「孵化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 孵化とは

2023-09-11

anond:20230910185132

けっこう真面目に言うと、それは虫の密度が高い方へ進んでいるのではなくて、高温により累積温度を満たした卵が孵化しつつあるのだ。

要するに、米袋の中で第二世代、第三世代と進んでいる。

もともと、みんな虫の卵が入った米を食っているのだ。

一回、冷凍庫に入れれば大抵は死ぬので増えなくなるよ。

理想は空のペットボトルに小分けにして、冷蔵庫で保管することだ。

2023-08-27

クラスズメの幼虫がキモすぎる

この時期に山に行くとフクラスズメという超絶キモい毛虫(ガの幼虫)が大量発生していることが多い。頭と臀部?はオレンジ、胴体は黒がベースだが、そこにグロテスクしか言いようがない文様がびっしりある。

これの幼虫は4月中旬から12月上旬にかけて目にするが、特に多いのが8月末~10月頭ごろ。

 

彼らは食草であるカラムシなどを、個体差こそあれ1日に50㎠(7cm四方)のペースで食いつくす。

カラムシの葉のサイズは大きくなったもので10cm~15cm程度と言われている。仮に13cm四方(面積にして169㎠)と仮定すると、彼らは3日強で葉っぱ一枚を平らげることになる。

そして幼虫である期間はおおむね2週間程度である。つまり1匹の幼虫が孵化してからさなぎになるまでカラムシの葉っぱが3枚以上食われてしま計算となる。

そういう虫が一株に何十、いや何百何千もいるのである市街地にちょこんとあるカラムシの群生程度はあっという間に食いつくししまうのは火を見るよりも明らかだ。

実際に彼らが食いつくし10月なのに枝だけになったカラムシなどの跡を見かけたことが何度かある(パッと思い出したのだと天草上島・二弁当峠のすぐ近くにあったカラムシの群生/2007年10月14日正午過ぎの話)。

他の木や草がまだ緑色の葉をつけるなか、カラムシだけが葉が一枚もない茎だけの無残な姿をさらしているのである。そのざまは周囲から浮いていて異様である

 

そして食い尽くした後は何千何万ものクラスズメの幼虫が周囲を徘徊する。グロテスクな姿態の虫が数千匹単位で蠢いているのだ。

なんかあの道やけに黒いな~アスファルト新しくしたのかな~と思って近づいたら、道路一面をフクラスズメの幼虫が埋め尽くしているのである。彼らは住宅など建物内にまでお構いなしで押し寄せてくる。

彼らは動きも気持ち悪い。頭部を挙げてヘドバンみたいな威嚇はするわ、口から緑色の液体は吐くわ、移動するにも尺取り虫を何十倍気持ち悪くした挙動をするわで、もはや動くブラクラ状態である

彼らは踏みつぶされると緑色の体液を周囲にまき散らす。死ぬ時まで周囲を呪詛するとか下手なホラー映画幽霊クリーチャーより何万倍も怖い。チープな幽霊ときで気絶していたフレッド長官に見せたらショック死しそう

 

彼らはガチの山奥や都心部にはほぼ出現しない。ただ、それ以外の野山~中山間地域~近郊都市にならどこにでも出没する。生息域も日本全域である北海道だろうが沖縄だろうがこの国にいる以上逃げ場はない。

それどこから朝鮮半島ユーラシア東部中国とかロシア沿海州)にも生息している。韓国でも2000年代とある地方都市で突如大量発生してニュースになったほどだ。

関東でいえば八王子町田・’(相模原市橋本横須賀などの近郊都市中心部近くにまで出没し、カラムシを食いつくしては周囲に災厄をまき散らすのだ。(相模原市の)橋本駅より東に1km程度離れた住宅街に大量発生した話もある。

彼らはドクガやイラガのように毒は持っていないことや、アメリカシロヒトリやヨトウガのように農作物(※)や管理されている街路樹などに出没しないため行政駆除対象になることは少ない。

ただ、精神的に攻撃を仕掛けてくるのがフクラスズメの幼虫である。彼らの精神攻撃を受けたくないので、9月前後には絶対に山などに近づかないようにしている。

 

余談だが、フクラ「スズメ」という名前だがスズメガの仲間ではない。スズメガの幼虫は臀部に上向きの突起があるイモムシ型だが、フクラスズメにはそれがないし毛虫だ。彼らはヤガの仲間である

 

(※)1970年代後半の某年に福島農業研究施設クワの葉を食害していたという報告もある。ただ、彼らにとってはよっぽど餌がないと食べないレベルゲテモノ?扱いのため、害虫認識されることはほぼない。

2023-06-22

[]令和5年度の計画

はい、どーも。めだか日記です。

マイナス10度の厳寒を乗り越え、生存していたメダカを整理していました。

本年のプランメモしておきます

棚の三段化

空間有効活用を考えて、棚をリメイクして、3段にしました。

から見ると「h」型になるようにかさ上げ用の台を直しました。

地面のレベルが1段目、その上が2段目でここまでタライを設置します。

「h」の一番上には、杉足場板を渡して、この上にスタッキングボックスやNVBOX13を配置します。

棚を使うと下段や中段の水替えをするときに上に載っている容器を移動させることなく、容器を取り出すことができるのがメリットです。

役割ごとに飼育場を3分

クリアウォーターでの飼育を目指し、エアレーションや濾過を重視します。

棚を有効活用し、産卵孵化場にします。

余裕を持った飼育数で、観賞用にします。

タライの半分を板で覆う

昨年度、タライの上にホームセンターカットしてもらった板を載せ、その上にスタッキングボックスを配置していました。水温上昇対策や鳥対策効果があったようなので、本年も継続します。

給水管の設置

連結水槽にして、集中濾過をしてみるということも考えたのですが、給水管とタイマー式の給水栓を設置して、定期的な水替えを自動でやってみたいという方針です。集中濾過に比べると簡易ですが、水替え頻度の向上を狙うことができます

タライのベストサイズ

いろいろとご意見があると思いますが、トンボの36L、角型タライジャンボ80型(75.4L)の2つが扱いやすいです。

  • 水を入れたときの重さ

トンボの36Lは、地面に置いたタライを持ち上げるときになんとかなる重さです。これ以上のサイズだとだいぶ辛いです

トンボの36Lは、幅が36cm、2個並べると72cmとなり、棚が作りやすい寸法です。角型タライジャンボ80型も幅75.5cmで、同じ棚に収まります

一方、角型タライジャンボ60型にすると幅が45cmとなり、2個並べると90cmとなり、棚を作ろうとすると100cmの材料必要になります。90cmならば、2本取れるところ、100cmだと1本しか取れなくなり、木取りの効率が悪くなります。家の外壁沿いに設置するときも、90cmならば収まりよく配置できることが多く、100cmとなるとはみ出したり、設置できないことが多くなります

トンボ 角型タライ タブ 36型 36L 外寸:約幅52x高さ28.5x奥行36cm

△角型タライジャンボ 60型 56L 外寸 :約幅60.6x高さ34x奥行45.6cm

〇角型タライジャンボ 80型 75.4L 外寸:約幅75.5x高さ29x奥行53.5cm

白い容器をゲットせよ

白いタライをネット通販でちらほらとみるようになってきました。南側に配置するときは、白いタライもしくは水色のタライが水温上昇を防ぐためによいように思います

タッキングボックスやNVBOXも白を入手できるといろいろと捗ります

メダカ楊貴妃

ホームセンターで売っているものだと、二つの品種区別微妙。紅帝を買うしかないのかもしれません。

2023-06-19

anond:20230619222947

こんにちはこちらはBingです。😊

たまご屋さんにいるニワトリはみんな雌なのかというご質問ですね。実は、たまご屋さんにいるニワトリは **ほとんどが雌** ですが、 **すべてが雌というわけではありません** 。[1]

たまご屋さんでは、雌のニワトリを採卵用に飼育し、雄のニワトリを肉用に飼育するか、殺処分するかしています。[2] 雄のニワトリたまごを産みませんし、採卵用の鶏種は肉用には向かないため、商業的にはあまり価値がありません。[3]

しかし、雄のニワトリが全くいないわけではありません。たまご屋さんでは、一部の雄のニワトリを種鶏として残しておきます。種鶏は雌のニワトリと交配して、次世代ニワトリを生み出します。[4]

では、次世代ニワトリはどうやって生まれるのでしょうか。たまご屋さんでは、雌のニワトリからまれた卵を孵化させることで、新しいひよこを育てます。[5] このとき、卵に含まれ染色体からひよこ性別が決まります。[6]

ひよこ性別は、孵化する前にレーザー光法などで調べることができますが、通常は孵化した後に専門家が総排泄口や羽毛などで見分けます。[7] このとき、雌のひよこは採卵用に飼育されますが、雄のひよこは多くの場合その場で殺処分されます。[8]

このように、たまご屋さんでは雌のニワトリが主役であり、雄のニワトリは少数派です。しかし、雄のニワトリも種鶏として重要役割果たしてます

不思議だと思ったことを調べてみるのは楽しいですね。もっと知りたいことがあれば、何でも聞いてください。

ソース: Bing との会話 2023/6/19

(1) ニワトリヒナの雌雄鑑別 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%8A%E3%81%AE%E9%9B%8C%E9%9B%84%E9%91%91%E5%88%A5.

(2) 鶏の性別を見分ける 3つの方法 - wikiHow. https://www.wikihow.jp/%E9%B6%8F%E3%81%AE%E6%80%A7%E5%88%A5%E3%82%92%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B.

(3) 鶏のオスって何してるの?オスのひよこはどうなる? - サルワカ. https://saruwakakun.com/learn/knowledge/osuhiyoko.

2023-06-18

anond:20230614170048

引用元url貼るとなぜか投稿できないので省略)

さないの翻訳

He's going to pay.

He's not getting let off the hook.

He's won't get away with it.

He's dead meat.

He's a dead man.

He's dead to me.

I won't stand for this!

I won't take it!

I'll never forgive him* <(使われ過ぎだが場合によっては適切)

I won't forgive him*

Unacceptable*

I can't believe him!*

How dare you XX*

Not on my watch*

It is unforgivable*

↑これらのほとんどは行動を伴う「許さない」に対して使う

行動しない、できない場合、例えばすでに刑が確定している犯罪者に対して言う場合にはnever forgiveのほうがいい

"won't allow/permit"的な側面がある「許さない」には、"I won't stand for this!"が良い

その他の翻訳

“I won’t forget this

“I’m not letting this go

"I won't let you walk away!"

"I will avenge her!"

"I won't forgive you for barging in on ruru's house."

「流々ん家上がり込んだのは許さんぞ」(破壊神マグちゃん

修正案:“You can’t just barge into Ruru’s house, you know.”

子供に言い聞かせるような響きだが、前者よりは硬くなく、意地悪な響きもない。

いい感じの雰囲気のシーンなので、前者は合わない。

"I WONT FORGIVE ANY JOKES"

冗談は許さない」(ワンダーエッグ

修正案:"This is not the time for jokes."

「姉を殺した犯人を見つけた」という場面での「許さない」

「〇〇がXXを性的暴行した」という話を聞いた場合の「許さない」(というよりは「許せない」?)

相手謝罪して許しを請うてるときに"I won't forgive you."と言うのは正しい

(ただしこの人は"I don't accept your apology."と訳したとのこと)

謝罪は受け取った。でも許さないし忘れもしない。では✌️」

Meaning: I accept your apology. But I won’t forgive or forget. Bye ✌️

英語ネイティブ声優天城サリーツイート

"If you don't come back... I'll never forgive you."

「戻ってこなかったら……許さない」

"We'll never forgive you for kidnapping Friend!"

「仲間を連れ去るなんて許さない!」

"Eat my cookie and I'll never forgive you!"

クッキーを食べたら許さない!」

"Treating a woman like that... I won't forgive him!"

女性をそんなふうに扱うなんて許さない!」

これらは(a) 本来意味でもないし、(b) ネイティブ英語でもないとのこと

↑一方、「戻ってこなかったら許さない」については、「死んだら許さない」という意味なら"forgive"を使うかもしれないという意見もある。というのは話者が"allow"できるわけではないから。

↑ということは、以下の場合は「死んだら許さない」という意味なので"forgive"のままで良い?

「私の夫にあなたの命まで背負わせたら、許さないから」(ナルト

“If you make Naruto be burdened with even your life, I will not forgive you.”

"it can't be helped"(仕方ない)は使われ過ぎだが、(a) 一応正しい英語だし、(b) 文脈にも沿っていることが多い(forgiveはそうではないことが多い)。

"I'll never forgive you!"

「なっ何をするだァーッ!ゆるさんッ!」(ジョジョディオジョナサンの愛犬ダニーに蹴りを入れた際のセリフ

吹替版の"How dare you!"のほうが遥かにいいとのこと

"I swear I won't stop until I've scrapped each and every one of you!"

「許さない!お前たちを壊し尽くすまで私は戦う!」(ゼノブレイド

Maxine Waters Says She Will “Never Ever Forgive” Black Americans That Vote for Trump.

マキシン・ウォーターズトランプ投票する黒人アメリカ人を「決して許さない」

"And if you choose to fail us, I say: We will never forgive you."

次世代失望させる選択をしたら、あなたたちを許さない」(グレタ・トゥーンベリ

‘We will not forgive, we will not forget. We will hunt you down and make you pay’

「我々は許さない。忘れない。お前達を追い詰め、捕え、贖わせる」(ISIS攻撃に対するバイデン大統領言葉

悟空バイデンのケースは状況がよく似ているが、悟空は"I won't forgive you!"としか言わなかったので不自然だが、バイデンは"We will hunt you down and make you pay"と報復意図を付け加えているので自然とのこと。

もしバイデンが"We won't forgive."としか言わなかったら、弱く聞こえるという。「もう昼飯に誘ってやらないぞ」みたいな。

さらに、バイデン自身戦場戦闘するのではなく演説台の後ろで何もしない。ただ何かが起こると言っているだけ。その点、眼の前に敵がいて戦わないといけない悟空とは違うらしい。

また、相手が許しを求めていないのにforgiveを使うのは変だという点に関しては、ISISだけでなくアメリカ国民にも語りかけているから良いとのこと。

ちなみに、飲酒運転子供が轢かれて、ドライバーが全く反省してない場合に"I won't forgive you!"というのは自然とのこと。

一方で、同じく全く反省しないジョーカーバットマンが同じセリフを言うのはおかしい。バットマンジョーカーの間には最初から許しなど存在しないから。

(でもバイデンISISの間にも許しはないのでは?と尋ねたが、答えをもらえなかった。恐らくネイティブにとってもはっきり言語化できない微妙問題なのだろう)

"Cry all you want, but don't expect me to forgive you."

「泣いても許されると思うなよ」(さよなら私のクラマー

この翻訳に対するツイート主の叫び

「一体何に対してFORGIVEするんだ!?FORGIVEが必要だなんて一体どんな罪を犯したんだ!?さないは"DON'T FORGIVE"じゃない!怒りで自然発火しそうbry;おh;bsfsl」

修正案:"Cry about it all you want, but I'm not letting you guys off the hook."

"Don't you dare go all Romeo and Juliet on me!"

ロミジュリったら許さないんだからね!」(水星魔女

Fate/stay night UBW 13話 「決別の刻」

凛  :そうね、けど後悔するわよ。私は絶対に降りない。いい、キャスタ

    ーを倒してアンタを取り戻す。その時になって謝っても許さないん

    だから・・・(That's true. But you'll regret it. I'll never quit. You

    hear me?I'll defeat Caster and take you back. And when I do,

    I won't forgive you, no matter how much you apologize.)

ペルソナ4 G 7話 「It's cliche, so what?」

マリ記憶探すのも思いで作るのも、絶対に君と一緒だから。君が持ってても

    同じでしょ?その代わり・・・ちゃんと返して?もったままいなくなった

    ら、許さない。(I'll never forgive you.)」

弱虫ペダル RIDE.38 「総北の魂」

坂道「でも、もうボク・・・走れない・・・ここでリタ・・・(I'm dropping—)」

鳴子小野田君!・・・スカシ!(Onoda-kun・・・Hotshot!)」

今泉ダメだ!それはオレが許さない!(No. I won't allow it.)」

この素晴らしい世界に祝福を 3話

ダ:こんな幼げな少女下着公衆面前ではぎ取るなんて・・・真の

   鬼畜だ、許せない!是非とも私を貴方パーティーに入れてほしい。

   (To strip such a young girl of her panties in a public place is truly

   savage!I can't let this pass!You must let me join your party!)

東京喰種トーキョーグール 2話 「孵化

カネ「(あの時もヒデクラスに馴染めない僕に気を遣って声を掛けてきて

    くれたんだ・・・いやだ。ヒデ死ぬのは嫌だぁ!そんなの許せない!)

    《I don't want Hide・・・to die!I won't・・・I won't let that happen!》」

2023-06-17

換気扇を取り替えてもらった

換気扇の網の部分にビッッッッシリ砂のように詰まったコバエを見て気絶してしまいました(しばらく前まで空き部屋だったため、越冬卵が孵化したのではないかと修理屋さんの弁)

2023-06-09

バランス採用の我が風呂場にチョウバエが湧いた、退治の記録である

冬の間に全滅していた我が風呂場にチョウバエが湧いた

繁殖場所風呂桶と床タイルの間の隙間である

 

昨年夏から湧いており、卵が越冬したのでは?と疑惑があるも調べても情報は出てこない

卵は2日で孵化し、約二週間をもって成虫と化す

 

殺虫剤を撒いても幼虫や卵には効果がないのかグズグズと生き残っている

入浴中に壁に止まっている姿が不快である

どうにか退治したい

 

調べたところ、とある論文に行きついた

https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files/public/5/51573/20160528112501770912/bbr_59_2_081_086.pdf

「オオチョ ウパエの発育に及ぼす温度の影響 - 岡山大学

筆者の森原修事・安江安宣 両名には感謝を記す

 

要約すると35度を超える環境下では孵化しないのだ

死亡率が高くなる分岐点は32度

オチウバエは熱に弱い

 

これは朗報である

我が風呂場は水もお湯も使い放題

薬剤よりも確実な抹殺方法があったのだ

なぜ気づかなかったのか

 

さっそく風呂場で実践を試みた

大高火力にてお湯を沸かし、風呂場の壁という壁にシャワーを当て、床一面を高熱に晒し

湯気からして激しく熱く、湯が1秒でも肌に掛かれば火傷しそうである

まりに高温すぎてシャワーが止まった

内部の熱感知器が作動し、人命安全のために一定時間ロックがかかるのだ

人間の皮膚たんぱく質にすら危険温度である

推定温度60度よりは上であろうか

 

たかだか32度で50%が死んでいくチョウバエが平気でいられるわけがない

熱湯消毒の翌日である今日、さっそく風呂場を見分したところ明らかな成虫の減少が見られた

羽化する段階で蛹を一網打尽できたのではあるまいか

 

浴室を飛ぶ生き残りの成虫を殺虫剤や手で押しつぶしたあと、二度目の熱湯シャワーで床を消毒した

さらに夜には三度目の熱湯シャワーを行う予定である 

 

風呂場の虫に熱湯は効く

 

今回、チョウバエどこから入り込んだか分からないが、毎日の熱湯シャワーでかなり激減できそうである

このまま15日まで熱湯シャワーを行い全滅を期待するものである

2023-06-02

anond:20230602220156

中に虫の卵があって

孵化する時にそういう音が出るで

2023-05-31

アニマルウェルフェア という概念

ブロイラーと呼ばれる肉用鶏に生まれたメイが見た世界

「肉用鶏の赤ちゃんのメイは孵化場で生まれトラック農場に運ばれた。メイたちは鶏舎の床に乱暴に放り投げられた。給水管にぶつかって地面に落とされたメイは、驚いて起き上がった。これがメイたちの生まれた日。

赤ちゃんのメイたちは何かをつつきたいという欲求がある。つつくものが何一つ用意されていない鶏舎の中でこのような欲求は全く満たすことができなかった。

従業員毎日数回、この鶏舎の中を往復して死体や弱ったヒナを探す。そのたびに、メイたちは逃げ惑う。とき従業員ヒナを踏みつぶす。踏まれた雛はお尻から内臓が飛び出し、羽をばたつかせて這っていく。そして傷ついた内臓を引きずったまま死んだ。」

日本で初めて、国産の肉用鶏の生産実態を明らかにした内部調査を公開

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000020822.html

  

農林水産省ストレスのない家畜の方が人間健康にいいのでコストかかるけど頑張っての立場だぞ

アニマルウェルフェアについて|農林水産省

 https://www.maff.go.jp/j/chikusan/sinko/animal_welfare.html

アニマルウェルフェアの考え方に対応した ブロイラーの飼養管理指針|農林水産省

 http://jlta.lin.gr.jp/report/animalwelfare/R02/R2_broiler_awguideline_the6edition.pdf

 

anond:20230531193208

2023-05-24

anond:20230524101846

ゴキブリ場合1個の卵鞘の中には約15~28個の卵が入っており、23~55日の期間を経て、孵化します。

 

3日間エナドリの缶を放置していたから云々という話ではない。

エナドリの缶を放置していなければ部屋の他のところから出てきただけだ。

2023-04-24

片思い感情

ずっと大事にあたためてたらいい感じに孵化しないかなあ 腐るのがオチなのかな

2023-04-15

雛鳥は生産工場孵化する。

父母の顔を知ることもなく、

生のすべてをゲージの中で過ごし、

やがて屠殺され、

その一生を終える。

そのあとのことはよくわからない。

でもそのうちにコンビニアルバイトに揚げられてホットスナックになる。

売れ残って廃棄されるかもしれないし、人の栄養となるかもしれない。

でもそのことはもう雛鳥だった存在には関係がない。

2023-04-02

anond:20230402155555

ひよこ鑑定士とは

ヒヨコ鑑定士とは、主に孵化したばかりの鶏のヒナ性別を判定する専門職で、正式名称は「初生雛(しょせいびな)鑑別師。

最近の傾向

(1)有資格者数は少なく、難易度は高め

2016年時点での有資格者は全国で183名(国内登録者117名)。

(2)海外でのニーズが高い

日本人ヒヨコ鑑定士は鑑別の正確さとスピードに定評があり、海外でも高い評価を得ている。

(3)安定した消費を背景に、鶏卵生産量は増加傾向

(4)動物愛護の高まりにより孵化前の鑑別技術

一方、ヨーロッパでは動物愛護観点から卵を産まない雄のヒナ殺処分禁止する声が高まっている。

こうした状況を背景に、従来の孵化したヒナの鑑別に代わって注目されているのが、孵化前の卵の段階で鑑別を行う技術である

こうした技術が広まることで、今後ヒヨコ鑑定士によるヒナの鑑別ニーズが減少する可能性もある。

ビジネスの特徴

ヒヨコ鑑定士は、主に種鶏場内の孵卵場、孵化場と呼ばれる場所で、種鶏が生んだ種卵から孵化したヒナの雌雄鑑別を行う。

報酬出来高制であり、最近ではヒナ1羽当たり4円~5円が相場と言われる。

平均的に1羽にかける時間は約3.5秒で、1時間で約1,000羽を鑑別する。

また、その鑑別率は、98~100%と高い正確性が求められる。

開業タイプ

(1)個人事業主として開業

移動用の自動車があれば事務所設備投資不要資格さえ取得すれば個人事業主として開業できる。

また、繁忙期と閑散期があり、仕事の量やペースを自分コントロールしながら、空いた時間副業をすることも可能である

(2)法人として開業

ヒヨコ鑑定士は養鶏業の中のごく限定された業務に特化した技能資格であり、その資格単独法人として開業することは難しい。

必要スキル

ヒヨコ鑑定士は、平均して1時間に1,000羽以上のひよこを鑑別できるスピードに加え、鑑別結果に100%近い正確さが求められる。ひよこの数によって作業が長時間に及ぶこともあり、持続力と集中力必要である

売り上げ計画

ヒヨコ鑑定士の業務は、繁忙期と閑散期があり、平均的な労働日数を確定させることが困難なため、平均的な1時間当たりの鑑別数を1,000羽、平均単価4円及びヒヨコ鑑定士の平均年収を参考に売上モデル作成している。

年間識別125万羽
鑑別単価4円
年商500万円



みんなも頑張ればひよこ鑑定士になれるかも!今がチャンス!

ソース

種別開業ガイド ひよこ鑑定士

https://j-net21.smrj.go.jp/startup/guide/proservice/20220107.html

2023-03-08

現実世界ポケモンに相当するもの

ポケモンブランド力はすごい

そしてファンの年齢層もすごい

まさに老若男女がポケモンを愛し、好み、様々なグッズ、ゲームアニメなどと親しんでいる

ポケモンGOでついに高齢層にも認知された

ポケモンsleepも登場し、ポケモンはもはや生活に溶け込んでいる、という人も多いだろう

我が家も例に漏れず、ポケモン第一世代の俺自身は相変わらずポケモンをやっており、小2の娘は最近ポケモンにドはまりしている

そしてついに、本当にポケモン存在して欲しいと言い出した

そうだよね、それみんな思っているよ

だが残念なことにこの世にポケモンはいない

でも、ポケモンじゃなくとも、様々な魅力的な生物がこの世には存在しているし、ポケモンと同じく、トレーナーと心を通わせて、技を磨いて、勝負で戦う生き物もいる

ポケモンそもそもの発想と言われる昆虫採集もそれだ

枝に捕まえたカブトムシを歩かせ、友達カブトムシとどちらが枝に残れるか戦わせるような遊びはシンプルだし、そこまでしなくともどちらが大きいか大きさを比べる勝負したことがあるだろう

もっと本格的になると、闘牛闘犬闘鶏などもあるし、タイではベタを使った闘魚もある

バトルをしなくとも、美しさを競う錦鯉金魚品評会もあるし、盆栽や菊、バラなどの品評会もある

このような、実在の生き物を一所懸命育て、競わせる遊びは、ポケモンゲームに負けず楽しいし、のめり込む価値はあると思う

しかし、そのような育成すら、自分で行うのはなかなか大変だ

では、最近ポケモンバトルと同じように、興行として他者の育てた生物を競わせる大きな大会があれば、ファンとして観戦し、それをもっと手軽に楽しめるのではないか

金魚品評会と異なり、できればトレーナーとの絆を感じる意思疎通があり、継続的テレビで見れるような競技があるといいな

…あるんですよ、競馬って言うんですけどね

競馬ポケモンバトルと同じだ

馬はポケモンと変わらず可愛い

色も茶色から栗色、真っ黒、グレー、白もあるし、脚の色や額の模様なども馬ごとに随分違う

個人的には明るい栗毛かわいいと思うし、美しさで言えばソダシに代表されるような白毛馬も最近存在している

馬1頭1頭に持ち前のスピードやパワー、スタミナ、気性や性格のような、ポケモンで言う種族値のようなものが刻まれている

ポケモン種族値というよりは、人間と同じ個性特性かもしれないね

大回りコース向き、小回りコース向き、短距離向き、長距離向き、のような適性が馬ごとにあり、これはポケモンでいうタイプにあたる

さらポケモントレーナーが頑張ってポケモンを育てるように、調教師ポケモンを育て、レベルを上げて、努力値も振ってくれる

そもそもポケモンでいう孵化厳選のような、出生ガチャも、牧場の人が頭をひねって最強の馬が生まれるように血統表を見て考えている

そして本番のバトルは、直接の戦闘ではなくレース

レースでは騎手と馬のコミュニケーション大事で、これは本当に人馬一体となる勝負

馬は、ポケモンの技と同じように、スタートダッシュ、いい位置で折り合う、馬群をこじ開ける抜け出し、最後の末脚、並ばれても抜かせない根性、など、様々な特性や技を使って勝負をする

こうやって考えると、孵化厳選から育成し、実際のバトルまでするポケモントレーナーマジで化け物だ

競馬で言えば牧場、育成、馴致、調教騎乗まで全て1人でやるってことだし、オーナーブリーダートレーナージョッキーだな


競馬ギャンブル、のイメージがある人も多いと思うけど、別にギャンブル要素が100%ではない

賭けなくともスポーツ観戦として見ていれば楽しめる

スポーツ観戦、ポケモンバトル観戦的な楽しみがめちゃくちゃあることは知って欲しいなと思う

でも、見るだけじゃ足りないのよ、やりたいのよって思うかもしれない

そういう人は金魚ブリーディングとか菊の交配とかが競馬よりいいかもしれない

ただ、そっちにいかなくとも、競馬でも関わり方は色々ある

実際の馬の育成やレース自分が関わることはお金的な意味で困難だけど、応援したい馬の馬券を買えば、本当に勝ってくれた時に自分にも賞金が出るようなもんで、喜びは何倍にもある

それがギャンブル的な要素の利用方法

それじゃなんか違うと思う人は、一口馬主と言う手がある

1頭数千万円する馬を個人で持つことは難しいけど、それを数十人から数千人で分割して所有できるシステム一口馬主

自分出資馬が入賞すれば賞金は本当に自分にも分配されるし、馬券だとリターンがない4着以下でも、一口馬主なら賞金が配分される

応援する馬を見つけ、継続して見ていくことで本当に競馬面白くなるよ

ポケモン好きな人は、わかってしまえば本当に競馬楽しいと思うんだ

ポケモン好きな人競馬を浸透させていきたいなと本気で思っていて、ポケモン好きに競馬普及活動をしている

さあそこのポケモン好きなみんな、もし興味を持ったら大阪杯皐月賞などを見てもらたらなと思う

一口馬主なら、DeNAヌーシーとか、広尾サラブレッドが手ごろな値段でお勧め

2023-03-01

君たちはすでに昆虫を食べているよ

お米を放置すると虫が湧くのは何故か考えたことはあるかい

から虫がやってきて卵を産み付けている場合もあるが

大半はそもそも米に虫の卵が混ざっているからだよ

米粒に卵が混ざってるのでは無くて、米粒に植え付けられているので判別はほぼ不可能だよ

精米したとき割れ排除される場合もあるけれど結構な量が残ってる

なので温かいところに置くと卵が孵化するし、冷暗所なら孵化しない

それを炊いて食べてるので普通に昆虫の卵を食べてるよ

え?もうご飯は食べずにパンにする?

パンって小麦だよね?小麦には虫が湧かないとでも思ってるのかな?

粉末になってるとはいえ元は虫の卵だよ

粉々になって虫の形をしてなければOKっていうなら

コオロギだって粉末になったらどうでもいいよね

2023-01-17

anond:20230117102928

東京新築アパート(といってもオートロックでグレードそこそこ高いやつ)に3年間住んでたけど、2年目の夏と3年目の夏は出没した。

特に3年目の夏は酷くて、最悪なんだけど赤ちゃん20匹発生。

マジで俺も無理な人間なので、即刻業者を呼んで自費で対策してもらった。

その時に色々とくまなく聞けたので、共有する。

あいつら本当に頭良くて、2mmの隙間からは平気で入ってくる。

キッチン換気扇の油をまとわりつけて、巣に帰ってそれを餌にしたりするそう。

意外とエアコンからは入ってこなくて(夏は音がうるさいから怖がるそう)、玄関ベランダのドアから入ってくることが多いそう。

あと排水溝。

キッチンとか洗面台の排水溝の横とかシンク下の配管に隙間あるでしょ、あそこから来る。

新築かどうかは関係ない。

隣に引っ越してきた人の家具に卵がついてて、それが孵化して〜とかいう事例はかなりある

あと飲食店でそのまま赤ちゃん連れて帰ったり。

最悪でしょ。

一番いいのは業者の人を呼んで(暮らしマーケット)徹底的に対策してもらうこと。

安心感全然違うし、呼んでからマジで一回も見てない。

あと換気扇フィルターは必ずして、挟むんじゃなくてフィルターをつける板自体に包んでつけると効果的だと聞いた。

書いてて気分悪くなったのでここまで。

2023-01-04

モンスターパニックものって

凶悪弱者男性を倒したぞ!→しか弱者男性の巣には無数の弱者男性の卵がいっぱい→その一つが孵化しようとして→to be continued

みたいなストーリー展開あるじゃん?あれって結局どうなるんだろう。

やっぱり孵化した雛は親鳥の真似をするんだろうか? でも、もしそうだったら巣立ちしたあとはどうするんだろうね。

ずっと親の後をついて歩くわけにもいかないだろうし、巣立つときにも「これから自分の力で生きていくんだよ」的なこと言われたんじゃないのかな。

それとも親鳥に育てられたからこそ、親の背中を見て育つ的な感じで自立してくのかね? まぁそんなこんなで、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

2023-01-02

モンスターの巣

凶悪モンスターを倒したぞ!→しかモンスターの巣には無数のモンスターの卵がいっぱい→→その一つが孵化しようとして→to be continued

みたいな終わり方あるじゃん

あれ無精卵だったら美味しいのかな〜?っていう平和なエンドだと思った

以上

2022-12-21

anond:20221220111607

「人が作りだす笑いは必ず人を傷つけるからきじゃない。お花が咲くのと蝶の孵化の瞬間以外で笑顔になったことない」

っていうのへのレスなんだけど

自分もこれに近いスタンスで、お笑いテレビは何一つ面白くないと感じる(のでみない)派だけど、

若い人とスマホ通話アプリでしゃべってると、

その人たちはそれこそ箸が転がった程度の日常茶飯事でゲラゲラわらってて。

いっしょに笑っちゃうからすごくたのしい。

もう君たち同性婚しちゃえばいいのに!っていっちゃって笑ってもらえることもあるよ。

 

でもまあ増田はなにいっても笑わないんだよなぁ……

https://anond.hatelabo.jp/20221220035300

2022-12-09

今までになかった卵料理提案する

口の中に有精卵を入れます

→温めて、ヒヨコ孵化させます

→しょうゆを飲みながら噛みます

→うまし

2022-11-06

anond:20221106021320

冷蔵庫いれたら孵化しないだけで卵はついてるってことでしょ!?!?!?

冷蔵庫保存したら目に見えないからオッケーってかんがえるしかないんか・・・

コメも虫がわくことがあるっていうけど卵がすでについてんのかな

ういぞぞぞぞぞぞz

2022-10-26

ポケモ○ってデ◯ズニーみたいになっちゃってる?

PN: 3dsのパッドグルグルして孵化作業に没頭してたオタク

ポケモンgo流行り出してから大衆化が進んだ気がする

2022-10-05

ポケモン産む機械にして孵化厳選で捨てまくるのには何の抵抗もないのに、

デジモンデビルチップを大量に与えて寿命を縮めながらドーピングするのに非常に強い心理的抵抗がある

やはり食事を与えたりトイレに連れていったりの"世話"や、しばらく育成を続けると死ぬという"寿命"の存在

「これは生き物である」という錯覚を脳に与えているのだろうか

2022-09-06

[]復帰と親抜き

はい、どーも。めだか日記です。

令和3年度は、家を出る時間が早くなって管理適当になってしまいました。

採卵も2回くらいしか行っていません。

この春は全滅かと思っていたのですが、110Lタライのおかげで、思いのほか生き残っており、令和4年度のタネ親となりました。ということで、めだか活動に復帰です。

3段方式水槽

今季は、36LタライにNVBOX13を載せ、その上にセリアのスタッキングボックスを載せる水槽構成を発案しました。それぞれ載せやすいようにタライの幅やNVBOX13の幅に合わせた杉板を用意しました。杉板はホームセンターカットしてもらうと楽です。

この3段方式水槽の使い方は、スタッキングボックス飼育水を入れ、採卵した産卵床を入れます。1cmくらいに成長したら、NVBOX13に移し、さらに成長したら36Lタライへ移します。

この方式メリットは、生まれたばかりの針子の観察がやりやすいことに尽きます。針子の中で成長の早い飛び子が出たら、すぐにNVBOX13へ移し共食いを防ぎます

2年前は、「水槽地面に直置き理論」「NVBOX13廃止」とか言っていたのに趣旨替えですね。

ゾウリムシの導入

針子のエサ対策として、ゾウリムシを使ってみました。

楽天でゾウリムシを発注して、そのゾウリムシを種にして、増殖させています

増殖の方法は、1.5Lペットボトル生茶を少々入れ、ゾウリムシを入れると3日くらいで増殖するというのをやっています。1ヶ月くらい続けていますが、そろそろ本当にいるのかわからなくなってきました。針子の生存率は2倍くらいに高まりました。

親抜き

昨年さぼったため、今季タライの空きが多いです。水替えが面倒なので、2週間くらいでタネ親のメダカを隣のタライへ移動させる運用を行っています。爆増えでした。

親抜きのメリットは次の3つです。

タライの底に落ちた卵も孵化できる

・親メダカ飼育水で針子を育てられる

・親メダカは新しい水で飼育できる

・水替えの回数を減らせる

4つのタライで、1ユニットを組んで運用しました。2週間で親を動かすので、2ヶ月で1ターンとなります。途中で、上に重ねたスタッキングボックスへ産卵床を動かしたりもしています

白い容器の導入

稚魚槽に利用しているスタッキングボックスとNVBOX13は、白を用意しました。透明でもよかったのですが、白が新発売ということで、ドライブがてら普段行かないホームセンターまで足を延ばして買ってきました。

白や透明のメリットは、グリーンウォーターができやすいことです。水面の上からだけでなく、側面から太陽光が当たるため、黒い容器と比べるとグリーンウォーターになるまでの時間が短いです。水温の上昇も抑えられます

NVBOXは、上から1cmくらいのところに手動のドリルでΦ3㎜の穴を開けて、あふれ対策をしています最近買ったタライも同様です。塩ビパイプオーバーフローを作る必要はないという結論に達しました。

バケツ飼い

強引な飼い方ですが、オオカナダモと採卵床とタネ親を入れ、2週間くらい飼います。そのあと、次のバケツに親を移します。親抜きのバケツ版です。バケツは、セリアキャンドゥ★で売っていた10Lの再生プラスチックのものです。水量も多く、持ち手も付いているので、移動がしやすいです。天候や気温に合わせて、庭と軒下を移動させます

エサ

キョーリン メダカのエサ 産卵繁殖用 とメダカの舞ベイビーに絞りました。入れ物は、前も書いたと思いますが、長野土産七味唐辛子の入れ物です。親用は唐辛子ゴマが入っている大きなもの稚魚用は通常の唐辛子サイズです。ふたを回して、エサの出る量を調整できるのと、振ればエサが出るので、短時間で給餌をすることができます

お玉

セリアで買った黒いナイロン製のお玉が、稚魚の移し替えに便利でした。丸い形状のため、角に追い込んでも逃げられるので、四角に近い形状のお玉をAmazonで探して発注こちらは1200円くらいしました。最終的に四角いほうしか使わなくなりました。

IKEAトロファスト

これもまとめて発注してみました。3段方式水槽には、少し合わないサイズでした。水量がNVBOX13の倍くらいあるので、重くなるため、タライの上に重ねると重さでたわんで危険でした。単体で地面に置くのはいいと思いますこちらもドリルで、あふれ防止用の穴を開けてあります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん