はてなキーワード: 三人称とは
https://lithub.com/jonathan-franzens-10-rules-for-novelists/
1. 読者とは友であって、敵でもなければ、客でもない。
2. 作家自身にとって、恐怖と未知に立ち向かう試みになっていないフィクションは、書く価値がない。お金のことはともかく。
3. 接続詞としてのthen(すると)を使ってはいけない──その用途にはand(そして)があるじゃないか。thenへの置き換えは、怠惰で音痴な書き手が、ページ中にandが多すぎるときにとる、問題を放置する手法だ。
4. 一人称の声で書くことに、明瞭で動かしがたい必要性が無いのなら、三人称で書くべきだ。
5. 情報が無料で誰にでも手に入るようになると、小説のための念入りなリサーチも、その小説も、価値が薄れる。
6. 最も純粋に自伝的なフィクションには、純粋な創意が必要である。「変身」以上に自伝的な物語を書いた人はいない。
7. 探しに行くより、座ってなさい。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 87 | 15509 | 178.3 | 48 |
01 | 61 | 8025 | 131.6 | 52 |
02 | 19 | 4033 | 212.3 | 46 |
03 | 12 | 1136 | 94.7 | 27 |
04 | 17 | 2667 | 156.9 | 47 |
05 | 11 | 1487 | 135.2 | 96 |
06 | 20 | 2223 | 111.2 | 50 |
07 | 45 | 3578 | 79.5 | 45 |
08 | 59 | 5609 | 95.1 | 54 |
09 | 98 | 7415 | 75.7 | 43 |
10 | 107 | 7808 | 73.0 | 47 |
11 | 129 | 13450 | 104.3 | 51 |
12 | 126 | 14688 | 116.6 | 56 |
13 | 138 | 16798 | 121.7 | 45.5 |
14 | 134 | 12738 | 95.1 | 50 |
15 | 179 | 13473 | 75.3 | 46 |
16 | 147 | 11792 | 80.2 | 50 |
17 | 185 | 12707 | 68.7 | 49 |
18 | 149 | 14401 | 96.7 | 47 |
19 | 109 | 13646 | 125.2 | 50 |
20 | 117 | 10874 | 92.9 | 46 |
21 | 155 | 12035 | 77.6 | 48 |
22 | 184 | 13021 | 70.8 | 28 |
23 | 100 | 9506 | 95.1 | 43.5 |
1日 | 2388 | 228619 | 95.7 | 47 |
人(196), 自分(180), オタク(123), 増田(109), 今(100), 話(99), 問題(85), フェミ(80), 日本(74), 自由(71), 好き(69), 人間(62), ー(61), 前(60), 表現(57), 女(56), 普通(56), 仕事(55), 男(54), 必要(52), 意味(52), 理解(50), 気持ち(49), あと(49), 表現の自由(47), 相手(46), 戦士(44), 最近(43), 感じ(42), 会社(42), 趣味(41), 金(40), 他人(40), 関係(39), バカ(39), 時間(38), アニメ(38), 頭(38), 理由(37), 他(37), ネット(36), 子供(36), 社会(35), 今日(34), 世界(34), レベル(34), 全部(34), 気(34), しない(34), 言葉(33), 女性(33), 結局(33), 目(32), しよう(31), おっさん(31), 馬鹿(31), エンジニア(29), 規制(29), 昔(28), 活動(28), 程度(27), 地頭(27), ゲーム(27), 親(27), 無理(27), 意見(26), お気持ち(26), 方法(26), とこ(26), いや(26), 子(26), 主張(26), 逆(26), 奴(26), 現実(25), 勉強(25), 勝手(24), 自体(24), 状況(24), 場合(24), 最初(24), 別(24), 国(23), 一番(23), 作品(23), 興味(23), 完全(23), 発言(23), ただ(22), 迷惑(22), 力(22), 韓国(22), 時代(22), ゴミ(22), 連中(22), 内容(22), 人生(22), 手(22), html(21), 攻撃(21), じゃなくて(21), エロ(21), 努力(21), 一人(21), 嫌(21)
増田(109), フェミ(80), 日本(74), 表現の自由(47), お気持ち(26), 韓国(22), じゃなくて(21), マジで(19), オタ(18), ラノベ(18), 可能性(16), 表現の自由戦士(16), アメリカ(16), キモい(15), キズナアイ(15), サブカル(14), スマホ(14), 東大(14), わからん(14), BTS(13), 大阪(13), ネトウヨ(13), twitter(12), キモ(12), Twitter(12), 分からん(12), NHK(11), 元増田(11), 1人(10), AI(10), 異世界(10), IT(10), なんだろう(10), hatena(9), コミケ(9), IT系(9), SNS(9), ツイッター(9), ツイート(9), 基本的人権(9), 異能(8), な!(8), ゾーニング(8), なんの(8), 支持者(8), 普通に(8), ぐぬぬ(8), 基本的(8), 防弾少年団(8), 棲み分け(7), PC(7), ヤバい(7), ヘイター(7), 2018年(7), いいね(7), 萌え絵(7), 具体的(7), はてなー(7), 1回(7), この国(7), -2(7), 公共の場(7), 10年(7), 犯罪者(6), なのか(6), ノーブラ(6), 欧米(6), ja(6), ぶっちゃけ(6), 女子高生(6), 一緒に(6), ダブスタ(6), 社会人(6), さくらんぼ(6), 飲食店(6), マンスプレイニング(6), s(6), 東京(6), …。(6), 生産性(6), 社会運動(6), アイコン(6), url(6), ブクマ(6), 中国(6), キチガイ(6), 国会議員(6), プレイ(6), 何度(6), 焼きそばパン(6), 個人的(6), サイバー(5), 歴史的(5), どんだけ(5), アヘ顔(5), w(5), 下方婚(5), 1時間(5), 知らんけど(5), コテハン(5), 腐女子(5), 多数派(5), 同人誌(5), 自衛隊(5), パヨク(5), ブログ(5), KKO(5), なんとかなる(5), ドラえもん(5), 一般的(5), 2人(5), 顕名(5), いない(5), ディストピア(5), 2ch(5), gaccom(5), 米国(5), safety(5), PV(5), 40代(5), 30代(5), 脳内(5), 外国人労働者(5), detail(5), なんや(5), -1(5), E3(5), ω(5), かもしれん(5), ある意味(5), はてブ(5), アスペ(5)
異能(8), おもいこん(4), 地頭(27), 焼きそばパン(6), さくらんぼ(6), 稲荷(4), 侵す(8), 飯テロ(3), 嘲笑い(3), 孟子(3), 魔女宅(3), 戦士(44), 表現の自由戦士(16), BTS(13), ギャル(19), サブカル(14), 基本的人権(9), オフ(8), カルチャー(14), ヘイター(7), 逆らう(6), 表現の自由(47), 隠れ(17), IT系(9), オタ(19), 原爆(19), 極論(9), エンジニア(29), ママ(18), 東大(14), 大阪(13), 論破(16), 勝て(13), 自由(71)
■たこやきってたこ入ってなくても成立する気がする /20181115065816(13), ■誰だよママ活で稼げるとか大嘘ついた奴 /20181115141440(12), ■労基署なんて、どうせ動いてくれないよ /20181115111532(12), ■小学生から受験対策しても地頭のいいやつには勝てない /20181115095837(12), ■年に1~2本アニメを観る中年は本当にいるのか /20181114224605(11), ■九九で七の段不要説 /20181115131151(11), ■また派遣社員の妊娠だよ /20181115091014(8), ■この国はおかしいって人増田にいっぱいいるけど /20181115085831(8), ■デシリットルって小学校の理科以降見たことが無い /20181115114125(8), ■ /20181115140807(7), ■女ってどうして生セックスやっちゃうの? /20181115103548(7), ■ /20181115085112(6), ■人は何故ラノベ、しかも異世界ものから書き始めるのか? /20181115131830(6), ■anond:20181115224301 /20181115224702(6), ■anond:20181112064106 /20181112070625(6), ■稲荷寿司という名前はおかしい /20181115145223(6), ■カレーが原因で会社をズル休みした /20181114115236(5), ■スーパー銭湯にいる気持ち悪い客 /20181115202541(5), ■自分むっちゃ底辺に感じる現象、に名前を付けたら? /20181115091703(5), ■パワーカップルって喘ぎ声が獣の咆哮っぽい /20181115145702(5), ■三人称でお勧めのなろう小説を教えて /20181115110437(5), ■プリキュアでもキズナアイでもピカチュウでもない、まして上坂すみれさんでは絶対にない私の話 /20181112014205(5), ■基本的人権ってクソ制度だと思う /20181115004633(5), ■男は卑劣でクソみたいな生き物 /20181115222656(5), ■女児になりすまし裸写真送らせた疑い 小学校講師を逮捕 /20181115160248(5), ■科研費は無駄 /20181115131714(5)
5795007(2657)
原文だと、香り、香り、匂い、と嗅覚情報ばっかり先に立って、本来は最初に飛び込んでくる音の情報が遅い。匂いばっかりだと変化もないので適度に情報の種類を混ぜ合わせた方が楽しく読める。
言葉の意味のかかり方についても、ちょっと不注意だ。「食欲をそそる肉の香りが、ネギ油の香りの中にほんのり広がる」だと、食欲をそそるのは肉の香りだけになってしまう。そういうわけでもないだろう? 両方にかかるように、文を工夫するといい。
鮭と鶏肉と、動物性の具材をふたつも入れたら味が濁るんじゃないかという疑問もあるが、そこはまあ、妥協しよう。どっちもマリネされてるから味が濃くなりすぎないかというのも、ぎりぎりここでは妥協してやる。自分で反芻してくれ。
よろしくないのは、一人称なのか三人称なのかが冒頭だとちっとも分からんところ。第二話と書いてあるので第一話でしっかり出た情報なのかもしれないが、転換とともにそういうのが変化することもあるので、出来れば早くに、人称がどっちなのか、一人称なら誰の一人称なのかを示しておきたい。しかも、さりげなく。「とってもいい匂い」は口語なので一人称であることを示しはするが、口語で地の文書くような素人も多いから、もうちょっと念押ししておきたいところだ。
「フライパンと鶏肉の接触面」って。「接触面」って。そんなの料理中に心に浮かべるか?
語尾がウ段の終止形ばっかりでリズムがない。注ぐ、入ってくる、塗り広げる、広がる、砕いていく、音を発てる、ご飯を加える。すっごい単調。意図がない限り、同じ語尾はせいぜい2回続けるくらいに抑えておけ。
細々指摘するのも大変なので冒頭数行だけいっそ改変してみる。
よく熱したフライパンに適量のネギ油を入れると、弾けるような音といっしょに香ばしい匂いが広がった。
鶏皮を使って油を全体に延ばすと、動物性の脂と溶け混じって、いっそういい匂いになる。パチパチという音まで美味しそうだ。いい感じだぞ。
香りが立ったところで、いよいよ具材を炒め始めよう。まずは鶏肉、火が通ったら野菜も加える。リズミカルにじゃっじゃっ、と音が鳴るようにしゃもじでまぜていく。立ち上るいい香りを大きく吸い込んだら、「あー、絶対美味しいよこれ」と思わず声が出た。私史上、最高かも。フライパンを煽ると、具材と一緒にぱっと炎も宙に躍った。わっ、なんだか気分がアガってくる。
いちおうプロだった俺が書くと、こんな感じ。
だらだら料理手順の説明を続けても読者は面白くない。よほどのことがなければ、何を入れたのかこと細かに説明する必要はない。まとめて省略してしまっていい。具材に何が使われているのかは、この小説の面白さに必要か?
人物が、楽しそうに料理している様子を描く方が、まだしも読者も同調して楽しんでくれる。「調理」じゃなくて、それをしている「人」を書いてくれ。
以上。今後の健闘を祈る。がんばれや。
私はあと少しで三十路を迎える、女の体を隠して生きているおじさんだ。
これまで浮いた話も何一つなく、友達すら碌におらず、ネイティブ男性なら魔法使いになれると言われる年齢になろうとしている。
物心つく前から自慰に精を出し(出ないけど)、あまり恵まれたとは言えない生育環境から来る心の油切れを愛液で補い生きてきた。
詳しい話は割愛するが、高校に入ればいじめを受けて中退し、大学に入ればDQN隣人を引き当てて心を壊し中退した。
大人になるにつれ、中々愛液だけでは間に合わない事も増えてきた。そして下される発達障害の診断。
ひきこもってはブラック企業に就職、を繰り返し二十代を溶かした。
ほんの数か月前、就労移行支援施設を出て、今は奇跡的に私に優しい職場で働けている。
生きていく中で、小さい頃から足りなかったものがこの数か月で少しずつ、確かに充足していく。
生活は楽とは言えないけれど、私は運が良い。
就職難に喘ぐ人、自分の障害と折り合いが付けられない人、人とのかかわりによって傷ついている人。
世の中には困っている人が本当に沢山いるのに、私は幸せでいいのか。
そして、そんな恵まれた私が、女の人に手マンされたいという欲望から来る詳細な夢から先程飛び起きた。
夢の内容は三人称視点だったので、正夢になるとしたら別の人が別の女の人に手マンされる事になってしまうが、
ここで自分が増田に投稿すれば、夢の最後の場面は正夢になってなんかご利益があるかもしれないから投稿します。
うるセーーーーーーーーーーーーーーックス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
オナベが全員イケメンで「女の気持ちがわかるからモテモテ☆」だと思ってんじゃねーぞクソダボが~~~~~~~~~
ネットのオナベはどこもかしこも彼女持ち手術済みキラキラライフ送りやがってよ~~~~~~~
こんな事どこにも言えねーし書けねーからここに書いとんじゃネタ扱いはもっと薔薇咲くまで視野拡げてからやれゴミめら~~~~~~~~~~~~~
ついでに元の文改行した
前半部分は論証として認めるが、後半は話がずれてる
明治期以来の自然主義みたいな一人称の私小説が今のラノベの源流というのは無理がありすぎるw
エロゲライター含めてラノベにも三人称が多い事実は了解したが、影響関係という一点のみでは、近代文学の一人称私小説よりは、ここ20年ほどの一人称文体ノベルゲームの方が、なろう系に影響しているのではないか
別にエロゲ出身ラノベ作家が一人称で書くと決まったわけではない。
さらに、いまラノベでいちばん一人称が用いられているジャンルはなろう系ファンタジーだ。
その他のラノベで別に一人称が多いわけでもなければ、もちろん一人称と三人称の混在が多いわけでもない。
逆に言えば、一人称も、一人称と三人称の混在も、別にラノベの専売特許というわけではなく、一般文芸にもよくよく見られるものだろう。
そもそも一人称か三人称かは作品内容によるものであって、作者がエロゲ出身かどうかで決まるのではない。
同じ作家でも、キャラの多いストーリーだと三人称になりがちだし、主人公の視点や心情を重視するのであれば一人称になりがちというだけだ。
地の文で一人称と三人称を混ぜる小説家はわざとやっているのか。それとも何も考えてなくて混ざっちゃっているのか。
ごちゃまぜだと、一々引っかかって読みにくい。何らかの効果があるとは思えず、違和感だけを残す。
まあ、小説は時間の浪費だと悟ってから、アイデア勝負である短編、多くても20ページほどの話しか読まなくなって、そんな文章にお目にかかることは最近では無くなっているが。
現在のラノベは、ノベルゲームのシナリオから発展した側面があるからではないのか
実際、エロゲシナリオライターから転じたラノベ作家とか、エロゲのシナリオを転用したノベライスとかあるし
ただ、1980年代まで遡ると初期のスニーカー文庫作品の多くはアニメのノベライズか、アニメ脚本家のオリジナル作品だったから三人称も多かった(富野由悠季の小説版ガンダムとか)
***
余談だが、基本が一人称なのに途中でいきなり三人称になったり話者が変わる文体といえば、阿佐田哲也の麻雀放浪記はラノベなのか?(「勝負師哲也」のイラストつけて売ればそのまま行けるかもや知れぬ。坊や哲とドサ健のBLとか絶対出るな)
多分だけど、
著者は母親が「自転車というものが危険だと強く言いたい」のを三人称の乗り手に呼びかけてるんだと思ってる部分があると推測するんだけど、
母親はその呼びかけを子供に強く印象づけたいんだと思うんだよね、
実際歩行者、ましてや小児や老人にとっては死亡しかねるものだし。
また逆にして、
複数人で編隊して走ってる自転車運転者にとっても「後ろから車来てるぞ」みたいな相互の連絡は必要だと思うのと同じじゃないかなって。
ここで車ってまとめてバスやトラックと同様に、軽自動車にも過剰的な回避行動を取ると「そんなに避けなくてもいいだろ」って軽の運転手が思っちゃうなら避ける側は怖いじゃん?