「PvP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PvPとは

2021-02-23

趣味ゲーム障害受け入れるのは無理

Twitter聴覚障害理由にAPEXを断られた人のツイート話題になっているけれど、個人的にはすごくキツいなと思ったので書く。

まず断られた理由はもう明白で、APEXに置いて音が聞こえない/聞こえづらいっていうのは大きなハンデになるからだ。足音や弾の音を聞いての動きの判断が求められることもよくあるゲームで、それが出来ないっていうのは大きい。知り合いと一緒にやるなら意思疎通をキーボードで打ってる余裕なんてないのでボイチャが鉄板だが、難しいなら新たな方法を考えるか意思疎通もできずに各々好き勝手にやるしかなくなる。

まり障害を持った一人の為に「ゲームレベル勝率を大幅に下げないといけなくなる」わけだ。APEXなんてバトロワゲームやってる人間は皆レベルの高いプレイがしたいし勝率を上げたいんですよ。多人数でやるほど熱意があるなら尚更。でも一人の為に我慢しないといけなくなる。本当に言葉を選ばずに言うと、他のプレイヤー全員がつまらないなあと思いながら障害持ちを接待してる状態

偶に聞く知的障害が入ってきてテーブルゲーム卓が死んだとかゲームサークル崩壊したとかの原因もこれ。余程障害持ちに人望があるかそれでもゲームが上手いかしない限り、耐え切れずに障害持ちを追放するか他のメンバーゲームを辞めてしまグループ消滅するかの二択を迎えることになる。

これは障害持ちに限った話でもなくて、そもそもゲームってのは腕前に分かれて楽しむもので、初心者指南でもなんでもなく普通にゲーム競技を行うとき、チーム内で過度な実力差があったらつまらなくなるのは当たり前で、PvPゲームには大抵同じくらいの実力の相手マッチングするシステムがあるし、スポーツだって地域クラブチームから本気でプロを目指すようなところまで自分の実力に合ったところに入る。

今日ゲームを始めたけど一番上のランクの人と戦えない!差別だ!とか、やっとドリブルができるレベルだけどサッカー世界チームに入れてもらえない!差別だ!って言わないでしょ?

それはもうゲームを楽しく、やりやすく成立させる為のルールであってみんながするべき我慢から

もっと言えば足に障害があって走れない人間が、趣味で集まってるサッカーチームに入れるか?彼に合わせてサッカーしないと差別になるのか?

無理だろ?足に障害がある人間サッカーしちゃダメなんじゃなくて、障害を持っている人向けにルールを変えたりレベルを落としたスポーツの集まりがあるだろ?ゲームも同じなんだよ。やっちゃダメなんじゃなくて、同じ状況、レベル同士の人とやるべきなんですよ。

だけどこれがゲームの話となるとひっくり返る。みんなで楽しくやるのがゲーム差別だ!受け入れろ!って言い出す。無理。楽しくないから。楽しくなかったら辞めるから。「楽しくなくても障害持ちの人を楽しませるようにする」のは趣味じゃなくて接待であり仕事から。断った人がミスったのは言い方だけ。同じレベルの人たちとゲームしててください。押し付けてくるな。

anond:20210222223809

任天堂としては初めてのPvPシューティングゲームだったので、レーティングシステム通信処理に、開発経験値の浅さが出ていましたね。

2021-02-22

anond:20210222120244

マンメンミ!

 

プラ歴2年半(2から勢)だよ。

せっかくいいエントリ上げてくれたので思うところを書いていくよ。(あくま個人意見です、3では叶えてくれたらいいなあ…程度)

 

まず元増田も書いてるけど、P2P方式、これマジでやめてほしい、チックレートとかそんなの以前に、スプラ2って自社にサーバ持たずにマッチング用のプアなサーバだけおいて、ゲーム時には1台親機に仕立てて、残りは子機、みたいな処理をしてるのね。

結果どうなるかって、親機になったひとの海鮮がじゃなくて回線やばいと部屋全体がラグくなる。

かわしたはずの攻撃でやられることの理不尽さよ…まじであれはやばい

あと、親機に指定された人物がブチギレて回線引っこ抜いたりすると、全員の腕前が下がるという意味不明なクソ仕様なわけで…。

Nintendo Online以外にサーバ使用料徴収してもいいかサーバ立ててくれこれマジで頼む。

 

デマ演出云々はどんな演出になってもコントローラー投げることは間違いないので特に思うところはない。

投げても壊れない、使い込んでも粉をふかないプロコンリリースしてくれれば特に文句はない。

 

それよか改善してほしいのはマッチングで、このゲームマッチングの待ち時間短縮優先で、とんでもない武器構成で部屋を組む。

例えば部屋8人中5人がデュアカス、みたいな偏りひどい部屋だったり、片側がロラブラプライムリッターで反対側がZAPわかばクーゲルバレルみたいな、塗りの強さに大きな差がある部屋だったりだ。

時間が限られた子供配慮してそうしてるんだろうけど、もーちょっとなんとかなんないかこれ。

例えば後者の例だとロラブラプラどれか1つをわかばといれかえるだけで幾分マシになるのに。(個人のパワーみて割り振ってるんだろうけど…)

逆に武器途中で変えれるようにして、とかは最初の編成さえなんとかしてくれれば要らない、というか途中で持ち替えとかしたくないけど普通に

 

PvEはほしいよね、サモラン楽しいよね。ただ、どうしてもガチマがメインコンテンツなので調整がおざなりで大雑把。

麻雀とかどうでもいいから、とんでもなく使いにくい武器種(フデ全般、ロング)はテコ入れしてくれ。

ロング、PvPの方では唯一性能弄られてないブキだけど、サモランではかなりの上方修正あったのにあんなよわいのなんでなん?

あと、きちんとしたチュートリアル作ってくれ頼むから

ドンブラコ、船の外でテッパン倒すバイト多すぎなんよ…。

 

ガチマはアサリが色々言われがちだけど、あれなくすのはやめてほしい。

アサリ大会見るの凄い楽しい連携が命のゲームなので…。

逆に野良集めてやるのは厳しいルールなのはわかる。低ウデマエだとゲーム成り立たないものパブロ嫌いになったわ。

ただ、それだけに、野良連携決めれたとき気持ちいいんだよね、めったに無いけど。

 

あと、ナワバリテコ入れしてほしい。

エンジョイガチ作って欲しい。

現状ナワバリって扱い悪いやん?エリア至上主義じゃないですか。

ガチのナワバリってフェスしかないわけだけど、フェスってたまにしかやんないやん?

フェスのための練習したくても、あのカオスなナワバリでは練習にならんし、ガチマはオブジェクトが違いすぎて撃ち合い鍛えることしかできないし。

 

最後に、Splatoon3 ではフェスの結果を受けて混沌ゲームになる、という噂でもちきりですが、後衛持ちとしてはあんまり無秩序ゲームにされちゃうと動けなくなっちゃうからうまいこと調整してほしいなって。

2のゲーム性がいまいち陰湿代表的なのがアメフラシハイプレみたいなスペシャル)で嫌われているという話で、3はそのへん振り切っちゃうよー、みたいな調整はしないでほしいなあ。

たまーに2の実況者が1の実況してたりするけど、あれ2から勢の視点で見ると、バランス調整雑でクソゲーしか見えん。

かと言ってナーフ前のハイプレゲーな状況も大概ヤなのでそのへんはうまいこと調整してほしいなあ。

2であとから追加したナイスダマとウルトラハンコが、調整後は割と上手いバランスになったと思ってるんだけど、あんな感じじゃダメかね?

2021-02-19

APEXLegendsとかいゲームが癪に触りすぎてインターネット破壊したくなっている

基本的にこれは俺の逆恨み正当性は全くない。

だが正当性があろうとなかろうと怒りの感情を燃やしてそれをぶちまける権利くらいあろう。

まず前提として俺はFPS、というか一人称視点ゲームがあまり好きではない。自機が被弾する、死亡する時のストレス三人称視点ゲームのそれより高いからだ。そしてPvPもそんなに得意ではない。対人戦を本気でやりこんだ覚えのあるゲームは、ポケモンエスコンくらいだ。そしてFPSメインコンテンツ基本的に対人戦である以上、どうしても自分には合わないと感じる。正確なエイム、毎秒変化する敵味方の位置の把握、それに応じた適切な動きなど、FPS要求する能力が高いのだ。発達障害が入っている俺には正直このようなスピードと精度を要求されるタスクはこなせない。なので、FPSを楽しんでる人間を見ると、体育の授業で自分だけ上手くできなかったことを思い出してしまう。ジャンルわず様々なフォロワーがAPEXとかいFPSを楽しんでるの、普通に理解ができない。なんであんな高度なタスクがこなせるんだ。あれか、お前らは健常者ってやつか。

次にAPEXLegendsというタイトルについてである。このゲームを開発したEAタイタンフォールというロボゲーを作っていると聞いている。俺はロボゲーが好きで、特にアーマードコアに関してはPS3で出来るタイトルだけだがそれなり以上にやりこんだと思っているし、未プレイの分際で軽率闘争コピペを使うやつの家を燃やしたいと思っている。ただし対人戦に関してはそんなにやっていない。何よりハマるのが結構遅かったので、オンラインに残ってるのは酔狂強者しかいない状態だった。そんな状況で対人戦に乗り込むなんざ嫌すぎる。対人戦もやってないのにAC好きを名乗るんかなどと宣うやつがいれば殺す。話がそれたが、そんなACシリーズ2013年から捨て置かれ、フロムはダクソだのブラボだのばかり作っている。そしてそういうやつのが売れてるらしい。これまで作っていたロボゲーが捨て置かれ、一般受けしそうな新タイトル世間で持て囃され、捨て置かれたゲームは忘れ去られるという状況はタイタンフォールとACで似た者を感じる。俺はタイタンフォール2を馬鹿みたいに安くなってる時に買うだけ買って積んでおり、このゲームの内容についてはキャンペーン評価が高いことあまり知らないが、世間からは「APEXに似てる」「タイタンいらなくね」などと言われてるらしい。大変腹が立つ。「○○はカゲプロパクリ」とか言ってた連中と似たようなもんだろう。くたばって欲しい。もしタイタンフォールをプレイしてこのゲーム愛着があれば、恐らくもっと腹が立つのであろう。

また、最近Vtuber界隈がAPEX同好会と化してるのも要因の一つとしてある。自分が好きなライバー配信があると思ったらAPEXだった時は落胆するし、新しくチャンネル登録する際にはアーカイブがAPEXだらけになってないか確認する。俺がAPEX嫌いという以前に、折角素敵な電子肉体を手に入れたのに、ひたすら流行りのFPSをやるだけってのはあまりにつまらなくないか。それが好きでそれを極めたいならいいが、それならもっと別の道もあっただろう。お前がそのガワ被ってやりたいことは他にないのか。

とこのように様々な観点からAPEXが嫌いという話をしていたが、初めに述べたように、単なる逆恨みしかない。APEXユーザーにも、EAにも、Vtuberにも罪はない。それでも、自分が好きではないものが遍く楽しまれているインターネットが居心地が悪すぎる。義務教育の体育と違ってこれが出来ない、やらないからといって何か不利益を被らないだけまだ救いがあったし、こういった負の感情を投げる場があるだけありがたい話である。どうにかしてこの粘つく悪感情と向き合っていくしかないのだろう。

2021-02-08

俺の作ったソシャゲ台詞を格付けしてくれ

漏れたスタミナは引退した日以降に貰うはずだった分だと思え」

「楽しむことの邪魔になるならすべて忘れろ」

「貼られたガチャはコラだと思え」

可処分時間生殺与奪運営に与えるな」

「飽きたら辞めろ次のゲームがある」

画像がほしいだけなら動画を見ろ」

飛車角落ちでも俺なら勝てる負けても俺のせいではない」

ソーシャル要素はSNS委託しろ

「人のガチャ見て我がガチャ耐えろ」

他人の金の使い方に口を出すな」

楽しいコスパより優先するものはない」

キャラ愛を所有で表すのは三流語りで語りで表すのは二流」

「後ろ足で砂をかけたくなったら早めに去れ」

リセマラはリセマラを楽しむためにやれ」

「かけた時間の元は楽しかった思い出で取れ」

「PtWで他人と競うのはアホ」

将棋イラストアドが低いから」

メンテは今しか楽しめない」

「迷ったら課金はするな」

時間金もいつだって楽しいを買うのにだけ使え」

バグったゲームを遊べるのは今だけだからお得」

「オートは平成人権スキップは令和の人権

中の人も寝かせてやれお前も寝ろ」

物差しの数は1人1つじゃないから強いだけの奴も可愛いだけの奴も欲しくて当然」

「適度なストレスは楽しめるし楽しめないならそこが辞め時」

明日バグってサ終しても後悔のないゲームを遊べ」

ソシャゲプレイヤー如きが面白い奴と思われたがるな」

マクロエミュ自己責任から他人の使い方には関わるな」

ギルメンのために遊ぶな」

PVP石油王スケールを楽しむカーニバル

「持ってないキャラをいらないと言う理由を探すな欲しいけど持ってないは何もおかしくねえ」

「クソさを楽しめるのはゲームの利点」

「辞めるも復帰も自分で決めろ」

ガチャが悪いんじゃなくてバランスが悪い」

「値札を決める権利は向こうにあるから諦めろ」

「スタミナが溢れたらお前がお前の人生コントロールしきった証拠

Vtuberゲーム実況配信による売上増加効果

ゲーム実況で、特にVtuber効果で売上が大きく上がったと思われる例について書いておこう。

2020年1月19日大手Vtuberグループ、”ホロライブ所属桐生ココが「ARK: Survival Evolved」の自前サーバーを立ち上げて配信を行った。

他のメンバーが参加しだしたのは1/26からとなったが、続々と激ハマりしていっていく様子が速報的と話題になった。

桐生ココはこの時期毎日行っていた朝のニュース配信でも頻繁に話題に出し、ARKによってホロライブ界隈は大きく盛り上がっていった。

配信もしてないのに10時間以上プレイしていた。discordでは連絡できないがARKでなら連絡がつく等)

ホロライブARK配信なら何でも見たいと平時視聴者数の3倍以上になるホロライブメンバーもいたほどだ。


この盛り上がりを大手Vtuberグループにじさんじ”も見逃すはずが無く、2020/2/4にこちらもARKにじさんじサーバーを構築して配信を開始した。

こちらの配信も大きく盛り上がり、協力プレイにロールプレイ、果ては集団によるPVPまで実行し大盛況となった。


https://steamcharts.com/app/346110

こういったムーヴメントを受けてARKプレイユーザー数が激増した。

1/1の同時利用者:74,200

2/1の同時利用者:138.648

3/1の同時利用者:157,355(歴代最高)

これまでの最高は2018年11月の約10万人で、DLC販売された時期のようだ。

この数字あくまで同時接続ユーザー数であり、この時期にプレイしたユーザーは何倍も多くなる。

また、購入済みのユーザープレイする場合も考えられるので、必ずしも売上になっている訳ではないが、この時期のSteamの売上上位にはARKが顔を出していた印象が強い。


また、ストリーマー全般拡張すれば「Among Us」などゲーム実況を機に大ブームになるゲームはいくつかあるので調べてみるといいと思う。


おまけ:この時をきっかけにARK遊んで、めちゃくちゃ楽しかったけど、公式サーバー絶対プレイするな。ユーザー設定で何倍にもなったサーバーで遊ばないとマゾゲーすぎてクソだぞ。

恐竜一匹捕まえるのに12時間以上などザラらしい

2021-02-03

クトゥルフ神話TRPGプレイヤーに奇襲された話

セッションでどうしても腑に落ちなかったので、整理も兼ねて吐き出し。


要約すると「PvPあります、と事前説明のないシナリオでPLから奇襲をくらったんだけどクトゥルフ神話TRPGシナリオPvP組み込みたいなら注意書きしてほしい」という話。※個人的要望

PvP:プレイヤープレイヤー


以下は経緯。ギミックの内容やトリガー明記してません。シナリオのバレも含んでいないつもりですが、この「騙し討ちPvP」がそもそもシナリオ楽しいところらしいので少しでもシナリオに触れるのが嫌な方は読まない方が良いと思います






PLは5人。

KPが自信を持って集めてきた(らしい)PLで、PL同士も少なくとも1回は同卓経験があるメンツだ。

シナリオはそこそこロスト率が高くシビアだとKPから説明があった。クトゥルフ神話TRPGプレイヤーとしてはなんともやりがいを感じる難易度だ!と喜んだ。

「探索者がPLの意図しない行動をとらなくてはいけないかもしれない」とも。ただ、RP比重を重く置けばままあることではあるのかな?と思ったのでこの時は「そうか、わかった〜」と了承。思えばこれはPvPに発展するギミックのことだったわけだが、自分はこの文言でそこまで察せなかった。

シナリオはシティマップで、情報量や探索箇所は多かった。

PL同士は、PL会議(探索者目線ではなくPL目線での話し合い)をしてお互いの行動をすり合わせるのが得意な人たちばかりだったので協力は問題なく出来ていた。探索はそれなりに順調に進み、最終的な行動指針も見えて来ていた。

ただ、物語の中盤以降からPLの1人に秘匿行動が多く見られるようになる。

このPLをAとする。

KPとAが秘匿チャットしているのは明らかだったが、「何かオープンしづらい情報を得て、情報確認中なのかな?」と思い口を挟まなかった。他のPLもKPとAの秘匿やりとりには言及せずにいた。これは秘匿シナリオでも無ければ、現時点で誰も単独行動をとっているわけでもないのに秘匿を打っている、のにだ。

なぜなら、これはクトゥルフ神話TRPGという基本的にPL間の協力を前提としたゲームであり、Aも同卓時はいつも協力的なPLだったから。信頼していた、これに尽きる。

そして物語が進み、1人の重要NPCが死んだことがわかる。「なにか我々は見落としたのだろうか?」と不安に思いつつシナリオを進行させていく。そして、とある局面でAが突然NPC攻撃した。明らかに今後の展開に必要不可欠なNPCを。

KPは淡々と「奇襲成功で、これから戦闘に入ります」と続けていく。

PLに動揺が走る。Aはシナリオギミックにより、「PLの行動を阻害」しなければならなくなっていた。そのために重要NPCを殺して回ろうとしていたのだ。先のNPCを殺したのもAだった。殺害されるとシナリオクリアに多大な影響が予想されたため、殺害を阻止するためにAの探索者と対峙を何度も何度も強いられた。正直に言うが、すごく厄介だった。敵エネミー、もしくは敵性NPCならば倒せる。二度と立ち上がれないように殺し切る選択をとるのもPLとしては自然だ。

だが、相手は同じPLであり探索者。こちらは気遣いで「殺せない」し、Aは「シナリオギミックにより死なない限り絶対に阻害し続ける」。縛り上げたりスタンも試みた。しかし、A探索者は肉体強化されていていずれの対策無意味だったし、こちらを殺そうと追ってくる。最終局面まで本当に厄介で邪魔だった。こんなことを同じ探索者として協力していた人に思うのが辛かった。


これが「PvPあります」とは一言もないシナリオで巻き起こっているのだ。

幸いにもセッション慣れしているPLメンバーのおかげで笑ってセッションは終えられたし、なんやかんや全員生還は出来た。それは良かったが、個人的な印象は最悪だった。

何が嫌だったのだか、個人的に整理した。

①協力という根底の信用を裏切られた。

中には自分が得た情報独り占めにしたいって人もいるだろう。しかし「クトゥルフは協力してクリアするもの」と思って情報共有をしているのに予期しない裏切り者がいた。結果的に誰が何の情報もつNPCかも敵に筒抜けになっていた。PvPあり、と書かれていればある程度精査して伝えるとか警戒しようがあるのに…非常に不愉快だった。こちらが情報共有している間、Aは先手を考えられるのだ。PL間の「じゃあこうなったらこうしよう」という少々メタなこの先の行動も全部聞いているわけだ。PvPが前提にあれば秘匿ないし部屋わけなどするところを。例えばAが「探索者がきいていないことは、しないようにした」と言っても完全に切り分けて考えることが簡単に出来るとは思ってない。ていうか、聞いちゃってるじゃんこっちの作戦全部……こんなにPL会議あほらしくなることあるだろうか。

奇襲の折に、攻撃していいものかPL間で悩んだので「なにか共有できる範囲で話せない?」と困り果てたPLからAに声かけがあった。KPから「話せることは何もないですね!」と返答。三重くらいに不愉快だった。言わなかったし「だよね〜」で流したけど、AってSKPとかNPCだっけ?

シナリオギミックで何喋るのも相談するのも全面禁止されてるならやっぱり前提として、途中秘匿かPvPありって明記してくれと思った。

個人的に協力ってめちゃくちゃ気を使うし、しなくていいなら単独行動して情報めし必要な時だけ集まるってしたい。でもそんなに遠慮なくいれるメンバーでもないし、ちゃんと協力協調姿勢をとろうと動いていたところで、この裏切りにあったので、「今までの協力しようって気遣いや声がけしあってたのバカらしい〜」って思ってしまった。自分でそんなこと思ってめちゃくちゃテンション下がった。


②PLの負荷が不平等

探索者に情報が偏ったり、役割が不平等なことはままあると思う。ただ、今回はAにかかる負荷が大きいと思った。

「私はこういう事情で協力出来ない」と伝えられない、相談できないギミックだったので5人PLがいながらAは孤軍奮闘だった。また、「PLの阻害役」と「PLとしてシナリオを皆でクリアしたい」の噛み合わなさにとても悩んでいた(後程聞いた話)行動指針を決めたり、考えること、精神的な負荷が他のPLと比べて重すぎやしないか。いやニヤニヤしてたなら良いけど、どうしよう…と他PLの心情を慮る人だったので後程聞いて心が痛んだ。一瞬でも邪魔とか思ってすみません…。

PL同士の精神負荷があまりにフェアではない気がした。


そもそもPvP苦手だったらどうすんだよ

これ、シナリオギミック的には誰でも敵性になり得るシナリオだったのでたまたま立ち回りの上手いAがあたったけれど、苦手な子が当たっていたら雰囲気最悪になっていたのではないかと思う。自分があたっていたらと考えるとゾッとする。どう考えても何も知らない側より、PvP仕掛ける側に勇気がいる…。PvPシステム好き嫌い、得意不得意がはっきりしているか棲み分けているものとして認識していた。こういう油断が今回のセッションのショックにも繋がったんですけどね。

からあるシナリオに、たしか神話生物に操られて〜とかあるけれど、PL会議も駄目、というような規制をされたことはないし大体何かしら救える手段があった。今回は無かった。本当に、クリア後にきいたら「一度なったら終わり」でロスト率はここに直結していたらしい。シナリオ難易度っていうか騙し討ち成功率であった。PvP前提シナリオだったんだな〜と。


④KPが集めた最強メンツ☆〜PL間の信頼〜

今回はKPは個々人に声をかけて集まったPLだった。PLが「やろう!」と集まってKPとマッチングしたわけではない。KPからそれぞれに信頼があったのはわかる。みんな常識的空気を読む良いメンバーだったと思う。

ただ、PL同士はそこまで仲良くないし遠慮のない間柄ではない。少なくとも相手の探索者に躊躇なく殴る選択をとれるような気安さはなかった。これが所謂「身内」と呼ばれるくらい仲が良いPL間であったなら遠慮もなく互いにボコボコに殴り合ったかもしれない。なにかしら言い合えたかもしれない。しかし、KPとPL1は仲良くても、PL1とAはFF内というだけで殆ど日常的に話したりはしない。そんな仲で、急に奇襲うけて冗談も飛ばせないので気遣いが飛ぶ。つらい。今この瞬間、Aが、PL1が2が不愉快になってないかと考えて発言するのがつらかった。

KP→PLの信頼はPL⇄PLの気安さや信頼とは何ら関係がない。何をもって大丈夫とKPが安心していたのかは謎だし、自分含め何人かはPvPあり告知の別シナリオで「苦手だけど…」とか「得意ではないけど大丈夫?」といった発言をしている。その上で告知がなかったのだ。





個人的PvPは嫌いではない。むしろ好きだ。ただそれは、「PvPが前提となっている」場合についてだ。パラノイアやるのに、「PvPあった!むかつく!」とはならない。何故ならパラノイアPvPを楽しむゲームからだ。PvPいやならパラノイアはやめておけ、というだけ。

クトゥルフ神話TRPGシナリオにおいて、昨今のシナリオPvPの注意書きをするのは「そもそもPvPを想定として作られていないゲーム」だからだと思ってる。クトゥルフ単独行動はよくないぞ…、とかよく言われるように基本的には協力型だと認識している。だからPL同士も自然情報共有をするし、探索者も協力できるようにRPしたりキャラメイキングする。探索者のキャラクターを幅広く作れるということはキャラクターの能力に偏りが出やすPvPが起こる状況で能力的に対等ではないことが多いのだ。

PvPあり、と書いてあれば相応のRPや探索行動を行ったり、それはそれで楽しくセッションを終えたこともある。


シナリオバレになるからシナリオの根幹に関わるからといわれたが、ゲームシステムの底にある信頼を裏切る意外性を「面白さ」というなら自分とは面白く感じるところが違うのだと諦めるしかない。

今後シナリオ誘われた際に「シナリオバレになってもいいかPvP可能性はある?」とその時のKPに伺わなければ怖くて参加出来ないな……と思ったセッションだった。

遊びなので、それ以上の感情はないけれどルールや前提は同じくして遊びたいなと思った。


ーー追記ーー

一方的感情の吐き出しでした。

自身がKPのときPvPあり告知や確認をしています自分が苦手なので。

今回KPを努めて頂いた方にも確認したことがありますし、以前に自分クトゥルフPvPは苦手だと伝えたこともあるので今回のシナリオについては必要以上に不快気持ちを抱いたのだと思います。今回自身の身に起きたことを鑑みて自分がKPやるときはよりいっそう気をつけようと思いました。

狭いコミュニティでの出来事不和を恐れて口に出せずにいたので書いて少し落ち着けました。

ひどい乱文、長文失礼致しました。

2020-12-23

ゲームお金を払うという行為について前から言いたかたこ

冬休み始まって(年末また出るけど)少しヒマなので前から言いたかたこと書くわ。

おっさんの昔話

いつからだっけな。

多分DLCが本格化しだした頃からなんだけど「ゲームは一度お金払ったらずっと無料で遊べるべき」みたいな勢力が出てきたんだよ。

アップデート無料が当たり前って価値観

その昔からオンラインゲームだとアプデのたびにちょっとずつ課金要素追加されてくとか結構あってユーザーも「まあ金払わねえと潰れるし大型アプデ来んのは歓迎だわ」ってことで割と好意的に金払ってた。

そういう界隈にまで奴らは攻め込んできて「基本無料なんだから全部無料だろ!」みたいなレベルで暴れ始めた。

それが最近ソシャゲ叩きに移行していって「ガチャゲーはクソ。最後まで無料で遊ばせろ」みたいな事言うようになった。

いやおかしいだろ。

趣味じゃなくて仕事で作ってんだからどっかで金稼がないと無理だわ。

『誰かが仕事でやってることは、誰かが給料を手に入れられるようになってないとおかしい』って当たり前のことを理解できてない人は昔のインターネットにはほとんどいなかった。

ADSLが出来た辺りから接続の苦労も知らず親の用意してくれた環境に丸ごと乗っかって全てが無料であるはずと思い込んだ経済観念の壊れたネット住民が生まれだした。

彼らが大きくなって立派な嫌儲民となり、購入厨という意味不明概念まで生まれて10年ぐらい経ってる。

そうして今やそういった概念ネットでは「歴史のある党派」に数えられるような扱いでやたら堂々と振る舞ってる。

でも一度落ち着いて考えてほしい。

単にネットで長年騒いできた連中が大勢いるってだけで、自分らの言ってることが正しいと保証されることなんて無いってことを。

最近の話

最近だと特に目につくのが「新作ゲームガチャが渋い!許せねえ!」ってやつなんだよな。

まあ確かにガチャ誘導まみれのゲームって全くおもしろくはねえんだけど、それならレビュー一言「クソでした☆1」とだけ書いて去っていけば、多くの人が同じ感想ならそれが集まって凄い勢いの低評価レビューとして十分な破壊力を持つと思うんだよな。

これはインターネットの基本として覚えてほしいんだが、10人に1人が帰り際にキレてワンパンかましていくとユーザーが10万いるなら1万発のパンチが叩き込まれることになる。マジでヤバイ威力になる。(そしてそれで相手死ぬと1万人全員に「最後の一発を入れた可能性」が出てくるので、誰かを殴る時はよく考えたほうがいい)

わざわざ必死になって「このゲーム本当にクソでしたよ[会社名]は本当にクソゲーしか作らないから皆で攻撃しましょうー!!」って呼びかける必要なんてねえわけだ。

ガチャの渋さも含めてゲームの一部なんだからそれに耐えられないならゲームを辞めればいい。

運営に対して一言言いたいならメールを送るって手もある。

さっき10人に1人が10万集まると1万発のパンチかますことになると言ったけど、1000人に1人でいいか手紙ちゃん運営に送ると10万いれば100通の手紙が届く。

100通来てその中の半分に同じ内容が書いてあったら運営もそれなりに動く。

これはとあるソシャゲサイトマスコットキャラクターが返金騒動が起きた際のことで口にした言葉なんだが、『あいつら騒ぎ立てるわりに意外と泣き寝入り体質で、Twitterとかゲームコミュニティかには「コインだけ奪われた!」とか書き込むのに、問い合わせて補填を受けようって発想がないんだよね。にじよめのゲーム以外でも、観察してると「まぢ詐欺だし。ホント最悪の運営です!」みたいな書き込みがちょくちょくあるわけ。そういう叫びを目にして、「おまえらそこであきらめるんだ!? 取り返しに行かないんだ」と最初は目を疑ったよ。』ってのがある。

堂々と請求できる場面ですらこうなんだから、そういう状況でなかったらマジで多くの人は文句たらたらの癖に本人には言わずに帰っていくんだろうなと思うよ。

でもそれって違うだろ?

「言いたいことがあるなら直接言う」ってのは基本じゃん。

お前らの大好きなゲームでもそれテーマにした話いくらでもあるよな?

キャラ絡ませる展開で超王道だし。

つうわけでありがちな「このゲーム課金きつすぎますよ!」って愚痴あいは言う相手間違ってると俺は言いたい。

ツイッターや5chで反対運動を呼びかける前に運営に投書しろ

だいたい本気で投書するとそれで燃え尽きてもう他所愚痴エネルギーはなくなってたりする。

完璧を求めすぎてる

ガチャゲーのガチャ批判はある程度分かるんだが(ゲーム性クソになりやすいし)、買い切りDLCにまで批判が行くのはちょっとからない。

「買うほどじゃないなら買わなきゃいいじゃん。買いたいと思ったなら買えばいいじゃん」で終わる話でしかないはずだと自分は思ってるからだ。

モナリザの顔を切り刻んで「最近ゲームは作りかけ」って批判する画像が一時期流行ってたけど、別にアレはDLCが悪いんじゃないと思う。

実際バラで売ってるゲーム普通にあるしな。

有名なのは.hackとか軌跡シリーズとか。

軌跡シリーズなんてもう海外ドラマと同じような感じでどこまでいっても終わりが見えないモードに入ってる。

DLCに対して皆複雑に考えすぎてるんだよ。

単に追加コンテンツが用意されて、それの制作費を改めてユーザーが支払うってだけ。

無料のほうが嬉しいって人もいるだろうけど、俺は作り手に金払いたいから有料なら有料でいいと思う。

コラボキャラクター1体数百円とかを高いと思う気持ちもあるけど、でもそれ作る過程で色んな人の作業があったろうし、要らん人は買わんってこと考えるとこれぐらいにはなるなと納得はしてる。その上で金出すかどうかは気分次第。

本当どこまでも気分次第でいいと思うんだよ。

本編が30時間クリア6000円なのにDLCマップ時間クリア1000円ってコスパ2倍以上悪化してんじゃねえかゴミかよって思うのもユーザー勝手だし、それでも買いたいって思うなら買うべきなんだよ。

結局俺たちは「欲しい物に金を払う」以上のことは考えなくていいと思うんだ。

文句言うところがあるとしたら看板に偽りがあるパターンだけで、たとえばDLCマップクリアに20時間かかるぞ!って言われて買ってみたらしぶとくアイテムドロップ粘ったら20時間ぐらい遊べるかもねのレベルだったときは、まあ愚痴っていいしレビューに書きなぐって「皆気をつけろよ!」と言ってもいいよ。

でもそういうパターンだけでしょ。

金払う価値がどれぐらいあるかが外から見て明白で、そして値付けがしっかりしてるんだったら、あとは買いたい人間が買うでいいんだ。

そもそも完璧ゲーム体験を求めすぎてると思う。

他人に「でもお前そのバージョンだと◯◯出ないじゃん」って言われても「そうなんだ。でも9割方差はないっしょ?」で終わらせりゃいい。

なんでそれが出来ないのかが不思議で仕方ない。

ゲームガチャにしたって「俺は持ってないけどアイツは持ってる」って状況でも「じゃあアイツの上げた動画見て満足すっか」とかで終わらせりゃいい。

なんかこう自分幸せにならない方向に完璧主義拗らせることを「正しい」って思いすぎてねえか?

多分これってオタクの持つある種の「実力主義階級主義」による悪影響なんだよな。

結局の所オタク社会って体育会系かつヤンキー系な社会で、野球部エース女子マネに肩もみ強要させつつ後輩に100円渡してハーゲンダッツ買いに行かせても許されるみたいな世界観なのかなって。

カラスが白いかどうかを決める権利は誰も持ってない」ぐらいの感覚で生きちゃダメなの?

それはそれとしてゲームに金を払う幸せ

前置きが長くなりすぎたな。

暇にあかしてって奴か。

今回本当に自分が言いたかったのは「好きなゲームお金払えるのって幸せじゃね?」ってことだったはずなのに。

最初からそれ書いてろ?

いきなり言っても共有してる世界観のすり合わせが出来てないと噛み合わないじゃん?

まず「ゲームお金払うの反対って意見が多いけどさ」があってからの「でも、ゲームお金払うのっていいじゃん?」なわけよ。

好きなゲーム課金要素が出来るのってユーザーとしては「プラス」だと思うんだよね。

だってそれはユーザーに金を払わせようと思えるだけの何かがその世界に追加されたってことなんだから

作り手が何らかの作業をした結果として、その代金を徴収してきてるってことは、そこに商品があるってこと。

まりその世界でまだまだ遊べるってことなんだよね。

フルプライス商品だと「未来ユーザー購入を見越して企業が人を雇って商品を作る」ってのが見えるし、クラウドファンディングなんかだと「商品がこの世に生み出されるための準備金としてユーザーお金を集める」って行為可視化されるからわかりやすいけど、ゲーム課金要素でもそういうの見えにくいだけで結局一緒だと思うんだ。

新しいコンテンツ提供されるから、それをお金払って購入するっていうだけでいい。

ソシャゲで新キャラガチャに追加されるのも、それはそのキャラを作るのにかかったお金と、そのキャラが出てくるまでの間そのゲームサーバー借りたりメンテしたりするのに使った諸々の費用を払ってるだけなわけで、そこに納得するならそれに金払えばいいんだよ。

まあ困るのはPvPゲーで課金するとやたら強くなるパターンだね。

アレはもう「金を払うと強くなれる」まで含めてのゲームだと割り切るしかいね

でもそういう例外を除けば大部分のゲームは「納得したかお金を払う」って形を取れるようにしてると思うんだよ。

から「納得できないかお金を払わない」をユーザーが選んでもいいし、それについて他人がとやかく言う必要もないと思う。

そして、その両者についてやたらめったら本人以外がわーわー言うのはおかしい。

それでも納得ができないなら、そのときは作った側に投書だな。

趣味なんだから楽しくお金使おうぜ。

そしてお金使ってない人でも楽しんでいいって思おう。

自分が使ったお金については自分が納得さえすればいい、他人が使ったお金については他人が納得してればいい。

そして、好きなものお金を使えることは幸せなことだよ。

2020-12-02

身近にアプリゲーのボックスガチャイベを毎回100箱とか開ける人いる

自分はそういうゲームはそこそこ頑張らなきゃ完走する事すらできないタイプなので、そいつが100箱開けた自慢をする度にジャンルへの愛が否定されてるみたいでめっちゃ冷めてしまう。

そのほかにも痛バ自慢とか祭壇自慢みたいなのも引いてしまう…いや、すごいとは思ってる、思ってるんだけどね…。

もう自分のペースでは十分に面白さを見出せないゲームや、据え置き機でもPvPがメインでそのために何十時間もかけなきゃいけないゲーム面白みを感じなくなってしまった…オタクを全力でやるには歳をとりすぎたのかもしれない。

無理のないスローライフが送りたい自分オタク趣味の相性が悪すぎる。

2020-12-01

MOBAFPSといった多人数PvPランクマッチ1000戦を全人類義務付けられるべき

センター試験でいいじゃん?」

スポーツインターハイでいいじゃん?」

それは違う。

まず何が違うかと言うと、試験勉強運動は生まれついての能力による影響が大きすぎる。

試験勉強場合は科目分けがされてしまっていて総合力の戦いにならない所がよくないし、能力に上限が決められてしまうのがよくない。

スポーツ全国大会マッチング機能しておらず、多くの選手にとって単に上位チームが下位チームを轢き殺すだけにしかならず大切なことが学べない。

大事なのは自分と同じランクプレイヤー自分とは別の形で総合力を鍛えた結果、同じランクライバル・仲間であるのだ」という事実を学ぶことだ。

動体視力記憶力、知識戦略立案力、情報収集能力コミュニケーション能力ムードメイクメンタル、行動力、冷静さ、ゲームで強くなるための手段は非常に多岐にわたり、多くのプレイヤーが得意な分野と不得意な分野を持っている。

逆に得意な分野も不得意な分野もないプレイヤーはそれこそが、強みであり弱みという形でプレイヤーとしての個性を獲得してしまうほどだ。

その中でランクアップを目指し戦い続けるウチに人は死の受容にも似た段階的変化を起こす。

否認孤立「俺の仲間はクソ過ぎる!こんなプレイヤーと一緒に遊ぶことになるのは何かが間違っている!皆クソだ!死ねNOOB死ね!」

怒り「味方が弱すぎて俺の良さを引き出せない!このゲームマッチおかしい!敵が強すぎる!チーターだ!」

取り引き暴言吐くのもキレて抜けるのも辞めるからもっとマトモな奴らと遊ばせてくれ」

抑うつ「なんだこのクソゲー……マジ無理……一人にして……」

受容「結局こいつら俺と同じランクってことは能力バランスが違うだけで俺と同じ程度の総合力ってことなんじゃん」

ハッキリ言うが、この過程を経て無い奴と一緒に何かをするのはマジでキツいものがある。

特に仕事自分の強みの素晴らしさばかり主張して弱みはどうでもいいことであると抜かし過度に自己評価して他社を批判するやつは、カスだ。

チームの士気がクソほど落ちる。

すごく優秀なのにしょぼい企業にいて、そして物凄く性格が悪いというタイプがいるのは、結局ソイツの総合力が低いからに他ならない。

逆に性格はいいけど能力がしょぼい奴であっても、自分性格の良さに対して周りがクズすぎるのが総合力の低さから来ていることを自覚していない人間チームメイトとして考えると微妙だったりする。

自分価値を正しく判断する能力現実で身につけるのは難しい。

結局、勉強スポーツといった物は一部の能力が秀でていればその一本だけで勝負してしまえて、価値観がタコツボ化してしまうのだ。

自分能力すべてをぶつけ、その上で自他の持ちうるスキルの多様さに気づく機会を現代社会でまともに得られるのは、ランクマッチ式の多人数PvPゲームくらいしかない。正直ゲーム義務化するなんて主張がイカれてるのはよく分かる……。

だが……それにしたって世の中には自分に都合のいい物差ししか能力評価が出来ない奴らが多すぎるんだ

2020-11-25

minata卓、回せるやつまとめ(CoC7編①)

COC7で現状ある程度読み込んでいて、回せるものになります。初回しまだなのもあるよ。

COC6のシナリオもいくつかありますが、こちらはminataによって7版へコンバートしてあります

ソロタイマンシナリオhttps://anond.hatelabo.jp/20201125114727

2PL固定→https://anond.hatelabo.jp/20201125115125

CAGE】 とーりゃ様

夜の12時すぎ、探索者たちは焦げ臭さとけたたましいサイレンで飛び起きた。どうやら同アパートの一室で火事が起きたらしい。

幸い一晩で火は消し止められ被害は拡大しなかったが、発火元の部屋は酷い有様で、住民1人が病院救急搬送された。

警察署事情聴取を受けいざ帰ろうとしたあなた達は、路地の影からこちらをじっと見つめる一匹の猫に出会うだろう。それは、キィとアパートの住人から呼ばれていた野良猫だった。

プレイ人数 2~3
想定プレイ時間 3~4時間
形式 半シティ
ロスト率 低い(ほぼ無し)
推奨技能特になし。強いて言うなら目星
舞台現代日本
探索者について 継続新規わずアパートに住んでいられるくらいの信用は持ってきてください。

孵化する潜水艇】とーりゃ様

「手を伸ばせば触れ合う距離で、極限の生還劇を」

探索者たちは有人潜水艇ovoの乗組員として、深海世界に溺れ往く

光の届かない、今や月より遠い地球の底で。

キミは何を得て、何を置き去りにするのか。

探索者たちは日本初の、民間研究所が開発した有人潜水艇「ovo(オーウォ)」に搭乗することとなった。

探索者たちは深海への探求心を胸に、潜水艇へ歩を進める。もはや月より遠い場所となった、光の届かぬ深海世界へ向かうため。

プレイ人数 2~3人(推奨2人)
想定プレイ時間 4~5時間
形式クローズド
ロスト率 中。
推奨技能目星
舞台現代日本
探索者について 継続新規わず潜水艇に興味があり、有人試験募集に参加していること。

孤独密室】朔(あべべん・四季咲)様

目が覚めると、探索者たちは見知らぬ部屋にいる。

どうしてここに居るのか、なぜ他の人々と一緒なのか、記憶が抜け落ちていてさっぱりわからない。

部屋はある程度の調度品が誂えられているものの、どこか生活感が感じられず…何より外に出るためのドアがない。

状況の全く見えぬまま、探索者たちは手探りに脱出を試みていくのだが──。

プレイ人数 2~5人
想定プレイ時間 4時間程度(RPによる)
形式クローズド
ロスト率 最高。生きて帰れると思わないこと。PvPあり。
推奨技能目星・聞き耳・図書館
舞台特に指定なし。好きな年代から連れてきてください。
探索者について (ロスト率的な意味で)新規推奨。

白夜の歌】朔(あべべん・四季咲)様

夏の壱岐島は明るく、緑と生命に満ちている。数か月の間に砂丘と呼ぶことのできるほどに拡大してしまった南海岸を調査するため、探索者たちはこの島を訪れる。

その調査さなか、探索者たちは生きとし生けるものほとんどが死に絶え、あるいは生きているものも歪められ、砂に侵された白き砂漠へと迷い込むこととなる。

プレイ人数 3~5人
想定プレイ時間 4~5時間程度(RPにより7時間程度まで伸びる)
形式クローズド
ロスト率 低め
推奨技能芸術音楽系、乗馬医学or応急手当、コンピューター目星図書館歴史電気修理、戦闘技能
舞台現代日本
探索者について 新規推奨。職業指定はない。どのような理由であれ、調査に関わろうとする者であること。

狂気山脈邪神の山嶺~】まだら牛様

ニュージーランド航空南極飛行観光旅客ジェット機が謎の失踪を遂げた。

南極調査隊の必死調査の末、旅客機の無線信号が途絶えた先には、未知の巨大な山脈が立ちはだかっていた。

前人未到のその山脈は、最高高度が海抜1万300メートルにも達する、エレベストを超える世界最高峰であることが明らかになった。

誰が呼んだか、”狂気山脈”。

そのあまり暴力的山脈に、今、無謀にも挑もうとする者がいる。果たして、神々の頂の上で、探索者たちが出会ものとは。

プレイ人数 3人固定
想定プレイ時間 5~6時間程度(RPにより8時間程度まで伸びる)
形式クローズド
ロスト率 中。
推奨技能シナリオオリジナル職業登山家』の職業技能
舞台現代
探索者について 新規推奨。職業登山家』推奨。HO有り。登山家作成ルールは立卓時に配布いたします。

【無謀の代償】古閑未善(基本的に物置き)様

猫を飼っている、あるいは何らかの形で猫と強い縁を持っている探索者たちは、ある日不思議な夢の中で目覚める。

神殿に呼ばれた探索者たちは、何かを封印するためにこの神殿に呼ばれたようだ。

果たして探索者たちは無事に封印を完遂することが出来るのだろうか?

プレイ人数 2~4人、ソロでも可能ではある
想定プレイ時間 5~6時間程度
形式クローズド
ロスト率 中。
推奨技能目星図書館(PL自身が考えて謎を解いていく場面が多い)
舞台年代指定特になし
探索者について 継続新規わず。猫を飼っていれば特に指定はない

【沼男は誰だ?】ma34様

日本首都東京郊外にある街で、「血の池事件」と呼ばれる怪異が数か月前から発生していた。

あなたたちはその街でいつもと変わらない日常を過ごしていた。その日常の裏で恐ろしき事件が発生しているともしれず……

プレイ人数 3~4人
想定プレイ時間 8~10時間程度(RPによる)
形式ティ
ロスト率 高。
推奨技能回避幸運。あとDEX
舞台現代日本東京郊外のある街。
探索者について 継続新規わず。公開HOに推奨職業があるが基本的事件に関われそうであれば特に指定はない。

延命病院内山靖二郎

あなたたちは友人の誘いを受けて、避暑地の別荘に旅行に出かける。

しかし、楽しいはずの旅行中、その友人はどこか悩みのある様であった・

どうやら彼の悩みの原因は、愛する妻の心変わりのようだ。これまで、互いに深く愛し合っていたはずの妻が、最近になって突然自分を憎むようになってしまったという。

プレイ人数 3~4人
想定プレイ時間7~8時間程度(RPによる)
形式 ほぼクローズド
ロスト率 中。
推奨技能医学
舞台現代日本避暑地
探索者について 継続新規わず指定職業特になし。NPCと知り合いであることが望ましい。

代理殺人は覚めないうちに】ジャック

西暦2020年12月某日。

夜風が冷たく吹きすさぶ頃。あなたは人を殺すことで報酬を得ている。

世に言われる「殺し屋」だ。

仕事を終えて後始末をしている最中あなたのもとに一件の電話がかかってくる。

三人の男の殺害を命じられたあなたは、依頼人の待つ【黒嵜町(くろさきちょう)】に歩みを進めるだろう。

プレイ人数 4人推奨
想定プレイ時間 8~15時間程度(RPによる)
形式 シーン変遷による時間経過型。半シティ
ロスト率 中。
推奨技能拳銃拷問
舞台2020年日本の黒嵜町と呼ばれる街。
探索者について HO有り。特殊技能があるため基本的には新規探索者推奨。

脱獄乙女の嗜み】Light Distribution様

HO:1 あなたお嬢様である

HO:2 あなたお嬢様である

HO:3 あなたお嬢様である

身代金目的誘拐されたお嬢様一行。

有能な執事も、家柄という権力も奪われた今、日頃の学業と鍛錬で身に付けた知恵と技を使い、誘拐犯のアジトから脱出を目指す。

プレイ人数 3人固定
想定プレイ時間 4~6時間程度
形式クローズド
ロスト率 低い
推奨技能HOによる職業指定あり
舞台現代のどこか。
探索者について 公開・秘匿HO有り。特殊探索者作成ルール職業指定あり。新規限定

【狂調律】ナサノハナ

HO1/貴方打楽器奏者だ

HO2/貴方トランペット奏者だ

HO3/貴方フルート奏者だ

HO4/貴方バイオリン奏者だ

人生を分ける演奏会 がやってきた」

共通HO /全員職業ミュージシャンである

作成時【芸術演奏】でとること

演奏技能は最大60 %までしかとることができない。導入の都合上、全員が幼馴染の集まりである必要がある。年齢の上限については問わない)

プレイ人数 4人固定(公開HO有り)
想定プレイ時間4~5時間程度
形式クローズド
ロスト率 可能性有
推奨技能図書館目星回避編曲技能
準推奨技能戦闘技能精神分析
舞台現代日本
探索者について 公開・秘匿HO有り。特殊探索者作成ルール職業指定あり。新規限定

【月面世界天体

2069年7月7日 探索者達は地球から月へと臨む。

又は月で変わらぬ日常を送る。

これから何が起こるかも知らずに。

プレイ人数 4~6人固定
想定プレイ時間6~8時間程度
形式クローズド
ロスト率 中。PvP可能性あり。
推奨技能目星、聞き耳、図書館知識技能天文学生物学医学等、自由に取っていい)
準推奨技能戦闘技能機械修理、コンピュータ
舞台 2069年。月。
探索者について 基本的新規のみ。月面研究員2人固定。それ以外は指定なし。特殊作成ルール有 ※そのキャラクターらしい技能を取ってくるのが一番楽しめます

人類讃歌】天体

月へと飛び立つ宇宙船世界終焉など知らずに進みゆく。

時を同じくして始まった物語が有ったことを、君たちは証明しなければならない。

さあ、始めよう、終焉が確定した未来へ向かう物語を。

プレイ人数 4~6人固定
想定プレイ時間18~24時間
形式ティ探索
ロスト率 高。途中退場有り
推奨技能目星・聞き耳・図書館戦闘技能運命
推奨職業警察』『病院関係者』『大学生』各1人以上。作成ルール・設定有り
舞台 2069年の東京都の架空の区
探索者について 新規のみ。指定職業PC以外は物語当日である7月7日の午前8時に病院に来るという理由があればOK

※PL会議を行う場合は必ず宣言をして頂くことになります。無かった場合、全てPC発言として捉えますのでご了承ください。特殊な処理を行うシナリオになります

【Project No.46】天体

2018年8月11日平成最後の夏。暑さが続く夏の日がとっぷりと落ちた頃、探索者はプラネタリウムへと向かう。

日が落ちて大分時間が経つのにも関わらず、じっとりとした暑さは健在であり、探索者の頬を汗が伝う。

実は探索者は今回、『大人子供天体観測を楽しもうツアー』というものを予約しており、このプラネタリウムへと足を運んでいる。

あなた達はここで、世界の命運をかける出来事に巻き込まれていくことになるだろう。

プレイ人数 2~4人
想定プレイ時間5~6時間
形式クローズド
ロスト率 低い
推奨技能目星
準推奨技能交渉技能、隠密、聞き耳、科学天文学
誰かひとりは絶対持っていてほしい 運転(四輪)
舞台現代日本平成最後の夏。
探索者について 継続新規わず。探索者の年齢は18歳以上であること。

蹂躙するは我が手にて】みやした様

HO1 A国の 政治的指導者

HO2 B国の将軍

HO3 C国の参謀総長

HO4 D国の技術研究所所長

2XXX年、第三次世界大戦は各国の共倒れという形で終結した。

荒廃と衰退しか生まぬ散々たる結末に世界は憤怒し、この戦争責任を主要国の4人に押し付けた。

__それが貴方たち探索者だ。

【公開ハンドアウト

共通HO貴方死刑囚である第三次世界大戦終結後、国際機関である "国際同盟 "に捕らえられ、 戦争責任を負う戦犯者 として 本日処刑される予定だ。(セッション開始直前に「秘匿HO」配布有り)

プレイ人数 4人固定(HO有り)
想定プレイ時間6時間程度
形式クローズド
ロスト率 低い。
推奨技能HO推奨技能
準推奨技能目星図書館精神分析戦闘技能
舞台 2XXX年、第三次世界大戦
探索者について 基本的に推奨技能関係新規のみ。公開HOあり。協力型。(セッション開始直前に「秘匿HO」配布有り)

【静寂の箱舟】雛缶様

真実とは、何でしょうか?

それは簡単です。

"疑う者のいない嘘こそが一番の真実である "

探索者達はある時、見知らぬ部屋で目を覚ます事になる。

白い部屋、よく分からないカプセル近未来的な壁。

そして自らが此処最近記憶がない事に気付く。

プレイ人数 2~4人
想定プレイ時間時間程度
形式クローズド
ロスト率 あり。死ぬとき死ぬ
推奨技能目星
準推奨技能 聞き耳、医学心理学
舞台現代日本
探索者について 継続新規わず

2020-11-10

レアの強さはどれがお好み?

レベルMAX レア全面的に強い

 レアは全能力が高い。貴重なスキルを持ち、普通に強く、奇抜な戦いも可能そもそもレアでないなら戦うこと自体が無謀。レアを持たないことはゲームを楽しめないことを意味する。

レベルMIN レア度は性能上なんの意味もない

 レア度が高いキャラも低いキャラも性能は同じ。外見だけが違う。

レアほど珍しいスキルを持つ

 単純な性能、成果の平均値で言えば低レアこそが最強。しかし高レアは低レアでは出来ない飛び道具の数々により曲芸のようなプレイ可能にする。レア度は遊びの幅をもたらす。

レア度の違いは手数の違い

 レアも低レアもそれぞれに強いキャラ、弱いキャラが同じ程度にいる。レアを沢山引けばそれだけ選べる手札が増え、結果として強いパーティーが作りやすくなる。時にはボスへの決定打を持つキャラが最高レアに偶然あり、持ち物検査異名を取る。

レア度はイベントの有利さ

 レアキャラ特攻を持ち、イベントにおいて有利になる。強さはイベント限定。時にはアイテム収集数を強化する。終わりのなきインフレの波を起こす舞台装置か、はたまた安定と利益の折衝点か。

レア度は育てやす

 最終的な強さを見ればレア度に意味はないとすら言える。しかし、育てやすさが全く違う。育成の手間をガチャで買うのだ。

レア度は存在しない

 レア存在しない。すべてが平等な運試し。一点狙いでもすべてが同じ確率なら希望はある?とはいえ結局、人気の差と性能差はあるんだなあ

レア度は存在しない性能差も

 真に平等なるガチャ。それでもなお君はガチャに何を思うか。クジを一文字変えればクソ?その意見否定はせんよ。

ガチャなど不要

 ガチャなどない。直接欲しいキャラを選んで買うのだ。pvpだと割と多いスタイルではあるね。ソシャゲだと少ない?そもそもpvpがか?

アンロックなど不要

 買い切りこそ正義!まあスキンDLCぐらいは許してやってもいいぞ?みたいな?

2020-11-09

ゲームとかアニメの好みを「あなたはこういうタイプですよね?」ってデータ化するとだいたい外れる法則

好みの分野においては、特定集団において、こういう数値が出やすい気がするで適当にまとめた数値が、実際には擬似相関の一種しかないパターンってめっちゃ多いと思うんだよな。

脳の働きだとか、こういうジャンル属性に分けられるとか、必死理屈をつけても結局どこまで行っても疑似相関で終わってそうというか。

ただその中でもすごい決定的な要素はいくつかあって、「ガチャがある時点で絶対に無理」「人付き合いの要求1on1PvPまでしか無理です……」とか、そういった絶対的な執着についてだけは当たる。

でもそれらにまた理由付けしようとして「ガチャを駄目という奴は貧乏人」「ゲームで人付き合い無理と言ってる奴は友達が少ないだけ」って当てはめてくと、これまたある種の疑似相関へと再度落ち込んでいく。

結局、理由法則は付けられないけど、特定の傾向に対して反応する要素を個々人が持っていて、それらを各個撃破するような形にするか、データの細かい分析はせず命中率の高い範囲で広範囲爆撃狙っていくかでしか無いと思うんだよね。

完全な個か、完全な群に対してのアプローチしかなくて、それを細分化しようとしたり、無理に再現性を探し出すと滑稽なことになる。

イメージで語ってるだけなんだけどね。

ソースはないよ。

2020-10-05

時間足りなくね?

追記

なんか伸びてて草。こんばんは。腐女子だよ。

実家暮らしから〜とかぜんぜん時間あんじゃんとか参考になりそうなものとか一通りブコメトラバ見させてもらったよセンキュー!お前らもはてブ監視より有意義な事やろうね。

風呂→夜無理な時は朝入ってるよ

運動通勤チャリを往復50分

実家云々→お前らの実家は三食出てきて洗濯風呂もやってもらえて掃除もされててゴミ捨てに出なくていいって事?素晴らしいご家庭だな(笑) 家事は夕飯以外自分でやってるよ 夜の晩飯と称した時間の半分は次の日の朝昼の用意だよ 掃除洗濯買い物は基本休日に片付けてる 怠い時はランドリーも行く 家出てないのは職場が近いか

休日〜→こっちは平日の話をしてるんだ 休日かいてるよ 平日にまともに絵が完成しない状態で寝なきゃいけないか時間が足りねえ気に入らねえ〜〜ってなってる でも睡眠削ったら削ったでコスパ下がるしまたベッドから起き上がれなくなるのは嫌

・ながら作業→家の中では大体アニメ流したり音楽流してる 読み上げてくれるタイプ読書は向かなかった 倍速アニメ/ドラマ再生盲点だったな

まあ濁したこっちが悪いんだけど、絵を描きたくてうずうずというより、原稿するためのまとまった時間が欲しいんだよな。やっぱり精神と時の部屋かな?まあpvpやめれば済む話。

【ここから本編】

腐女子である

社会不適合者ながらなんとか現職に就いて半年を乗り越えられた腐女子である

趣味ゲーム現在スマホメインで某pvp鬼ごっこゲーと音ゲーをやっている)、二次創作絵、一次創作絵、アニメ漫画文庫本音楽。あとジェルネイル

社会腐女子時間が足りなすぎやしないだろうか。まず一日が24時間というのが意味分からん。これは学生時代も思っていたことだが、いま改めて痛感している。短い。

なんらかの創作活動ゲーム仕事をすべて成立させられてる人は人間やめてんのか?どういう時間配分で一日を過ごしてるんだ。どうやって作業時間を捻出してんの?いい方法があるなら教えてくれ。欲張りでスケ管が甘い自分には捻出できない。かく時間がないけどそろそろマジで絵をかきたくてうずうずしている。

自分の平日のだいたいのスケジュールは下記の通り。

7:30      起床

8:30-9:15  通勤 公共機関利用の10分間で音ゲ

9:30     始業

12:30    昼食 20分で食し残りの40分で音ゲとpvp

13:30    午後の勤務 眠い

17:30    終業 腹が減ったので定時で帰る

17:45-18:30 通勤 公共機関利用の10分間で音ゲ

18:30-19:30 飯 実家のメシウマー

19:30-20:00 お茶

20:00-22:00 pvp順位戦 削るならこの時間である

22:00-寝る前 自由時間 余力があれば風呂

寝る時間はまちまちだけどだいたい1時前後

帰宅後のpvpを削っても自由時間4~5時間しかないって何?24時間もあるのに好きに使えるの5時間 は?

そもそも毎日一定時間拘束されんのがストレスから仕事もつれえ 

決まった時間に決まったことを毎日繰り返すルーチンがストレスなんだよ

7時間は寝ないと翌日支障出るから睡眠削りたくない

わがまま言ってるのは承知の上だしゲームやめろの一言解決する話なんだけど、ゲームもしたいしアニメも見たいし漫画小説二次創作も読み漁りたいし音楽ききたいし何より絵を描きたい 強欲

みんなはどうやって時間捻出してんの 取捨選択してんのかそっか

2020-09-02

TRPGシステムを混ぜるな

みんながやっていないことには理由があることをわかってくれ

CoCでロボ大戦を始めてメタリックガーディアンをやらないでくれ

ダブルクロスPvPさせるような秘密を持たせてシノビガミをさせるな

マギカロギア超能力者同士のダブルクロスを始めるな

CoCログホラTRPGをしないでくれ

シノビガミネクロニカをするな

シノビガミHOから外れたCoCみたいな探索をさせるな

わかってくれ

頼むから

2020-08-15

数年ぶりに遊び場を覗いたら全て廃墟になっていた

屋外で蝉がせわしなく鳴いている。

タイマーを設定した扇風機はいつの間にか止まっている。

風の通る廊下で、買ったばかりのデスクトップPC掃除した。

懐かしい、夏の記憶だ。

PCゲームをするきっかけはマインクラフトだった。(この時、すでに製品版になってた気がする)

家族共用PC(メモリ2GBでやばい)で満足できなくて、初めてした大きな買い物だった。

そんで、それを手にした俺は、夏休みの大部分をマインクラフトマルチプレイで過ごした。

マルチプレイといっても、共同で建築したり、経済圏を作ったりいろいろあるが、俺がとびきりハマっていたのはPVPであった。PVPはいっても単純に武器を作って戦うのではなくて、相手の陣地にある特殊ブロックを壊したり、あるいは持ち帰ったりする攻防戦である最前線でひたすら殴り合ってもよし、武器をひたすら作ってもよし、防壁作りに勤しんでもよし、自陣のパトロールをしてもよしととにかく自由で、みんながみんな好きな方法でその戦いに挑んでいた。

そして、当時の俺はそうやって数十人が一丸となって攻防するこのPVPの虜になっていた。この手のPVPを扱うサーバは当時たくさんあったけど、俺が通っていたのは最大手のような所で、常に100人近くが接続していた。常連の人と仲良くなったりはなかったけど、いつもワチャワチャで、殺伐としてる雰囲気が好きで、よく入り浸っていた。

こうやってキーボードを素早く叩けるのも、当時戦況をチャットで使えたり、レスバトルしたのが大きかった気がする。

(何事もそうだが、練習するよりそれが必要な場面に遭遇することを多くする方が、なんだかんだ上達につながるものかもしれない)

俺が通っていたサーバは他にもあって、専用コマンドテクスチャ適用してガンシューティングが出来るサーバとか、ひたすらアスレチックするだけのサーバとか色々なお気に入りがあった。

こっちは小規模なとこも多くて、何回か通うとIDを覚えてもらえてたりした。そのサーバの人たちとどうでもいい世間話をしたり、飯落ちを見送ったり、送られたりした。

夏休みになると湧いてくる、いわゆる夏厨だったわけだが、その住民サーバ主はきさくな人たちで、殺伐したインターネットの中では温かい空間だった。

年月が経ち、俺はマインクラフトを遊ばなくなって、その熱はOverwatchやR6S、Splatoon(Wii Uの方)に移っていった。一般に語られるゲーム流行り廃りに沿うように、俺も色々と遊び、そして現在に至っている。

それで、この前Overwatchを惰性でプレイしていたわけだが、重なるタンク弱体化などの謎調整+運営の異常なマクリー推し+必ず遭遇するスマーフィングなどでさすがにつまらなくなって辞めた。

ちなみにタンク専で、ラインハルト専(盾張る役目しかしてない)である。(どうしようもない)

それでふと、マインクラフトのことを思い出した。

さびさにランチャーを開くとアカウントは古くなってて(別サービスへの引継ぎ必須)、くそデカダウンロードを終えたのちに立ち上がると見覚えがあるも違うマインクラフトになっていた。いつの間にかダンジョンモードとかも追加されていて、ちょっとびっくり。起動するバージョンも選べて、高校当時の古いMOD入りのバージョンも表示されていた。懐かしい。懐かしいが、だいたい古いやつを起動すると不具合が起こる気がしたのですべて削除した。最新バージョンは当時より番号が大幅に進んでいた。

そして、マルチプレイヤーを選択して、サーバ選択画面に移って、絶句した。全てのサーバ接続不可の赤マークになっていた。

あーアドレスが変わった系かな?と思ってアドレスを専用サイトで調べなおすと、大手は引っかかったが、小規模のサーバは見つからなかった。なんとなく察してしまった。サーバ選択画面に戻って、各サーバ対応バージョン確認した。どれも、最新バージョンよりはるか手前で、力尽きたかのように止まっていた。

そしてアドレスが見つかった大手サーバは、バージョンが近かったが、閉鎖されていた。公式サイト確認しにいったが、更新は止まっていて、掲示板時間が止まったかのように、静かだった。最新の書き込みは数か月前で、「新規は来ず、チーターしかいない。どうにかしてくれ」のような内容だった。

書き込みも数人で、おそらく攻防戦はもう出来なかったんだろう。

唖然とした。

100人規模、数十人規模で毎日盛り上がった、そんな記憶が色濃く残る場所は、いつのまにか廃墟となっていた。

廃墟ならまだいい。もはやその場所を見ることすら出来ない。崩れ去って海に消えてしまたかのようだった。

呆然とした。あんなに盛況だったのに、こうもあっさりと消えるのか。

バージョン対応するのが大変だったから?管理人が忙しくなったから?人が来なくなったから?

からない。分からないけど、どれであっても仕方がなかったのかもしれない。

運営するのはタダじゃないし、労力が掛かるだろう。だから、仕方ない。

でも、ここまで全て無に帰しているとは、思ってもいなかった。思いがけない展開で、俺の夏の思い出は終結していた。

しかしたら、ワイワイしたその思い出のままの記憶に留めておいたほうがよかったのかもしれない。

でも見てしまたから、もう仕方がない。

なんとなく感じる寂しさと、当時の運営者への感謝をなんとなく片隅に書きたくなったので、こうして書き残しておく。(いつかここも消えるかもしれないけどね)

2020-08-06

PvEよりPvPの方が格上という風潮が嫌い

人間人間の戦いだから何なん?

人間ときがなんか勘違いしてるんじゃねえかって気しかせんのよなあ

シナリオ重視ではない面白いゲームがやりたい(追記

のだが、馴染みが薄いので、おすすめを教えてほしい。ジャンルハード不問。新しめものだとありがたい。

(8/7 08:48追記

たくさんありがとうございます。助かりますひとつずつ読ませていただいています

シェアゲームや据え置きゲームも大歓迎です。

ただ欲としては、自分は決してゲームが得意な方ではない(スマブラスマッシュ攻撃ができないレベル)なので、初心者でもじっくり上達して行けるようなゲームだと嬉しいです。

テトリスも好きです(初めて課金したアプリテトリスでした。でも下手なのでそんなに長く続かないんですよね)。どうぶつタワーバトルも好きで、流行りが落ち着いたあとも一時期毎日やっていました。

追記終わり)

理由としては、自分はどうやらノベルゲームと呼ばれるものとの相性が悪いと気付いたため。

もともとゲームをする方ではなかったが、スマホを使い始めるようになって周りに釣られてソシャゲをするようになった。大いにハマったが、だんだんシナリオを読むのがつらいと感じるようになってきた。例としてはメギドやFGOになるが、いくら戦闘システム面白くても、立ち絵キャラの会話文を延々読ませられるのがただただ苦痛(飽きる)なのだ。思うに自分漫画小説も読むし、映画も実写・アニメわずなんでも観るので、物語摂取するにあたってノベル形式を選ぶ必然性が薄いのかもしれない。面白い話が読みたいなら、ほかをあたるよ、ノベル形式は疲れるし、という気持ち

他方で、平日非常に疲れ切った時など、ゲームをすることでしか癒せない「心の部分」があるのも確かだ。

ソシャゲ好きにはノベルゲー好きが多い(少なくとも自分の周りでは)なので、知り合いにおすすめゲームを聞いても「このゲームは(シナリオが)面白いよ」という返答しかもらえない。よければ、馴染みの薄いおすすめを知りたい。


以下、参考になるかどうかわからないが、自己分析ソシャゲ歴です。

【好きな要素】

TCG的な戦略要素(得意というわけではない)

快感のある操作

男の娘

【好きじゃない要素】

立ち絵が延々と会話する

長いロード時間、モッサリUI

プレイしていたけど辞めた・辞めそう】

チェインクロニクル1&2

(好きな点)戦闘システム。やり応えのある高難易度。痒いところに手が届く良アプデ。戦闘グラの出来の良さ。

(辞めた理由リアル事情シナリオ戦闘楽しいシナリオがあまり面白くなく苦痛だった。

Fate/Grand Order

(好きな点)戦闘システム特に星パにハマった)。戦闘グラの出来の良さ。アストルフォきゅんかわいい

(辞めた理由シナリオ戦闘楽しいシナリオが長く苦痛だった。

・メギド72

(好きな点)戦闘システム。痒いところに手が届く良アプデ。チケット周回。面白運営PVP

(辞めた理由シナリオ戦闘楽しいシナリオが長く(略

シナリオ重視のマイナータイトル(いろいろ)

(好きな点)玉石混交だが部分的には面白シナリオ

(辞めた理由シナリオを読むにあたって費やす時間コストが膨大。サ終が相次ぎ悲しい。


(以下、作業系のアプリゲーム特にハマったもの

・DigDig

(好きな点)操作

(辞めた理由)サ終

・はねろ!コイキング

(好きな点)ユニーク世界観。かわいらしい操作感。

(辞めた理由クリアしたため。

武器投げRPG

(好きな点)シンプルだがやり応えのある素晴らしい戦闘システム。端的で軽妙なセリフ

(辞めた理由クリアしたため。

・ぼくの博物館

(好きな点)素晴らしいドット絵きもちよい操作感。動作が軽い。

(辞めた理由クリア(当初の目標)を達成したため。


よろしくお願い申し上げます

2020-07-28

マインクラフトの座を奪うゲーム

なんで出てこないんだ

もう10年経ってるんだぞ

そろそろマイクラなんていうカクカクで影すらないようなゲームそろそろ廃れていいだろ

芸能人Vtuber生主ゆっくりも誰も彼もマイクラを実況しやがって

あんな安いゲームマイクロソフトは幾ら儲けてるんだ?少しは次代の開発に注いだっていいじゃないか

自由度が高く

ワールド無限大

建築などのクリエイティブな遊びから

サバイバル冒険まで

・配布ワールドRPGアスレチック脱出ゲームも良いし

・大型サーバーPvPに興じるもよし

・小型サーバーで共同生活もよし

modゲーム性を大幅にアレンジしたり、自作武器を導入して遊んだ

・もちろんそのままバニラで遊ぶのだって、遊び方ひとつで楽しみ方は無限

洞窟に篭って遊んでもいいし、海面の高さを100にしたっていい

そんなゲームがなぜないんだ

あれが完成形だというのか

傘のようにもはや進化し得ない完成形だというのか

だったら、もっといろんな会社が傘を作ってもいいじゃないか

どうぶつの森ドラクエビルダーズじゃ全然足りない

テラリアはもう古すぎる

どうしてマイクラの座を奪うゲームは出来ないんだ。10年前には、こんな面白いゲームがどんどんできるのだと胸を躍らせたというのに

2020-07-15

ネットでの友達作りってどうやんの?

現在20代半ばに差し掛かる男です。

オフ会だったり、

ゲーム出会って結婚だったり、

そこまでの人間関係って

どうやってネット上で構築するの?

からハブられない程度には集団に馴染んで

人並みに恋愛経験して

コミュ力は無くはないと思ってる。

でも飲み会とかそこまで好きじゃなくて

ゲームをして過ごすことが多い。

VCというものがあるんだから

仲のいい人とゲームができたら楽しいだろうなと

友達を増やそうとしてみたんだ。

結果として、遊ぶ友達はできなくはない。

ただ関係薄っぺらくなってしまう。

同じゲームが好きだからといって、

人間性が合うわけではない。

PvPであれば対戦相手を貶したりする人もかなり多い。暴言を聞くのは気分がいいものではないので苦手意識が生まれしまう。

顔が見えない分踏み込みづらい。

Twitterで馬の合いそうな人を探そうとしても

膨大なユーザーの中から

見つけ出すのは至難の技だ。

ネットに慣れてる人に教えてほしい。

どうしたら居心地のいいコミュニティ

見つけることができるんだ?

そしてどうしたら信頼できる友人を

見つけられるんだ?

2020-07-10

海外のガキと喧嘩のすゝめ

ハローエブリワンこんにちは大学中退引きこもりニートです!

徹夜明けでだいぶハイになってる状態で書いてるぜ!例のゲームにハマりすぎてが理由徹夜だぜ!

鬼の睡眠12時間をしてた頃に比べれば多少脳がすっきりしている気分だぜ!

前置きはこの辺で閑話休題(使ってみたかった)

ストレスの溜まってるそこの君!是非ともRobloxでキッズ喧嘩して発散することを勧めるなのぜ!(CV:ゆっくりまりさ)

英語が苦手で出来るかどうか不安」「そもそも喧嘩ってどうやって吹っかければいいんだ?」そんなことはさっぱり忘れろ!

とりあえず俺の体験談を聞いてくれ!

Case1:ロシア人のクソガキ破壊妨害日和

ある日のこと、俺は初心者狩り狩りをしていた。初心者狩りx2というのは、初期にもらえる無料の車を乗り回して攻撃的なキッズを集めることだ。

そんな俺の罠に引っかかった哀れなロシア人ガキ。彼はクソデカとまではいかないが、中級戦車で踏みつぶしてきた。

俺はすぐさま、ローラー車(Fallout76のブレア山に出てくる掘削機が付いたような車)に乗り換え、反撃開始。

彼の戦車をひとたまりもなく潰すことが出来るのだが、やらない。なぜかって?不動状態にする方が相手ダメージがでかいのだ。

車は廃車工場に持っていくことでもマネーを稼げるのだが、そこまで辿り着けない状態で、なおかつ完全に相手破壊されないとなると、リスポーンするしかなくなる。

それを繰り返していたのが効いたのか、彼はPVPオフにしやがった。戦いから降りたのである。だがそこで攻撃を止めるつもりはない。

廃車工場は、ちょっとした操作ができるレバーのような物があり、破壊機械を止めたりも出来る。私はそこに着目した。

レバー荒らしまくって、機械ストップさせた。それも十回も二十回も...。彼はお得意のキリル文字を使って私を煽っているつもりなんだろうが、効果は無い。

な ぜ な ら 読 め な い(均等割り付け)からである。彼は私に「stop troll」と送り姿を消した。あーあ。

Case2:怖すぎる!?鬼の乗車恐がりアメ公幼女

ある日のこと、おれは前述した狩り狩りをしていた。そこへぶつかってきたバカガキ。「しめしめ...」と思いながらID確認したら、

「PrettyPonny47」みたいなIDだった。「え!?女?!」俺は少し女に対して恨みはあるものの、攻撃するのはかわいそうだと思っていた。

しかし、攻撃してきたからにはしなければならない(使命感)私は一旦アバターを変えに行った。

[!Success chance!]アバターは怖いものにした方が良い!

私はなけなしの貯金を崩して大雨のなか、iTunesカードを買いに行った(クレカは滞納のため親に取り上げられた)

なぜなら、私はそれまで割とかわいい系(ピンクうさぎちゃんイメージしてアバターを作っていた)でまとめていたのだが、黒と白のモノトーンで揃えることにした。

顔に道化師ピエロじゃない方)のマスクを被り、アディダスジャージ上下。手にはナイフ。後ろには幽霊コスチュームを着飾って。

例のごとく、彼女PVPオフにしたので、私は彼女の車に乗り込むことにした。彼女は本気で怖がっていたのだろう。私が乗り込んだ瞬間車を消した。

これもまた回数を重ねるごとに、彼女は「y ar scary」と繰り返すようになった。狙い通りである。そして私は追い打ちをかけるように次のことをした。

[!Success chance!]キリル文字文字化けを使いこなせ!

はちまちま、文字化け辞書登録して、キリル文字キーボードを追加した。

先ほどのロシア人喧嘩した時に思いついたのだ。「なんかキリル文字怖い」と。そして文字化け

青空文庫の「学問のすすめ」を色んな文字コードで試して何種類か用意した。それを連投、連投、連投....。

「Ээреэджо」「峨★縲阪→險?縺医j」そんなチャットで埋め尽くされるもんだから怖いのなんの。彼女は「I reported u」と残して去って行った。

[!Success chance!]Robloxの運営は働かない!?

マジです。大マジです。私も初心者の頃はよく初心者狩りをされたので、何回も律儀に英語を書いて通報したのですが、BANされることはなく。

そして友達に聞いたところ、BANといっても一回ログアウトさせられるだけで、再ログインすれば何事もない。ということらしい。

俺がヒャッハーしてトロールしてるのはそれが理由ですね。まぁBANされてもアカウント作り直せばいいだけだもん!

ちなみにRobloxのアバターストアには大量の服があるのだが(ユーザー作成して売り出せる)有名な高級ブランドロゴがあしらわれた服や、あきらかにネットで拾ってきたであろうhentai画像プリントされたTシャツなどが販売されているので、法律的大丈夫なのかと。

まぁ企業宣伝になるしね(よくある漫画村賛成派の意見の真似)

Case3:子供ミッションが大好き!総まとめ戦

ある日のこと、おれは(略)

だが、俺のヤバすぎる見た目を察したのか、誰も攻撃してこない。クソ-こうなったらこっちから攻撃だ!

チャットを眺めていて、洋ショタ3人がGTAミッションのようなことをしていた。トラック指定場所まで敵の攻撃に耐え破壊されないように運べ!的なやつ

私はウキウキしながら60Tの超絶激早ロケットカーで出向いた(ちなみにマネーカンストしたのでやることがなくなった)

彼らの車の群に「gotcha!」とぶつけてロケランで相手方の車を撃破ー(CV:スリッピー

見事に彼らは攻撃態勢。俺はいくぜと3vs1の状態に。最初はやられ続けで「lol」「y r noob」と繰り返されたのだが、そこは巨根殺る気ブチコロス子(CV:井脇ノブ子

まず、前述したクソデカ掘削機を用意して、初期リス位置ローラー。一転して面白いようにやられる彼ら、すっきりする僕の構図に。

だが、彼らも手強かった。少しずつ俺にダメージを喰らえ、あらゆる方向からぶつけてきた。俺はこのままではまずいと思った。

そこに救世主。他に攻撃してこない海外のガキが俺にチャットを送ってきた。

le epic,I have all the passes for this game」俺はすぐさま「Good!」「Do me a favor」「Mission:Destroy ○○'s car」と送った。

彼は「k」と返し、私に従ってクソガキ3人の車を破壊し尽くしてくれた。例のごとくPVPオフ。だが止めない止められない。

yo N.O.O.B」「y r underdog」「Heeeeey!!」と繰り返した。クラクションを鳴らしまくり、チャット煽りまくりストーカーしまくり、妨害しまくり。

「I scared y」「Sorry」と2人のガキは言ってきた。しかし、1人のガキがあろうことか

「He peep his pants」と送ってきやがった。私は激怒した。何を隠そう、私は朝、ケツを掻きながらくしゃみをしたら漏らしたのである

私は震える怒りをおさめながらnoobを繰り返し、「I'm so tired bcs y r so nooooob」「bye👋」と書き切断した。まぁ引き分けってことで。

いかがでしたでしょうか?(CV:ゴミを増やし続けるアフィブロガーの声)

...私は満足してドビュッシーの月の光を弾きながら赤マルをふかした。イマラチオされたがりのドMホモだと思いきや、子供相手だとサディストになれるのか...等など思いを馳ながら。

前回の日記anond:20200704175351)に30ブクマも付いたことが嬉しくて親に報告したら、「もっと建設的な~」と言われた。なーにが建設的だ。ごめん同窓会には行けんわ、って言うような男に育てるつもりだったのかワシを。

しかしながらさすがに飽きてきた。もっと別のゲームがしたい。そして見つけた新たな新天地。Adopt me!という動物を育てるゲームがあるのだが、聞くところによると日本人外国人リア充児童達が遊んでいるようなのである

「うわ~~~こりゃまた忙しくなるぞ~~~」そう思いながら、今この文章を書いている次第でございますいかがでしたでしょうか?

2020-07-04

anond:20200704232009

殺したやつもいるぞ

自殺する奴もいるだろう

増田pvp

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん