「昆布」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昆布とは

2023-09-27

もずく「なんで私は酢の物しかなれないの?」

もっと他にも活用してよ…!

労ってよ!!

ワカメみたいに!

昆布みたいに!!

いろんな活用法を見出してよ!

スーパー行っても3パックの酢の物にされてばっかり!

もうこりごり!

私、もずく、辞める!!!


こうしてもずく日本を去った

新たなる活用法を求めて…


もずくちゃん伝説 第一章終わり〜

2023-09-26

教えて「味の素はこう使え」

過激な自然派ママに育てられた女性、味の素に感動する「なにこれっうまっ!!」

 

↑このブクマを見ていたら、「何にどう使っていいかからない」という人がちらほらいた。

旨味調味料は、「だしの風味はいらない、旨味だけがほしい時」にコッソリ使うものという認識

和風だし(かつをぶし・いりこ昆布しいたけ等々)も中華だし(鶏ガラ牡蠣)も洋風だし(ブイヨン)もそれぞれ独特の風味があっておいしいけど、それが邪魔な時もあるよね、っていう。

では具体的に、どんな場合がそれなんだろう。

 

チャーハン

自分的には欠かせない。塩と同量くらいぶち込む。遠慮せずに味の素の瓶を振るのってこの時くらいなのでテンションが上がる。

とんかつ

極微量。出来上がった揚げたてのとんかつに、慎重に慎重に「ぱらり」とほんの少しだけ振る。熟成肉のようになる。

袋麺

1~2振り。ジャンク食べ物をよりジャンキーにするために使う。醤油ラーメンなら胡麻油ひとたらし、塩・味噌ならバターひとかけを加えるとインスタントラーメンのわびしさが薄らぐ。

浅漬おひたし

ほんの少しかけると締まる。もっとも、味の素じゃなくても、かつをぶしや塩昆布でもいいと思う。

TKG

これもほんの少しでよい。納豆のパックに入ってるだし醤油あるじゃないですか、あれと思っていただければ。めんつゆは不可。

 

かにも、「旨味調味料はこういう時に使うとよいよ」という料理を教えてください。

2023-09-22

anond:20230922215417

塩を軽く振ったかまぼこを挟むといい感じになる

問題ふつう昆布のほうがしっくりくること

おつまみ昆布(乾型おしゃぶり昆布)の塩味をもうちょっとだけ濃くしたい

塩を振ったのだが表面がカラカラに乾いてるので全く塩がつかない

次善の策としてある程度噛んで塩味が飛んだ昆布を塩につけたのだが高血圧走馬灯が見えたので別の方法を試したい

2023-09-21

【いつも応援してくれている皆さまへ大切なおしらせ藻類植物の仲間ではなくなっています

昆布わかめが属する藻類は、以前は植物の仲間とされていましたが、原生生物の仲間ということになっています

日本教科書2012年度版からわかめ昆布植物ではなく原生生物の仲間」という記載になっています

年齢を偽る場合は注意しましょう

anond:20230921164928

そもそも昆布だしなどという野蛮なものはこの世から抹殺されていい

奴は草やぞ

2023-09-20

朗報】ワイヴィーガン、今期初のコバエに遭遇

なんか椎茸昆布だしのガラを、半密閉したじめじめした容器に入れて置いたら2匹ほど発生していた。

なんか肉たべてた時代に遭遇したときのコバエと違って、アグレッシブさがないというか、可愛いレベルだった。

肉腐らせたときのコバエは数もさることながら、アグレッシブだったからなあ。

コバエすら愛せるようになる、これがヴィーガンになるメリットである。みんなも週1くらいでヴィーガンやってみよう。

2023-09-11

インド人日本人永遠に仲良くなれない

インド人にはベジタリアンが多い。特に海外に出てくるような気取ったバラモン野郎どもにはベジタリアンが多い。ベジタリアン食事ができるところなんて限られている。ビュッフェ形式にするかインド料理屋に行くか以外に選択肢がない。クソであるホームパーティーもうかうかとやってられない。鰹出汁が入ったものはアウトであるので日本料理基本的に難しい。昆布出汁で乗り切ることも可能だが非常に面倒くさい。アレルギーでも何でも無いのに他人に手間を掛けさせるインド人どもは本当にクソである。こんな奴らと仲良くなれるわけがない。

2023-09-09

anond:20230906193507

真鯛みたいに買ったエサを食べさせる養殖はセーフで牡蠣とか昆布みたいに海水中の養分で育てるやつはアウトやろなあ。

2023-09-01

昆布が海の中でダシが出ないのなぁぜなぁぜ

国語テストの時 漢字を探している奴なぁぜなぁぜ

2023-08-30

そばとは何ですか? by ChatGPT

1回目

「瓦そば」は、主に日本沖縄県で食べられている伝統的な料理です。瓦(かわら)は、屋根を作るために使用される陶器製の瓦を指し、そば日本の薄い麺を指します。

そばは、瓦の上にそば盛り付け、その上に具材スープをかけて食べるスタイル料理です。具体的な作り方や材料地域や家庭によって異なることがありますが、一般的には以下のような要素が含まれます

 麺(そば): 細い蕎麦の麺が使われます。これは茹でて瓦の上に盛り付けられます

 具材: 瓦そばには、豚の軟骨かまぼこタコこんにゃくなど、様々な具材使用されることがあります

 スープ: ダシをベースにしたスープが瓦そばにかけられますスープの味付けや具体的な成分は店舗や家庭によって異なりますが、塩味醤油味などが一般的です。

 香り付け: 香り付けとして、紅しょうが青ねぎ海苔などがトッピングとして使われることがあります

 瓦: その名の通り、瓦の上に食材盛り付けられます。瓦は熱伝導が良いため、熱々のスープ食材を冷まさずに保つのに役立ちます

そばは、沖縄伝統的な食文化の一部であり、観光名所屋台提供されることもあります地域ごとに微妙な違いがあるため、訪れる際にはその地域ならではの味を楽しんでみるのも良いでしょう。

(瓦の上から汁をかけて食うらしい…豚やかまぼこ沖縄そばからだろうけど、タコこんにゃくはいったいどこから……)

2回目

「瓦そば」は、主に日本石川県金沢市で食べられている伝統的な郷土料理です。英語では「Wappasoba」と表記されることもあります

そばは、瓦(陶器の瓦)の上にそばを広げて提供されることからその名前がついています。具体的には、そばの麺を瓦の上に広げ、温かい出汁をかけていただくスタイル料理です。麺と出汁だけでなく、薬味具材トッピングとして添えられることがあります

出汁は通常、昆布鰹節から取ったもので、そばの風味を引き立てる役割を果たします。薬味としては、ねぎわさびが使われることが一般的です。具材には天ぷらやきつね(揚げた厚揚げ)などが用いられることがあります

そばは、石川県金沢市名物として親しまれており、観光地飲食店で楽しむことができます。独特の盛り付けと風味豊かな味わいが特徴で、日本国内外から多くの人々が訪れて味わう一品となっています

(今度は金沢食事になった……わっぱそばともいうらしい……また瓦の上から汁を注ぐ食い物らしい)

(これに比べるとbardやBingのほうが優秀)

2023-08-27

anond:20230827111025

カリウム一般的に生体内で代謝される元素なので長期的に濃縮はされないと思われる

生物学半減期は30日

 

そもそもカリウム40は自然界の存在比が多すぎるので、お前が昆布バナナ大豆などから"自然に"摂取するカリウムの影響の方が圧倒的に多い

2023-08-24

anond:20230823143134

面白そうだったのでオーケー版(都内

・税抜価格

オーケーPBはあまり無い

オーケーセールは無い(毎日特売が売りだが、競合の特売に合わせて下げることはある)

オーケー独自食料品3/103割引はここでは考慮していない(各食料品が約2%安くなる)

2021年6月よりオーケーを利用しています

調味料21年5-6月21年7-8月21年9-10月21年11-12月22年1-2月22年3-4月22年5-6月22年7-8月22年9-10月22年11-12月23年1-2月23年3-4月23年5-6月23年7-8月-
ヤマサ鮮度生活 醤油 600ml - 278円 278円 270円 270円 270円 284円 - - - 284円 - 287円 299円 -
味の素ピュアセレクトマヨネーズ400g - 153円 168円 - 168円 - - - 184円 - 214円 - 214円 - -
ヤマサ昆布つゆ3倍濃縮500ml 169円 169円 - - - 169円 169円 169円 169円 169円 169円 169円 169円 189円 -
ハウス特選生生姜チューブ40g - - 91円 94円 - 94円 - - - - 94円 - 94円 108円 -
ニコニコ瀬戸内海苔 3切45枚 - 399円 - - - 399円 - - 399円 - - - - 399円 23/9に480円くらいに値上げ予告あり
食品類(日配系). 21年5-6月21年7-8月21年9-10月21年11-12月22年1-2月22年3-4月22年5-6月22年7-8月22年9-10月22年11-12月23年1-2月23年3-4月23年5-6月23年7-8月-
日清冷やし中華3食 149円 - - - - 159円 153円 153円 - - - - 188円 178円 -
シマダヤ3食醤油/味噌ラーメン- - - - - - - - 158円 154円 158円 158円 172円 172円 -
シマダヤ3食焼きそば- - 90円 90円 90円 90円 90円. 90円 - - - - - 114円 -
菊水サッポロラーメン440g(麺のみ) 158円 148円 - - 153円 - - - - 163円 - - - 201円 -
カメ極小粒納豆 50g 3P60円- 60円60円60円58円 - - - 60円- - 70円 70円 途中で他メーカーにするもオカメに戻ってきた
ヤマザキ匠醇 食パン(OK専売?) 79円 79円 79円 79円 79円 81円 81円 87円 87円 87円 87円 87円 87円 - 237月より朝食パンはやめた
食品類(冷凍21年5-6月21年7-8月21年9-10月21年11-12月22年1-2月22年3-4月22年5-6月22年7-8月22年9-10月22年11-12月23年1-2月23年3-4月23年5-6月23年7-8月-
味の素洋食ハンバーグ(冷凍) - 170円 170円 170円 149円 149円 - 190円 190円 183円 183円 179円 222円 222円 美味しいので値上げでも買っちゃう
テーブルマーク讃岐うどん5P(冷凍) - 169円 169円 - - 169円 169円 189円 - 201円 198円 198円 198円 198円 美味しいので値上げでも買っちゃう
マ・マーソテーナポリタン(冷凍) - - - - - - 149円 159円 159円 - - 163円 163円 172円 美味しいので値上げでも買っちゃう
食品類(その他) 21年5-6月21年7-8月21年9-10月21年11-12月22年1-2月22年3-4月22年5-6月22年7-8月22年9-10月22年11-12月23年1-2月23年3-4月23年5-6月23年7-8月-
ハウスプロクオリティレトルトカレー4P- - - - - - - 348円 - - - 368円 - 410円 -
ニップンホットケーキミックス200g*3 - 167円 167円 - - 167円 167円 167円 167円 - - - - 194円 -
JOYL 芳醇ソフトマーガリン375g - - - 149円 159円 - 159円 - - 159円 185円 185円 185円 - -
ミックスたまご- 158円 158円 158円 112円 143円 163円 153円 173円 198円 233円 254円 254円 224円 -
マルサン調整豆乳1000ml - - 143円 - 143円 - - - - - - - - 149円 -
マルサン調整豆乳1000ml 6本 - - - 828円 - 828円 - 863円 863円 - 863円 - - - -
マルちゃん正麺 5P - 298円 298円 298円 298円 298円 307円 307円 - - - - - - -
明星チャルメラ 5P - - - 265円 - - - 306円 - 298円 298円 - - - -
マルちゃんごつ盛りソース焼きそば- - - - - - - - - - 100円 - 102円 112円 -
ニップン信州そば720g(乾麺蕎麦) - 278円 - - - 258円 307円 307円 - - - - - - -
日用品21年5-6月21年7-8月21年9-10月21年11-12月22年1-2月22年3-4月22年5-6月22年7-8月22年9-10月22年11-12月23年1-2月23年3-4月23年5-6月23年7-8月-
エリエールティッシュ 180W 5P - 285円 - 278円 285円 - - 328円 - 298円 - 397円 397円 397円 こんなに買ってたんだ…
乗り換えも含めて考慮必要
エルヴェールトイペ 12ロール - 328円 - - 348円 - - 348円 - - 398円 - - 415円 -
LUX シャンプー 詰め替え2.5回分 - - 448円 - 478円 - - - 478円 - - 638円 - 638円 別の店で500円台だったのを見つけた…
コンディショナーも含めると結構な差…
- - - - - - - - - - - - - - -

お菓子類は値上げと同時に買うのを止めたりなどで価格推移が見られなかったため省略

2023-08-22

納豆文化

納豆の味変

  • 納豆の基本は辛子なし。素材の味を活かす。
  • 辛子があれば入れるし、なければ入れない。
  • 辛子を入れるタイミングも、最初から入れる人もいるし、味変のために途中から入れる人もいることでしょう。

 

辛子以外のトッピング

何もトッピングしない人が口寂しくならないように辛子をつけているなら、他にトッピングがあれば、必ずしも辛子がなくても困らないでしょう。

あなたは辛子以外で何を納豆に入れますか?

 

調味料

 

薬味

 

具系

 

他には?

2023-08-20

anond:20230820140750

昆布が海にいるのに

出汁が出ないの

なぁんでだろう?なぁんでだろう?🥺⤵︎

2023-08-14

anond:20230813150233

わかる気がする

永谷園だけじゃなくて他メーカーとか全国各地のお茶漬けの素置いてあるならアリかな、常温で置ける平たい袋入りのやつに限ってさ(瓶ものとか冷蔵管理漬物とかだと意識高すぎるから

お湯とお茶の他に出汁昆布かつおしじみ出汁~とかで3種類くらいあったらいけそう、うどん屋のダシセルフで蛇口から出すやつみたいなので

お湯とお茶無料出汁は全種一杯につき100~200円とかにして

ごはんごはんマシーンでさ やよい軒ごはんおかわりロボみたいなの

韓国の袋ラーメンセルフで作って食べる店みたいなののお茶漬けバージョンあってもいいよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん