はてなキーワード: クーポンとは
ロッテリアはチーズの5段?バーガーとかでばずってたのもたべたいなーとおもってたし、こどものときからおみせみてすごくおいしそうなイメージあったけどいったことなかった
たかかったし店も少なかったし
単品220円がクーポンで150円だったから、まあそれなら試しに1回くらい食べてみてもいいかなって
パンはふっくらしててゴマはのってなくてマックより少し上等なパンの気がする
マックよりも少しだけ大きい?ような気がした
木のせいかもだけど
ピクルスなどのトッピング増量はマックみたいに無料じゃないからデフォルトだと少ない
2枚くらいだった気がする
ケチャップだけじゃなくてマヨネーズも入ったオーロラソースっぽさを感じた
肉はマックよりもクセがなかったけどボリュームがマックよりあるわけじゃないから結果として食べた気がしない
ドリンクsがアンケートにこたえたらもらえるクーポンで88円だったけど、Sカップ88円はたけーなと思ってそれはたのまなかった
水で十分だった
勤怠の打刻と作業報告くらいは当たり前だと思うんだけど、報告先が多すぎて笑う。
朝礼時:作業予定報告
分報:何か進捗あるごとに、
または作業を切り替えるごとに報告
昼時報:14時に一度、まとめて報告
終礼時:18時30分に、当日分をまとめて報告
■メール
日次:当日分を指定のフォーマットで進捗率も含めて報告 + それぞれ一言コメント
日次:どのプロジェクトの、どのタスクに何時間使ったかをWEBフォームに入力
日次:何時間働いたかをWEBフォームに手入力/8超えるとアラートが飛んでくるので8固定
追記:残業は勤怠管理システムで(固定残業代分の範囲内では)別管理されている。福利厚生システムは外部サービスで、勤務時間やその他自己申告内容から、医療アドバイスとかアプローチを受けられるサービス(その恩恵を受けたことはない)
恒常的に8時間超えると会社と自分にメールが来るから固定でねとのこと。
当該の福利厚生システムで、マッサージは割引になるが、ネットのクーポンの方が安い。
社内チャットとメールはエクセルベースで(個人的に)半自動化できてるんだけど、他の入力箇所に手で入力するのも併せると、毎日計40分くらい日報書いてて、辛い。
上長指示で、各種報告・入力後回しにして仕事してたら、管理部署から社内チャットで入力催促くるの怠い。
の割には、どちらも評価に厳密に関わってくるの謎。
追記:自社サービス自社開発なので、最悪リリース日は伸ばせるものの、当初予定から遅れると(自分起因でなくても)評価が下がる。
前の開発会社だと、下請けで納期が決まっていて、会社側も請求のタイミングから考えてリスケしたくない→「残業休出でなんとか終わらせてくれ、金は払うぜ、頑張ってくれた分は評価もするぜ」という感じだったので、その違いに驚いたり。
前の会社だと、もっと緩く回ってた(分報はあった)んで、KPIとメール日報の時点でこの会社は厳密だなぁと思ってたら、数年でどんどん増えてきやがった。
そして朝礼・終礼で読み合わせするという。
「進捗の管理を徹底していて残業時間が比較的少ない」ってのが売りで入ったんだが、
「残業時間が固定残業代分の時間までに制限されていて、それ以上になると処分があるから誰も計上しない」が実態だった上に、進捗管理が煩雑すぎてそれに時間が食わせられるのが無駄すぎる。
…と、
月曜でまだまだ余裕のあるなかで、笑い話として書き出してみたら、結構ヒドかった。
そういう、仕事するための仕事であったり、その辺りの業務上の納得いかないこと聞かせておくれ。
または、うちの会社は楽だぜって話でも。
靴を注文した。
結構時間をかけて値段とサイズを吟味して注文し、店舗確認メールももらって配送待ちだった。
靴の商品ページを見たら注文したサイズが在庫切れになっていた。
その後ヤフショから送られてきたメールには「お客様都合のキャンセルで返金する」と書かれていた。
ここは戸惑いとムカつきと恐怖。
自分はキャンセルボタンを押していない。しかしもしかして誤タップでキャンセルしてた?と自分の記憶と行動に疑心暗鬼がかけられた。しかし絶対に自分でキャンセルボタンを押していない。
お客様都合キャンセルの「前科」により今後不利益が起こるのではないかという恐怖。
ヤフショでも楽天でも大手じゃないところで買うものではないなと反省。
クーポンやポイント目当てにせよヤフショや楽天で買うならZOZOとかABCマートとか大手企業が出店してる場所で買うべきで、靴はZOZOで買った。
ちょっと長いです。
東京に上京して数週間、なんとなく暇だなあと、ふと思い立ったが吉日。
そうだ、デリヘルを呼ぼう。
経験人数が一人だけなので、もしかしたら経験人数が増えるかもなーと思っていた。
しかし僕はデリヘルを頼んだことがない。風俗にも行ったことない。
だから、店選びは慎重に行おうと思った。
(今思うと、これが罠なんだろうなと思った。)
====
選んだ風俗サイトは、女の子の可愛さか何かでランク付けをしていた。
おいおい。。。って思う人もいるだろう。
そのデリヘルサイトは、"""パネルマジックはしていません """と謡っていた。
さて、電話をするぞ。
いかんせん初めてのデリヘルだったため、電話の勝手がわからんかった。
なんだったら、掛けるまでに1時間くらい要した。
そうしてようやく電話をかける。
しかし、女の子を指名しようと思った矢先、店員さんにこう言われた
これはこれは。。。
安さをとるか、安定をとるか、まさに運命の分かれ道だった。
ちなみに、安さをとった場合「90分17,000円」、安定をとった場合、「90分26,000円」だった。
一万増えとるやん、そう思った。
そこで愚かな僕は、前者を選んだ。これもよくない選択だった。
電話を切って、フルbokkiした息子を撫でた。
正直めちゃくちゃ期待していた。
一応、最低ランクでも顔出しはされていた。
みんなかわいかった。
ほんとに、パネルマジックが、ないのであれば、全員当たりじゃん。
興奮が止まらなかった。
時間が刻一刻と近づいていた。
そこで僕はある計画をしていた。
僕はにおいフェチだ。
これにより、つらく苦しい社会人人生を乗り越えよう。そう思っていた。
しかし、相手をノーパンで返すわけにもいかないため、近くにあったイトーヨーカドーで女性用下着Mサイズを購入した。
店員さんが女性だった。すっごく嫌そうな顔してレジ打ちしてた。
さあ、準備は万端だった。
時間は深夜。夜風が心地よかった。
「おまたせしました~~~~」
(嘘だろ、、、こんな人いなかったぞ。。。)
今思い出すだけでも悲しくなってくる。
僕は、このボストロール討伐のために、17,000円を支払ったのか。
(あ、でもいい匂い。)
俺は単純だった。
多分今思うと香水だろうなあ
僕はまず先制攻撃を仕掛けた。
サイトによると、
なるほどねえ。
少なくとも、全部100ありそうだった。
う~ん、詐欺!w
あ、でも、今思うと、一つだけ正しい情報があった。
身長。
基本的にデリヘルとは、おしゃべり → お風呂 → プレイ(時間の許す限り) → お風呂 の流れが鉄板。
しかし、向こうがそうさせてくれなかった。
おしゃべりの途中5分くらいで、
「あ、早くしたいよねw」
と気を使っていただいた。
ちなみに、僕がこのデリヘル嬢をボストロールと形容しているのは、見た目がそうだったからってだけではない。
お風呂に入ると、嬢は優しく竿を握ってくれた。
不覚にもbokkiした。
嬢の顔をみると、化粧崩れが見えた。
腹に隠れてアンダーヘアは見えなかった。
キスをした。
いい匂いだったに違いないが、何か根底に不愉快なにおいが混じっていた。
嬢は
「キス上手だね」
と言ってくれた。bokkiした。
それまで、体をなめられたりなんやかんやあったけど、嬢のプレイ自体は上手だったと思う(素人目線)
フォローできるポイントとしては、フェラーリは上手だった。と思っている。
僕は、今まであってきたかわいい女の子の顔を思い浮かべながら、頑張って足ピンしていた。
そして僕は果てた。
開始70分、ずっとフェラルドしてくれた嬢に(さすがに)賞賛した。
そのあとは、ひたすらドラマの話で食いつないだ。
「二回戦しようね」
とか言われたけど、まぁ、できなかったけどね。
そう、嬢はフェラキオザウルスによって口が猛烈に臭くなっていたのである。
僕の静止なんだけど、なんだろう、自分の製紙だとは思えない臭さだった。
なるほどね、これがデリヘルか。。。
時刻は午後三時を回った。
「人生のゴールは10億円、なぜなら運用だけで年5000万円くらい入るから減らなくなる」みたいな論がよくあるが、たしかに10億円の資産を作るのは一つの基準だと思う。
そして、ベンチャーなどを起業して、10億円以上手に入れる若者なども増えてきている。しかし、さすがに10億円を手に入れたときの対処法というのはネットには全く情報がない。
増田は、富裕層向けのサービスを提供しており、比較的多くの富裕層と付き合いがあり、そこで得た知識があるので、ここで共有していきたい。
資産運用だが、10億円あるとどうするか・・・という点について。
これはもう人それぞれだが、多いパターンとしては
などが多い。正直、このあたりは「個別銘柄よりも分散してやっておけ」くらいしか勝ちパターンがないので、こうなりがち。
初心者は債権買っておいて、定期的に収入があるようにして、その収入の中で生活費を賄う、という形にしておくと、元の資産が減らないので安心感あるのでは、とアドバイスしている。
多くの人がやっている例としては、不動産を買うこと。もちろん、自分の資産は使わずに、銀行から借り入れてやる。これによって、レバレッジが効くし、インフレ対策にもなる。会社を立てて、3億円の物件を、1億円を自分で出して、2億円は借り入れでやる。そして、賃貸に出して、利回り3%〜4%くらいで回し、あらゆる経費とかはその不動産管理会社で落とす、みたいなことをやると、税金対策にもなっていい。
あとは、基本的には、10億円で、自分が金持ちだと錯覚すると、意外と早いスピードでなくなっていく、というのは多くの先人が言っていることなので、多くを運用に回し、運用益も貯めていき、お金が増える状態になってから、お金を減らさないように使う、というのがおすすめ。
お皿の上にコップにおき、一滴一滴水をいれていき、こぼれて皿に溜まったものがさらにこぼれてきたものを少しずつ飲むイメージ。
10億円がぽんと口座に入ってくると必ず銀行から電話がかかってくる。若い経営者で突然お金持ちになる人に多いが、地方の銀行とかをそのまま使っていると、びっくりして、その支店長とかから直接連絡が来たりするが・・・。
まあ、ほぼ無視していい。地方や田舎の銀行がうまく運用なんてしないので、銀行経由の商品とかは全無視でいいと思う。
多い悩みとして恋愛沙汰。10億円持っていると目の色変えてくる異性がいる。男女問わず。金持ちムーブしてモテようとする人もいるが、基本的にはあまりおすすめしない。男性向けとしては、港区女子と呼ばれる人たちと恋愛をすると、なんだかんだいって勝手がわかっているのでいいという話はよく聞く。10億円という資産の相場と、何ができるのか、というのをある程度想像できる相手でないと、出来もしない生活スタイルを求められたりして、とうてい10億円程度ではできない、というすれ違いが起きたりするので注意。
「西麻布などのラウンジにはいかないほうがいい」というのはいっておきたい。普通に半グレの方々がいるし、経営者とかだと写真とられたり、女の子とのやり取りを入手されてたりする。すぐには表にでてこないけど、最悪のタイミングで脅されたりする。多額のお金を要求されたりする可能性もあるので、近づかないのが無難。そういうので遊びたいなら、銀座とかの伝統的なところのほうが規律がある。
結婚をすでにしている人はパートナーと話すのがとにかく重要。生活レベルの何を上げるのか、という点については合意がないと、むやみにお金を使ってしまうので注意。
芸能人とか有名人との付き合いも出てくるかもしれない。そういうのが好きな人は楽しいんじゃないかな。ここでの注意も、やはり反社系。微妙にヤバい人とかが近くにいたりするんだよな。
男性の場合、女性アイドルとかを紹介されて「持ち帰っちゃっていいですよ」みたいに囁かれることとかもあると思うが、まあご注意を。
多くの人ががっかりするのが、思ったより住居のレベルはあげにくいこと。10万円の物件と15万円の物件はかなりの差があるが、50万円と100万円の差はかなり小さい。六本木ヒルズで2LDK、100平米を借りると100万円する。さほど広くないし、設備が新しいわけではない。ただセキュリティはしっかりしているし、受付のコンシェルジュは便利とも聞く。
でも新浦安なら、同じ広さの新築でも25万円程度で借りれるんだぜ。みんな新浦安に行こう。
都心で広い部屋は少ないし、異常に高額になるので、悩みどころだと思う。まあ、見ていると、結局3A、青山、麻布、赤坂あたりに住むお客様が多いかな、という印象。なぜか若くて資産を持った人は新宿や田町のラトゥールを選びがちだが、怪しげな人も住んでたりするから注意。
ここ10年くらいで「物件を買ったほうがいいか」という質問には常に「ほしいなら買ったほうがいい」と答えていたが、結果として、どこも値上がりしているので、買った人は勝ち組だった。今は円安、インフレへの危機感で、さらに富裕層が買う方向になっているので、いい物件があったら買うのもいいと思う。
10億円もあるし、別荘でも買うか、という人も多いと思うが、軽井沢も葉山も、今はとにかく建設するのが大変。「お金もっても、無理なことってあるんですね」とみんなが言うのがこのあたり。まあ、土地をかって、ウワモノを作るのに2年以上かかる、というのが今は普通だと思っておいたほうがいい。
これは「車なんていらない、タクシーでいいから」と最初いってた層もだいたい買うようになっている。やっぱりタクシーと車では体験が違う。特にお子様がいらっしゃるお客様はだいたい買っている。
買う車種として、テスラのモデルXはよく見る。好きならベンツでもBMWでもアウディでも。ゲレンデとかを手に入れようとすると、意外と待つのでほしいなら早めがいいんじゃないか。
「運転手を雇いたい!」というお客様もいるが、月に80万〜120万円くらい運転手にはかかるので、バカバカしくて、資産10億円台の人たちが使っているのはほとんど見ない。あれは50億円を超えてからか、会社が出して経費にするパターンだと思う。
時計に手を出す人も多いと思うが、今は本当に手に入らない。デイトナなどのROLEXの人気のモデルは探してと言われても、並行で買うしかなく500万円以上はする。ノーチラスやロイヤルオークはさらに高価になっている。というか中古でも数が減ってきている。
だいたいの人気の時計は、本店で定価で買う、みたいなことはしづらくなっていると思ったほうがいい。
ロシアとウクライナの戦争とかを見るに「すぐに持ち運べる資産」としての時計は今後も価値があがりそうなので、意外と金のかからない趣味ともいえる。
憧れのエルメスでも買うか、となる人もいるが、あれも全然手に入らないものだと思っておくといい。有名だが、バーキンなんて普通に店舗じゃ買えない。何百万円、何千万円も使う顧客がゴロゴロいて、そのお得意様に回ったりするので、店員とのつながりを作るのにそれなりの気合と時間とお金がかかるもの。数百万円程度のものなら欲しくないものもとりあえず買っておく、みたいな世界観なので。10億円くらいの資産の人だと正直、ついていきづらい感じだと思う。
とはいえ、ブランドと仲良くなるとお食事や特別なイベントに招待されたりなども多くあるので、そういうのが好きな人にはいいんじゃないかな。エルメスのバーキンなんて、高値で売れるんだし。
アート収集も最近人気よね。画廊とかにいくのもいいが、若い資産家の場合は、国内で会えるアーティストを応援するためにやったほうがい楽しいと思う。あれは一種のコミュニティでもあるから。
SBIのオークションなどから入って、好きな絵を数十万円くらいから買うといいのではないか。
日本だとアート収集は成金趣味だと思われがちだが、下品なお金の回り方をそんなにしていないので、個人的にはおすすめしたいもの。
10億円あるというと、つい「子供をインターにいれて早いうちに留学に行かせたい」と思いがちだが、東京の有名なインター、西町やASIJ、聖泉やセントメリーズなどは、かなり入学が厳しくなっている印象。少し前はもう少し入れた印象だが、人気があがっているのか、純日本人だと入りづらくなっている。コネや入り方の工夫が必要になると思っておいたほうがいいかも。
ならばと小学生のうちからスイスのボーディングスクールに行かせよう、と思うと、年に2000万円以上はかかる。10歳から18歳までいって、1.6億円。これを払えるかどうかはよく考えたほうがいい。さらに、スイスのボーディングスクールの金持ちレベルは桁外れで、ルームメイトが王族だったり、とんでもない資産家だったりすることが多いので、10億円くらいだと「学内で一番貧乏」というポジションになることも考えられるので注意。あと、勉強がんばらない子も多いかな。
アメリカ、イギリスに行かせよう、もしくは一緒にいこう、というケースは早いほうがよさそう。小学生のうちなら、英語ができなくてもなんとか滑り込めたりはする。学年あがっていくと、いい学校ほど敷居があがるので、入りづらいので注意。
今は、日本人はかなり減ってきていて中国人、韓国人、インド人などが多いが、彼らは異常に勉強するので刺激にはなるのではないか。逆にイギリス人やアメリカ人は自由や個性を重視している感じ。
日本の学校でいいや、だと多いのは小学生から慶應、青山学院、早稲田あたりが人気。小学校入学前に、月に10〜30万円くらい払って、ガッツリと試験対策をすれば、それなりに受かるお子様は多い。ほぼ、塾への課金ゲームになっているし、ノウハウも溜まっているので、経験者を捕まえて聞くのがいいと思う。
笄小学校とか、青山小学校とか、公立にいかせる親も多いから、行きたい公立学校を決めて引っ越すのも一つの考えとしてあり。
最近のお客様の興味が強いのは寄付や慈善活動。結論からいうと、好きなものを選んで月額で払えばいいと思う。
財団作りたい、というには10億円はちょっと心もとないし、何か慈善活動をはじめるのには時間がかかりすぎる。興味を強くもっても、時間的な制約でやれない人が多い。寄付をして社会活動をしている、という実感を得たい、という欲はさほど満たせないが、好きなところに寄付をする、くらいで終わってしまうパターンが多いので、そんなもんだと思っておくといいんじゃないか
10億を手に入れたときに、どうするかを迷う人のために書いた。あとはまあ、旅行とか、食事とか、ワインとか、いろいろあるんだろうけど、そのあたりの消費系はそんなに迷わず楽しめるんじゃないか。
たくさんブクマ、ありがとう。いくつか言及していなかったことについて書く。
だいたいこの額の資産ができる時は、ほぼ株式の売却が多いから、税金は考えなくてもいいケースが多い。というか、分離課税で20%とられるだけだし、そこは節約のしようがない、という感じ。
また、資産運用するときは、だいたい株か債権か不動産になると思うけど、株と債権も分離課税なので、いくら入っても20%ちょいしかかからないし、節税しづらいし、あまり考える必要ないケースが多い。不動産のほうは、だいたい資産管理会社とかを立ててやるケースが多いと思うから、そこはタクシー代から書籍代、あらゆるものを経費にしちゃうケースが多いかな。
ここ数年はBTCやETHを持っておくお客さんも多いけど、これは売買したときの税率を考えると、長期でもって、分離課税待ち、というのになりやすい。NFTとかにしているケースもあるけど、これも同様。De-Fiを使ってステーキングして・・・とかやりはじめると、税金計算が面倒というのもある。
役員運転手、平日8時間、とかになると60万円くらいでいけるんだけど、アルファードにして、土日も家族で使って、平日の夜も飲み会のあととかに来てほしい、とかになるとやっぱり100万円のとかをすすめられるんだよね。日本交通とかに見積もり出してみるといいと思う。
20-30代くらいだと、多くが「会社を作って売る」、「VCを作ってリターンを出す」とか。仮想通貨周りとかは、最近はいるのかもね。
食いっぱぐれる不安はないけど、10億円は、好きに生きるほどはない、というのは多くの人がいうところ。使うと減るからね。いくら持っているか、よりも今持っているお金が減る、というところのほうに人は不安を感じるっぽい。
これやる人いるんだけど、だいたいその若い弟子が飽きちゃう。そういう人に弟子としてつきたい人は、自分でも一発当てたい人だから、起業とかしちゃうんだよね。そして、そういう人を探す、信頼できる人を見つける、というのが面倒なので、時間と手間から見るとコスパが悪い
これは「欲しい」というか、「お金をお金のままに持っていおくのがリスクだから、いろいろなものに替えないといけない」というのはあるんだ。あと、高いものは価値が落ちづらいから、消費とは感覚が違う。
100円ショップで買ったものを100円で売るのは難しいが、時計や車は、ほぼ同じ価格や、もっと高くして売ることもできるので、実はほぼお金が減らない、というのもあったり。
日本円で200万円持ってても昨今の円安だと、ドルベースで価値が下がるし、インフレが10%すすむと、価値が10%落ちる、などを考えると、一部をものにしておいたほうがいい。価値が落ちづらい時計とかにしておく、という形になる。
別荘はまた別の観点で、災害リスクに備えるため、という面はある。富士山噴火や南海トラフなどへのリスクヘッジで、軽井沢に別荘を買っておいたり、戦争などのためにハワイに別荘を買ったり、など。
これ、三大欲求だから、と思いがちだけど「お金だけでできるものがそんくらい」というのもあるんじゃないか?他のブコメであった「子供食堂やりたい」とかは素晴らしいと思うが、お金だけではどうにもならず、時間をかけないといけない。そして、時間は有限なので、できることは本当に限られる。となると、お金だけで解決できるこのあたりにいくのかもしれない。
その結果が港区女子だのゲレンデだのエルメスだの情けないと思わんもんかね。とんだ俗物のところに来ちゃったと金も泣いてるよ。
まあ、多くの人が寄付をしたり、若者の才能へ投資をしたり、事業を新しく起こしたり、とするよ。社会貢献系が80%くらいを超えるイメージ。自分の快楽とかは残り20%にも満たない話じゃないかな。なぜなら快楽はすぐに飽きるから、もっと大きい満足のための社会貢献にいく。
ほとんどインデックスとreitに回して、税金はまぁ、払っちゃえばいいいか。家は三鷹〜高円寺辺りの1LDKで生活水準は変えず、でもたまにはボーナスがでたからって友達の女の子を誘って高いレストランなんかに行きたいな
これなぜかわからないけど、最初は結構多くの人が「自分はあまり家とか贅沢に興味ないんで、今のままの家でいいっす」っていうんだけど結局引っ越すんだよな。ご飯とかは意外と富士そばだろうとコンビニだろうとマックだろうと食べるんだけど、家は替えがち。
バリバリにやっても時間食うだけだし、あまりメリットないと考える人が多いみたい。ちゃんとやりたい人は人を雇って丸投げ、そうでもない人はざっくりインデックスファンドと債権、くらいの感じが多い。興味もって、シンガポールの某保険を使ったやつとか、相続税対策をがんばる人とかはいるけど、まあ。
木曜日の午後および金曜日全部有給休暇取得して二泊三日の旅行した。その時の全記録を試みる
午後出発→面白施設に到着。貸し切り状態。俺は園外でサイクリング。同じ場所をグルグルしてた。→夕方五時過ぎ料理旅館に到着。→あわただしくお風呂(家族風呂だった!)→午後六時食事開始、お魚居酒屋的なメンツだった。→腹いっぱい→午後九時就寝(子どもと一緒に寝落ち。
午前五時起床→朝ごはんが午前七時(昨日、鍋の残りを雑炊にしてもらった。魚の頭など煮込んだもの)→午前八時過ぎ旅館を出発→山の中腹にある薬草園到着→スーパーにクーポン券消費=買い物→午前十一時遊覧船搭乗に付き合う→芝生広場でランチ→博物館見学→車移動→道の駅で踊り食いする子どもに付き合う(自身はその間コーヒー)→車移動→玄○○公園に到着。→そっからミニベロを積み下ろし、この日の旅館までサイクリング。→旅館で酒飲んで待機する→外湯めぐり(一か所)→夜ご飯が午後六時→食後外湯めぐり(三か所)→子どもの射的に付き合う→子供を寝かしつけ→妻と一緒にテレビ見る→就寝
午前六時過ぎ起床→朝ごはんが午前七時→外湯めぐり(一か所だけ)→旅館の部屋で読書→旅館を出発→車移動→観光地に到着。レンタルサイクル→自転車で遊園地にまで移動(登山)。→子どもが遊んでいるのに付き合う→下山→サイクリングで○○まで移動(死ぬほどきつかった)→途中のスーパーでランチ(といってももう午後三時すぎてた)→○○に到着。景色を楽しむ。船に手を振る→サイクリングで元の場所に戻る→借りたものを返す→車移動→ファミリーマートでいろいろな買い物→車移動→○○で土産物を購入→車移動→帰宅したのは午後九時過ぎ→軽食→風呂→就寝
数日放置したポストから出して玄関傍またはダイニングテーブルに置く。
ちょっと目を通したりする。
気になるチラシ(クーポンあるな。使えるかも。)はそのまま置いておく。
それ以外はゴミ箱に入れる。
数日経って封筒を開け、期限があってもまだ間に合うことに安堵する。
期限の切れた書類の捨て方が分からない。後で要るかもしれない。
とりあえず他の場所に移動させて机周りを綺麗にする。
始めに戻る。
おっす久しぶりオラIOST全ツッパ増田
忙しかったのと例の戦争やらなんやらでいろいろ下がりまくっったの知ってたから、
ここ2,3ヶ月まじでコインチェック見てなかった
IOSTがプラス40%あがったらしい
んで6円くらいだとか
ほーん
それでも俺が買ったときとちょいプラくらいだし売るときの手数料引いたら
ただ損ではなくなったというだけだけど
ああああああああああああ
このまま100円くらいまでいってくんねーかな何かの間違いで
こないだ9円いったとき利確して今回まためっちゃさがったときに再度全ツッパしてたらおくりびとだったのにーとかあとからならいくらでも言えるわな
あと前もらってたハーゲンダッツのgifteeのクーポン切れてて地味にショックだった
giftee期限が短すぎんだよな
なんで有価証券(適当いってる)なのにあんな期限みじけーんだよ
うふふ
自転車の後輪に別の自転車のペダルががっつりはまってスポーク曲げられちゃうしよお
でもそれみてもイライラ怒らなかったのは俺だいぶメンタルましになったと思う
でもメンタルやばいときに頭をかたいものでなぐりまくったせいであたまの形がすんごくいびつになっちゃった
そうする前はわりとまともな形してて少しへこんでるかなくらいだったのに
あーIOPST殺してやりたい