はてなキーワード: ばんばんとは
QOL上がった、損したで毎回出てくる食洗機。ここでどうやって食洗機でQOLを上げるか書いていくぞ。
色んな問題ほぼ解決。お手入れが大変だけどばんばん洗って以降の貧乏人の努力嘲笑ってくれ。
だいたい悩むのが容量。そして損益の分岐点もここ。あれこれ入れて入らない二度手間ってなるのが多い。食洗機には食器だけ入れよう。
フライパン、鍋、包丁とかは手洗いしろ。面倒とか言うけどそもそも調理器具は調理終了時に綺麗にしておけと食キングでも言っていた。調理器具を洗う、ご飯食べる、食器を食洗機。スムーズ。
食洗機を買おうとしてスペース計っていざ置いたらシンクと食洗機とコンロで埋まったとかよくある。結果調理がしにくくなって食洗機取るとか多い。どれ一つ無くても不便なので上記スペースの確保は絶対。
食洗機は何度も使うようには出来ていません。1回入れて気付いたころにもう一回別のとか手間なだけです。なので1回で家族全員分入る容量じゃないと意味がないです。二人用を2回やるみたいな洗濯機的な方法でQOLは上がりません。
キッチンに家族構成分の食洗機置けないなら諦めた方が早いです。
主に食洗機の容量。家族4人分入る!言ってその想定がびっくりドンキーのディッシュレベルの食器の少なさの場合が多々ある。出来れば店でサイズを見てイメージをちゃんと持とう。
高くなきゃ今ある食器全部捨てて食洗機対応の食器でサイズ合わせましょう。入るかどうか。食洗機対応か悩むより入って対応している食器買いなおしましょう。
あと100均やリサイクルショップで衝動買いしない。せめてサイズのメモを持ち歩こう。
それはそう思う
でもそれ書いちゃうって自覚あったら「かっこいい俺理論」としてなんかタイトルつけて「俺理論定義なんで」を理由に反論とか相手にしなくていいと思うんだよね
イケメンが顔だけでそういう持論をもってくみたいにね
イケメンは顔に絶対値があるし知名度や売り上げなんかもそこに絶対値があるから揺るがないけど仲間うちっていう事実と現実についてはそこに絶対値はないから守り方が「本当にあった話だ」をごり押すしかなくなるのが痛いね
自身が仲間内のリーダーとしてブランドになって自分の名の下に定義をばんばん発行すれば先のおひとりさまカリスマみたいな話で定義をつくって盤石な論説が組めるとおもうんだよね
わりとおもしろ記事でパパになってまともなブロガーみたいな感じにおもってたけどいきなり理由ぬきのあんな発言してくるようになったのかもともとそういう素養があったのかびっくりしたよ
私は愕然とした。
配膳されてきた中華麺が冷たかったのだ。スープは問題なく高い温度を保っている。魚介と豚の風味、そして甘酢のような独特の香りが立ち上って食欲をそそる。しかし麺だけがひいやりと冷たい。
「つけ麺」とやらを注文したのは始めてだった。
もしかすると此奴はざるそばとか冷やしうどんのように、冷たい料理なのかもしれないと思う。しかし、それでは熱いスープの説明がつかない。冷たい麺を浸ければスープは冷めてしまうし、せっかくキリッとしまった中華麺も温く半端な温度になってしまう。この料理には「理」がない。
「あの、すみません」
私は厨房で忙しく動き回る店主と思しき男に声をかけた。忙しい時間帯に申し訳ないと思うが、冷たい麺の謎が解けないのがどうしても気持ちが悪かった。
「ああっ? 何だよ!?」
店主の怒鳴りに心臓が縮み上がった。彼は明らかに憎悪の浮かぶ顔で私を睨みつけていた。
「…忙しいところ本当に申し訳ありません。お伺いしたいのですが、この、麺が冷たいのはどうしてなのでしょうか?」
「はぁ? あのなあ、爺さんよお」
そういうと店主はカウンターから出て、私の座席のすぐ近くまでやってきた。そうして、ばんばんとテーブルを叩きながら
「文句があんなら! 帰ってもらっていいんだけどこっちは!!」
そうがなり立てた。
「いえ、そうではなく…」
カウンターの中からは、乳飲み子を負った若い奥方が食洗機を操作しながら怯えたような顔で我々のやり取り見ていましたが、すぐにかたく目を閉じて背を向けてしまいました。
「あのなぁ! つけ麺ってのはよぉ!! 冷てえ麺を熱い汁につけて食うもんなの!! そんな事も知らねえのかよジジイ!!」
耳がキーンとなり、心臓がドキドキと暴れる。店主が、私の耳にくっつきそうなほどの近距離から大声で叫んだからだ。
「うう…やめましょうご主人。奥さんも、小さいお子さんもいらっしゃるんだから」
逆上した店主に人の心を取り戻させたくての発言だった。しかし逆効果だった。
「ああ? こらてめぇ、何ヒトの女に目ぇ向けてんだ!! 加齢臭が伝染るだろうがよぉ!!」
彼は左腕を私の右肩に押し付けるようにして、強く突き飛ばしたのだ。
「ぐっ、痛たた…」
さすがにこれはやりすぎだ。こうまでして、帰れと言うなら帰ろう。そう思った。つけ麺に対する興味も、空腹も、理不尽な言葉に対する反感も、この瞬間にすっと冷めてしまった。…しかし店主はそうさせなかった。
「おっ? やったな、ジジイ! 俺の腕に、いま拳を叩きつけたなぁ!?」
「わ、私がですか。冗談じゃない。何を…」
「暴、行、罪、だなぁこれは。よっしゃいくぞお、私人逮捕ぉ!!」
それから私は暴虐の限りを尽くされ、気がついたときには留置場の冷たいコンクリートの床に転がされていた。未だにわからなかった。何故私がこんな目に合わねばならなかったのか。そして、なぜつけ麺の麺は冷たかったのか。一体全体いつ、この世界から「理」が消え去ってしまったのか――。
誰か。
誰か教えてくれませんか。
去年からはてブ公式が週間・月間ランキングを公開するようになったんだが、それを見ると色々な気づきがあって面白い。
年間ランキングでは時事系の記事やニュースの類はほとんど上がってこないが、週間・月間ランキングではそれらがばんばん上がってくる。
なので、「この人、この時は割と評価されてたんだな」とか「この政治家の不祥事忘れてたな」とか見返して新たに気づいたり、再発見することが多い。
ランキングはブクマ数順でソートされているわけだから、自分がブクマしたものを見返すだけでは上記の体験は得られない。
はてなブックマークという一つの世間を俯瞰するような感覚といえばいいのか。
みんなもランキングを一度見てこの感覚を味わってほしい。他のサービスでは得られないものがあると思う。
https://bookmark.hatenastaff.com/archive/category/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
前の違う街のお店で働いたことがあるので即即戦力になると思います!って自信をもって扉を開けて飛び込み前転で入店して挑んだのに
今日は時間ないのでまたにしますってそっと扉を閉じて後方前転でお店を後にしたの。
面接にいったら、
おや!キミは以前働いていたことがあるね!って言われるじゃない、
だから今回は真面目に研修受けて即採用現地でヘリで向かったわ。
なんかそうすると、
3つ終わったのに、
いや私のバイトの話なんてどうでもいいわよね。
でもさ、
これなになに?って思ったらその例のスプラトゥーンの行列でこんなになってるの街中は!?って思っちゃったわ。
こんなことある?ってレヴェルよ。
モノ売ってるけどモノ売ってるレヴェルじゃねーぞって言いたいぐらいの行列で、
そんな行列は無縁中の無縁だったわ。
顔なじみにお先にーなんて言って出て行く際に、
その顔なじみ同士の人たちがゲームのは無しをしていたので、
私はその去り際にその話に乗っかるように置きにいったの、
スプラトゥーンやるんで帰りまーす、みたいな感じで、
そしたらあんまり全然今まで話したようなこと無かった小中学生ぐらいの子が寄ってきて
買ったわよ!ってVサインをしたけど、
これもしかして
スプラトゥーン2を今に買った人みたいになっちゃわないかな?って
スリーの指のポーズをしてダウンロードでゲッツだわ!って言ったら
目がキラキラして輝いていていいなーって眼差しでその眼を向けられたのよ。
そんなに?って思うけど、
ちびっ子は
決裁権ないからカードもダウンロードも出来なくてちょっと気の毒だわって思ったわ。
ときとしてちょっと勝利の味を噛みしめながら銭湯を後にしたわ。
そんでさ、
今みんな腕前が低い人たちばかりだけど、
腕前に見合えってないブキを持ってる人は要注意ね。
なんで腕前1なのにいきなり凄いブキ持ってんの?って思うけど、
でも今作になって
ロブの旅を支援、
いろいろやることがあって忙しいスプラトゥーン3で
忙しいので街を探索する暇もないわ。
やることがたくさんあってたくさんよ。
ザッカやのパル子が仕事してなさそう!って思ったけど、
人は見かけによらないわね。
そんでもって、
そのロッカーがロッカー大喜利みたいになって開いたら笑ってしまうわ。
でもみんな綺麗に整理して並べてるなぁって
もうテトリスとか苦手なので、
塗りカードバトルもそれに近しい感じがするし、
これも上げなきゃ行けないの?って
やることたくさんよ。
あと、
終盤になるとお金を持て余してスロットクリーニングに精を出すしかなくなるんだけど、
お金の使い道があって、
そんなチームに合流すると
本当にもう海からのボーナス!ってスク水揚げのニュースを思い出すわ。
ガチバトルも
なんだか良くどっちがどっちだか今はまだよく分かってないけど、
とりあえず、
今のこのまだアップデートされていない無調整のカオスなスプラトゥーンを楽しむには今よね!って思ってしまうわ。
もうアップデートで仕上がってきているスプラトゥーン2とは大違いで、
うふふ。
粥です。
昨日試しに作った餃子粥ね。
ワンタンの大きなのみたいで
食べ応えあって大満足よ。
結論として粥にはどんな具材も合うんじゃない?って思ってしまうほどのそのお粥の包容力は凄いなぁって思うわ。
さすがに熱いのでごくごくというわけにはいかないけど、
とにかく
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!