられないことや、理解が不十分なことはあります。完璧である必要はないので、自分を責めすぎずに次に活かすように心がけましょう。
- 分からなかった内容について、授業後に先生に質問してみましょう。理解を深めると同時に、積極的な姿勢を示すことができます。
これらの方法を試してみて、少しずつ自信を持てるようにしていきましょう。時間と努力をかけて改善していけば、必ず成長を感じられるはずです。
・オッペンハイマーの時も思ったけど第二次世界大戦の時の流れ+共産党とかのくだりもわかってないと十二分についてけないやつやこれ
・黒背景で男2人が深刻そうな顔して意味深なタイトルが付いてるミニシアター系映画ポスターならとりあえず観に行くチョロい己よ
・観る前予想→渋おじさんとイケメン青年が対立組織か仲間の工作員(スパイ)でどっちかがあの美女と薄暗Sexy描写控えめ湿度高めのLOVE展開とかで情報抜き取り取られ組織に渡す渡さない組織への忠誠心〜戦時中の歴史に翻弄される秘密組織での薄暗利益損得男男クソデカ感情ノワールもの
・観た後→よくわかんなかった…渋おじさんとイケメン青年そんなに絡まんかったし クソデカ感情の台風の目は美女オンリーやった… なんかスパイ諜報活動というより会食会食会食独占欲暴力会食会食 戦争おわり イケメン で終わった
・「(日本食は)慣れなくて」「じゃあこれから慣れなきゃな(これからも支配してくから日本食との付き合い長くなるぞ)」の日本悪描写として秀逸〜ってなった こうトイレを綺麗に使ってくださってありがとうございますの圧を感じさせる日本的な嫌な感じ出てた
・op初っ端で無音黒背景でスタッフ名漢字が画面いっぱいに出た5分弱の「え?何?」的な劇場の空気 これは貴重な体験やった 中国語って時点でカッコいいからズルいぜ
・NOと言える芸子さん
・一番好感を持ったのは日本軍のそこそこ偉そうな立場の人 というかこの人だけブレずに終始「戦争中の物語」をやっとったから好感を持てた
・まさかの犬映画…?と思ったらそんな事はなかったぜ なんとか大統領かわいい エンドクレジットにも「小柴」みたく書いてあってかわいい
加害者としてド畜生な事するのは被害者側視点で作られた映画だからなのはわかるし
仲間内の羊料理のシーンで腹を割って会話して「お前らのこと忘れない」って会話してたり
加害者側で描写しても「人間」のいいところ悪いところ両方書くのはクオリティ高いゾ〜ってなった
・日本軍の自転車シーンで「また俺の(自転車だけ)かよ!」はおもろかった なんかあそこだけ謎のほのぼの感ある そこも「悪い奴らにもそういう一面が」感あってよかった
そこそこ偉い日本軍人が役の人の日本語は8,9割聞き取れたけどモブ日本軍とかイケメン青年の日本語はたまに聞き取れない時あった 音が繫がっちゃってどういう単語を言ってるのか聞き取れなかった
でも日本軍のそこそこ偉い人は日本人俳優さんだったから中国中心で活動してるとかそういう人なのかな
・日本軍のそこそこ偉い人、もっとえげつない に方をしてザマァ的な展開のやつかと思った あの日の丸屏風に をぶちまけるとか荒ぶりドッグにかぶりつかれるとか
・そんなお高貴な血筋の方をお亡くなりになるリスク高い現場によこすか?
・不穏な聴取シーンからパン?して「おっと裾に1滴返り血が」はカッケェ〜しびぃ〜ってなった
・イケメン青年の尋問シーンで「なんでそんな血が飛び散るとわかりきっているのにそんなに仕立ての良さそうなスーツをお召すんですの…?でも返り値に濡れる美青年がドチャクソSexyだからヨシ!」ってなった
・「偶然」ピンポイントで新聞記事が床に落ちてたり委任状がデスクに無防備に置いてあったりスパイものの割になんかガバいねん
日本韓国とちょっと違う種類の「美しさ」で新鮮だった ケイトの東京飲茶シリーズのレベル100イエベって感じ
・なんで美女生きてるん?
・2/3辺りから「攻めの嫉妬から来る激情に萌える癖を持つちょっと歴史に詳しいタイプの人が書いたハーレー・クイン小説かな?」みたいな展開か始まり主人公が渋おじさんからいきなりイケメン青年に代わり「?」ってなってる間になんか「あーここで序盤のシーン回収する感じね!回収されても分からん!」ってなった
前
https://anond.hatelabo.jp/20240502193040
この大学を卒業してから長い時間が経った。あれから1回転職して、新卒で入った会社とは別の電子機器メーカーで働いてる。今はキーボードとか作る仕事をしている。東京~神奈川にオフィスや工場がある会社である。もしかしたら、地下鉄なんかで増田民やはてな民とニアミスしてるかもしれない。
今では佛教大学に感謝してる。あの頃はいろいろ思うこともあったけど、だからこそ今の自分があるのだ。
仮に、第一志望だった同志社大学に進んでいたとしたら、きっと、ここまで努力は重ねなかった。自分に実力があると勘違いして、学業に力を入れるとか、TOEICで相応の点数を取るとか、就職活動に超力を入れるとか、そんなことはなかっただろう。
この道は、正しかった。第一志望の大学に不合格でよかった。親や兄弟や親戚に不合格をバカにされてよかった。だから、悔しさをバネに努力ができた。
自分は運がよかった。今ではそう思って、歩んできたこの道に感謝してる。
でも、実は後悔がひとつだけある。卒業式である。実は、自分は卒業式に遅刻している。その前日にアルバイト+飲み会があって、就寝が遅くなった。朝起きたら卒業式開始の10分前だった。
失敗はそれだけじゃない。なんと、卒業式の最中にゲリピーブレイクになってしまい、トイレに行っている間に式が終わっていたのだ……あれはショックだった。遅刻だけならまだいい。遅刻してる学生はたくさんいた。しかし、これは……「失敗した」という思いが強かった。ずっと引きずっていた。
というわけで、先日3/18(月)に佛教大学の卒業式に参加してきた。もちろん保護者席である笑
後ろの方の席だったけど、約十年前もあんな感じだったな、としみじみした気分になった。この時はさすがに遅刻はしなかった。しかし、残念なことに……式の最中にゲリピーブレイクが再発した。
焦った。これは焦った。けれども、ここで奇跡が起こった。十年前のことを思い出したのだ。十年前の失敗は確か、最後まで我慢しようとしたのが原因だった。それで、学歌斉唱が始まったあたりで体育館の和式トイレ(※洋式はない)に駆け込んだ。それで、失敗した。
式次第を読んでみる。そして、学長その他3名による卒業祝いの挨拶が長時間になると踏んだ。「よし今なら……いける!」と、その時間帯に会場を抜け出し、体育館の和式トイレ(※洋式はなかった)に駆け込んだ。
会場に帰る頃には、ちょうど学歌斉唱が始まっていた。そういえば、大学の学歌ってほとんど聞いたことがない。どこの大学でもそんなものだろうか。
とにかく、卒業式は無事に終わった。終わったのだ。十年来の無念が晴れた気がした。最後はプロジェクションマッピングがあって、マジでびびったわ……。
ところで、式次第には学位記授与のことが書いてあった。卒業式の後、それぞれの教室で学位記を受け取る儀式があるのだ。
ああ、確かこんなのあったなと思いながら、ついでに保護者枠で参加することにした。幸い、見た目は学生時代から老けている。今ではすっかり小太りのおじさんである。社内では、同輩や後輩から「部長」と呼ばれることもある。保護者に見えなくはないはずだ。
卒業式の会場を出てから、100席ちょっとの教室に入ると、今まさに社会学部のとある学科の学位記授与が行われようとしていた。この時も、約十年前にあった学位記授与の記憶が蘇ってきた。
約十年前は、学位記授与の担当教員に怒られたんだっけ。小さい講義室で、学生たちがあまりに煩いものだから、学位記を授与する前に怒号が鳴り響いたのだ。懐かしい。4年前の入学式でも、やはり怒号が鳴っていた笑
あとは、その日の夜にあったホテルでの謝恩会の時も、一番最後に卒業生代表が、ステージ上で「私がこの学校に入学が決まるまで、大学受験で苦戦しました~3月の最後の最後まで受験を続けて、それで最後に合格を掴み取ったのが、この佛教大学でした~卒業生の皆さんも~(以下覚えていない)」といった卒業記念の挨拶をしていた。が、当時の卒業生諸君は大騒ぎだった。卒業生代表の話なんて聞いちゃいなかった。
今では、そんなことは一切ない。みんな、小さい教室の中で静かにしている。雑談している子は1人もいない。こういうのって、なんだろうな。もしかして、少子化によって選ばれし優秀な遺伝子しか世の中に存在できなくなりつつあるのか?
それはいいとして。学位記の授与では、一人ひとりが名前を呼ばれて学位記を受け取ってたんだが、やはりその……しみじみとした思いがした。自分はずっと、彼ら彼女らが教員から学位記をもらうのを眺めていた。全員が終わるまで30分以上もかかった。
(以下要約)
・あなた達はコロナ禍の大変な時期(※2020年度)に入学してきた
・入学式はなく、授業はリモートだった。学食でも黙食であり、不安も大きかったと思う
・社会人になってもどうかそのことを忘れずに、自信をもって働いてほしい
すべてが終わると、学生たちは粛々と立ち上がって、静かに退出しようとしていた。俺がいた頃とは大違いだ。あの頃は、絶対にみんな大騒ぎだったと思う。懐かしい。「威勢のよさ」と「常識の順守」がトレードオフになっている。そんな気がした。
※推測だが、2020年当時って、入学式やオリエンテーションはないし、マスクオンで皆の顔わからないし、何より授業はリモートだし、学食でも黙食が義務だった。ということは、学生間の絆のレベルがコロナ禍以前に比べて低かったのかもしれない。
ちなみに、ほかの学部の学位記授与の教室もチラッと外から覗いてみたのだが、どこもいい雰囲気だった。先生も学生も、熱の篭った感じで最後の儀式に興じていた。特に、教育とか保健とか看護の学部がよかった。
大学を出た後、近くにある千本北大路の交差点で、卒業生達が「じゃあな」と言いながら別れていくのを見た。
社会人をやって十年以上が経つけど、今日という日は感慨深いものがあった。涙までは出なかったけどな。
これで結びになる。
若い頃は楽しかったってよく聞くけどさ。実際、そこまで楽しくはなかったよな。当時の日記を読み返してて感じたんだけど、「早く実力を身に付けたい」の一点張りだった。あの頃は、自分が雑魚すぎて嫌だった。
「あの頃はキラキラして、いつでも輝いていた~」みたいなことは絶対なかった。あるわけねーだろ。当時の日記を参考に、あの頃の気分を一文で表すと、砂漠をうろついてるフンコロガシみたいだったよ。でっかい玉を作りたくて、己のショボい脳と身体でどこまでも足掻いていた。満たされなくて、いつも飢えていた。心が。
大学の中も、大学以外の外にある世界全体も――学業、アルバイト先、恋愛とかでも、自分よりはるかに格上のヤツがいっぱいいた。劣等感が凄かった。自分が何者でもない感じがして、苦しかった。自分の雑魚さ加減が嫌になったよ。そんな4年間だった。
今でも夢に見る。学生時代の下宿で、コタツ机に昔の自分が座ってる。深夜1時だというのに、アルバイトから帰った後で、TOEICの教材でリスニングの勉強をしている。
なんだか寝落ちしそうな雰囲気なのだが、その度にコタツ机から立ち上がり、頭をそのへんの壁に打ち付けていた。一息を吐いてから、それでまた、勉強に戻る。
「あきらめないでくれ……」
夢の中にいる自分は、そう応援するくらいしか手段がなかった。でも、勝手に声が出ていた。
「昔の俺よ、どうかあきらめてくれるなよ」
って、そう祈っていた。そしたら、いつの間にか目が醒めていて、いつもの布団の中にいる。天井を見上げている。
でも、現時点の感覚で、「学生時代は楽しかったか?」と自問すると、「楽しかったよ」が答えになる。
当時は辛かったんだろうけど、でもなぜか、今になると「あの頃は楽しかった」に記憶がすり替わっている。
苦しかったはずの日々なのに、どうして「あの頃は楽しかった」ということになるのか? それって錯覚じゃないか? 自分で自分を騙してる。なぜ、こんなことが起きる?
確信はないけど。【一所懸命】だったからじゃないか。自分は忘れても、脳は覚えてる。あの頃、一生懸命に苦しんで、欲しがった何かが――今、自分の手元にあるんだって。無意識ではわかってる。
だから、それまでの過程がぜんぶ、愛おしくて、切なくて、やり切った感があって、いい思い出として変換されるのだ。実際は辛くてしょうがなかったのに。
苦しかった時のことほど、楽しく思い出すことができる。反対に、楽しかった頃の記憶って、特に何も感じない。脳裏から記憶が消し飛んでいく。それだけだ。
今回、自分の記憶を整理する機会に恵まれた。十年ぶりに大学の卒業式に参加することができた。おそらくもう、あの大学の門をくぐることはないと思うけど、本当に運がよかった。