はてなキーワード: したり顔とは
この分野についての専門家でもないどころか、何か詳しいことを勉強してるでもないみたいだし、挙句該当の本とか議論とかも読んでない風なのに、なんで専門家を腐すことができるのか本当にびっくりするよ。
専門家の質が低下したとか、人文系専門家の権威が失墜とか、「専門家の意見」はエビデンスレベルが低いとか、専門家の領域に踏み込んだこともないみたいなのに、なんでしたり顔で言えるのかわからない。
知らんなら黙ってろとは言わないけど、専門家の意見に対抗できるほど何か知った気になれるのはどうしてなのか。社会学系の学者に対してはとくにそういう傾向があるよね。
專門知が果たすべきことは、客観的なファクトと論理で大衆知に対する卓越性とかいうけど、その卓越性を自分が理解した上でものを言ってるってことなのかな。
専門家の役割はファクトを提示することとか、学者は黙って事実だけ追えばいいとか、それ受けてどう価値判断をするかは万人に開かれた領域って……事実を曲解する大衆がいるから出てきてるわけであって。
ていうか誰でも容易に知り得る有名な例として宮澤喜一とかいるだろうが。
あと俺、仕事で大物ランクで飯塚幸三×30したような老人の話し相手させられたことあるけどのっけから学歴トークだったからな。
本当、天気の話がそっくりそのまま学歴トークに置き換わったようなレベルでぶっ込んできた。
から始まって
「孫がこの間慶応大学に行きましたね」と言うので、
俺が優秀なお孫さんなんですねと返したらその大物老人はすかさず
こうきたからな。
Twitterの東大卒とかは自分より下のランクの大学のやつが学歴を鼻にかけたツイートで炎上したりすると普通に冷静なテンションでマウント取って潰しにかかる習性あるし、
東大のほうが同じようにイキって炎上したとしたら今度は海外名門大の連中が同じことする。
しかも奴ら
決して怒らず、強い言葉を使わず、さも反目してませんみたいなポーズ徹底して。
多少情緒が安定していて、初対面の人間から敬意を払われやすいってだけのチー牛って言って差し支えない。本質的にチー牛でしかない。
https://anond.hatelabo.jp/20231022144246
はてブは「自分の意見をいう」人たちではなく「勝ち馬に乗る」というゲームをやってるカスと、イデオロギーですでに結論が決まってる基地外しかおらんからな
Colaboの方が優勢であればColabo様全て正しいってしたり顔で言うやつが声がデカくなる。
Colaboが不利な時はColaboアンチの人間が暇空様意見寄りのやつがしたりがおでコメントする。
今は暇アノン懺悔録あたりからColabo寄りの人が射精・ア◯メしそうな勢いで気持ちよくなってるだけ。
思考能力がゼロを突き抜けてマイナスみたいな連中しか残ってない。
はてブや増田は「今どっちのほうが空気として強いのか」を判断する材料にしかならず
何が正しいのかを考える際には最も参考にしてはいけないコミュニティベスト3に入る
thongirl はてなのゴールポストが動いてるのを観察するだけで「ああ、会計問題は片付いたんだな」と知ることができるので、はてな民のゴールポスト神輿は大切にしてほしい
カプリチョーザみたいなID名の人はそのあたりがわかってないから最後まで取り残されてさらしものになった。はてな向いてないよ。
つか、普通に考えれば、誰にでも分かること
その物語に何なりか自分の中のナニカを見つけるから楽しい・感動・怖いのだから
そう【絶対に】これは人々の◯◯を満たしたのだといえる
それが言えなければ語られる訳がない
①当たった▲▲の構造を見てみるとこれこれこういうパーツを見つけることが出来る
③このパーツが作用したということは、ナニナニに違いない
それ自体は構わない
結果について先に規定して、そうなるように類推する行為は危うさが増すが
その集団が気づかない(見ないふりをしている)醜さ・愚かさの発見という態度をとる
そして、凄いことに気付いてしまったという体で、【それを世に出した創作側が上手い】という発表をする
言ってしまえば、需要を掘り起こしたのがすごいですねーというだけの話
可燃性を増しているのは
フリーレンが当たる前に、「アニメ漫画に金払える高齢独身者層の願望を拾う作品だ、スゴイ」と言うやつは出てこない
でも効果は劇的だ
なにしろ事後諸葛亮なのだから、その一定度の事実性については確定されていて否定ができない
「フリーレンは人気などない」と切って捨てられない
旬の事象だから人の目に触れやすく、そして相手を下げているから反応をもらいやすい
ある程度頭はいいが飛び抜けて優れているわけでもなく、でも自分を認めてあげたい人にはうってつけのコンテンツなのだ
面白いのは
自分の態度や内面を勝手に規定されて嗤われると怒り出すんだよね
で、決まって、「頭の悪い反応が集まってきた」みたいに斜に構えだす
本当に、面白いように同じ
反応しちゃったら、それが何らか効果を持ってしまったことを相手に知らせてしまうのにねぇ
哀しい生き物だよね