「SPA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SPAとは

2023-09-27

こういうの、マジで理解出来ないんだよな

表情が変わらないから何なの?

表情なんか変わらなくたって、内面では色々な事を考えてるかもしれないじゃん

何故表情みたいな外面で、他人の心を勝手に決め付けるのか理解出来ない

よく「発達障害者は人の心が分からない」っていうけれど、心が分からないのは発達障害者じゃなくて定型発達の方だろうがよと思う

夫と「心が通わない」のだとしたら、それって夫のせいじゃなくてこの人の偏見のせいなんじゃないの?



https://twitter.com/joshispa/status/1703665406911631494

女子SPA

@joshispa

娘を初めて抱っこしたとき、夫は表情を変えなかった。心が通わない夫と暮らし、笑えなくなってしまった妻の苦悩

2023-08-29

anond:20230829193532

本当に実在するかどうかも分からん人を本気にしても…

SPAだぞ?

2023-08-01

ChatGPTのレスポンスが悪い

ChatGPTですらSPAのせいでUX悪化してる

2023-07-31

anond:20230731104947

まり自分で「勉強」と言ったことはないし横だけど

例えばフロントならReactなどのフレームワーク 10年前はJQueryあたりで法改正どころではないくらい違う

そもそもフロント自体テンプレートエンジンからSPAへと大きくかわっている

スマホ10年前なら普及率1/4くらいでサイトターゲット自体PCからスマホ

2013だとJava7だけどJava7と8も大幅にちがうので8やった事ない人が今の俺のコード読んでも読めない

いまはクラウド当たり前だけど10年前ならまだまだオンプレでこれも法改正どころではないくらい違う

AI全然話題じゃなかったしこれは線形代数微分からやり直したけど何ヶ月もかかった

これにからんでPythonの興盛 まあ新言語からやるのが大きな法改正くらいだろうか

C++がRustになんてのも俺はまだ手を出してないけどある

開発手法で言うとこの10年のウォーターフォールからアジャイルへの移行で仕事の進め方が他業種に転職以上に変わってる

このほか変わったことではないけれどアルゴリズムデータストラクチャーデザインパターンなんかは本ちょっと読むだけじゃなくて実際に手を動かして体に身につくまでやる必要がある

普通に大量にあるな

ITエンジニア」もピンキリだけど「自己啓発の本読むのも勉強」のレベルでは確実に俺の仕事は無理

そっちこそそういうのは中高生卒業しよう

anond:20230731104947

最近最前線から離れててあんまり追えてないけど、現役のとき2008年くらいか10年くらいの間で、仕事のやり方や設計の考え方が大きく変わったIT技術要素で、いまぱっと思い浮かぶのはこんな感じかな。

分野にもよるし、調査して試作した結果自分業務には採用しなかった技術とかもある。流行ると思って使えるようになったけど流行らなかった技術を入れるとたぶんもっとある。

あと、新機種が出てOSが新しくなったり、ミドルウェアの新バージョン対応テスト手法進化もけっこうカロリー高いけどここには書いてない。

自分フロントエンド専門でReactしかやらない」みたいに分野を絞れば大分減るけど、その技術が何年持つかわからいか普通リスクヘッジのために他の技術も齧らざるを得ないし、バックエンドとかの人と議論するのに結局他分野の知識もそれなりに必要

ソーシャルコーディング(GitHub)

スマホアプリ(iOS, Android)

NoSQL(memcached, Redis, Cassandra)

暗号通貨

クラウドアーキテクチャ、XaaS(AWS, Google Cloud, MicrosoftAzure)

CI/CD(Travis CI, CircleCI, Jenkins)

トランスパイラ(Browserify, webpack, CoffeeScript, TypeScript)

システム(Rust, TypeScript, Haskell)

テスト自動化(xUnitSelenium)

クリーンアーキテクチャ

コンテナDocker

オーケストレーション(Ansible, Kubernetes, Terraform)

機械学習(Python, MATLAB, 線形代数数学知識)

HTML5(WebGL, WebAudio他)

SPA(React, AngularJS, Ember.js, Vue.js)

マイクロサービスアーキテクチャ

3Dゲームエンジン(Unreal Engine無償化、Unity5)の他分野への普及

GraphQL

機械学習ライブラリ(Tensorflow, PyTorch, Chainer)

Jupyter Notebook

NFT

モバイルアプリフレームワーク(React Native, Flutter/Dart)

シングルサインオン

多要素認証生体認証

メタバース

2023-07-25

anond:20230723230847

どう考えてもWi SPA事件きっかけだろ

世界的に有名になった事件トランス界隈が嘘吐きまくって、いまだに訂正していない

https://note.com/yousayblah/n/n74284a22d214

LAにある韓国式スパ施設に訪れた女性女性エリアにて男性器を露出した人物に遭遇→驚いて受付スタッフとやり取り→その内容がネットで大注目→被害女性らによる抗議デモトランス擁護派のANTIFAらが衝突→各メディア女性の訴えを「トランスフォビアによるやらせ」と一方的断罪フェイクニュース拡散→2ヶ月以上の騒乱の後、被害女性の訴え通り問題の男は性犯罪歴のある自称トランス女性だった

2023-06-28

jQueryは本当にもうやめようよ

今月から新しい現場に入って1ヶ月

プロジェクトアサインされてコードを見てたらまさかjQueryが書いてあるじゃないですか

うわぁと思いながらプロジェクト4月から始まったらしいので傷はまだ浅い

できればreactで、難しいならvueでもいいから今から採用したいじゃないですか

という真っ当な意見チャットに書いたら

「reactもvue増田さん以外に誰も使える人がいない」

4月からずっとjQueryから今更変える必要はない」

jQueryなら短く書けるから便利なんですよw」

「新しく学習する余裕はない」

そもそもSPA工数が余計にかかる」

10年前にタイムスリップたかと思ったわ

今までjQueryに苦しめられなかったのか聞きたい

おまえは他人が書いたjQueryコードが読めるんですか?

これ以上はカドが立つから何も言わないけど、半年後には現場抜けようと決意しました

2023年jQuery採用するのはさすがにやめようぜ

2023-06-15

吉岡里帆フェミ女性バカにしているゴミカス

代表

りのこ

@ring6565

会社員マーケター兼ライター恋愛コラム執筆ウサギマガジンマイナビウーマン、週刊SPA!他。 たまに旅行美容医療notehttp://note.com/rinoko 別垢→

@rinoko0

誕生日: 6月10日

https://twitter.com/mahironoame/status/1669103844905861120?s=20

雨野マヒロ

@mahironoame

グラドルも本当はグラビアなんか嫌」「他の道で成功後にグラビアやる人は居ない、それが答え」の代表例として出される吉岡里帆さん、本人は「グラビアやって良かったのに切り取りで正反対意味拡散される」と何度も訴えて女優として成功してからグラビアやってるのにガン無視されるの本当切ない

午前7:05 · 2023年6月15日

雨野マヒロ

@mahironoame

15時間

そういう人達って結局、彼女グラビア潰しのお神輿になって欲しかっただけで、そこに実は都合悪かった本人の意思なんか要らないんだよね。なのに「吉岡里帆さん本人はこう言ってて〜とか言う奴はグラビア正当化彼女を利用したいだけだろが!」とまで言われてて、いや、どの口が……

雨野マヒロ

@mahironoame

15時間

ていうか、強制じゃなくてもギャラや知名度等の対価を目当てに内心嫌なのにグラビアをやろうとしちゃう女性が居るから、そんな選択そもそも出来なくなるようにグラビアという選択肢ごと潰してあげようねって、それが本当に何も問題無いって思ってるのが怖いんだよ……

雨野マヒロ

@mahironoame

14時間

漫画家イラストレーターだって収入や実績や知名度の為に仕方なくエロも描いたって人は居るだろうけど、そういう例を何人か持ってきただけで「ほら!好きでエロ描く人なんて居ない!嫌々描いてしまう人を出さない為にエロ創作物自体を無くしましょう!」って言われたらたまったもんじゃないじゃん

雨野マヒロ

@mahironoame

14時間

「例え強制しなくても報酬目当てにやってしまう人が居るからただ強制しないだけじゃダメ、その選択肢ごと潰してあげなきゃダメ、内心嫌々やってた人を何人か集められればやりたくてやってるとか言う人は皆嘘つきってこと」

このロジックで潰せないものなんてマジで無いよ

雨野マヒロ

@mahironoame

6時間

なんかグラビア叩きに便乗してた垢に風俗スカウト垢があったらしくて恐ろしくて震える

グラビア仕事無くなれば可愛いグラドル達が流れてきてくれるのに、とでも思った……???

djclover

@moviefist

14時間

健全戦士の敵は「真実」だって嫌と言うほど思い知らされる

日々の戯れ言

@t2MfohxF0rMQgH1

11時間

食い扶持を自分たちで潰してるだけなんですけどね

それで食えなくなってもっとアングラ方面に落ちて行く人が増えても健全戦士には関係ないですからね~

Subnarl

@subnarl

11時間

否定しても業界で生きていくためのサービストーク扱いされてるの、信じたいものしか信じないんだなってのがわかるわ。

同じ人が同じインタビュー内で話してんのに。

平気でこういうことができる最悪のゴミ

フェミ売女仕草

吉岡里帆フェミ女はライターには向いてない

吉岡里帆グラビア仕事が嫌だった」というSNSでの拡散から切り取られた発言全文と、本人が本当の意図を語ったインタビュー

https://note.com/774notes/n/n70ee8ae3a6bf

りのこ

@ring6565

会社員マーケター兼ライター恋愛コラム執筆ウサギマガジンマイナビウーマン、週刊SPA!他。 たまに旅行美容医療notehttp://note.com/rinoko 別垢→

@rinoko0

嘘をついてお金儲けするクズしかいない

2023-05-22

週刊SPA寄生するフェミ女はバカ

2023年05月20日

自称顔採用”で大手企業入社わずか3か月で退職した女性新入社員の言い分――大反響トップ10

南沙織

バックナンバー

新入社員が今年もやってきました。そこで日刊SPA!では「すぐ辞めた新入社員」の記事の中から反響の大きかったトップ10を発表。驚きの行動をとった第7位はこちら!(集計期間は2018年4月2022年12月まで。初公開2019年4月15日、記事取材時の状況)

https://nikkan-spa.jp/1902058

4年前のレアケースまで焼き直すのはバカ以外ない。

2023-05-21

お前の仕事だろ…

社会学者なら「なぜトランストイレ利用と脱衣所利用がここまで『問題』となり、ヘイト言説の温床となってしまったのか」を問うのが仕事だと思うんですがね!

https://twitter.com/_keroko/status/1630190759273177088

さっさと仕事しろ

まずは尾崎日菜子とWi Spa事件から調査しとけ

2023-05-04

人気エントリーアルゴリズム変更ではてブドメイン比率は変わったか 2023年4月

増田Togetter比率が増えた。とくに増田アルゴリズム変更前の勢いを取り戻す。

2023年4月人気エントリー入り回数
anond.hatelabo.jp209(14.3%)
togetter.com173(11.8%)
note.com52(3.6%)
news.yahoo.co.jp41(2.8%)
www3.nhk.or.jp39(2.7%)
twitter.com33(2.3%)
zenn.dev24(1.6%)
www.itmedia.co.jp24(1.6%)
www.asahi.com23(1.6%)
qiita.com22(1.5%)
www.sankei.com21(1.4%)
gigazine.net19(1.3%)
speakerdeck.com18(1.2%)
mainichi.jp18(1.2%)
courrier.jp15(1.0%)
www.tokyo-np.co.jp14(1.0%)
www.nikkei.com14(1.0%)
toyokeizai.net12(0.8%)
dailyportalz.jp12(0.8%)
www.nhk.or.jp11(0.8%)
nordot.app11(0.8%)
nlab.itmedia.co.jp11(0.8%)
bunshun.jp11(0.8%)
newsdig.tbs.co.jp10(0.7%)
blog.tinect.jp10(0.7%)
automaton-media.com10(0.7%)
www.publickey1.jp9(0.6%)
president.jp9(0.6%)
xtech.nikkei.com8(0.5%)
www.techno-edge.net8(0.5%)
www.gizmodo.jp8(0.5%)
shonenjumpplus.com8(0.5%)
diamond.jp8(0.5%)
www.jprime.jp7(0.5%)
www.watch.impress.co.jp6(0.4%)
www.fnn.jp6(0.4%)
www.afpbb.com6(0.4%)
shueisha.online6(0.4%)
nazology.net6(0.4%)
logmi.jp6(0.4%)
www.youtube.com5(0.3%)
www.newsweekjapan.jp5(0.3%)
www.hotpepper.jp5(0.3%)
www.famitsu.com5(0.3%)
www.cnn.co.jp5(0.3%)
www.bloomberg.co.jp5(0.3%)
www.bengo4.com5(0.3%)
www.4gamer.net5(0.3%)
saasis.jp5(0.3%)
nikkan-spa.jp5(0.3%)
gendai.media5(0.3%)
coliss.com5(0.3%)
ascii.jp5(0.3%)

2023年4月 全370ドメイン

anond:20230402094547

2023-04-21

一流の雑誌は、読者を「卒業」させているという話

長年売れ続けている雑誌は、ちゃんと読者を「卒業」させている

たとえば、女性ファッション誌は大体そう。

雑誌がある年齢層にターゲットを絞ってるから、読者が自然卒業して別の雑誌に移っていく

セブンティーンノンノMOREみたいに(選択肢は山ほどあるので一例)

少女漫画もそう

いつまでもちゃおりぼんを読まない

少年漫画も、コロコロずっと読ます少年ジャンプとか行くようになってる

まりちゃんとした一流の雑誌は動かざること山の如しで、

ターゲットを「特定の生まれ年の読者」ではなく「特定の年齢層」に絞るんだ

例えば2000年代まれターゲットを絞るのではなく、「20代」に絞るというように。

それができてないのがいわゆる週刊誌系。

週刊文春週刊新潮女性自身、女性セブンなど。

高齢者向けで、70代特集とかあるし、終活記事も多い

高齢者がいなくなったら雑誌ごとなくなる気もする

週刊SPAPOPEYEもこの辺は失敗している。

これらは「特定の生まれ年の読者」をターゲットにしてしまたから、新規層は入って来にくい

雑誌と読者は一連托生で、共に老い、共になくなる運命

今回のスープストックに関しては、どちらかというと「特定の生まれ年の顧客」をターゲットにしてしまっていて、あまり良くない傾向ではあると感じる

そのうち高齢者向けのスープでも出しそうな気配がする

家族層もターゲットに入れたのは、あまり売り上げが芳しくないんだろうなと推測される

調べてみると、首都圏オフィス駅構内店舗の売り上げは在宅勤務等で落ちる中で、郊外型は家族連れが増え、高齢者も利用して好調らしい

結果、2021年赤字だったが2022年黒字化している。

今回の離乳食無料化は、ファミリー向けへと完全にターゲットを変えた証拠でもあるだろう

スープストックトーキョーの「20代40代おひとり様女性向け」というイメージは今後なくなっていくかもしれないね

2023-04-18

週刊SPAキモすぎ。おっさん若い女性のセックス講座を写真付きでやってる

流石に裸じゃなくて下着姿だけどな

でもおっさん白髪混じりの50代の顔と身体

一方女性20代

酷い雑誌だと思ってたけど、本当にひどいな

2023-04-16

週刊SPAとかって匿名で珍しい肩書きの人の身の上話や業界人座談会記事をよく載せてるけど

あれ本当に対象人間を探し出してわざわざ取材や座談会セッティングして記事にするメリットってなくね?


でっち上げ妄想記事で何も困ることないんだからそんなことやる意味ないと思うんだけど。

記者は基本クソ忙しいし、外注ライター取材対象者への謝礼ケチれるし。

2023-04-06

中年男が読む雑誌ってなくない?みんなどんな雑誌読んでる?

週刊文春新潮高齢者向けだし、

SPA!とかAERAとかは中年男向けぽいけど荒んでるから読みたくないし、

フライデーとかフラッシュとかのグラビア系は興味ないし、

LEONとかのファッション誌はオヤジすぎてついていけないし、

読めるのはGetNaviとか家電批評とかガジェット系くらいか

あとはファミ通とかバイクとか趣味に特化した雑誌

女性は多いよな

ファッション誌はアラフォー用の雑誌ストーリーとかクラッシーとか複数あるし、

レシピ関係サラダクラブとかクロワッサンとか複数あるし、

家事・グッズ関係LDKとかがあるし、

いわゆる女性週刊誌女性自身とかセブンとか多いし、

ダ・ヴィンチもなんか女性向けみたいになってるし、

女性は読む雑誌多いよな

あ、でも東洋経済とかプレジデントとかは中年男向けか

あーやっぱりああいうのみんな読んでるのか?

俺はこれ系はネット記事しか読まないや

しかしたら自分女性系の週刊誌が好きなのかもしれない

レシピ関係はよく読むし、LDK100均特集とか大好きなんだよ

ESSEとかオレンジページも読むし、ムック系の健康本も好き

男だとBRUTUSとかなんだろうけど、なぜか合わないんだよな

スポーツも興味ないかゴルフ野球とかの雑誌も見ない

モノマガジン男性向けグッズ紹介なんだけど自分には男臭くて合わない

男性向けでもグルメ家電紹介系なら読めるんだけど

結論としては、もっと中性的雑誌がほしいってことだよ

ターゲット男と女で分ける時代が終わってほしい!


追記

みんな教えてくれてありがとう

教えてもらったものは、サブスクで読めるものはサブスクで読んでみる(楽天マガジン入ってるので)

サブスクで読めないのは、一度図書館行って試しに読んでみる!ありがとう

2023-04-05

anond:20160521163144

Reactよく使うけどSPAである必要はないと思う。Web特有の複雑な処理を保守性高くしてくれるところがメリットだと思う。

2023-03-22

AIによってプログラマが世の中から消えることはないよ。

奪われるレベルとなると、マシンリソースいくらあっても足りない。

世の中の大半の案件は「入出力があってるだけのコードアウトプットして終わり」で要件が満たされることはないから。

「残りの要件だけを満たすのがプログラマ仕事になる」という言説もでたらめ。

なぜなら、最初設計時点で残りの要件を織り込まず後追いで入れるというのは、現実炎上プロジェクトの最も酷い部類のパターンの一つだから

SPAみたいなものは置き換えられるかもしれないけどねえ。

2023-03-08

女性トランス女性女性専用ゾーンの話って

実際のところ、大半の女性(生まれからこの方性別違和もなく、女の体で生まれて女として生きてきた人たち)が今噴き上がっているのってトランスジェンダーへの配慮必要なことは理解する、でも『トランスジェンダートランス女性)を自称した男体持ちが女性トイレ女性用の公衆浴場に入ってきた時、被害を訴えた自分差別者扱いされないんだろうか?被害ちゃんと認められるんだろうか?』っていう話なんじゃないかなと思うんだよね。

https://note.com/yousayblah/n/n74284a22d214

Wi SPA事件被害者のように被害被害として認められない空気になってしまわないか、そうならない為に法律条例の立てつけはどうなっているのか?っていうことを知りたいのに、大半のトランスジェンダー配慮してるよ!って言われても回答になってないと思うんだけど、この辺りってちゃん議論されているのかな?されていないか埼玉議員女優ネット不安を話している、という前提があるんじゃないの?

2023-01-29

鈴木邦男と朝まで生TVネット団塊叩き、三島切腹関係

鈴木邦男が亡くなってしまった。ご冥福をお祈りする。

鈴木陣営外の人にも話が通じる右翼として有名だったが、実は朝まで生テレビの成立に大きな関りがある。鈴木が居なければあの番組は無かったんである

また風桶式に鈴木が居ねばネット団塊叩きも無かったんであるちょっと説明しようと思う。

 

新興宗教2世六本木道場

鈴木の親は民族主義新興宗教の「生長の家」の熱心な信者だった。その為大学時代六本木にあった生長の家道場の寮に住み込みんで大学に通うと共に国粋宗教活動学生運動に身を投じ、全共闘左翼学生と殴りあいをしていた。最近話題宗教二世だったのだな。

この道場乃木坂の緑の中にあった。https://goo.gl/maps/tv9eakNek34ZLQXU6

今では生長の家の3代目がエコロジー志向になったので建物も塀も取り払われて開放的な森として一般にも開放されているが、一昔前は周囲の階段が「おばけ階段」と呼ばれるほど鬱蒼とした場所だった。

日本会議の中核メンバーも多くここに入寮しており実はこの寮は戦後右翼運動胎盤みたいな場所なんである安倍政権日本会議が急接近した事で政治にも影響を与えた。米議会安倍政権日本会議関係問題視していたのでこの寮の輩出者も分析把握されているかも知れない。

この敷地内には日本教文社という出版社もあってこれは生長の家教祖谷口雅春の著書を出版して思想教義を広める為に設立された出版社だ。しかフロイトの『精神分析入門』や『夢判断』、ユングの選集などをいち早く出版するなど、実は学術分野でも存在感を示してきた社でもあった。

 

余談だが防衛庁(当時)の庁舎2000年まで六本木にあり(現ミッドタウン)、更に60年代まで門が開いていたので近所の人は庁舎内の売店で買い物をしていたそうである六本木赤坂物価より安い上に生長の家道場防衛庁庁舎は目と鼻の先だったので鈴木も利用して安いパンツ等の購入に重宝していた。

ところがある日、左翼学生による防衛庁突入事件があり、それ以来門は閉められ部外者売店使用することは出来なくなった。

六本木交差点の先や青山まで行ってハイソ価格パンツを買うしかなくなってしまった為に怒り沸騰、全共闘と衝突した際には「お前らのせいでパンツが安く買えなくなっただろ!」と叫んで相手を殴っていたとの事である相手も何を言われているのか不明だったろう、と鈴木述懐していた。まー、面白おかしく話を盛ったんだろうけど。

 

盾の会と森田必勝

1970年三島由紀夫市谷駐屯地東部方面総監部占拠割腹自殺事件が起きて世間を揺るがしたが、三島介錯、つまり斬首をしたのが森田必勝。森田もまた割腹介錯された。この森田必勝は鈴木の後輩で、思想的に鈴木の影響を強く受けていたという。

この為に鈴木は強く動揺、やがて右翼として生きる事を決意する事になる。やがて勤めていたサンケイ新聞退職してしまう。(デモでの狼藉解雇されたとの話)

鈴木はこの事をずっと気にしていて十字架を背負っているかの如くだったが、2000年頃になると「森田氏」と敬称を付けて呼ぶようになった。十字架を下したのかもしれない。

 

余談だが、小泉政権時代男性女性判らんと評判になった井脇ノブ子という政治家が居たが、彼女学生時代右翼学生運動のマドンナで、ドラクロワの『民衆を導く自由の女神』の様に数万の男塾みたいな学生の先頭に立ち、当時新右翼学生運動プリンス立場だった森田との交際の噂もあったとの事である

1977年google:image:『おまえらがかわいいけんなぐるんや!』は井脇31歳の時の刊行だが表紙写真の井脇は暴力教師だかダチョウ倶楽部上島だか素人には見分けがつかない。

 

黒塗り街宣車軍歌最初に止める

鈴木らは「新右翼」であり、これは全共闘などが含まれ新左翼に対抗する為に生まれ政治権力癒着した旧右翼らと違う軸を志向した。そもそも対抗する相手新左翼自体が、日本共産党暴力路線放棄する事に反発して生まれもので、要するに暴力vs.暴力

最初から硬派なバンカラと軍国路線で、彼らが卒業して政治結社を結成するようになると国防色(カーキ)の街宣車を使うようになった。これが80年頃になると威圧感を与える黒塗り街宣車旭日旗日章旗軍歌を流すというスタイルが定着した。

鈴木代表を務める一水会も黒塗り街宣車軍歌を流して通行人威圧して居たが、やがて鈴木はこのスタイルは良くないと考え出す。こんなスタイルでは話を聞いてくれる人が居ない。

という事で今の機動隊バスのような爽やかなブルーに塗り直して大音量軍歌も怒鳴り声も止めた。これは今で言うとテニスサークルヤクザとか好青年暴走族みたいな強烈なミスマッチである。(考えれば機動隊バス国防色止めたのも同じ動機だ)

すると傍目には社会党などの街宣車に見えるから、すれ違う右翼街宣車に怒鳴られる事もあったそうである。「あー、てめえらふざけんじゃねえぞおいゴラ!」「あ、一水会さんでしたかどうもすいませんでした」って事が度々あったそうだ。

 

ただ、話を聞いて貰えないスタイル流行したのは大人の事情もある。威圧感があって相手が震えあがるというのは、例えば企業相手の抗議に行くとき相手が折れてやり易い訳だ。

更に活動費というのは支持者の寄付機関紙の購買費で稼ぐのだが、相手が折れた先に機関紙の購買も持ち掛ければ受諾されやすい。そこで心付けを渡してくる相手もいる。

するとシノギ手段としてヤクザが参入してくるようになる。民事介入暴力だ。ヤクザは元々旧右翼と不可分だったが、それが新右翼スタイル模倣して参入するわけ。威圧感を高める為に街宣車もカーキや灰色じゃなくて黒塗りの方がいいし、車格も小さいライトバン等より大型のワゴンバスの方がいい。こういうのを警察用語右翼標榜暴力団という。当時沢山いたヤクザが参入する事で「業界」のパイも大きくなった。

 

激突全共闘新右翼から朝生

鈴木はこういう威圧じゃなくて議論対話を好むスタイルだったので、敵のはずの新左翼側とも交流があり、新左翼出版社から自書を出版して居たりもした。それで「一般人の方も向いている面白右翼」という評判が高くなっていた。

そこで1985か86年に全共闘上がりの活動家と鈴木含む新右翼の大討論会というのを開催する事になった。司会はあの田原総一朗である

 

この当時は全共闘とか学生運動というのは完全に過去のものになっていて嫌悪さえされていた。流行っていた思想ポストモダンで、モダンの内容も踏まえずに言葉の戯れを繰り出すのが流行していた。これは凄惨内ゲバを繰り返して自滅したのに青臭い異議申し立てさえすればよいという立場で「議論」の場に居座っていた学生運動的なものに参加したくない、そうではないものが新しい価値ある態度なんだという、以前の政治的なものへの強い忌避、反感がベースにあった。あの田中康夫も事あるごとに全共闘残滓の異議申し立て的態度や代ゼミ講師的ノリをコキ下していた(湾岸戦争日本が参戦を求められた事に衝撃を受け転向)。

 

そんな時代背景では政治議論なんてものはカビが生えた扱いで部外者には面白い訳がない。

そう思われていたのに、いざ討論会をやってみたら部外者にもかなりウケがいい。やってる方も面白い。

それでこれはいけるぞと踏んだ田原総一朗テレ朝に持ち込んだ企画朝生だったんである

当時、エロ一本鎗だった深夜放送枠でフジTVが色々実験的な番組放送し始め、その深夜枠のいい加減さも相俟って好事家的視聴者層にウケていた。そこにCNN放送権をゲットして社会路線で行きたかったテレ朝が乗ったのだろう。

 

こういう経緯だから最初の頃の朝生体制派vs.反体制派orリベラルという構図が鮮明だ。田原最近朝生は最早保守左翼だという時代ではないというのが朝生を始めた動機だ」みたいな事あちこちで言ってるんだが、この経緯を見ればこれが嘘って事は判るだろう。ボケちゃってるんじゃないの?討論なんてウケない時代に「激突全共闘新右翼討論会成功で行けると踏んだのが朝生なのだから

そしてこの討論会鈴木の左右を超えた交流議論好きの人格が無ければあり得ず、田原も来なかった筈なのだから鈴木存在朝生を産んだと言って差し支えないんである

 

元気になった全共闘上がりへの反発

こういう風に鈴木活動と波及した社会現象は停滞して煙たがられていた政治議論活性化した。すると全共闘上がりの人士らは元気になって「異議申し立て必要だ」「もう一度騒いでもいいだろ」と言うようになった。これらを受けて刊行されたのが1994年の『全共闘白書である

この動きに対し、同世代松原隆一郎文藝春秋社の雑誌諸君!』で批判を加える。更にこれを受けて諸君!誌では「うるさいばかりで無責任 上と下からぶっ叩け全共闘世代」という特集を組んで、その名の通りに上の世代と若手の執筆者全共闘叩きをする記事を寄せた。

まりはこれがネットで長年繰り返された団塊批判の始まりなのだ。この全共闘的振舞いへの批判から団塊Jr.世代増田もそう)の日本支配するオヤジ世代へのルサンチマンと甘えが被さり、「団塊世代」全体を叩くという風にスライドしてきたのである。そこでは例えばいい年になっても漫画を読んでるというスタイル確立したのが団塊だ(劇画市場の成立)とか子供部屋が個室とか結婚は好きな相手とすれば良いしなくても良いという常識とか若者向け流行歌の市場とか個人プライバシーとか時給制アルバイトとかが団塊世代わがままをしたせいで出来たって事にも向き合わないで済んだ。

 

些か「風が吹けば桶屋が儲かる」的だが、鈴木活動が無かったら全共闘上がりが活性化して『全共闘白書』が刊行されることも、それに対して下の世代が反発する事も無かったのである。そしてそれがネット民の甘えを吸収して団塊叩きに変化する事になったのだ。

 

鈴木赤報隊

最後現在統一教会との関係で取り沙汰される朝日新聞襲撃殺人事件赤報隊に関して。

1990年代新右翼を名乗る男の脅迫柳美里サイン会が中止されるという事件が起きた。鈴木SPA!誌に連載を持っていてそれを批判したところその男が抗議してきた。その中で男が赤報隊の名を語った為、鈴木は「赤報隊とは面識がある、名前を騙ったお前を赤報隊は必ず殺すだろう」と伝え、懺悔言葉を引き出す事に成功し、それを連載記事に書いた。

すると、直ぐに警察が何らかの容疑で令状を取り事務所を捜索して書類の類を皆押収してしまったのである赤報隊情報を得る為の別件事件だ。これに鈴木は怒って赤報隊情報は二度と官憲提供しないと書いてそれきりになってしまった。

結局赤報隊鈴木の面識が脅迫犯へのブラフだったのか真実だったのかは不明なんである

 

ヤクザ人権デモ

ヤクザの根絶やしを目的とする暴対法施行される事になった時、任侠右翼とも付き合いがある野村秋介鈴木ヤクザ人権を守れデモに参加しようと強く誘われたが、鈴木は「イヤですよヤクザなんて」と気乗りがしなかったが、野村親分肌なので断れない。仕方なしに参加したら呉智英らに「アウトロー人権とは笑止」などと言われてしまった。

2023-01-23

https://b.hatena.ne.jp/entry/4731140906876803492/comment/spark7

SPA的な思想だとよく出てくる

AndroidのRecyclerViewもiOSのUITableViewもコモンコントロールのListViewもWinUIのListViewもQtのQListViewもGTKのListViewもぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぶ仮想スクロールだぞ

世間知らずめ

2023-01-01

anond:20221231180207

だよね。

SPAがなんの略だと思ってるの?って感じ。

シングルページアプリケーション

anond:20221231121714

spaシングルページアプリケーションのことだから全然違うのでそこ新人がアホなだけちゃいますかね。

寿司マグロを素材として使うけど寿司のことマグロっていわんやん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん