「iTunes」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iTunesとは

2023-08-26

anond:20230826105519

もう10年以上前になるけどiPodMP3プレーヤー流行ってた時期はそういう人が多数派だった。

廃れた直接的な原因はデータバックアップや移動が面倒なことだと思うけど、背景としてAppleにとってもっと儲かるビジネスモデルが見つかってレンタルCDリッピングさせるような儲からない使い方をさせなくなったことも大きいと思う。

iTunesにはCDを読み込んだら自動曲名が取得できる機能まであったし(今は知らない)、少なくともiPod全盛期のAppleCDを買うかレンタルする消費行動を前提として顧客体験設計してた。

iTunesはある時期からぱったり進化が止まって、代わりにアプリストアを通じて課金するエコシステムは急速に発達。

現在CDかサブスクかっていう選択肢しかないのは音楽業界の都合じゃなくてApple誘導によるものだと思う。

2023-07-01

改札にクレジットカード タッチ決済って危険じゃない?

「あっ、あいつあそこにクレカもっとるやん!」

ルフィみたいなやつにバッグ紐カッターで切られて盗難

クレカ止めるまでに

近くのコンビニitunesカード購入されるじゃん?

俺ならそうする


カード保険で帰ってくるにしろ

再発行まで使えないのは面倒くさいよね

2023-06-26

anond:20230626165752

おお、ありがと!

iTunesなくなってないって!?

ワイのVenturaにiTunesってナイんやが???ミュージックならある)

AppleMusic課金したら自分の曲クラウドにアップできるのはわかったが、

それって、AppleMusicにない曲もアップできんの? そのサービス名称ってなんていうん???

anond:20230626164657

iTunesは無くなってないよ。

Apple Music課金すれば自分リッピングした曲もクラウドに上げられるよ。

20代の頃、iTunesリッピングした音楽がたくさん実家HDDにあるんだが

どうしたらいいの、これ

今のMacで楽しめるの?

確かiTunesってなくなったんじゃなかったっけ?

なんか、手持ちの音楽クラウドにアップしたら

クラウドから聴けるようになるサービス始まったけど、

結局数年後になくなったみたいな話も昔聞いたことが…

オジサン若い頃楽しんだ音楽をもう一度楽しみたいがだよ…

誰か最適解おせーてくれよ…

2023-06-07

識者「YOASOBIはアジア10か国程度でチャートインしてる程度だぜ。BTS100か国以上で1位」

ビルボードチャートより、各国のiTunesDL数のみをカウントしたiTUnesWorldChartの方が客観的だと思ってる。

YOASOBIなんて台湾香港韓国シンガポールとか、アジア10か国程度でチャートインしてる程度だぜ。

100か国以上で1位を記録するBTS。その他Kpopも50か国1位は普通

https://twitter.com/snsd_2ne1_7/status/1666165036514148352

2023-05-27

AppleWindows版「iTunes 12.12.9」を公開 ~2件の脆弱性対処

らしんだけど、結構前にitunes 停止だか見た気がするんだけど、勘違いか?

それとも、脆弱性があったらなおしてくれるんだろうか?

iTunes提供が終わるのはMac OSのみ

か。。。

https://anond.hatelabo.jp/20230527182606

お前には何が見えているんだよ・・・

2023-04-12

村下孝蔵さんの「踊り子」が最高だった話

恥ずかしながら、結構最近まで村下孝蔵さんのことはちゃんと知りませんでした。代表曲である「初恋」テレビ歌番組で聞いたことくらいはあったと思いますが、正直「昔の一発屋」くらいの認識でした。

とあるイラストレーターさんがツイッターで「今日村下孝蔵さんの声が良い・・・」みたいなことを呟いていたのをきっかけに聞き始め、とりあえずitunesベスト盤を買いました。

色々聞いてみて、「初恋」や「少女」、「春雨」等々、良曲はたくさんあるんですが、その中でも最高だと思ったのが「踊り子」でした。メロディは正直ちょっと臭い(失礼)とは思ったのですが、むしろノスタルジック雰囲気が最高です。もろに昭和後期の恋の歌、って感じですね。

それで、聴くほどに、読むほどに染みるのが歌詞なんですよね。別れ歌なのですが、「別れる」とか「離れる」、「振られる」といったいわゆる失恋ワードが一切出て来ないんです。すべてが比喩で語られるんですよ。直接説明されないからこそ頭の中で情景が浮かんで、きれいなメロディだけでは不可能な浸り方ができるんですね。本当に最高です。

冒頭の歌詞

「答えを出さずにいつまでも暮らせない

バス通り 裏の路地 行き止まりの恋だから

ですよ。

このフレーズで、一緒に暮らしてきた恋人たち限界を迎えているというシチュエーション完璧説明してるんです。はー、詩的だ。

サビでは、1番で「つまさきで立ったまま 君を愛してきた」

2番で「つまさきで立ったまま 僕を愛してきた」

最後の繰り返しで「つまさきで立ったまま 二人愛してきた」

と展開されます

お互い無理してきたんでしょうね。それを「つまさき立ち」と表現し、さらにそれをバレエダンサーに喩えて「踊り子」というタイトルを付ける。えらいセンスだなあと思いました。

で、歌詞にこの文章を書こうと思ったきっかけになった部分がありまして、先の冒頭の歌詞の続きが

「何処かに行きたい 林檎の花が咲いてる

暖かい所なら 何処へでも行く」

なんですよ。

ここだけ妙に直接的というか、行き詰まった恋をなんとかしたいというのを「暖かいところに行きたい」と言っただけだと、比喩として(他の部分と比べて)弱いような気がしました。そこでぼーっと歌詞を眺めていたら、ふと林檎の産地って寒いところばかりだと気付いたわけです。調べると、日本国内生産量の90%が青森長野岩手山形秋田で占められていました。つまり日本林檎の花が咲く暖かいところなんてあまりないわけです。

それを踏まえて歌詞を読むと、「林檎の花」と「暖かい所」は相反する要素であって、「何処へでも行く」というのは「(もしそんな所があるなら)何処へでも行く」であり、無い物ねだりだったんだと分かります。「もし破局を避けられるのなら何でもするよ。でもそんな道はないんだ」という切ない話なんですよね。ところが、この気付きを誰かの書いた文章共感したいと思って検索したら、「暖かいところは幸せ象徴で」とか「林檎日本の南の方でも栽培されているので」みたいな解説ばっかり出てくるわけですよ。いや違うだろと思って筆をとりました。

何が悪かったとか、何がきっかけだったとかではないんですよね。好きな相手自分を良く見せようとして背伸びをした結果、お互いに相手に見せる自分と本当の自分がずれていってしまった。お互い好きになったのは相手の着飾った姿で、だんだん見えてくる本当の姿にストレスを覚えるようになり、やがて耐えられなくなる。お互い未練があるから取り繕ってきたけど、もう一緒には暮らしていけない。大人同士ならすり合わせてうまくやっていく道もあったのでしょうが若い二人は良くも悪くもまっすぐで、それができない。

顔も見えない、名前も分からない登場人物の、愛情と悲哀だけが伝わってくる。こういうストーリーを「別れる」という言葉を一度も使わずに、どこか美しく表現するって、本当にすごいセンスだと思います村下孝蔵さんの歌に出会えて、本当に良かったと思いました。

誰かが共感してくれると嬉しいです。

あと、村下孝蔵さんを知っている人には釈迦に説法かもしれませんが、生前に親交のあった沢田聖子さんが「親愛なる人へ」という追悼歌を作られています

こちらも涙が出ますね。

2023-03-27

身内が詐欺に引っかかってしまった/家族対応とは?

タイトル通り、身内が詐欺に引っかかってしまった。

今となっては古典的な、スパムを踏む→やり取りしてしまう→iTunesカードで支払うというのを。

いやはや「実は詐欺にあった」と聞かされて、寝耳に水でしたわ。

幸い??金額は15万円とのこと。7桁万円とかではないのは不幸中の幸いですわ。

それを聞いてしまった時、そこそこ強めな言葉罵倒というか文句を言ってしまった。

自分としては抑えたものの、まぁ結構ボロクソに言ったものですよ。

ここでタイトル。身内が詐欺に遭った際の、家族対応とは?

12時間くらい経って調べたら、当たり前だが被害に遭った家族を責めるのは良くないとのこと。

わかる、頭ではわかる。

だがしかし相談もなく振り込んでしまった家族に「そうだったのね、話してくれてありがとうえげつない金額じゃなくて良かった、起きたことは仕方ない!」

とは言えないよね~正直。

人生2週目か、詐欺被害慣れでもしていないと無理ですよね。

家族言葉が追い詰めてしまうケースもあると見て、頭では理解できる。

けれど、「突っ走って相談もせず騙された人間を、全てを飲み込んでケアしながら対応する」というのは無理ですわ。

勿論、詐欺師が悪いんだけどね。

モヤモヤする気持ちがあったので、この日記を書きました。

身内が詐欺に引っかかった際の家族対応、難しい。

2023-03-08

バックアップ中の出来事

iphoneバージョンアップの知らせがきたんだ。

在宅が多く、自宅ではwi-fiでつなぐためデータ量をいつもほぼ使わないのでdocomoギガライトにしており、1G~5Gまでステージに分かれていて基本料金がステップアップしていく契約なのだが、普段ほとんど1Gの範疇におさまっていた。

先日時間がある時に、PCに繋いでitunesバージョンアップをした。待っている間同じPCyoutubeを見ていたら、一度PCが固まったようになったんだが、再読み込みしたらすぐなおった。最新になったiphoneを改めて見てみると、普段たまに迷惑メールが来る程度のキャリアメールメール11通も届いていた。不審に思って確認してみると、domcomoからの「まもなく次のステップに入ります」というメールが数分おきに入っており、最後は「データ量が上限に達したので低速になっている。解除するには課金必要」という旨のものだった。

何故かわからないがアップデート中にwi-fiが切れて自動的モバイルデータ通信でアップデートを行っていたらしいのだ。

ちなみに普段自宅で使用していてネットが切れる、wi-fiが途切れるということはほぼない。

3月に入って数日ですでにデータ量を使い果たし、普段なら1歩も入らない高額課金のところをぶっちぎっていたことにすごいショックを受けた。

結局、以前から検討していたahamoにこの時点で切り替えることにして、その手続きが終わって確認すると、今月の料金はギガライトデータ使い切った分支払うけど今月あと20G使えますという状態になった。

ネットで軽く同じようになった人がいないか検索してみてもあまり共感できるものがなかったので増田に書いてみる。これって俺が何か悪かったんだろうか?

2023-02-08

ソシャゲはそろそろ「あなたが今まで課金した額は¥〇〇〇〇〇〇」を一発表示させるべき

マイルームとかで一発でわかるようにしておくべき

 

※なんでそうおもったかというとたいてい自分わからんようにしてあるからです

もっとくわしくいうと某公式によるユーザーアンケートで「今まで最高に好きだったゲームはどれですか(うち以外で)」ってきかれて、好き嫌いより課金額のほうがまだ公平だしおまえらが聞きたいのもそこなんじゃないのか、っておもったか

iTunesストアとかグーグルのappストアとかも把握しとるやろ

MFとかでもいいか無料でそこだけはアグリげーしょんさせてほしい

2023-01-26

ある種の詭弁を言うならばファイルシステムデータベース一種

とある弁護士データベース等を使ってないみたいな言い訳をしているようなので。

詭弁表現したのは今日データベース表現されると一般的にはリレーショナルデータベースシステム階層データベースシステムを指すが、データベースという語義を原意的に広く解釈するとNT File SystemやApple File System、Extended File Systemなどのファイルシステムデータベースシステム一種として捉えることが可能ではある。

可能ではあるとするのは前述の通り、今日情報技術者等の一般的認識ではMySQLMariaDBNoSQLなどのデータベースシステム解釈され、ファイルシステムデータベースシステムは別概念として捉えることが常識的判断であり感性なのだ

ただ、現代社会データベースシステムを一切利用せずに取引するのはおおよそ不可能であることはデータベースシステムを熟知している者であればあるほど痛感するものであり、詭弁として挙げた通りにデータベースシステムという語義を途方もなく広く解釈するとファイルシステムデータベースシステムなので、高度な汎用計算機たるコンピュータスマートフォン活用してしまうと我々、そして件の弁護士データベースシステムを利用していると言わざる得ないのだ。

ちなみにEメールクライアントマルチメディアソフトiTunesなどへデータの送受信や読み書きするだけでデータベースと相当されるものが生成される。Appleなどは情報技術者界隈でデータベースシステム一新したがることへ悪い意味での定評があり、一般的ユーザーであってもiTunesライブラリが壊れるなどと言った経験があるだろう。

筆者は法律専門家ではないためシステム自動的に生成するデータベースユーザー故意に作ったデータベースではないためユーザーデータベース等を利用していないとする主張が妥当なのかどうなのか判定できない。

付け加えるなら筆者の学んだことや経験などを考慮すると、他者からファイルシステムデータベースシステム一種と主張されれば、100歩譲って言わんとすることは理解できるもの違和感が拭えなくファイルシステムデータベースシステムは違うだろと言い返したくなる。そういう意味詭弁なのだ

2023-01-16

iPhone買い替えの流れメモ

iPhone11 →iPhone13 mini

1. アップルストア本体を注文する

2. ドコモショップで5G対応SIMカードを発行する

3. 届く

4.iTunesでiPhone11 の最新バックアップを取る

5. 本体SIMカードを挿し込む

6. 電源を入れて初期設定をする

7. iPhone13 miniPCに繋ぐ

8. バックアップ復元する

9. 開通の手続きをする

10. ケースと保護フィルムを買う

確認しなきゃ分からん

・私のノートパソコンUSB-Cのポートがあるのか

・アダプタはiPad Air 4のもので事足りるのか

クイックスタートとやらはした方がいいのか

2023-01-03

anond:20230103094300

私もiTunesDL買い、CD複数買いで同じ曲が複数入ってるし

限定とか言われてたぶん1500円くらいのあれとかを送料込みで数倍価格

そしてグッズも似たようなもの

推せてるときは良かったな。

なんか利用されてたような気がする。

2022-12-01

iPhone使ってWindowsパソコンUSBテザリングするにはiTunes必要なんだな。

設定画面からインターネット共有」を選択し「ほかの人の接続許可」を"オン"としか書いておらず、

パソコン側にiTunes必要だと書いてないから、iPhone故障かLightningケーブルの断線かと思って散々悩んだわ。

多くの人はWiFiテザリングしかしないからつまずかないのかな。

2022-11-16

音楽の聴き方を考える

Prime会員のため、通勤時にAmazon Music Primeで曲をダウンロードして聞いていた。サービスの変更によりダウンロード再生ができなくなってしまった。

ランダム再生特に不満は無い。流行ってる曲とか強制的に聞かされるの好きだし。

しかDocomo ギガライト契約であるためギガの消費は正直つらい。

代替

音楽サブスク契約する(unlimited/Spotify/AppleMusic等々)

今どきの音楽聴く、という目的では最善だろう。しかしながら各社毎月約千円か。悩ましい。

もともとCDもそこまで買う人間ではなかったため、年間1万超はちょっとダメージがでかい

携帯回線を増強

ahamoあたりに移行すれば20GB超時も1Mbpsらしいので、Music PrimeもしくはSpotify Freeくらいは聞けるだろう、と。

しかキャリアメアドが捨てられない、というバカしか言いようがない理由で躊躇。

都度iTunes買い切り

うーん。アーティストには直接対価が行くと考えると都合がいいのか?

持ってるCD我慢、都度買う

今更?PCドライブついてないよ…。

ラジオを導入

そこそこアリな気もするが、Bluetoothイヤホンヘッドホンが使えなくなる。ノイキャン必須民。

2022-11-04

オーディオブックって15年前にはすでにiTunesとかで配信されてたけど今更流行語になるんやな……

2022-10-16

anond:20221016145751

Appleだしそのうちアプデできなくなって最新版iTunesじゃないと接続できなくなりそう(偏見

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん