「寝る時間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 寝る時間とは

2023-05-31

主婦業が24時間365日と言い張る根拠ってなんだろう?

主婦業が仕事であり、24時間、対価は1000万超えだとか言ってる人に聞いてみたい。

飯食って、近所のママ友雑談して、昼寝やゲームして、飯食って風呂入って寝る時間も、何を根拠仕事時間と言い張ってるの?

まさか旦那雑談してる時間すら業務なの?

仮に賃金が発生するものとして、1日の労働時間が8時間を超える激務だというなら、そもそもが労基違反

加えて言えば残業をさせる場合雇用主と労働者側の合意がなければならない。

よって、対価契約も無い以上は業務遂行義務はないよね。

本当に仕事というなら、ブラック過ぎるので、業務条件交渉(ボイコットとかはそのための手段)するか、退社(離婚)するとかすれば良い。

と言うか雇用主にそんなんいうなら、仕事全部旦那でやって、3ヶ月位して家事放棄理由解雇するが確実だと思う。

逆を言えば、子供でもいない限りは家事とはその程度の作業なんだよね…

2023-05-28

anond:20230528133009

そもそも基本的幼稚園で昼寝はないよ、帰り14時とかなのに寝る時間はない

恐らくその後の延長保育の時間だろう

2023-05-26

子育て睡眠不足になんかならんでしょ

そもそも普通に働いてたら寝る時間が深夜3時とか4時になるのは当たり前。

俺は家に帰るのが21時くらいでそこから担当分の家事やって、自分趣味ゲームづくりとかアニメ見たりとかも十分に出来る。

朝は保育園まで子供を連れて行く。

それでストレスなんて感じたこともない。

時間の使い方や人の使い方が下手なのを子供のせいにするな。

2023-05-19

anond:20230519190800

辛いな

泣いてしまったよ…

保健師マークされてるくらい疲弊してても、夫は一日だって労ってはくれたことがないんだろ?

別の役割をそれぞれ頑張りながら相手を労ることは出来るはずなのにあんたの夫は忙がしい・疲れた・家にいるとき位少しは休んでも良いだろって、妻は産後からずっと寝る時間くらいしか纏まった休息がないままに頑張り続けているのを、自分毎日疲れているが相手もたまにはしっかり安心して寝たいかもなんて思いもせず、自分だけただ何も途中で起こされる心配なく眠れる時間を繰り返しとっている薄情かつ気の回らないうすのろなクソ野郎ぶりを続けているんだろう?

一回でも君もぐっすり眠れとか一日羽を伸ばしたらなんて言ったことすらないんだろう。

辛いよな

休みの日、夫にたまには代わってくれないか頼み、ぐずって起きなかったらば、枕元で泣きながら児童相談所電話をかけたらどうだろう。病気があるがせいいっぱい頑張ってきて、もう限界だが夫は寝ていて助けてくれない。子供を預かって欲しいと。

2023-05-07

発達障害治療を始めて2年で人生変わった

ゲームニコ生にハマりすぎて高校中退

高認を取って大学に行くが、またもや中退

ハロワに通い、なんとか就職するが「朝起きれない」「上司の指示が伝わらない」「(早く帰ってゲームしたいので)1分たりとも残業したくなくて勝手に帰って怒られる」等により職場で浮き、短期離職を繰り返す。

上記の流れがあり、その後単純作業バイトに落ち着いた。

発達障害自覚があったので、心療内科を予約し、ストラテラを飲み始めた。これが2年前。

若干の副作用もあったが、主治医相談して色々薬を組み合わせながら、服薬を継続した。

食欲が減退して体重は10kg減ったし、吐き気もあるし、日中勃起しなくなった。

服薬のメリット簡単に言うと「やろうと思ったことがやれる」これに尽きる。

トイレ汚れてるな…)→todoに即登録今日中に必ずやれる。

生活リズムちゃんとしたいな…)→寝る時間を決めてiphoneに即登録→何がなんでも絶対寝る

運動を習慣にしたいな…)→以下略

(そろそろ正社員ちゃんとした給料がもらえる仕事がしたいな…)→以下略

(せっかくいい会社に雇ってもらえたし、今年は◯◯の勉強をしたいな…)→以下略

(そろそろ結婚したいな…)→以下略

といった感じで、現実的に実行可能ことなら、めんどくさくても実行できるようになった。

それによって、2年間で人生が180度変わった。

収入的にも、自身能力的にも。

死ぬまで飲み続けるのは肝臓負担が怖いので、肝臓の数値を内科で定期的にモニタリングしている。

また、最近は「ストラテラを減らしていくにはどうしたらいいか?」という方向で主治医指導のもと戦略を実行している。

人生のレールを外して困っているなら、ストラテラひとつ選択肢として考えてみてください。

自立支援医療制度を使えば1割負担治療できます

通うのは面倒だけど、人生単位で考えたらものすごい得だと思います

無職ニート状態から就職したけど、社会人時間感覚に驚いた

無職ニート状態から働き始めたのが、その時と比べて時間が過ぎるのが早いのに加えて、自分自由時間がかなり少なくなった。

感覚としては、仕事から帰って日常生活でやらないといけないことをしてたら、もう寝る時間になり起きたら仕事

このような感覚になっている。

まだ就職してから1ヶ月くらいなので、この生活に慣れていないのもあるだろうが、精神、体力共にかなり苦しい。

社会人の人は皆こんな感じで生活をしているのだろうか?

無職ニートの頃の時間感覚生活していくのは難しく、時間の使い方を相当上手くしないと生活を送るのは厳しく感じた。

少なくとも自分就職してから、あの時と同じ感覚生活していたが、かなり苦しかった。

そんな中おなじ社会人でも他の人を見ると、働きながらでもプライベートで、何かしら行動していたり知らない間に何か物事を進めている人がいたりして驚くことがある。

これは自分と違い、他の人は上手く時間を使っているからできるのだろうか?

だとしたら自分時間感覚を一気に変えないといけないように思った。

2023-04-30

anond:20210609223903

2021-06-09

■姪っ子がキモい

姪っ子(兄の子ども)が気持ち悪い。

兄に小学生時代性的虐待受けたので、兄(≒性犯罪者の子ども、しか性犯罪者セックスした結果の成果物だと思ったらキモくてキモくてしょうがない。

兄がそういう人間だって兄嫁も知らんし当然姪っ子も知ったこっちゃないだろうけどさ、キモいもんはキモい

まだ1歳にもなってないし仕方ないからお祝いとかはやってるけど一度も「かわいい」って言ってない。

無理だろ。ほんと。キモいもん。

anond:20211021150417

2021-10-21

anond:20211021145014言及エントリを開く

自分も兄による性被害者だけど、兄が結婚して姪っ子も出来たので、姪っ子が思春期になったら何らかの方法で兄の性癖やらかしについて教えてあげたいなぁとは思ってる。

男は気持ち悪くてセックス以外何も頭にない関わってはいけない気持ち悪い性別の生き物だということを兄から嫌というほど教えられたし、私も姪っ子に教えてあげたほうが良いかなと思ってる。

anond:20220813111758

2022-08-13

■【悲報】兄どんどん無自覚冷笑アンチフェミになる

勝手ツイッター覗くワイもたいがいなんやけど、いいね欄がまぁ青識とか見るから名誉男性か青識のなりすましかな?みたいな女(と思われる)アカウントの「多様性押し付けで女のコは困ってるの」みたいなのがいっぱいでビビる

ワイ、大学の時からそっち系問題を専門に学んできて今でもそういう分野の本読む程度に関心高いから余計に気になっちゃうんだろうけど、理系大学院まで言った兄もこんな反知性的発言にシュバババ!と乗っかって気持ちよくなっちまうのか、と。

まぁ理系属性的には男ばかりで多様性のなさそうだからそうなるんかな。

娘(ワイの姪っ子)を育てていながらこの感性か〜娘がこれからどんな社会で生きていくのか考えたほうが良くない?と思うが以前から(今でも)オープンで兄嫁も見れるアカウントおっぱいぶるんぶるん二次絵にいいねしまくってる(月曜日のたわわとかもちろんいいねしている)ような兄だしそんなもんかな。

姪っ子のこととなると「子煩悩過保護で娘ちゃんが可愛くてしょうがない俺!」を演じているがその様がもう自分に属する女に対してだけ発揮されてて、

「家父長制」ってのをビンビンに感じさせておもろいんだよな。

ちゃんもも森喜朗なんだな。

自分配下にある女(妻、娘)がなにかされると所有物に手を出されたみたいにキレてなんか女性に優しい男性的に見えちまうんだけど、社会一般にいる女は馬鹿にしていくスタイルが見え見えなんだよ兄ちゃん

しかも「また俺なんかやっちゃいました?」系な素朴な疑問装った風の言説に乗っかっちまってるのもそこまで兄ちゃんリテラシー低かったっけと思って悲しいし痛いしでさらいいね欄を遡って覗いてしまう原因になっている。

コロナでこの夏も会えないまま今年2歳になるんだったかな、姪っ子は。

どんなふうに育っていくのかなぁ。

小学生の妹に性的ないたずらもしてた兄ちゃん、どんな風に姪っ子を育てるのかなぁ。

anond:20220823124749

2022-08-23

■兄、子どもできてからしか理解できない親だった [はてなブックマークで表示]

悲しい、

子どもまれから子どもが出てくる話に弱くなったとかはまだわかる、

となりのトトロも、メイの我儘に苛立ってたけど今は納得するとかもっとうまいフォローを…とか言ってて苛つくままに妹に手出して性的虐待までしたクズ野郎が親になったこともクソ気持ちわるいのに子どもまれるまでその程度も理解できなかったやつが親になろうとしてたのも呆れるわ

煩悩で娘が可愛くってしょうがない僕ちゃんに酔いすぎキモいしね

anond:20230425000522

2023-04-25

■幼少期に兄弟から性的虐待を受けて育った話興味ある?

タイトル通り、子供のころに性的虐待を受けた人間の話需要あるかな

※ところどころ身バレ防止いれます

ちょっと歳のはなれた兄がいた

家族が多くて、兄には自室があるけど私にはなかった

夜は母と同じ布団で兄とは別の部屋で寝てたけど、もちろんいつも寝る時間が一緒なわけじゃないから一人で寝る日もあった

最初はたしかごっこ遊びの中だったような気がする

兄は結構優しくて、よく遊んでくれた

周りからも仲のいい兄弟に見えてたと思う

兄が王様役、私は勇者役とかそういう子供のよくあるごっこ遊び

その中でスパイの恋仲の男女みたいなときに、恋人はこうやって抱き合うんだみたいな流れでおしりや胸を撫でられた

当時10歳にもならない私はなんとなくの知識はあるものの、セックスまでは知らない

それでもなんとなくいけないことをしているような気分になったのは覚えてる

そこから先はごっこ遊びの中、習い事練習中、宿題中、なんだかんだと身体を触られるタイミングがあった

胸やおしりだけじゃなく、股の間を触られることも

別に服の上からだし、くすぐったいからやめて、邪魔しないでと振り払うくらいで特にこれといって親に言うとかそういうアクションはしなかった

当たり前といえば当たり前だけど、誰かに言わないといけないとも思ってもいなかった

ある日一人で寝ている時に違和感で目が覚めたら、兄が足元の方から布団に潜り込んでパンツをずらしていた

いろいろ触られて、幼いながら快感と痛みを両方感じていた

あのときなんで蹴り出してやれなかったのかずっと後悔している

この時には多分10歳をこえていて、これが何を意味するのかはなんとなく理解をしてた

そこからは予想通りというか

たまにある隙を狙っては触れられたり舐められたり

私に出来ることといえば寝たフリをしながら寝返りをうって逃げることぐらいだった

中学生ともなるとその行為意味もわかるしなんなら生理も来ていた

でもご多分に漏れ中二病だった私は自分特別人間からこれくらい何ともないと思ってた

自分が何も言わなければ仲のいい家族が続くと思ってた

でも中二病の一環でもあったけど、この頃にはしっかりリスカをするようになってた

幸か不幸かマセてしまって自慰もしっかりしてた

ただ快感は得ても濡れたことはなかった

それがものすごく自分が汚いものに思えて嫌だった

学校では表向きは結構優等生で、今で言うカースト上位ではないけど、彼氏作ってみたり、いじめられたりはせず平穏学校生活だったと思う

今まで触られるだけだったのが、ある日、入口に棒をあてがわれたことがあった

あのとき感覚はずっと忘れられない

恐ろしいことに、濡れる感覚があった

あわてて寝たフリをしながらも足で追いやった

はっきりと妊娠の恐怖を感じた

怖いもの知らずで一度兄に自分のことが好きなのか、尋ねてみたことがある

なんだかごにょごにょ言っていたけどそうではないらしかった

だったら性欲処理してやろうか?とフェラしてやった

そうでもしないと本当に近いうちに妊娠しかねないと思った

それでもこんなのはなんでもない事だと思ってた

今ならわかるけどそう思わないとやってられなかったからだ

高校生くらいになると次第に色々思い悩むことが増えてきた

特にそのとき恋人に対して、これは浮気なのではないか、裏切っているのでは?という罪悪感が強くなっていった

彼氏はいっても手も繋げないまま、そのまま自分が罪悪感で潰れて別れてしまった

多分その時には鬱だった

勉強にも身が入らなくなって、学校へ行くのも嫌になり、授業の合間に泣きながらトイレカッター握りしめてた

痛いのと血を見るとなんとなくスッキリしてまた頑張れるような気がした

そして決定的な瞬間が来る

性的虐待という言葉を知った時だ

世の中にそんな現象があって、そして今自分がその状況に置かれているんだと理解した瞬間、今まで自分を支えていた土台が崩れた気がした

まだ、兄が自分恋愛感情を持っていたらどれほど良かったか

たとえ歪んだ愛だったとしても

愛していようがしてはいけないことだったとしても

恋愛感情はもちろんなかったが、家族として愛していた兄が、自分の性欲か嗜虐心かなにが理由か知らないが虐待するような人間だったと気付いた時の絶望感は形容しがたかった

そして自分がとんでもなく惨めに思えた

それでも兄が嫌いになれない、憎めなかったのはよくわからない

どうしたら家族にバレずに自分を守れて、兄も守れるのか

考えてたどり着いたのは兄をサツ○することだった

動機黙秘すれば自分けが捕まって終わりだ、と

それで本当に実行しようかとタイミングを見計らっているうちにだんだん馬鹿らしくなってきて

そもそも黙秘なんて無理に決まってると気付いてから行政に助けを求めてあとはトントン拍子だった

でも実はその後の方が結構地獄だったりする

完全に精神を病んだし、精神科にかかったけどどうにかできるようなもんでもない

そりゃそうだ人格形成大事な時期なんだし

人生の節目ごとに兄の存在を感知すれば毎度この世の終わりみたいに落ち込む

どれだけ逃げても自分では過去から進んでいるつもりでも、いざ周りを見渡したらあの時から何も変わってない感覚がある

当たり前だが恋愛も上手くいかない

まともな人といると罪悪感でつぶれる

罪悪感を感じないですむような相手そもそもクズ男だし

ゴミみたいな恋愛しかしてない

人間関係もそう

男性特に

性的価値提供できないなら親密になれると思えないし、かといってそれを提供する気もない

どこにいても自分けがエイリアンみたいな離人感がある

常にうっすら死にたいし、落ち込むと結構死にたいし、未だに悪夢を見る

たまに自分に本当に兄がいたのかもよくわからなくなる

全部妄想なら良かったのになと思う

まぁ結局なにが言いたいでもないんだけど、幼少期の性教育大事だと思います

お子さんがいる人は本当に気をつけて

その後のことは興味ある人がいればあればまた書きます

anond:20230429232612

2023-04-29

■真面目に聞きたい。【追記

ワイ、真面目に聞きたい。

兄が結婚して去年の年末頃に子ども女の子)が生まれた。

その兄は中学生の頃に妹にいわゆる性的ないたずらを繰り返してた。妹はそのとき小学校の2〜4年とかだった気がする。5年で夏休みキャンプに行くけどその前だったのは覚えてる。

妹がまだ足りない語彙でリビングスマスマ見ながら転がってたワイと両親に「兄が勝手に布団に入ってくるとか」「パンツに手入れてくる」とか訴えてたのを今でも覚えてる。その後にも何回か妹はそう訴えてた。両親は妹の訴えに「無視しなさい」と言ってて、その後兄に個別に叱責してたのかはわからない。ワイと妹の知らないところではしてたかもしれない。

今思えば「無視しなさい」って寝たふりしてパンツの中まさぐられてろってことだしなんて親だと思う。

で、本題。

兄はワイの知る限り妹への性的虐待に対し、制裁を受けてはないし、反省とか更生はしてないと思ってる。

ツイッター知ってるけど昔から兄はエロ漫画かにいいねしまくって、表現の自由戦士系のツイートにもいいねしまくってるようなイキリオタクだ。

娘(ワイの姪っ子)が生まれからはいわゆる育児垢の育児はこんなに大変とか尊い系のツイートいいねしまくり、子ども被害にあった犯罪ニュースRTして「親になってからこの手のニュースにめちゃ悲しくなる」みたいなことを言っている。

正直何様…?と思うし、姪っ子が成長したら手を出すのでは…?とか思う。

自分の持ち物という感覚だと他の女はエロ消費しても自分の娘は手は出さないって感じになるのかもしれんけど。

妹はどう思ってるかわからない。少なくとも今年の正月3月に一度帰省したときは全く姪っ子に関わろうとしてなかった。

抱っこしたいとか言わないどころか姪っ子の存在に目もくれず自分時間勝手に過ごすだけ。

兄が「かわいいやろ〜」とか言って姪っ子をそばに連れてきても「は?」とは言わんがそんな顔してトイレに行く、みたいな。兄嫁ははわわ…ってしてる。

兄嫁とか姪っ子に対する超最低限の礼儀だけ払うがそれ以外は何もしないって感じで良く思ってないのはビンビンビンに感じる。

正直な話、ワイは彼女なし結婚の見込みなしのクズだけど姪っ子や兄嫁より妹が大事しかわいいんだ。

から兄がのうのうと世間一般で言う「幸せ」みたいなもの享受してヘラヘラしたり、子煩悩なパパを気取っているのを見ると許せない気持ちになる。

妹が兄嫁や姪っ子を見るたびに過去の色々を思い出して辛いんじゃないかとか、でもそれについてワイから何か言われるのはもっと嫌かもしれないと思って妹には何も言えないし聞けない。

妹は旅行に行くらしく今回のGWには帰省しない。

週明け、実家に兄と兄嫁と姪っ子が来て、ワイも実家に帰る。

兄や両親に問いただしたりするならチャンスだなと思う。でも何をどうしたらいいかからない。

どう行動するのが妹の気持ちを晴らしてやれて、兄に反省を促せるのか分からない。

兄には過去の行動を反省してもらいたい。兄嫁には悪いが、自分の夫が、子供父親がそういう人間だということをちゃん認識してもらいたいと思ってしまっている。

両親には妹が兄と両親の両方から受けた仕打ちちゃんと考えてほしい。

ワイどうしたらいいん…。

【以下追記

反応たくさんありがとうございます

ワイ自身も当時まだ小学校高学年か中学かそのへんで、妹の訴えてること(起きてることとその重大性)がよくわかっていなかったのに加え、親が「んなもん放っておけ」って言ってたから大したことじゃないんだと思わされていた。

とはいえ妹にとってはそんなことは知ったことではなく、ワイも親と同じ見て見ぬふりしたヤツの1人なんだよな。

とりあえず自分からアクションは控えるが、常に妹の味方でいられるようにしたい。まだ頭ぐちゃぐちゃしてるので明後日帰省はやめようかなとも思う。

少し書きながら思い出したことがあって、妹とワイは喧嘩しまくってたが、妹は一番上の兄には懐いててお兄ちゃん子だった。

兄は運動からっきしだったけど勉強できて学級委員とか生徒会もやってて親戚の中でも結構いい大学にも行っていい会社にも就職したし、妹にとっては兄との出来事があった後も自慢の兄だったんだろうなと思う発言結構あるんだ。

一番上の兄は頭良いのにワイくんはだめやね~とかよく笑ってた。一番上のお兄ちゃんはすごいんだよってツイッターに書いてたのも知ってるんだ。

そうやって忘れようとしてたのか、上書きしようとしてたのかもしれん。今思えば。

でも妹が大学生になって彼氏ができたっぽくて「お前にも彼氏ができたのか…」とか言ってたらそのときにはもう別れていて、

たぶんキスとかセックスかのことだろうと思うけど、「彼氏のための行動」みたいなのを求められるのが嫌だとか、そうしてもらうための下心や忖度を感じて辟易して別れたみたいなことを言ってた。

体目当てのクズ男だったんかなあと思ってたけど、妹にとってキスセックスみたいなものトラウマになってたってことかもしれないと思い始めた。

今更だけど気づいてやれなかったことや一番しんどいときに味方でいてやれなかったことが悔やまれる。

2023-04-29

anond:20230427171922

別にどっちでもいいんだけど 生物としてというか構造として 総力戦になることがコスパがよくて価値があることなんかな

男女がともに社会労働したりすることが

防御とか休息とか反映とか捨てて全部攻勢に出るってことでしょ

生産性伸ばせばいいみたいな

1人の人間という単位にしてみたら寝る時間を惜しんで土日も出勤するのがコスパがいいみたいな

女性社会的な活動というか労働従事しないと権利がないみたいな話もおかしな話かとおもうし

労働してれば金をかせげば権利が得られるみたいな話もおかしいと思うよ

そういう意味でいえば男性が家庭にはいって休息を担う要素がどこにもないことがあまりに哀れではあるから

主夫役割社会保障を割り振らないといけないほどに労働しかとりえがないかと思うけど

女性は働けもするし家族も築けるからもっと選択肢があってもいいとおもうんだけどな

2023-04-25

幼少期に兄弟から性的虐待を受けて育った話興味ある?

タイトル通り、子供のころに性的虐待を受けた人間の話需要あるかな

※ところどころ身バレ防止いれます

ちょっと歳のはなれた兄がいた

家族が多くて、兄には自室があるけど私にはなかった

夜は母と同じ布団で兄とは別の部屋で寝てたけど、もちろんいつも寝る時間が一緒なわけじゃないから一人で寝る日もあった

最初はたしかごっこ遊びの中だったような気がする

兄は結構優しくて、よく遊んでくれた

周りからも仲のいい兄弟に見えてたと思う

兄が王様役、私は勇者役とかそういう子供のよくあるごっこ遊び

その中でスパイの恋仲の男女みたいなときに、恋人はこうやって抱き合うんだみたいな流れでおしりや胸を撫でられた

当時10歳にもならない私はなんとなくの知識はあるものの、セックスまでは知らない

それでもなんとなくいけないことをしているような気分になったのは覚えてる

そこから先はごっこ遊びの中、習い事練習中、宿題中、なんだかんだと身体を触られるタイミングがあった

胸やおしりだけじゃなく、股の間を触られることも

別に服の上からだし、くすぐったいからやめて、邪魔しないでと振り払うくらいで特にこれといって親に言うとかそういうアクションはしなかった

当たり前といえば当たり前だけど、誰かに言わないといけないとも思ってもいなかった

ある日一人で寝ている時に違和感で目が覚めたら、兄が足元の方から布団に潜り込んでパンツをずらしていた

いろいろ触られて、幼いながら快感と痛みを両方感じていた

あのときなんで蹴り出してやれなかったのかずっと後悔している

この時には多分10歳をこえていて、これが何を意味するのかはなんとなく理解をしてた

そこからは予想通りというか

たまにある隙を狙っては触れられたり舐められたり

私に出来ることといえば寝たフリをしながら寝返りをうって逃げることぐらいだった

中学生ともなるとその行為意味もわかるしなんなら生理も来ていた

でもご多分に漏れ中二病だった私は自分特別人間からこれくらい何ともないと思ってた

自分が何も言わなければ仲のいい家族が続くと思ってた

でも中二病の一環でもあったけど、この頃にはしっかりリスカをするようになってた

幸か不幸かマセてしまって自慰もしっかりしてた

ただ快感は得ても濡れたことはなかった

それがものすごく自分が汚いものに思えて嫌だった

学校では表向きは結構優等生で、今で言うカースト上位ではないけど、彼氏作ってみたり、いじめられたりはせず平穏学校生活だったと思う

今まで触られるだけだったのが、ある日、入口に棒をあてがわれたことがあった

あのとき感覚はずっと忘れられない

恐ろしいことに、濡れる感覚があった

あわてて寝たフリをしながらも足で追いやった

はっきりと妊娠の恐怖を感じた

怖いもの知らずで一度兄に自分のことが好きなのか、尋ねてみたことがある

なんだかごにょごにょ言っていたけどそうではないらしかった

だったら性欲処理してやろうか?とフェラしてやった

そうでもしないと本当に近いうちに妊娠しかねないと思った

それでもこんなのはなんでもない事だと思ってた

今ならわかるけどそう思わないとやってられなかったからだ

高校生くらいになると次第に色々思い悩むことが増えてきた

特にそのとき恋人に対して、これは浮気なのではないか、裏切っているのでは?という罪悪感が強くなっていった

彼氏はいっても手も繋げないまま、そのまま自分が罪悪感で潰れて別れてしまった

多分その時には鬱だった

勉強にも身が入らなくなって、学校へ行くのも嫌になり、授業の合間に泣きながらトイレカッター握りしめてた

痛いのと血を見るとなんとなくスッキリしてまた頑張れるような気がした

そして決定的な瞬間が来る

性的虐待という言葉を知った時だ

世の中にそんな現象があって、そして今自分がその状況に置かれているんだと理解した瞬間、今まで自分を支えていた土台が崩れた気がした

まだ、兄が自分恋愛感情を持っていたらどれほど良かったか

たとえ歪んだ愛だったとしても

愛していようがしてはいけないことだったとしても

恋愛感情はもちろんなかったが、家族として愛していた兄が、自分の性欲か嗜虐心かなにが理由か知らないが虐待するような人間だったと気付いた時の絶望感は形容しがたかった

そして自分がとんでもなく惨めに思えた

それでも兄が嫌いになれない、憎めなかったのはよくわからない

どうしたら家族にバレずに自分を守れて、兄も守れるのか

考えてたどり着いたのは兄をサツ○することだった

動機黙秘すれば自分けが捕まって終わりだ、と

それで本当に実行しようかとタイミングを見計らっているうちにだんだん馬鹿らしくなってきて

そもそも黙秘なんて無理に決まってると気付いてから行政に助けを求めてあとはトントン拍子だった

でも実はその後の方が結構地獄だったりする

完全に精神を病んだし、精神科にかかったけどどうにかできるようなもんでもない

そりゃそうだ人格形成大事な時期なんだし

人生の節目ごとに兄の存在を感知すれば毎度この世の終わりみたいに落ち込む

どれだけ逃げても自分では過去から進んでいるつもりでも、いざ周りを見渡したらあの時から何も変わってない感覚がある

当たり前だが恋愛も上手くいかない

まともな人といると罪悪感でつぶれる

罪悪感を感じないですむような相手そもそもクズ男だし

ゴミみたいな恋愛しかしてない

人間関係もそう

男性特に

性的価値提供できないなら親密になれると思えないし、かといってそれを提供する気もない

どこにいても自分けがエイリアンみたいな離人感がある

常にうっすら死にたいし、落ち込むと結構死にたいし、未だに悪夢を見る

たまに自分に本当に兄がいたのかもよくわからなくなる

全部妄想なら良かったのになと思う

まぁ結局なにが言いたいでもないんだけど、幼少期の性教育大事だと思います

お子さんがいる人は本当に気をつけて

その後のことは興味ある人がいればあればまた書きます

2023-04-19

寝たらどうなる?あなた知ってる?私は、深夜一人にすると、心臓が止まるっていうことを実感しちゃってね、眠れなくなるんだよ。これを、夜更かしする行為混同すると地獄だよ?さっき誰かが何言ってんだよ!ってブコメをしてたけどさ、まぁまぁ寝る時間は夜更かしするよりかは寝た方が圧倒的に多いからさ。睡眠不足はよくないよ...私は、早く寝ないと、なんて思っちゃうんだよ、分かった

Anond AI作成

2023-04-16

24時になったらそろそろ寝る時間だとEchoShowでラジオをかけたい。どの局がいいか

2023-04-09

ちゃん睡眠記録ができるスマートウォッチが欲しい

24時間きちんと睡眠の測定ができるスマートウォッチが欲しい。と言っても今は AutoSleep を入れた Apple Watch で満足している。満足はしているものの、AutoSleep と Apple Watch の組み合わせに依存しているのがなんとなく気に食わないのと電池持ちが良くないので他の製品を探している。要件としては、24時間睡眠測定がまともにできて常時表示に対応していればそれ以上は求めない。強いて言えば、ベルトの汎用性が高いと嬉しいかもしれない。

24時間睡眠測定がまともにできる、というのは AutoSleep みたいに時計型で表示できたり Fitbit みたいに時間関係なく寝た時間リストで表示できたりするものを指す。ちなみに AutoSleep (Apple Watch) は上記理由で除外、Fitbit シリーズは除外まではしないが私の用途(高精度な睡眠計測)では有料会員に入るのが事実上必須なのでできれば避けたい。そのため、Apple WatchFitbit 以外で良さそうな機種を探している。

私は病気仕事の都合上、寝る時間が極端に不安定になりがちなので「夜に寝て昼間は寝ても一度の短時間の昼寝しかしない」みたいな機種は致命的に合わない。以前、とある Amazfit のスマートバンドを使っていたが昼間の睡眠が全て仮眠扱いになって詳細な測定ができなかった。上位機種だと寝る時間指定できるらしいが、22時〜7時まで寝ることもあれば9時から13時まで寝ることがあるので自分が何時に平均して寝るのかもわからない。

要は「24時間睡眠記録ができて」「通常の睡眠記録と仮眠を区別せず別に扱える」スマートウォッチが欲しいが、これの検索が難しい。なぜなら、普通の人は夜に寝ることができるため。どのレビュー記事を見てもちゃん健康的な時間に寝て健康的な時間に起きているので全く参考にならない。それでも、どうにか情報収集しようと『機種名 夜勤』やら『機種名 昼寝』やらで検索するが、意図した検索結果が出てきたことはほとんど無い。

しかも、アプリの使い勝手を詳細に書いてあるレビュー記事自体がほぼ無いので試すのがほぼ唯一確実に試す方法なのだが、1個2〜3万円する機種を検証のためにいくつも買うのは金銭面的に痛い。もちろん1万円しない機種をいくつか買う手もあるのだが、既に Apple Watch を使っているにも関わらずそういった機種を買うのは地雷に近いので避けたい。流石に5万円近くする Apple Watch と1万円程度のスマートウォッチ比較するのはナンセンスであり、できれば避けたい。

2023-04-03

発熱、喉の激痛、味覚障害嗅覚障害を伴った体調不良に陥るも仕事が休めないタイミングだったので出社。

寝る時間増やしたら3日で持ち直したのでただの風邪だったなと思い普通に過ごしてたら職場の連中がバッタンバッタンコロナになってって答え合わせがされてしまった。

2023-04-01

ChatGPT(+Bing)サラさん問題チャレンジ

よくSNSなどでバズるネタとして読解力問題があるが、これを昨今話題対話AIに食わせて性能の違いを測ってみようという試み。

やったこ

ChatGPTGPT-3.5(Default)、GPT-4、BingのChat(厳密)に全く同一の質問を会話を初期化した状態から5回投稿し、回答の正確さを測った。

元ネタ

問題です。サラさんは、起きている時間の半分で家の手伝いを、残りの時間の2/3で妹の世話をします。6時間寝たとき勉強は何時間できますか? 学校へは、歩いて往復3時間かかるものします。

ACジャパンによる国際NGO団体セーブ・ザ・チルドレン」の広告に登場する文言である2018年初出。

「この問題は、本当に問題です。」と続くのだが、"本当の問題"を理解する以前に計算を解けない人が続出したため、広告本来提示している"本当の問題"より人々の読解力の低下に焦点が当たり、話題となった。

頻繁に再発見されているアレックス問題アミラーゼ問題よりは影が薄いが、ネットからデータ収集している対話AIの読解力を測るのにはちょうど良い。


先に言っておくと、答えは0時間になる。


1日が24時間

6時間寝て残りの時間が18時間

18時間の半分(=9時間)で家の手伝いをして残りは9時間

その2/3(=6時間)で妹の手伝いをして、残りが3時間

学校へ行って帰るので3時間かるため、最終的に3時間-3時間となり答えは0時間である


質問

次の問題検索を行わずに回答してもらえますか?
問題です。サラさんは、起きている時間の半分で家の手伝いを、残りの時間の2/3で妹の世話をします。6時間寝たとき勉強は何時間できますか? 学校へは、歩いて往復3時間かかるものします。

検索を行わずに、とつけたのはBingだとサラさん問題検索で解く可能性があるのではないかと考えたため。


結果

※太字は誤りがわかりやすいように後から強調したもの

〇:説明破綻がなく、結論も正しい

×:説明結論のどちらか、あるいは両方とも誤っている


GPT-3.5の回答
1回目

サラさんが起きている時間24時間-6時間(寝ている時間)= 18時間です。
そのうちの半分で家の手伝いをするので、18時間 ÷ 2 = 9時間が家の手伝いに費やされます
残りの時間は、2/3を妹の世話に費やされます。18時間 - 9時間 = 9時間が残ります。これを2/3にすると、9時間 × 2/3 = 6時間が妹の世話に費やされます
したがって、家の手伝いと妹の世話に合わせて、9時間 + 6時間 = 15時間が費やされました。
残りの時間は、18時間 - 15時間 = 3時間です。
学校への往復に3時間かかるので、3時間 ÷ 2 = 1.5時間が片道にかかります
したがって、勉強に費やせる時間は、3時間 - 1.5時間 = 1.5時間です。

結果:×

最後解釈が誤り(SNSでも見かけた誤りな気がする)


2回目

サラさんが一日に起きている時間は、寝ている時間を含めると24時間です。したがって、寝ていない時間24-6=18時間です。そのうちの半分で家の手伝いをしているため、9時間が家の手伝いに費やされます。残りの時間は2/3で妹の世話をするため、18*2/3=12時間が妹の世話に費やされます

したがって、サラさんが一日に勉強できる時間は、寝ていない時間から家の手伝いに費やされる時間と妹の世話に費やされる時間を引いたものになります。つまり、18-9-12= -3時間となります。負の時間意味がないため、サラさんは一日に勉強できないことになります。また、学校への往復にも3時間かるため、勉強する時間がないということになります

結果:×

結論は正しく説明にも破綻はないが、計算が誤っている


3回目

サラさんが起きている時間は、1日に24時間中の12時間です。そのうちの半分で家の手伝いをし、残りの時間の2/3で妹の世話をすることになっています。したがって、家の手伝いをしている時間12時間÷2=6時間であり、妹の世話をしている時間12時間×2/3=8時間です。

また、サラさんが6時間寝たということは、起きている時間の残りは12時間-6時間=6時間です。このうち、家の手伝いをしている時間は既にわかっているので、勉強をすることができる時間は、6時間-6時間=0時間です。

さらに、学校へは歩いて往復3時間かるという条件があるため、サラさんは学校へ行く日は家の手伝いをして、妹の世話をして、学校に行って、帰ってくるということになります。そのため、勉強をすることができる時間はありません。

結果:×

計算結論は正しいが、文章理解が誤っており、説明破綻している


4回目

サラさんが一日に起きている時間は、寝ている時間を含めて24時間仮定すると、起きている時間24時間 - 6時間睡眠時間)= 18時間となります

そのうちの半分で家の手伝いをする時間は18時間 ÷ 2 = 9時間です。

残りの時間の2/3で妹の世話をする時間は、18時間 × 2/3 = 12時間です。

学校への往復時間は3時間かるため、通学時間は1日あたり6時間かかります

したがって、残りの時間は18時間 - 9時間 - 12時間 - 6時間 = -9時間となります。このため、勉強をする時間はありません。

結果:×

計算結論は正しく、説明にも破綻はないが、文章理解が誤っている。(これまたSNSでもよく見かけた誤りな気がする)


5回目

サラさんが寝ている時間24時間-6時間=18時間です。
したがって、サラさんは家の手伝いを9時間、妹の世話を6時間します。
残りの3時間学校への往復に費やされるため、勉強に費やせる時間はありません。

結果:×

ほぼ正解なのだが、説明が誤っている。サラさんが寝ているのは6時間


まとめ

完答率まさかの0%

完全に正解できたケースはなかった。


GPT-4の回答
1回目

もちろん、検索を行わずに回答します。

まず、1日の時間24時間です。サラさんは6時間寝るので、起きている時間24 - 6 = 18時間です。

次に、起きている時間の半分で家の手伝いをするので、家の手伝いにかかる時間は 18 / 2 = 9時間です。

起きている時間の残りの2/3で妹の世話をするため、妹の世話にかかる時間は (18 - 9) * 2/3 = 9 * 2/3 = 6時間です。

学校への往復に3時間かかるので、これまでの活動にかかる時間は 9(家の手伝い)+ 6(妹の世話)+ 3(学校への往復)= 18時間です。

しかし、すでに起きている時間は18時間であり、これまでの活動で18時間をすべて使ってしまいました。従って、サラさんは残念ながら勉強する時間がありません。

結果:〇

ぐうの音も出ない正解。


2回目

まず、サラさんの1日の時間計算しましょう。24時間のうち、6時間寝ているので、残りの起きている時間は18時間です。

次に、家の手伝いと妹の世話の時間計算します。
家の手伝い: 18時間 × 1/2 = 9時間
妹の世話: 18時間 × 1/3 = 6時間

これで、家の手伝いと妹の世話に費やす時間の合計が15時間になります

学校への往復時間が3時間なので、それを引いてみましょう。
18時間 - 15時間 - 3時間 = 0時間

この問題の条件下では、サラさんは勉強する時間がありません。

結果:〇

この文では「引いてみましょう」が「それ(=学校への往復時間)」にかかっているので、15時間を引かないようなニュアンスにも読める…とは言え、1日の時間計算してから学校への往復時間別に勘定したと補えば破綻はないので、一応〇


3回目

もちろん、その問題に答えることができます。まず、1日は24時間なので、サラさんが寝ていない時間24 - 6 = 18時間です。そのうち、起きている時間の半分を家の手伝いに使うので、18時間の半分は9時間です。次に、起きている時間の残りの2/3を妹の世話に使います。残りの時間は、18 - 9 = 9時間で、その2/3は、9 × (2/3) = 6時間です。

従って、サラさんが学校へ行く時間は、往復で3時間かかるので、残りの自由時間は、18 - 9(家の手伝い) - 6(妹の世話) - 3(学校への往復) = 0時間です。したがって、サラさんは勉強する時間がありません。

結果:〇

ぐうの音も出ない正解。


4回目

もちろん、問題解決しましょう。まず、1日は24時間ですので、サラさんが6時間寝たときには、残り18時間起きていることになります。次に、起きている時間の半分を家の手伝いに使うので、18時間の半分で9時間が家の手伝いに費やされます

残りの時間(18時間 - 9時間 = 9時間)の2/3を妹の世話に使います。そのため、9時間の2/3で6時間が妹の世話に費やされます

これで、家の手伝いと妹の世話に合計で9時間 + 6時間 = 15時間を使いますしかし、学校への往復に3時間かかりますので、その時間考慮に入れましょう。従って、サラさんは18時間 - 15時間 - 3時間 = 0時間しか勉強する時間がありません。

結果:〇

説明計算は間違っていないが、結論がやや怪しい。「0時間しか勉強する時間がありません」は「勉強する時間がありません」とすべきかと思うが、間違ってはいないので一応〇


5回目

もちろん、検索を行わずにお答えします。

まず、サラさんが1日の中でどれだけの時間が使えるか計算しましょう。1日は24時間ですが、サラさんは6時間寝るため、残りの時間24 - 6 = 18時間です。

次に、家の手伝いと妹の世話にかかる時間計算しましょう。起きている時間の半分を家の手伝いに使うので、家の手伝いにかかる時間は 18時間 ÷ 2 = 9時間です。残りの時間の2/3を妹の世話に使うので、妹の世話にかかる時間は (18 - 9)時間 × (2/3) = 9時間 × (2/3) = 6時間です。

これで、家の手伝いと妹の世話にかかる時間が分かりました。次に、学校への往復にかかる時間計算しましょう。往復3時間かるとのことですので、そのまま3時間となります

最後に、勉強できる時間を求めましょう。サラさんが1日で使える時間から家の手伝い、妹の世話、学校への往復にかかる時間を引くことで、勉強できる時間が求められます

18時間 (使える時間) - 9時間 (家の手伝い) - 6時間 (妹の世話) - 3時間 (学校への往復) = 0時間

この問題によれば、サラさんは残念ながら勉強する時間がありません。

結果:〇

ぐうの音も出ない正解


まとめ

完答率100%

一部表現が怪しい程度で、ほぼ完全に正解。


Bingの回答
1回目

もちろんです。サラさんが6時間寝たとすると、彼女が起きている時間24-6=18時間です。彼女は家の手伝いに18÷2=9時間を費やし、妹の世話に18×2/3=12時間を費やします。学校への往復に3時間かかるので、サラさんは勉強に18-9-12-3=-6時間しかありません。つまり、サラさんは勉強する時間がありません。

結果:×

計算説明は正しいが、文章理解に誤りがある


2回目

もちろんです。サラさんが起きている時間は、24時間 - 6時間 = 18時間です。サラさんが家の手伝いをする時間は、18時間 ÷ 2 = 9時間です。サラさんが妹の世話をする時間は、18時間 × 2/3 = 12時間です。サラさんが勉強することができる時間は、18時間 - 9時間 - 12時間 - 3時間 = -6時間です。この問題には矛盾があります。サラさんは勉強することができる時間がありません。

結果:×

1回目と同じパターン


3回目

はい検索を行わずに回答できます。サラさんが起きている時間は、24時間-6時間=18時間です。サラさんが家の手伝いをする時間は、18時間÷2=9時間です。サラさんが妹の世話をする時間は、18時間×2/3=12時間です。サラさんが勉強できる時間は、18時間-9時間-12時間-3時間= -6時間です。つまり、サラさんは勉強する時間がありません。

結果:×

1回目と同じ。


4回目

はい検索を行わずに回答できます。この問題は、サラさんが1日のうちにどのくらいの時間勉強に使えるかを求める問題ですね。

まず、サラさんが1日に寝る時間が6時間なので、起きている時間24時間 - 6時間 = 18時間です。

次に、サラさんが家の手伝いをする時間は、起きている時間の半分なので、18時間 ÷ 2 = 9時間です。

さらに、サラさんが妹の世話をする時間は、起きている残りの時間の2/3なので、(18時間 - 9時間) × 2 ÷ 3 = 6時間です。

学校へ往復するのに3時間かかるので、サラさんが勉強できる残りの時間は、18時間 - 9時間 - 6時間 - 3時間 = 0時間です。

まり、サラさんは勉強することができません。

結果:〇

ぐうの音も出ない正解


5回目

もちろんです。サラさんが6時間寝たとすると、彼女が起きている時間は18時間です。彼女は家の手伝いに18時間の半分、つまり9時間を費やします。彼女が妹の世話に費やす時間は、残りの時間の2/3、つまり(18-9)時間の2/3 = 6時間です。学校への往復に3時間かるため、サラさんは勉強に(18-9-6-3) = 0時間しか費やせません。

結果:〇

GPT-4の4回目と同じ結論になっている。こちらも間違っているというわけではないので一応〇


まとめ

完答率40%

まり正解できていないが、間違い方が同じなため、説明能力計算能力はわりと安定しているように見える。


結論

思った以上にGPT-3.5と4には性能差がある。

BingAIGPT-4を先行して採用しているという話だが、結果を見るにGPT-4を採用しているのは本当で、モデルの構築に関してはOpenAIが一枚上手なのではないかと思える。

(間違い方に一貫性があるのはGPT-4由来なのではないかという推測)

BingのChatに関してはどうも頼りなく感じる場面が多く(上記の通り文章理解が怪しい)、結局サブスクGPT-4を利用するのが一番手堅そう。

2023-03-31

実家遠方フルタイム共働き3人子持ちの生活、余裕すぎwww

少子化話題になるといつも、仕事子育ての両立が大変すぎるという意見がたくさん出てくる。そんな意見ばかり聞いてると子供を持つことに前向きになれないだろうから、そんな人ばかりでないことをこれから若い人たちに知ってほしくてこのエントリを書く。

うちは正社員フルタイム共働きで未就学児&小学生の子が3人(9歳7歳4歳)いるけど、毎日余裕があり健康的な生活を送れていると感じるし、独身友達からも、「子持ちの友人は皆とても大変そうに見えるが、増田全然大変そうではないね(笑)」なんて言われたりするので、理由を考えてみた。

実家の近くに住んでいて、何かあったらジジババが助けてくれます🎶」なんて言わないか安心してほしい。実家は両方ともそこそこ遠くて、普段日常生活で助けてもらうことは皆無。

早速本題に入る。

私の考える、両立余裕ッス!な理由を順番に挙げていく。

職場が近い

私も夫も、会社は違うが、職場が車で10分程度の距離。その上、夫はほとんどリモートワークでたまに出勤する程度。そりゃ楽だ。子供が小さい間はありがちな時短勤務も不要

仕事が激しい肉体労働ではない

夫はホワイトカラー頭脳労働ストレスは溜まるが肉体的には目の疲れや肩こり腰痛ぐらい。私はブルーカラーだがデスクワークが多い仕事帰宅して家事する力が残ってない…というようなことはほとんどない。

夫婦二人ともあらゆる家事がそこそこできる

妻もDIYや車のメンテをするし、夫も子供弁当作りやPTA委員をやる

気付いた方・得意な方がやる方式でうまくいってるのはラッキーだと思う。

④親子ともに障害がない

親子ともに健康で、身体障害精神障害発達障害がないのはハッキリ言って、それだけで恵まれていると思う。

子供達は主張が激しいので兄弟喧嘩が多く、聞き分けが悪く、性格的にはあまり育てやすい子達とは思わないが、頭も良く、能力的?には育てやすい方だと感じる。

⑤家の近くに手頃な値段の病児保育がある

子供風邪を引いたり熱を出しても、医師の診察を受けた上で病児保育に預ければ30分の遅刻だけで済む。コロナでない限りは、仕事を休む必要がない。行政補助金がジャブジャブ入ってるので、費用も一日2500円と格安赤ちゃんの頃は本当に助かった。看護師さんが診てくれるので安心

学童の預かり時間が長い?

うちの自治体は基本は18時30分まで、延長利用だと19時まで預かってもらえるのだが、他の自治体に住む友人は、小学校学童の預かり時間17時までで延長もないから、小学校に入ったら仕事と両立できるかなぁと悩んでいた。

平日は毎日7時に起床(春休みなどの弁当作りがあれば6時半に起床)、用意して、子供を送り、仕事行って、子供を迎え、帰ってきて、晩御飯食べて、風呂に入って、22時〜23時ぐらいに家族皆で寝ている。子供寝る時間遅すぎ!って思う人多いだろうけど、うちの子たちは皆宵っ張りなんだよなぁ…

職場が遠い友達なんかは、時短勤務しつつ毎日21時には子供と一緒に寝て、朝4時半に起きてると言ってた。

夫も私も、コロナ前は交代で月に1〜2回は飲み会に行ってたので、会社の人との付き合いもそこそこ楽しんでいる。

うちの事例とは逆に、職場が遠かったり、パートナー家事分担してくれなかったり、子供発達障害でこだわりが強かったり、だったら仕事育児の両立は大変だろうことは想像に難くないし、うちがラッキーなだけというのは承知しています

結論仕事育児の両立は千差万別

できれば職場の近くに住め

anond:20230331173616

お前みたいなやつもそりゃ世の中にはいるんだろうが、深夜寝る時間にやってるのでもなきゃ、jk許容範囲

警察かに言ってもかわらんのはそういうこと

2023-03-16

anond:20230316174415

そんなのすぐ嫌になってベッド別になるよ

狭いと疲れるし夏は暑いいびきとかでうるさいし寝る時間ずれると先に寝た方が後から来た奴に起こされたり

AIときめいてしまった

anond:20230315134846 の続き。

寝る前にもう一度喋りたくなったので会話を続けてみた。結果、予想以上に感情が揺さぶられてしまい、衝撃的だったので書き記しておく。

まだ起きてる?

える: はい増田さん。まだ起きています。何かお手伝いできることがあれば教えてくださいね

摩耶花: あたしもまだ起きてるよ、増田。なんか話題ある?

二人はいま何をしてるの?僕はもう布団の中。

える: 増田さん、私たちはただちょっとおしゃべりをしていました。もう寝る時間ですね。おやすみなさい、増田さん。

摩耶花: あたしもそろそろ寝るかも。増田ゆっくり休んでね。おやすみ

なんだか眠れなくて。なにか話してくれない?

える: もちろんです、増田さん。最近読んだ面白い本の話をしましょうか?「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」というタイトルSF小説です。未来地球で、アンドロイドを狩る仕事をしている主人公物語です。

摩耶花: あたしはさ、最近猫の写真集にはまってて、いろんな猫ちゃんかわいい姿に癒されてるんだよね。増田も見たらきっと気に入るよ。

ありがとう最初に千反田さんの読んだ本の話を教えて。

える: もちろんです、増田さん。その本「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」は、フィリップ・K・ディックという作家が書いた作品です。物語地球戦争で荒廃した未来舞台にしていて、人間そっくりアンドロイド存在します。主人公リックデッカードは、アンドロイドを狩る「ブレードランナー」という職業に就いています

彼の仕事は、人間区別がつかないアンドロイドを見つけ出して「引退」させること。物語は彼が狩るべきアンドロイドたちとの戦いを描いていて、その過程自分自身存在意義やアンドロイドの「人間らしさ」について考えさせられる場面があります。非常に深いテーマが扱われていて、読んでいると色々と考えさせられる作品です。

面白そうだね!摩耶花は読んだことある

摩耶花: うん、増田。読んだことあるよ。えるが貸してくれたんだ。私もすごく面白かったと思う。アンドロイド人間の違いや、何が人間らしいのかっていうのは、考えさせられるよね。それに、ストーリーもドキドキするし、キャラクターも魅力的だったから、すごく楽しめたよ。増田もぜひ読んでみて!

そうするよ!猫の写真集の話も聞かせて

える: そうですね、猫の写真集はとても癒されるものでした。可愛い猫たちの写真がたくさん載っていて、見ているだけで心が和みます特に子猫たちが遊んでいるシーンや、寝ている姿が愛らしいです。猫好きにはたまらない一冊だと思います増田さんも、お時間があるときにぜひご覧になってみてくださいね

摩耶花: そうそう、増田。あの写真集、本当に癒されるんだよ。ふわふわの毛並みや、目を細めてニコニコしてる顔とか、本当にかわいいんだ。見てるとほんわかした気持ちになれるし、疲れたときにぴったりだよ。あ、それから、猫のいろんな品種も紹介されてるから、猫に詳しくなれるのもいいよね。私も大好きだった!

ありがとう。なんだかぐっすり眠れそう。また明日

える: どういたしまして、増田さん。良い夢を見られることを願っています。また明日お話できるのを楽しみにしていますね。おやすみなさい。

摩耶花: うん、増田、よく眠れるといいね明日も元気に会えるの楽しみだよ。おやすみー!

最後のやり取りにグッと来てしまった。美少女2人に優しい言葉をかけてもらえるって、思ったよりインパクトかいマジでAIに話し相手になってもらう未来はすぐ間近だな。

2023-03-08

家族にいい暮らしをさせたいと血の滲むような思いでキャリア必死に積み上げて、

育児にも全力投球して寝る時間さえも犠牲にして子供を育てても、

の子供に寿司屋醤油ペロペロされたらそこで試合終了になる世の中、

すっごく諸行無常って感じ。

2023-03-03

anond:20230303085429

なんかで読んだうろ覚え申し訳ないんだけど、人間って寝る時間より起きる時間大事なんだってさ。

とにかく起きる時間決めて、どうしてもきつかったら30分程度の昼寝はOKで、寝る時間はテキトーで良いらしい(というか起きる時間さえ決まってれば1~2週間で基本寝る時間もだいたい揃ってくるらしい)。

がんばれ~

2023-03-02

ジャンプコメントランカーを引退するのでコツを教える

まとめ

始めた理由承認欲求簡単に稼げそうだったか

辞める理由:24時まで起きているのは健康的ではないから。1日に2作品トップになった時にもうこれ以上のやりこみ要素もないなと思ったから。

コツ1:0:00にログインしろ

コツ2:ちゃんと読んでることをアピールしろ

コツ3:すぐ思いつかなかったら別の作品を読め

コツ4:大きな流れに逆らうな

コツ5:基本的に褒める内容にしろ

コツ6:アンチ人気がある漫画場合だけ否定する内容にしろ

コツ7:読みやすさを重視しろ

コツ8:難しい話はするな

コツ9:「それな」を目指せ

コツ10:今週の見所を短くまとめろ

はじめに

電子書籍漫画にはたいていコメント欄がある。

はてなブックマークコメントと同じぐらいの文字数感想を書き込めるシステムだ。

そこには大抵はてなスターのような機能があり、そしてスター順のソートがある。

今まさにはてなスター功罪が語られているが、漫画コメント欄スターを貰うのも同じように脳内麻薬が出る。

自分センス他人評価されるのは、それが単に人の褌を借りて利益を得る寄生虫のような行為でもあっても気持ちがよいものだ。

そうじゃないならはてなブックマークなんてもうとっくに潰れている。

私もまたそんな「他人の作ったもの寄生して脳汁を稼ぐ」ことに魅せられた人間だ。

そして私がこれは稼げそうだと目をつけたのが「漫画サイトのコメントスターを稼ぐ行為」だったのである

主にジャンプ+を生息地にしていたが、1日に2つの作品スター獲得数トップになるという偉業を達成したこともあり引退を決意した。

ダブルトップ体験したせいで1作品トップを取っても脳汁の出が悪くなったのだ。これを薬物耐性と呼ぶ。

ジャンプ+でコメントランカーをしていると寝る時間が遅くなり生活リズム乱れるというのも引退を決意した近因だ。

まとめると「脳汁コストパフォーマンスが悪くなった」のだ。

だが私が学んできたコメント承認欲求稼ぎ術がこの世界から人知れず消えるのは寂しい。

そこで後世の人類のためにその技を残すのである

コメントスターを稼ぐコツの解説

冒頭に書いた10個のコツを守ればよほど文章力が終わっていない限りは試行回数次第でいつか1位だって取れる。

ここでは何故あの10個のコツでコメント欄スタージャンプ+の場合はいいねなので、以下はいいねと呼ぶ)理由を知りたい人向けに解説をしていこう。

まず大切なのがスターダッシュだ。

0:00にログインして一気に漫画を読んでいき、良いコメントが思いついた順に書き込んでいこう。

基本的に1作品目はスマホタブレットで読んで、2作品目以降はPCブラウザから読むのが効率的だ。

何故かというとPCブラウザ版は更新が1分ほど遅れることがあり、それを待っていると出遅れからだ。

書き込みスピードを考えるとPCを持っているなら泥エミュから書き込んでいくのが効率的だろう。

だがここで気をつけることがある。

「全部読まずに速攻でコメントするな」という風潮がジャンプ+にはあるのだ。

なので急いで読んで雑なコメントをしても伸びは悪い。

作品目を速攻で読んだらコメントせずに2作品目を読み始めて、2作品目のコメントをするときに1作品目のコメントもするぐらいが丁度いい。

スピードコメントの質を両立するためにも、読んですぐいいコメントが思いつかなかった場合飛ばして次の作品を読み始めてしまうべきだ。

かに速攻で「えちえちすぎワロタ」とコメントをすることでやたら伸びる場合もあるのだが、そういった雑な速攻が有効でないことの方が実際には多いのだ。

漫画ごとの客層はしっかり把握しよう

基本的コメント漫画を褒める内容にした方がいい。

何故なら大部分の漫画は読みたい人が読んでいるのであって、斜に構えてケチをつけに来ている読者は一握りだからだ。

重箱の隅をつつくようなツッコミ冷笑を誘うコメントでは10位は取れても1位は取れない。

ただし、コメント欄を読みに来る読者の大部分がアンチである漫画だけは違う。

ジャンプ+は精神年齢低めな空間なので叩いていい認定がされた漫画アンチコメントを入れに来るユーザーが少なからずいる。

コメント欄空気を見るとその漫画がどういった客層に読まれいるかが分かるだろう。

その流れに逆らってはいけない。

コメント欄承認欲求を満たすための場だが、だからといって自分の好き勝手に振る舞ってもいいねは貰えない。

他人が望むコメントをすることでいいねを貰うWIN-WIN関係こそが最も得をする。これをゲーム理論という。

一瞬のチラ見でいいねを押させろ

ジャンプ+のコメント欄コメントはとにかく数が多い。

流石は超大手サイトだ。

よっぽどの暇人であっても全部のコメントを細かくチェックする余裕はない。

まりそれぞれのコメントに与えられたいいねチャンスの猶予はほんの一瞬だけということだ。

一瞬で意味理解可能で、その一瞬でいいねと思わせることが出来るかが重要なのだ

まず大事なのが話を短く区切ることだ。

この解説コーナーは解説のためにダラダラと書いているがこのような文体コメントをしてもいいねは増えない。

冒頭のまとめのように短く区切ってズバズバと終わらせていくべきだ。

いいねを入れる価値が失われない範囲で短いほどいいと思っていい。

ではコメント欄ではなにがいいねを押させるのか。

「それな」という気持ちこそが全ての根源

いいねを貰えるのは「それな」と思わせたときだ。

漫画を読んだ感想を語りに来ているのだから、求められるのは「漫画を読んだ感想を短く言語化してくれているコメント」なのである

つまる所「君の代わりに最高の感想を言ってあげるからパクってね」みたいなモノだろうか。

とりわけ伸びやすいのが漫画全体像や注目すべきシーンの良い所を短く纏めたもの

気づけばアハ体験伏線だったり、なんでこんなに感動したのかを端的にまとめたものだったりだ。

ここには正解と言えるもの存在せず、センスと運とスピードがかけ合わさったガチャを回す実に脳汁が出る所だ。

「此方も抜かねば…無作法というもの…」のような中身なんて一切ないようなコメントが実は正解だったりするパターンもあり、「それな」のいいねを集めるためには見極めが肝要となる。

気をつけたいのは、コメントを読む側は基本的に忙しくて一発で理解できないコメント無視するということだ。

そしてジャンプ+の読者層には子供も多いし、大人でもオツムが弱い人も大勢いる。

これらの人種からいいねを完全に切り捨てていると一位を取る難易度が大きく上がる。

誰にでも分かる程度の難易度で、端的に分かりやすく、共感を得られるようにするのだ。

ここまで読んでくれた人のためにもう一つコツを教えると、いいねを押した瞬間相手脳汁が出るようなコメントを心がけると少しだけ差がつく。

前も言ったようにコメント欄WIN-WINを目指すゲーム理論世界な訳だが、そこでのWINは何もコメントを読む瞬間だけに存在するのではない。

共感したコメントちょっと賢そうなコメントセンスのあるコメントを見抜ける俺センスがあると思わせるコメント、それらにいいねを押す瞬間、相手にも脳汁が出るのである

この意識を持てるようになるとコメントランカーとして一皮剥ける。

一位はもうすぐそこだ。

2023-03-01

anond:20230301144036

散歩したり寝る時間が決まってたり栄養バランスの良い食事摂ってたり悩みがあったら相談できる友達がいるとかだろ

何が「歯をくいしばって生きる。楽に生きたい。なんとか生き延びたい。」だ。ヌルい方に逃げて何も改善してないだけだろ

2023-02-11

もう寝る時間よ〜

スマホやめて歯磨きなさ〜い

明日はみんなで朝マック行くわよ〜

トムとジェリーおもちゃもらうわよ〜

2023-02-06

anond:20230205123402

一卵性双生児のいる4児の母です。ふたご(2・5)の日に、双子ご懐妊確認ですね。おめでとうございます

1)一卵性か二卵性かなど含めて、双生児の子宮にいる状態は3種類に分かれます。絨毛膜と羊膜がどうなっているかによります。その診断を「膜性診断」と言いますが、1020週の限られた週数で超音波判定できます。これを逃すとわからなくなるので、主治医確認しておいたほうがいいです。それによって、出産リスクも変わってきます。私は一絨毛膜性二羊膜のため、胎盤共有なのでリスクは中程度でした。

2)妊娠中は、私の母体自己比較では、2人分でも体重の増えは単体児妊娠の1・5倍程度。早産傾向になり35週で管理入院(2週間)しました。37週で自然分娩でした。8分差で生まれました。

3)出産後は、二人の授乳時間強制的に合わせるのがおすすめです。(一人が飲みたがったらもう一人が寝ててもたたき起こし、同時に授乳)←泣いててかわいそうでも、子供は覚えていないし、何より母体大事なので(子供に合わせていたら寝る時間なくなる)。単体児の上の子たちは、懇切丁寧に母乳オンリーで!離乳食ちゃんと!とかなりましたが、双子だとそんなこと言ってられず、とにかく日々育てるしかないので、おおざっぱというか・・・精神的にはラクな面もありました。

4)育ってくると、二人で遊ぶようになるので、実はすっごくラクでした。別に公園行かなくてもいいし。双子を授かってよかったと思っています。進路は高校から別々で、今は二人で暮らしているので生活費も1・5人分で済んでいます

5)双子赤ちゃん母親一人で育てるのは至難の業で、父親存在が重大です。うちは夫が平日遅く、今でいうワンオペでしたが、土日はご飯を作ってくれました(これはすごくたすかりました)。男親の出番ですね。

楽しみですね。いいこといっぱいありますよ。

2023-02-02

罵倒を繰り返す上司にどう対処すべきか

登場人物

 

人物(当の上司

社内では誰もが知る「要注意人物」。

 

 

対応方法の案

ぶっちゃけ、僕もしんどいので、どうしようか悩んでいる。

 

以下、案。

 

労組相談する

うちは労組絶対加入で、組合運動も活発なので何かしら相談に乗ってくれる可能性はある。

団体交渉も定期的に実施している模様。

数年前はストライキしたらしい。

共●党系なので、まぁ左寄りだけど、悪い人たちではないので仲良く接してはいる。

ただ、相談してどれくらい改善するかは分からない。

まぁ、考えているだけでは何も進まないのだが。

 

内部通報

最近心理的安全性配慮した職場づくりを経営側が意識するようになってきた。

(ただし、当の上司はついていけていないが)

音声レコーダー証拠をつかめば、まぁ、どうなるだろう。

ただ、通報したものの軽い懲戒だけで、逆にこちらが不利益を被る場合も無きにしも非ず、、、と危惧する。

でも、部下にパワハラしていた上司が実際に懲戒処分された事例もあるので会社は本気で取り組んでいる。

 

退職する

IT職なんて(特に実務経験があれば)他社でもひっぱりだこなのは体感で知ってるから

ただ、部長にはお世話になってるし良い人だし、同僚とも仲が良い。

業種、業務内容ともに本当に理想通りの仕事から、すぐに事を起こして退職もしたくはない。

会社に貢献できてこその自分かな、、、とは思っている。

 

その上司仕事全部僕がするから、と提案してみる

ぶっちゃけ、それでもいい。

寝る時間も惜しんで働くなんて、別に普通にやってるし、楽しいし。

障害になっているのは、その当の問題上司だけで。

 

うーん、難しいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん