「ランチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ランチャーとは

2023-05-13

windows検索ボックス検索範囲ってどうやって決まってるんだ?

ランチャーとして使えるかと思ったんだけど、見つかる時と見つからない時の条件がよく分からん

2023-04-03

anond:20230403104837

ワイはいつも右斜め下から生えてくる華麗なトラバマンやで

とはいえくだらない事がしたい時いつも増田にいるわけやない

例えばワイのChrome(ベータ版)に唯一入れとるdemadoって拡張機能にはDMMのブラゲーが10個ほど登録されとる、ランチャー拡張やな

ログインして軽く日課をこなして回るだけで半日終わるくだらなさがたまらんで

2023-03-05

anond:20230305214850

活火山島に住む」桜島とか、「砂で圧迫される温泉指宿の砂蒸し風呂とか、「綺麗なコニーデ型元火山の麓の湖に潜むブッといウナギを湖畔のドライブインで観賞する」池田湖とか、「崖っぷちから斜めに突き出して射出するランチャーでもって打ち上げロケット基地」の志布志とか…

2023-02-22

どうしてwinじゃなくてmacを使うのか

ハードウェア

ディスプレイ

ディスプレイの発色がいい。また、解像度が高い。

同等の機能以上のモニターはあるが、ノートPCという条件だと、macを選べば見やすディスプレイであるという条件は、考えなくて住むので楽。

トラックパッド操作性がいい。

指を1-4本で使い分けて操作できるのが楽。

マウスと比べて、元の位置に戻すという動きがかんたん。マウスを持ち上げるのではなく、指を動かせばいいので楽。

キーボード

controlキーが有るのがいい。winのctrlキーとは別物。command, shift, opt, controlと、winに比べて一つ少々キーが有るのが嬉しい。

command, shift, optは、基本的ソフトウェアに当てはめられている。そして、キーボードショートカットwinと同じ様にほぼ当てはめられていることが多い。

なので、contorolキーが装飾キーとして浮く。自分がよく使うショートカットキーを割り当てたり、アプリを問わず反応するグローバルショートカットキーを割り当てるのに、競合が少ないし差別化した上で割り当てられるので頭の整理も楽なのが嬉しい。

文字入力も、control + d でバックスペースの扱いができたりして、ホームポジションからまり動かずにできることが多いのも嬉しい。

control + k でカナ変換できるのも楽だ。

ソフトウェア

winに比べたら数は圧倒的に少ないと思うが、細かい操作性を上げるようなアプリだと欲しい物がwinよりmacの方が見つかりやすい。(macでいろいろカスタマイズしたこと類似の事をwinで探すと、あまりいいものを見つけられないことが多かった。

キーバインドソフト karabiner

自由度高くキーバインドを変更できてとても助かっている。また設定の難易度も低めだし、自分の欲しい物を過去に誰かが作ってくれていたりもして、めちゃ助かっている

ランチャー alfred

アプリランチャーだが、キーボードだけで好きな音楽流せるし、ちょっとカスタマイズして複数サイト一括検索キーボード簡単にできるのが嬉しい。

調べ物をするときグーグル検索は当然するが、知識としてほぼ知りたいことを調べるときと、プログラミング関連のことを調べるときと、デザイン関連のことを調べるときとで、検索に向いているサイトは当然異なる。

それぞれにあった検索サイトをある程度まとめて一括検索できるようにしておくと、疲れているときとか特に、狭い範囲検索して欲しい情報にたどり着けないループに陥りずらくできるので、重宝している。

デスクトップメモファイルを置くアプリ unclutter

デスクトップの隠したところに、メモファイルを置いておける。

繰り返し使う文言ファイルを個々においておくと、デスクトップがごちゃごちゃになっても間違って消したりしないし、とても助かる。

・音声コントロール

最近は、音声入力がしやすくなった。これまでは、音声入力という機能で、キーボードショートカットを使ったりして、音声入力をしたいタイミングで、その機能アクティブにしなければならなかった。

しかし、アクセシビリティから音声コントロールをオンにすると、今選ばれている領域に音声で入力できる。キーボードショートカットを押す必要すらない。

その機能邪魔ときは「スリープ」といえば停止してくれるし、「スリープ解除」といえば再開してくれる。とても楽だ。

一部だが、そういった理由macを使っている。

もともとはなんとなくで使い始めたのだけど、winに乗り換えようとすると色々面倒だったりできない(できても難しい)事が多くて、結局macメインのが楽だなとなっている。

winのほうが、安く高スペックのものを買えそうだし、ゲームできるし、使えるソフトも多いんだけど、mac最適化したらmac自分最適化されているところがあるので、移行は諦めてしまった。

2022-11-10

beatmania IIDX INFINITASで通信エラーが出る件

先月あたりからランチャーを起動すると下のエラーが出てゲームが起動しなくなる現象が発生していて話題になっていたようだ。

(先月から触ってなかったので今頃気が付いた)

ネットワークエラーが発生しました(1011-20)

ネットで調べてみるとWindows (KB5018410)のセキュリティ更新プログラムが悪さをしているらしく、

運悪くこの現象に出くわしてし合ったユーザーはこの更新プログラムを削除して対応していたらしい。

そこまでする気はなかったので数日様子見していたのだが、先日のWindows更新プログラムによって解決したようである

どの更新有効なのかまでは調べていないが。もしこの現象で動かなくなっているならWindows更新を試してみると良いか

2022-10-20

ワイアラサープログラミングを学ぼうとするも二週間で挫折

ちなみに全くの未経験

helloworldから一歩も進まない、Python死ね

いやPythonは悪くないんだ。俺みたいなのがやろうとしたのが間違いなのだ

逆恨みだが死んでくれ。

肉体労働者だからパソコン触るのも数年ぶり、そもそもプログラミングというものは、パソコン素養がないとあかんのだな。

仕事必要というわけでは全然なく、別にそっちの道を目指そうという気もない。

チェスが昔から下手な横好きなんだが、変則チェスゲーム作りたいなと思っただけなんだ。

Pythonを選んだのは、定石なんかに機械学習があると良いのかな、くらいに思ったのと、初心者に優しいとググったら出てきたから。

Pythonのやり方ググると、ダウンロードしろというからダウンロードする。

コマンドプロンプトを起動して、

python-V

と打ち込むわけだ。

「’python’は内部コマンドまたは外部コマンド操作可能プログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」

???

py -V

だと

Python 3.10.8

って出てくんのが尚更意味わからんランチャーかいもののおかげらしい、だからなんだよ。

ググる環境変数なるものを弄らなければいけないらしい。

予めどこのファイルにあるかコピペしとけって動画はたくさんあるが、し損ねたやつ向けの話が全然出ない。

検索するとたまにそれに触れた知恵袋的な質問が出てくるが、なぜかことごとくスルーされて回答されない。

隠しファイルなるもの存在も初めて知ったが、で?どこ?という核心がわからない。

一旦Pythonアンインストールして振り出しに戻してからやろうとしたが

「復帰すんの?ええよ!」と言いたげなrepairなんたらかんたらって表記は出ても、結局どこでどうしたらええか出てこない。

掲示板とかで見てると「ぶちこめば良い」とかは言っても実際それがどんな手順を踏むのかわからん

もうダメだ。なんもわからん

開始30分から2週間、全く進展がなくて流石に心が折れた。終わり。

2022-09-28

anond:20220928081503

ランチャーは起動するけど本体インストールとかアップデートとかできないんだよね

ダウンロード回線運営的にタダじゃないので(しかも50GBくらいある)、お金出してくれること確定した人だけに開放したいってのもわかるけどな

anond:20220928081820

そんなの「プレイ期間を購入していない限りダウンロードして起動してもゲームログインできない」でいいじゃないか

ダウンロードしてる最中は遊べないんだから、"あらかじめ"ダウンロードゲームランチャー起動→課金開始→ゲーム開始と課金開始が同時

だいたい全員ハッピー

2022-09-08

GAMEPASSにタイタンフォール2があったのでソロシナリオをやる

壁を走るのちょっと面白い

あと、銃は

・ ぴすとる(ちいさいので拾いにくい)

ショットガン(近づいて撃つとあいてはしぬ)

ライフル(とおくから頭をねらって撃つとしぬ)

の3種類に還元されることがわかった

あとたまになんかランチャーみたいなこわいのが置いてある

2022-08-02

ロシアウクライナを地上から消し去りたいわけではない。

領土を奪い取れば良いわけでもない。

戦争というのはそれによって利益を得なければする意味がなく、インフラがぶっ壊れた国土けが残ってもなんの足しにもならんのである

これはウクライナ支援する側にとってもそうで、ロシアをぶっ潰してしまっても国際秩序が滅茶苦茶になるだけで得にならんのである

米軍ロシア空爆してバチボコにすればロシアなんて簡単崩壊するのにそうしないのはロシアを潰したいわけではないかなのだ

都市更地に出来るほどの超兵器 (核兵器) が存在するのに戦車やらランチャー程度、強力なものでもミサイルくらいしか使われていないのは相手を潰さない程度の手加減なんである

どうせどちらも全力で戦えないならいっそ陸上競技とかで勝負するわけにはいかんのかなぁ? という益体もないことを思う。

2022-07-10

ハイパーメガバズーカランチャーって滅多に当たらないんだからつのやめればいいのに

2022-07-07

リマスターやるやん

サバイバルゲームあるいはホラーゲーム歴史を塗り替えた名作といえば、バイオハザードが挙げられると思う。

実際、自分も一番最初のやつは直撃世代で、心底堪能した。

それこそ無限ランチャー取るくらいにはやり込んだ=敵の出現パターン撃退方法をほぼ全て把握するレベルになった。

(ナイフクリアはできなかったけど)

しかしそれくらいやり込んでも、このゲームはなんだか怖さがつきまとった。

そこまで行って、この恐怖演出は本物だし、故にこれは本当に名作だと実感したのだった。

聞けばこのゲームディレクターホラー映画マニアで、それこそ映画館作品を観た日にはおおよそ先の展開が読めてしまい、実際その通りになってほくそ笑むレベルという。

(ちなみにそのシーン、隣で観ていた女子大生が飛び上がるほど驚いていたりする)

そんなディレクターが腕によりをかけた結果なのだろう。

余談だけど武器のチョイスも安っぽさや子供っぽさとは無縁な独特の納得感があって、上述の恐怖に立ち向かう良き相棒になった。

(マグナムを当初はコルト・アナコンダにするつもりが、他のスタッフが皆「パイソンパイソン」と言うもんだからパイソンになった話も含めて好き)

から、続編が出ると知ったときも本当に期待したのだが…結論から言えば大いにがっかりした。

武器コレジャナイ感もさることながら、一番の問題は「全然怖くないこと」だった。

これじゃ単なるクリーチャー殺戮ゲーじゃねえかみたいな。

でもそこは2がダメでも3で是正してくるだろうと思い直し、これまた見事に裏切られた感じ。

結局、これで自分バイオに見切りをつけてしまった。

それからかなりの時間が経ち、バイオ最近20周年?そんな続いてたのか。

そしてなんという巡り合せなのか、最近評判のVである壱百満天サロメ氏の実況で、全くノーチェックだったバイオ7(おバイオ)を見る機会を得た。

するとどうだろう。実によく出来た名作になっているではないか

それこそ、当時バイオから離脱きっかけになった恐怖演出も全く問題ないどころか、控えめに言って最高。

恐怖とそれに立ち向かうバランスが、最新の技術表現されていると感じた。

これならVillageも相当な完成度であることが予想できる。

少々話は脱線するが、ゲーム実況に定評のある他のVの7実況のアーカイブも、この機会にチェックしてみた。

エイムの湊あくあ氏、ナイフ格闘でも怯まず立ち向かう戌神ころね氏、オールマイティゲーム慣れしている白上フブキ氏と、それぞれの個性がよく引き出され、その意味でも良作であることを実感した。

そんな7をきっかけに更に調べたところ、2と3もリマスターが出たというではないか

これもハードを持ってない都合により解説動画のみの確認だが、もはや別物レベルリファインで、しっかり「怖くなった」っぽい。

なんとも嬉しい限りで、本当に素晴らしい。

表現技術進歩を上手く利用し、しっかり今風に怖くなっていて、初めて2や3を遊ぶ人にも古臭さを感じさせないと思う。

ほぼ20年越しのわだかまりが消え、年を食うのも悪くないと感じた。

2022-05-30

[]

ブックオフいった

クーポンつかうものさがしたらすぐかえるつもりだったけど、

思わぬ拾い物で、ハルロックが全巻そろってた

いや未読なのは4巻だけだったけど

GWブックオフを5,6こはしごしてもみつからなかったのが、こんなにあっさりみつかるなんて

からハルロック4を立ち読みした

かい技術的な部分はかなり飛ばしたけど

結構駆け足感はあったけどまあ満足した

設定協力?のところがはりきりすぎてた感はあったけど

あと孤独のグルメ2巻とギャルちゃん5巻もさがした

前者はあったけど570円くらいで高かった

ブックオフオンラインでかったほうがいいや

後者はなかった

イラスト集コーナーに上北ふたごプリキュア画集があった

ほしいなーとおもったけど値段高すぎてやめた

1500円て・・・

ジャンクCDもみたけどめぼしいのはなかったな

あとはふるいゲームでいいのないかとおもったけどなかなかいいのみつから

PS3無印RDRにしようかと思ったけどぐぐったらDLC全部入りのとかあるらしいからかうならそっちがいいなと思ってやめた

んでGOWアセンションを買った

あとメガミマガジンピンナップ画集

外出たら雨がぽつぽつきててあせった

空模様だけみたらとても雨がふる感じじゃないのに

いそいで帰った

うーんepicランチャーライブラリが表示されない・・・

あと今週のフリプのバイオショックの購入ボタンがずっとロード中のまま押せない・・・

Win7対応が終わっちゃった感じなのかなー

めんどいけどデスクトップPCでやるしかいかなー・・・わすれないようにしないと

バイオショックボダラン2に続いてやった2つ目の洋ゲーPS4で12インフィニット全部やったけど、

世界観かなりよかったんだよなー

2022-02-23

anond:20220223162130

あ、できた

https://www.finalfantasyxiv.com/freetrial/

画面の一番下あたり「既にアカウントをお持ちの方」からいけるわ

ダウンロード49685.36MBとか書いてあってどうしようかなって思ってる(ランチャーで言われた40GBぶんしか空けてない)

anond:20220223162130

MogStationではアカウント種別フリートライアルになってるなあ

これ通常版インストールしたらトライアルになったりしない?

いかん40GBよこせとか言われてる


あー駄目だ、普通ランチャーだとレジストレーションコード入れろって言われちゃう

トライアル専用のランチャーじゃないとできないのか

プレイ日数0日なんだしうっかりブラバ失効みたいな感じでなんとかなりませんかねコレ

DQ10課金歴あるアカウントだしサポートに聞けばワンチャンある?そこまでしたくはないなあ

2022-02-02

anond:20220202142355

業界ではチャンバーという表記法が定着しているのだよ。かなり昔からね。

他にも、変なカタカナ表記が固定してしまった例として、アワード(award) とか、ランチャー(launcher)とか、いろいろあるじゃん

2021-12-19

ノーマスク糞ガキ飛沫ランチャーやめろ

走り回ってるアホガキがマスクしないのは、背が低くて直接飛沫ぶっかけてこないからまだ許せるんだが

それを担いで飛沫ランチャーにするのマジでやめろ

2021-10-24

anond:20211024133408

EYE・COMを覚えてる増田複数いてワラタ。

カオスだもんねとか唐沢なをきの連載とか、

出たばかりのWindows95むけフリーソフト特集とかチューチューマウスとかランチャーとか、秋葉原ディープスポットとか、

どれも田舎中学生には刺さる内容だった。

カオス担当アカザワがその後半身不随になったのは悲しい。

2021-08-22

俺も東京さ出てバスタランチャー発射して星団法に違反するズラよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん