はてなキーワード: 太田とは
ツイッターの切り取りに反応して裏も取らず、全体の趣旨がどうだったのかも考えずに条件反射で太田叩いてる奴らが沢山。
https://twitter.com/kemohure/status/1500287047118258183
爆笑問題の割と熱心な方のファンから言わせてもらうと、太田の政治についての発言に残念なものが多いことは確かだけど、不勉強に由来しているわけでは全くない。
太田が又吉と並んで芸能界一の読書狂で文学オタクであることは周知だが、政治はまず社会科学の視点が求められるのに、太田はその文学的な視点で政治の問題を語って炎上してしまう。社会科学的には民族も国家も政治的な構築物であることが出発点であり、まずは政治指導者たちの政治な利害関心から分析しなければいけないのに、文学頭の太田は政治指導者の民族や国家に対するロマン主義的な心情を勝手に読み込むことを好む。
そういう共感的な理解を目指す文学者的な姿勢は、プーチンが何を考えているのかを理解する際に役に立つことは確かにあるが、それでウクライナ戦争全体の構造を理解できるわけがなく、さらに民族主義を本質化してその政治性を曖昧にしてしまう。在野の歴史家が例外なく素朴なナショナリストになってしまうのも、社会科学的な視点を学ばないから。勉強が足りないのでは決してなく、いくら勉強しても文学的な視点でのみ国際政治を語るとこうなるということの一例。
大御所フェミニストの太田恵子が普通にショックを受けていた記事がこちら。
奇遇だけど、表現規制反対派も最近は『何度でもループしておけばいい』と思っているのよ。
フェミニストのイメージはどんどん悪くなっているし、かつてフェミに抗議されたら該当部署がひっくり返るほどの大騒ぎが起きていた企業も「フェミニストには反応しない」という対応を取り始めてる。
表現規制反対派は「またフェミニストがこんなことをしている」と触れ回るだけで、フェミニストのイメージはまた悪くなり、どんどん支持を失っていく。
https://anond.hatelabo.jp/20220104063540
その通り。むしろ、不快だから撤回してほしいって言ってほしい。
そしたらそれに対しては「不快な思いさせてすまない…(ぎゅっ)」って受け止めることもできる。
場合によっては「じゃあ場所移そうか」って判断することもある。
それを受けてどうするかは表現を出した側が決める。
ところが太田弁護士のように「環境セクハラ」みたいな理屈をつけられると
それを受け入れると自動的に「やはりこういうのは環境セクハラだ」というところも受け入れたことにさせられるから困るわけ。
なので、普通に「撤去してほしい」理由として、不快だからってのをアリにした方が
余計な理屈付けするクソフェミが調子に乗らなくて済むのでその方が良い。
console.info($$('.entry-comment-contents').map(x => { const userName = x.querySelector('.entry-comment-username a').href.split('/')[3]; const comment = x.querySelector('.entry-comment-text').innerText; console.info(x); const stars = Array.from(x.querySelectorAll('.list-star-container a.hatena-star-star')).map(y => y.href.split('/')[3]); return ['|', `b:id:${userName}`, '|', comment, '|', stars.join(','), '|'].join(' '); }).join("92;n"));
b:id:manamanaba | ルッキズムというかこのコンビがネタの前提にしてる「偏見」に全然共感できなくて何も面白くなかった | fusanosuke_n,gesyo |
b:id:ykana | 最初はぎょっとしたけど、あれはオタクだけじゃなくて対極のヤンキーも顔で決めつけられることへの批判と受け取った。「○○顔だろ」に突っ込みが入り双方向にすることで、つり合いが取れた。 | gegegepo,wumako |
b:id:maguro1111 | 「これは言っていいラインなんだ」って受け取る素人が多発してまた社会でこういう偏見が再生産されそうだな、とは思った | cartman0,aquatofana,hatsumoto,IthacaChasma,greipoo,cleome088,vlxst1224,sand_land,point2000,yas-mal,suzuxa,masaff5656,kazutok,ragi256,wa_oga |
b:id:esbee | 私も正直笑えなかったし、ゆにばーすの男女関係ネタもドキドキした。ただ、同時に偏見がこの世から無くなるというのも有り得ない話で、こういうエンタメを通して都度考えていくことになるんでは?とも思う | hanyA,zentarou,topiyama,paperot,point2000,d346prt,ai_gaminglife,Colorful44,tacamula,akihagi |
b:id:goldhead | 見ていてこういう意見が出てくるだろうとは思った。個人的には、両方とももっと振り切れた見た目じゃなきゃな、とか思った。 | zentarou,hara_boon,tapi423,esbee,surume000,vlxst1224,d346prt,gengo_k,misomico,levele,type-100,prq098 |
b:id:Hayano | 真似するといじめに発展しそうではあるが、何でも制限するのもよくない気もする。錦鯉も激しく後頭部を叩きまくっていたが、真似したらいじめに発展しそう。だが、やめろってなると考えてしまう。 | casm,hara_boon,trickart412,crexist,oktnzm,point2000,gengo_k,misomico,unasuiyu |
b:id:sangping | 特定個人をバカにするのと架空のオタク風体の人(非実在オタク)をバカにするのは危害の度合いが全く違うので分けて考えるべき。「嫌い・誤り」と言うのと「やめろ」と言うのの間には大きな落差があるのを意識して。 | xKxAxKx,rymshm,hara_boon,Schrd,amourkarin,trickart412,fantascape,masudatarou,misomico,lainof |
b:id:casm | 「こういう表現は本当にまずいよね」「儲からないよね」という社会的合意を目指そう。 | ashigaru,cartman0,aquatofana,eringix,mio_wembley,sand_land,deviceone |
b:id:ackey1973 | ま、錦鯉の長谷川が髪フサフサで歯も全部揃ってて渡辺がシュッとしたイケメンオヤジだったらあんなに受けないだろうし、オズワルドの畠中も見た目ちょっと不気味そうな雰囲気出してネタにいかしてるよね。 | zentarou,Schrd,cartman0,reef,tanahata,prq098 |
b:id:b-zou3 | 完全に指示する。顔という本人の生まれ持ったものをネタにするのはやめていただきたい。「お前はユダヤ人だ」というのとなにが違うというのか。 | cartman0,aquatofana,IthacaChasma,paperot,mshota,lifeisadog |
b:id:wkpn | "もも"も"ゆにばーす"も見ててモヤる部分があって、純粋に笑いに集中できなかった。たぶん会場にもそういう人がいて、そういうのがあっていまいち点数伸び切らなかったんだろうなと思う。 | |
b:id:interferobserver | 俺は好きだけど。こういう偏見ってバカバカしいけど確かにあるわーってなる。でも不快な人もいるんだから、テレビでやるネタじゃないよな。 | |
b:id:Nehan | ウケるってことは大多数が本心では同じことを思っているということ。芸人を責めるのではなく、それを炙り出してくれるありがたい存在だと思うべき。社会に本当に差別心がなければそもそもウケないのだから。 | |
b:id:aeka | このふたりの、〇〇顔以外のネタを見たことがないもので他のネタはどうなんかなーと思ってたが、それ以外をやるとせめるくんのほうが具合が悪くなるってGYAOの大反省会で言ってた… | |
b:id:nicoyou | まだそんなことやってるんだ。昔からルッキズムに限らず他人をいじり笑うことが不快すぎてお笑いそのものを見なくなった | |
b:id:rci | 表現の自由戦士の人はこれについてはどういう意見なの? | |
b:id:vndn | ぼったくりバーや割り込みと結び付けられた三代目さんの対応が気になる。三代目何とは言ってないからセーフか?(?) | |
b:id:shun_shun | 本文には書いてるけど、せめる。の見た目だけじゃなくてまもる。の見た目も交互にネタにしてるのに見出しで「ルッキズムでオタクをバカにする」になるのはきついな。 | |
b:id:levele | まあこう言う意見出るだろうなと思った。もう古いって事になっていて自然に淘汰されてるから気にするほどじゃないのでは。 | |
b:id:crarent | クリーピーナッツが泣いてたのと同じだな。今の時代バカに見つかるのはリスクでしか無い。鳥肌実のようにずっと裏で生活するしかない。 | |
b:id:misomico | 風刺とするには、2人の見た目が普通だったなと思った。 | |
b:id:rtpcr2 | 彼らなりの風刺なのかなと考えて観てた。一見相容れない者同士が見た目でいがみ合ってておかしいねっていう、しかも典型的な。でもまぁ、こういう意見くるよねとは思いながら。 | |
b:id:nina19 | 顔だけじゃなく身長、デブ、禿、年齢など自分の属性で笑いを取るスタイルが好きじゃないんだよな~だからこの人たちのネタも錦鯉の一本目もアインシュタインも好きじゃない。設定で笑わせてくれる人たちが好き | |
b:id:lifeisadog | これで笑えるのが古いなって感想 | |
b:id:hagakurekakugo | 偏見ではなくギャップ萌えなら良かった。例えばヤンキー顔がボランティアしてるとか、オタク顔がウェイ系で毎日DJしてるとか。だったら「その顔で!?」も許容できる。 | |
b:id:sconbkun | あー、価値観アップデート教の人が絶対文句言うだろうなって思った | ai_gaminglife,dominion525,casm |
b:id:adatom | そんなことよりも、最初から最後までズレてる一本槍のやりとりだけだったので、そこから発展した意外な展開が終盤にほしかった/むしろホモも女も自由に笑えた時代こそがこれに関しては正しかったかもね | |
b:id:vanillayeti | 早く日本のお笑いも下に見た人を馬鹿にする笑いではなく上を馬鹿にする風刺の方向に動いていけば良いと思うんだけど、客がついてこない可能性 | |
b:id:junglejungle | 表現を制限しておけば勝手に世の中が良くなると思ってるここ最近の風潮には反対。オタクがここまで大衆に受け入れられたのは、オタク叩きを規制したからではないので。 | donald_love |
b:id:oktnzm | 嫌だなって思ったら飛ばすなり再生止めるなりしなよ。 | |
b:id:triggerhappysundaymorning | ”これが「お前、ホモみたいな顔してんな」だったら大炎上だぞ”←ここがキモでオタク差別は未だ「してもいい差別」って世間が思ってんの.マスメディアならどうにかしろっての. | |
b:id:planariastraw | 噺の方では昔から3ボウという事がございましてな…。自分も前からこの手のネタではちっとも笑えないのでテレビ見ない。 | doycuesalgoza |
b:id:taruhachi | 顔っていうだけじゃなくて、髪型、服装などのキャラそのものも作ってるので、単純にルッキズムとは違う気はした。ネタが面白いと思ったかどうかは別として。 | |
b:id:prophet2047 | 最後に書いてあるたかがお笑いでむきになるなっていうのが正解で、お笑い如きでマジになってどうするの。何か文化のように捉えてるアホ多すぎる。ただの娯楽やぞ。 | |
b:id:redpants | どちらかというと50歳のかわいそうな感じのおじさんをバシバシ叩いて笑い者にするほうがよくない気がする。個人的にはどっちも面白かったから好きだが | casm,cartman0 |
b:id:y-mat2006 | 表自オタクさんもこの手の表現規制には理解を示してくれると思うんだけど。 | |
b:id:vlxst1224 | 偏見VS偏見でお互いに罵り合うというところでネタ上での因果応報は担保されている……という物語なのだろうが万人が文脈をそう読み取れるかどうかは怪しいよね。ゆにばーすもそう。でも話芸が上手くて笑っちゃった | |
b:id:zeromoon0 | ももの凄いところは少なくとも彼らの顔をみんな覚えたということで、M-1の舞台で爪あとを残すだけならアリのネタだとは思ったけど、この手の批判は免れないと思った。個人的にゆにばーすのほうがどうかしてた。 | |
b:id:Snail | お笑いなんてすべてが実生活で真似しちゃダメな事だらけで、そこを冷ややかに思いつつも笑い飛ばして現実はまともに生きようぜ!っていうもんじゃないの?こういうとこに目くじら立てるのいい加減やめないか? | junglejungle,takashi_m17,donald_love |
b:id:cleome088 | 基本的に「お笑い」って何処か他人を傷つけるものなのでテレビの話芸はテレビ話芸でお笑いはやはり演芸小屋でやるモノだと思うんだよな。 | |
b:id:paperot | 「オタクとマイルドヤンキーの両方を馬鹿にしてるからバランス取れてる」どっちもやめる時期に来たって話なので、それはおかしい。50歳がバカやってる、ももういい。 | |
b:id:chamind | 錦鯉の年齢をネタにした笑いは問題ないの? | donald_love,takashi_m17 |
b:id:rundyh | そういえばはてブで誰も傷つかない笑いを称賛していたが普通にブームは過ぎたな | casm,donald_love,tomoP,rajgrksalme32f |
b:id:greipoo | 昨夜たまたまM-1にチャンネル合わせたらこの漫才だったけどイライラして別番組に変えた。見た目に対するレッテル貼りのの何が面白いんだろうね | |
b:id:hyphenkorosi | ももはオタクをバカにするだけ、だったら勝ち上がってきてないよ。両方の掛け合いありきだし、オタク側が「せめる。」で、強気なこと言ってるから成立するし。まぁとは言え面白くはなかったよね | casm |
b:id:usosa | ただワードを並べているだけで、配慮している感じが全くないのがなぁ(配慮が感じられればいいのかどうかは知らん)あと初見で、本人たちが本当はどんな人か知らないのも嫌悪感に寄与した気がする。 | paperot,cartman0 |
b:id:behuckleberry02 | ふたりともディスってる割に全然かわいい子供顔で、出順のせいもあってスベってましたね。この上ポリコレで叩くのはかわいそうなので来年に期待してあげてほしい。 | donald_love,point2000,dominion525 |
b:id:x100jp | ダンレボさんは、いつかのコーンフレークのようにネタとして流せるだろうけど、ダンロップさんは可哀想に思った。 | |
b:id:hatsumoto | 公共の電波でオタクという属性をネタにされて怒れるなら、女がゾーニングされないエロがある環境を嫌がる気持ちも少しはわかるのでは? | casm |
b:id:oysm95j | ルッキズムうんぬんもそうだけど、単純に大喜利の羅列で展開がないしその大喜利もネットの偏見書き込みレベルで弱い。決勝に上がった時点ではぁ?と思った | manamanaba |
b:id:patagonum | ステレオタイプな偏見を互いに否定し合うネタだからリベラルな印象だったけど違うのか。イジりに耐えられない人にも配慮しなきゃならないから、雅紀さんみたいなボケの人格に由来するツッコミが時代に合ってるのかな | esbee,fantascape,semimaru |
b:id:akanama | 例えばあのネタを“誰も傷つけないネタ”にするとすると、当人が「プリキュア顔って言われるんです」と嘆いて、相方が「そんなことないよな、EXILEも好きだよな」と返す、をお互いやり合う感じになるんだろうか。 | donald_love,fantascape,shun_shun |
b:id:yzkuma | 僕のTLだと(このご時世にルッキズムネタかあ)みたいな空気はあったけど、性格とか行動だってgenetic backgroundに規定されるわけだし、将来的には何をも笑ってはいけなくなる懸念はある。杞憂だろうが。 | |
b:id:pero_pero | 見たけどオタクを馬鹿にしてるとは思ったけど、返す刀でいかつい顔とかウェイ系をバカにしていたのでまんべんなく全員に喧嘩を売ってた感があった。ルッキズムで批判するなら満遍なく批判したほうが良い | casm,chantaclaus,fusanosuke_n,shun_shun |
b:id:sextremely | あるあるじゃなくてストレートの偏見だからなぁ。オタクへのいじりよりも強面のいじり方の方が雑に感じた。 | fusanosuke_n |
b:id:aquatofana | ゆにばーすのネタは「しょせん男は下心を消せない」をきれいにひっくり返して男側が完全に敗北するネタなので笑った。ももはまあその通り微妙。錦鯉も同じ路線で微妙。気持ちよく笑うには、偏見を越えるボケが必要。 | |
b:id:meganeya3 | 俺はエスニックジョーク容認派だが、ある国/地方/集団には特定の傾向が強い、というネタはあるある〜から差別までかなり幅が広いのは確か。"一方ロシアは鉛筆""大阪人を指鉄砲すると撃たれたふりする"等アウトにする? | |
b:id:iwiwtwy | 何をやっても良い世界を望むんじゃないの?サンドウィッチマン準優勝からもう見てないからしらんけど。 | casm |
b:id:ykktie | 顔というよりファッションや髪型の雰囲気の話だから、オタクでも垢抜けた見た目にはできる。最近ではアニメが大流行だしイキリオタクも増えて、アニメをあんまり見ないこっちは肩身狭い。オタク蔑視なんてもうない。 | |
b:id:Gelsy | ぺこぱが2年前に評価されたのと逆のことをやればこう言われるのはわかってたはず。準決勝までにしっかり落としておくのが制作側の責任だと思う。 | zentarou,maname,tomoP |
b:id:maguro1111 | 「これは言っていいラインなんだ」って受け取る素人が多発してまた社会でこういう偏見が再生産されそうだな、とは思った | cartman0,aquatofana,hatsumoto,IthacaChasma,greipoo,cleome088,vlxst1224,sand_land,point2000,yas-mal,suzuxa,masaff5656,kazutok,ragi256,wa_oga |
b:id:rhaps0dy | 髪型、眉毛整えたり、ダイエットしたりとかできる努力もしない人が何言ってるんだろ | |
b:id:hrbmsz | もものシステム顔漫才批判。芸人だから若手だから吉本だからしゃあないでは済まなくなってきてる。ルッキズムネタが気になる人を空気読めでつっぱねてはならない。面白いから劇場ではやっていけるが | hanyA |
b:id:esbee | 私も正直笑えなかったし、ゆにばーすの男女関係ネタもドキドキした。ただ、同時に偏見がこの世から無くなるというのも有り得ない話で、こういうエンタメを通して都度考えていくことになるんでは?とも思う | hanyA,zentarou,topiyama,paperot,point2000,d346prt,ai_gaminglife,Colorful44,tacamula,akihagi |
b:id:takutakuma | 個人的には2人で言い合いしてるだけだからいいんじゃないかなと思ってたけど、やっぱ難しいのかな。 | |
b:id:cartman0 | 未だに童貞いじりあるしドン引きよな | maguro1111 |
b:id:topiyama | マイルドヤンキー風とオタク風の見た目二人がお互いに偏見を言い合ってて、言われた側は違うし、っていう。/私には両者ともダメでしょという風刺ネタに見えたけど、偏見事例を挙げるのも嫌だという人もいるよね | |
b:id:nebokete | ごもっとも | |
b:id:underd | 印象から咄嗟に判断しないといけない場合とか本能も絡んだりするから偏見を一概に悪とは言えないけど、漫才のネタとして練って出すのは時代遅れと思う | |
b:id:kotetsu306 | 昨年のウエストランドも非モテが僻みを爆発させる内容だったし、そういうのが好きな人も一定数いるんだろうね。どっちもファイナル進出はしてないし、キャンセルカルチャー発動させるほどではないでしょ | aquatofana |
b:id:gnoname | 顔を例えて突っ込むのは別の芸人でも見た気がするから正直ありきたりでお腹いっぱいやな。普通につまらなくてもナベプロパワーで使われるAマッソパターンか、媚びてた関西以外で干される金属バットパターンか | |
b:id:sumika_09 | 「外見と内面は違う」をコンビでずっと掛け合い続けるネタ。このタイトルだとせめるをバカにするのはダメで、まもるはバカにしても構わないのか? というツッコミが入れられるんだけど、同程度の雑なツッコミの増田 | |
b:id:sukekyo | ああこんなの出てくると思ってた。ルッキズムでオタクをバカにするやつ絶対に殺す顔や。2022年はもうちょっと寛容な社会になるといいなあ。なにいってんねん、おまえ液体をストーブ前で蹴る顔やんけ!見るなお笑い。 | kowyoshi,zeromoon0 |
b:id:casm | 「こういう表現は本当にまずいよね」「儲からないよね」という社会的合意を目指そう。 | ashigaru,cartman0,aquatofana,eringix,mio_wembley,sand_land,deviceone |
b:id:shenlong | シンプルに漫画村とかの違法サイトのことをネタにぶつけるのは結構リスキーだと思った | |
b:id:b-zou3 | 完全に指示する。顔という本人の生まれ持ったものをネタにするのはやめていただきたい。「お前はユダヤ人だ」というのとなにが違うというのか。 | cartman0,aquatofana,IthacaChasma,paperot,mshota,lifeisadog |
b:id:zapa | おじさんのハゲ頭をぶっ叩いて大笑いさせて優勝する国ですから。 | satotaka99,footballnoaka,rajgrksalme32f |
b:id:ko2inte8cu | 爆笑の太田はこの種のお笑いのヘイト性を認めている。駄洒落以外のお笑いで何かを皮肉らずに成立させることは難しい。そう言うお前も今まで何かのステレオタイプを笑いにしてきただろと言われると困る。コンプラ問題 | |
b:id:nack1024 | ナチスネタやったって良いよ。マジで。 | casm,oktnzm,tomoP |
b:id:kishimoto0050 | 安易な規制論には反対ですがお笑いがイジメやハラスメント等を誘発していないか社会への悪影響については真面目に検証されるべきだと思います | |
b:id:ichiken7 | お笑いが誰かを馬鹿にすることで成立してると認識してる人が多くてビックリ。そんなわけないでしょ | |
b:id:ykana | 最初はぎょっとしたけど、あれはオタクだけじゃなくて対極のヤンキーも顔で決めつけられることへの批判と受け取った。「○○顔だろ」に突っ込みが入り双方向にすることで、つり合いが取れた。 | gegegepo,wumako |
b:id:goldhead | 見ていてこういう意見が出てくるだろうとは思った。 Permalink | 記事への反応(0) | 15:24 |
伊集院光〝パワハラ報道〟で怒りのラジオ終了へ 他局は早くも争奪戦
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3848204/
マジかよ・・・。パワハラ騒動を神田伯山にでもいじらせたほうが、TBSラジオにとっても絶対に美味しいのに(伊集院が許さないだろうが)。
パワハラ報道に関連して、「日曜サンデー」に爆笑問題・田中の代役でゲスト出演した時の、太田光とのやりとりが興味深い。太田との掛け合いは、何度聞いても面白い。伊集院も自身が人に与えている「パワハラ感」に悩んでいたっぽいことがわかる。
太田「アミーゴ(TBSアナウンサーの良原安美)、どうですか、伊集院は。知っている?この人」
良原「もちろんですよ!何をおっしゃいますか。」
良原「いやいや、もう一週間緊張しておりましたけど。」
太田「緊張してた?」
良原「緊張してました」
伊集院「なんかさ、それすごい聞きたいんだけど・・・。(声を荒らげて)俺なんにも言ってないんだ、いつも!」
太田「だってラジオといえば伊集院、というのは、世間一般的にそう思われてるよ」
伊集院「そこまでは褒め言葉じゃん。なんか、その後に、俺がすげー圧を与えている感じとか」
太田「与えてるじゃん」
伊集院「(爆苦笑)与えてんの?そこを本当に困ってんの、みんなに聞きたい!」
伊集院「そこさ、腫れ物感みたいなのもさ、その腫れているところに触んなければいいのに、あんたが触るからどんどん腫れ物感がすごい増えてくるんだよ!」
伊集院「腫れてんじゃねーんだよ!こういうからだ!・・・丁寧だな!自分の悪口に対する、なんかそのケアも丁寧なんだよ、なんか。そういうところなんだよ。わかんないんだよ、もう。」
太田「(良原アナに)でもそういうイメージありますか。気難しいとかなんか。」
良原「(急に振られて慌てて)・・・いやでも、身体が大きくてらっしゃって、存在感がすごい!」
爆笑問題の太田さんが批判されているけど、昔太田さんがやっていた、「私が総理大臣になったら」という番組を見ていた世代からすれば、普通にこうなると思っていた。
「政治家にかみつき、暴言をはく」国民なんてごまんといるが、そういう人間に対する政治家の素の反応が全国で生中継されるというのは、なかなか見れない姿だ。
例えば、小泉さんなどはちゃんと不快になって小ばかにした態度を取ってて新鮮だった。
石破さんは付き合いが長くてクソみたいな幼馴染のすべてを理解している友人みたいな態度だったし
二階さんは太田さんがかみつこうにも、想像以上にもうろくおじいちゃんでプロレス不成立なの最高だった。
なので、太田さんが話を振ってダラダラと分かりにくい説明が始まっちゃったときに「テレビやってたんだから短くまとめて分かりやすく話せよ」と、太田さんと同じく思った。
それに対して山本さんが「雑なんだよ!」と怒ったのも「はぁ?」と思った。
ただ、スタジオで若いおねーちゃんが「山本さんも勉強されているんだなと思いました」みたいなことをコメントしたのは、仮にも党首に対し失礼なんじゃないかなと思った。全然分かってないのに一生懸命勉強してお話したんだねぇヨシヨシ、みたいに聞こえた。気持ちはわかるが、スタジオのおねーちゃんは太田さんみたいにまさか山本さんにプロレスをしかけてたわけじゃないだろうし。
甘利さんはさすがにかわいそうだったかな。
「ご愁傷さまでした!」って振って、「ひどい」「ふざけんな」みたいな反応が返ってくるかと思ったら、本当にしょんぼりしちゃってて。
太田さん本人はこの件に対して、ラジオで与野党がテレビから消そうとしている、審判を待つという話をしたそうだ。
今後、番組が終了したら政治家がスポンサーに圧力をかけたということか。
あるいは、週刊誌にスキャンダル?直近で数十年前の裏口入学疑惑しかないんだから、でっちあげネタがくるか。
それを考えると、私が総理大臣になったら…はよく続けられたもんだなぁと思う。
当時、脅迫などが相当来ていたらしいが、今回はどうなるか。
太田光が選挙特番で炎上しているが、ただ爆問ファンとして擁護したいのは、太田は最近多くなった、情報番組のコメンテーターをしている芸人とは違うことをしたかったと言うこと。
太田の振る舞いについて、この10年情報番組に芸人が出ている傾向の弊害として批判する人もいるが、それは明確に異なる。現在、情報番組出ている芸人は、世間の常識代表のようなポジションで、笑い抜きで真面目にコメントしていることが多い。少なくとも、政治や犯罪のニュースそのものをネタにして笑いをとることはしない。俺はこの常識人ぶって情報番組にのこのこ出ている芸人連中が大嫌いなんだけど、おそらく同じ芸人として太田も嫌いなんだろうと想像する。「芸人はたとえ偉くなっても常にバカで笑われるポジションでいろ」というのが太田の姿勢だとすれば、あの特番の振る舞いも理解できる。太田は古舘が報道ステーションで生真面目にニュースキャスターを務めたことに、「プロレス実況みたいにやってほしかった」と不満を言っていたことがある。太田のやりたかったことも似たようなことで、おそらく「政治家をツッコミ役としたボケ役」をやろうとしたんだろう。
ただ最大限好意的に見ているファンの俺からしても、選挙特番はとても見ていられるものではなかったことは確か。政治家を茶化して安心して笑っていれらる雰囲気だったのは、せいぜい民主党政権誕生の時ぐらいまで。大震災以降、とくにコロナ禍を経験した後は、政治家や官僚をいくら叩いても壊れないおもちゃのように扱っても、視聴者は全く笑えなくなった。そうした空気に抗いたいというのはあったんだろうどけど、まさに悲惨なほどスベッてしまった。やはり太田をMCで使いたいなら、田中を横に置いて突っ込ませるべきで、それをしなかったのはTBSの失敗だろう(それでも成功はしなかったと思うが)。
太田が嫌いな人が増えてしまったこと思うけど、「爆笑問題カーボーイ」と「太田上田」は絶対おすすめ。ラジオの帝王・伊集院はあまり面白くなくなっちゃったけど、ラジオの太田は今でも本当に面白い。今晩の「爆笑問題カーボーイ」で何を言うかが、今から楽しみ。
TBSの衆院選開票特番で太田光が小選挙区で落選した甘利明にインタビューした件で、太田の態度が悪すぎると炎上しているがそれはそれとして、太田が甘利のことを「戦犯」と表現したらしい。
甘利明氏に「戦犯」「ご愁傷様でした」 太田光のぶっこみに賛否「面白い」「失礼にも程がある」: J-CAST ニュース
https://www.j-cast.com/2021/10/31423779.html
太田さんが「ご無沙汰してます。太田です」とあいさつし、甘利が「どうも。お元気ですか?」と応じると、太田さんは「元気です。甘利さんお元気そうじゃないですね。何かあったんですか?」とし、「甘利さん、これ負けるとなると、自民党的にも相当、幹事長ですから責任問題になりますよね?」と質問した。
甘利氏は「ええ、責任を感じております」と答えると、太田さんは「どの辺が一番原因だと思いますか?」と立て続けに聞く。甘利氏が「自民党全体ですか?」と確認すると、太田さんは「いや甘利さんが。甘利さん、これもう戦犯ですよね? もし負けたら」と言葉を浴びせた。
太田光 自民党・甘利幹事長に辛辣発言連発「戦犯」「資質にがっかり」「ご愁傷様でした!」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/31/kiji/20211031s00041000609000c.html
番組は出口調査の結果で、自民党は単独過半数ラインをかろうじてキープしているものの、議席は大幅減と伝えており、太田は「どのへんが原因だと思いますか?甘利さん、戦犯ですよね、これ。負けたら」と厳しく指摘した。
自民・甘利明幹事長 幹事長辞任の意向、岸田政権に打撃:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140021
自民党も大きく議席を減らす見通しで、自身も小選挙区で厳しい戦いとなっていることに、「力不足だった」と説明。番組で共演したお笑い芸人の太田光氏から「戦犯ですよね、もし負けたら」と問われると、「そうですかね」と応じた。
太田は、小選挙区で議席を逃した責任が甘利自身にあることや、幹事長という立場で党全体にも影響があったことを指摘しようとして「戦犯」という表現を使っている。
この用法または「誤用」はチーム同士で戦う対人戦ゲームで主に使われるものと認識していたが、テレビで(バラエティ風味とはいえ)政治をテーマにする特番にメイン格として(番組名にも名前が入っている)出演する者が使うようになったと思うと感慨深いとすら感じる。
チーム対戦ゲームでは、負ける原因を作ったプレーヤー(または責任をなすりつけたい相手)をよく「戦犯」と呼ぶ。敗因を探る過程が「犯人探し」のようであることから連想されているのではないかと思うが、本来の意味である「武力紛争に参加する当事者が勝敗に関わらず守るべきルールに違反した者」(大まかに言えば)とは全く異なる。
これが多用されるのを見ていると、日本のA級戦犯も「敗戦の原因を作った人たち」くらいの認識な人が結構な数いるんじゃないかと思ってしまう。仮に敗戦の原因にもなっていたとしても、だから戦争犯罪者になるわけではない。
(「勝者が敗者を裁くんだから実質そんなもんだろ」みたいな皮肉も想像できるが、表の意味を飛び越えてカジュアルに裏へ直結したらもう意味が違うと言うしかない)
同じようにゲームの文脈でよく見かける「誤用」には「人権」もある。
こちらはソーシャルゲームでよく使われて、「持っていてはじめて人間と扱われるもの」くらいの意味。例えば「人権キャラ」は理想のパーティ編成に欠かせないような最強格のキャラクターを指すことが多い。ゲームシステムによっては「人権アイテム」だったりもするが、いずれにせよ強い存在なのでレアリティも高いことが多く、金銭や時間をたくさん費やさなければ手に入らない。
「持っていない者は人にあらず」という含みがあり、あらゆる人間が生まれながらに持っている普遍的な権利とは全く異なる。
意味としては「持っていてやっと一人前と扱われるもの」に近い。有用な知識や技術を身につけた者という意味で「一人前」のほうが適切だと思うが、このあたりの混同はあるような気がする。