はてなキーワード: 異次元とは
間(ま)は笑いの命である。
適切な間がないと笑いは生まれない。
その笑いの命とも言えるのが「間(ま)」である。
誰かの発言に対して「間髪入れず」に適切なワードを「素早く」ツッコむというシーンだろう。
よくこんなに早く一番面白くなるようなワードを放り込むことが出来るものだ、と感心するわけである。
瞬間的に笑いになるワードを思いつくことが出来るのか?
それとも台本通りに行っているだけなのか?
あるいは、そのどちらでもなく編集の賜物なのかもしれない。
デジタル技術の進歩は動画の編集技術をそれまでのアナログ編集と比べて異次元に高めた。
動画を早く繋ぐのも遅く繋ぐのも思いのまま。
不自然さは微塵もなく、もともとそういった動画であると視聴者を騙すことは朝飯前である。
つまり素材は素材でしかなく、その素材を面白くするのもそうでなくするのも料理人、カットマンの腕次第なのだ。
かつての編集は面白いところを如何にして「つなぐ」か?という部分に注力されていた。
面白くないところを「切って」、面白いところを「つなぐ」、さらにつなぎの工夫によって現場では生まれていなかった編集による笑いも生み出すこともする。
しかし、時は令和。
もはや、そのようなアナログ時代の残滓まみれの雑な編集では「仕事」として認められなくなっている。
もっと1秒1秒、あるいはコンマ単位での編集を求められる時代。
逆に言うと収録の現場では、現場は素材である、ということが強く意識されている時代だ。
現場では面白くなくても編集の力で笑いを発生させることはできる。
しかし、素材としての動画で面白くない笑いに対して、そのまんまの面白くないという反応をしていると
そこのところは編集でもどうにもならない。
だから、タレントは面白くないギャグに対してもオーバーリアクションで笑顔を作る必要がある。
そうしておけば、編集での間の調整による笑いの変換が行われた動画からスムースに繋ぐ事ができる。
番組収録に観覧者として参加したことがある人は不思議に思ったことがないだろうか?
現場ではリアクションに困るようなスベった笑いがあとから番組を見ると爆笑場面に変わっている。
そういうことに思い当たることがあるのではないだろうか?
同じギャグでもコンマ数秒違えば、面白さは2倍にも3倍にもなる。
このことは誰もが気づいていたが、それを編集作業で調整するということを最初に行ったディレクターは誰なのだろうか?
しかし、その結論を下せるのは散々素材を弄り倒したあとなのである。
ああ、これは無理だね。まるごと切ろう。そう結論づけるまでの時間は苦行である。
もういい大人だが恋愛どころか恋未経験の悲しい人間のため、いわゆる恋バナと言うやつを聞いても自分とは違う世界の異次元のものとしか思えなかった。何となく盛り上げて、羨んでる風を醸し出して生きてきた。へー!めっちゃいいじゃん!いい恋人じゃん!を繰り返すロボットだった。
そんな私が今日、はじめて他人の恋バナを聴いて盛り上がれたのだ。
なぜか。多分、すごくよく知ってる人同士がカップルになったからだ。
なんで付き合うことになったの!?あの人そういう告白するんだ!!へー!そうなんだー!
と自然と声が出た。そして心底ホッとした。
私もみんなと同じ、恋バナで盛り上がることができる人間だったんだ。ホッとした。恋愛感情は今もわからないけど、それだけでもすごい進歩だ。
極端なバカはバカゆえにぶっちゃけ煽りもバカなので煽り・ダル絡みはフーン😒(ダルッ)としかならない
ただ極端なバカが見せてくれるおバカな煽りとかではなく、素のご意見、
常識どころか義務教育が怪しい+矛盾だらけどころか自分が言ったことを毎秒覆すのを見ていると
マジでイラッとする、そしてイラッとした自分にもイラッとする、自分がイラッとしそうなのはわかってたことやんけ
まぁフツーに考えれば、知能にハンデキャップを負っているか、何らかの精神疾患を抱えて極端に能力が下がっているかだと思う
リアルではそういう人には優しく出来るがネットだとひたすらイラつくのはマジでなんでだろう?とこの増田を書いたが
なんかすぐに答えは出た
『俺よりソーシャルランクが低いヤツは黙って俺の言うことを聞いてろ』かと一瞬思ったが
その要素はありつつも、それはメインではない
極端なバカ(あるいは精神疾患により極端に能力が落ちている)であるが故に異次元の反応が返ってくる
例)
↓
それ以外の人: それじゃメーカー商売にならないですけど?というかそれ全世界に向けて発信・告白する必要ある?
↓
極端なバカ :金を払いたくない・時間をかけたくない人に救済処置が必要だ
↓
それ以外の人: 極端に金も時間もなくてそれでも何故か続けたいならマクロでも回したら?(投げやり)
↓
極端なバカ :このゲームをやっているヤツが本当にいると思っているんだな(←?!)
極端なバカ :ゲームをやらずにゲームを語ったり、未プレイをわざわざ告白した上で2次創作するのは当たり前(異次元)
↓
それ以外の人: 炎上目的、島風くんみたいな特殊かつ純粋なファン向けじゃない作品の注意書き以外で、わざわざファンコミュニティで顰蹙買う発言する必要ある?
↓
極端なバカ :未プレイを隠して後でバレると怒られるから(異次元)
↓
それ以外の人: その理屈よくわからないけど、バレるような言及をわざわざしなきゃいいのでは?そもそもゲームプレイしていても矛盾や齟齬は出るよ
↓
極端なバカ :いやバレる。そして怒られる。だから事前に未プレイを伝える(異次元)
↓
それ以外の人: ファンアートの意味知ってる?このゲームが好き・プレイした上で伝えたい情熱の情報を食ってるんだよ?
それ以外の人: というか単純にマイナスの情報をわざわざ伝える必要ある?炎上目的、島風くん類似作品でなければ黙っておけば良いのでは?
↓
極端なバカ :黙っているのは不誠実だしバレたら怒られる(異次元)
リアルで面を合わせて話せば『察し』とはなるがネットはそうはいかない
でもまぁ、極端なバカに発言権があるのが豊かな文明社会 なのは言うまでもないことだし
そもそも自分自身もいつでも相手の意向に沿って反応を返しちゃいない
責任を伴わない場なら好き放題してる
思った通りの反応を返さない・返ってこないはお互い様かなと思ったら、イラッとした気持ちは落ち着きました まる
この間、灘中高出身の人たちが中心のグループで、推理クイズで遊ぶ機会があった。それは前提知識とかはいらない推理クイズで、純粋に推論力が試されるようなものだった。
いやもう、理解力が別次元よねあの人らほんと。処理と推理の速さに全くついていけない。ワイが一週間ずっと考えてやっとたどり着きそうな正解を2分くらいでポンポン出しまくる。仮にワイの能力が平均以下なだけだとしても、本当に異次元の能力だった。ワイはこの人らには逆立ちしても勝てんな、と静かに悟った。
もちろん、一般的に勝負というのは推論や理解力だけでは決まらないので何かしらワイが勝つものもあるかもしれない。それでも圧倒的な力の差にただただ絶望するしかなかったわよね……
ゴーダンナーでそんなロボがいた気がする。
分類はしたが該当するものをまだ見つけていない。
分類はしたが該当するものをまだ見つけていない。
思い出していないだけで絶対あるだろう。
ガーベラストレートとか。すみません、勘違いしてました。鞘あります。
グレートマジンガーのマジンガーブレードは脚から飛び出るが、あれを鞘とは言わないだろう。
伸縮式指し棒みたいに剣身が伸びるような剣が昔のアニメであったような気がするんだが未確認。
エヴァのプログレッシブナイフとかガンダムエクシアの実体剣とかが該当か。
(ナイフを剣に分類するのはなんか違う気もするが)
多分一番このパターンが多い。
剣身出現時に炎エフェクトなどを伴うこともある。
ビームサーベルもここに該当。
柄をどこに格納しているか、剣身はどのように現れるかの深掘りはまた別の独自研究としてやりがいがありそう。
---
それは、魔導 に対する理解が無いから、そう思ってしまうだけでしょう。
魔導の魔とは、一般に不可知の力の存在を指し、それは異次元に存在するモノとされています。
魔を導くって意味らしいけど、その導くもよくわからん。魔法を「使う」といういみの魔術とかならわかりやすいけど。
これって「導師」って言葉があって、「魔法」の導師だから魔導師って言葉ができたんじゃないの?
(追記)
個人の感想に思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー。
基本的なパターンだけでも「魔道or魔導or魔術or魔法」 + 「士or師」 って感じかな
「魔導」って機械系にしか使わなくて、「魔」法で「導」かれる(動作する)機械、だと思ってたのだけど、、、。パッと思いつくのはFF6ですね。
それは、魔導 に対する理解が無いから、そう思ってしまうだけでしょう。
魔導の魔とは、一般に不可知の力の存在を指し、それは異次元に存在するモノとされています。
そういえばFF6でティナが初めて魔法ぶっ放したときにエドガーが「ま、まほうゥー!!」みたいに言ってピョンピョンするのあるけど、
あれずっと魔法使わないで脳筋プレイしててオルトロスとか出るあたりで初めて使った時そこで驚いてピョンピョンなったのツボったわ。
最初、02環境でゲートボールをしていたのだけど、あまりにもバランスが悪くて、さすがに蜃気楼とキラスネは縛ろうぜって話から身内で生まれたフォーマットなんだけど、結構バランスよかった。
具体的なルールとしては
って感じ。
メリットとしては
あたり
正直2期はグットスタッフとワンキル、デッキ破壊しかいなかったようなもんなので、理不尽なゲームを押し付けてくるワンキルデッキを締め出して、コントロールとビートダウンとコンボでなんとかメタが回るかな・・・?って感じのレギュレーションになってる。
今30代後半で、昔遊戯王に触れてた人が古いカード使って遊ぶならこれほど楽しいフォーマットもないと思うので、よかったら一度遊んでほしい。
想像だけど、今住んでいる世界は実は3次元ではなくて、もっと複雑な次元構造になっていると思うのね。
人間の意識は、無意識レベルでその異次元に干渉することができて、
異次元に影響を与えることもできれば、逆に異次元から影響を受けることもある。
そして、人が強い憎しみや恨みをもって死ぬとき、どうしてもその異次元に悪影響を与えてしまい
同じ場所にやってきた人は、その異次元に漂う残留思念の影響を受けて、脳内で幽霊の虚像を作り出したり、
実際には鳴っていない音や声を耳が知覚したように錯覚してしまう。
あのさ、
瞬間の集中力を維持させてプレイするようなタイプのゲームって疲れちゃうからある程度の時間やったら
でさ、
私がチクチクやってこないだパーティーが全滅して心折れてレヴェルは育てたままの強さだけど所持金や所持アイテムにマップを塗った実績はゼロになってしまって再開している「ダンジョンエンカウンターズ」は
ながながとプレイしているのよね。
でね、
やっと!以前私が全滅した箇所を超えて先にやっと進めたのよ!
サムライだったっけ?あの敵が強いのよ!
こっちがある程度悠々とダンジョン走り回って、
ろくにバトルブックも見ずにこの文字の敵はなんだろう?って
初めて踏み入れる階とかの今まで見慣れていない文字の敵とエンカウントする文字は要注意よ。
新たに踏み入れるところは、
そんでさ!
全滅したらロードしたら良いじゃん!ってことができないので、
そっとフロアの敵の床を踏まないように、
またワープして戻ってきたんだけど、
あれやられそうになって瀕死になって街まですぐ飛んで戻れるようにして置いた方が圧倒的に精神的に楽なのよね。
街まで戻らないと話にならないわ。
そんで街まで戻るアビリティをセットしてまた転送装置で深部まで戻るというこれの繰り返しの攻略。
地味だわー。
でもスゴいアビリティ見付けたのよ!
こんなことしてゲームのバランス崩れるんじゃないの?ってぐらい敵に圧倒的に強くなれるんだけど、
これまた調子に乗っていたら、
しっぺ返しを喰らうのがこのゲームの作り手からプレイヤーへの心の折り方なので、
調子に乗らずに、
もう未踏の地のフロアの敵パネルはいちいちバトルブックを開いてこの敵なら勝てる!って予め調べて挑まないと、
瞬間やられてしまうのよ。
油断大敵とはこのことね。
そんで、
さっきも言ったけど
セーブしておいて先にダミーで進めてみてやられたらロードするって戦法が使えないので、
そう言った意味では
一切見ないように自力でこれはマジやんないとね。
これってバトルでてきのATBのタイムバーをゼロにしてしまう必殺のアイテムで、
これで敵に攻撃させなくするのが楽しすぎて、
地味だけど効くわ!
あとパウダーガンだったっけ?
敵を毒を喰らわすって武器で
毒を喰らった敵は防御力の数値を削らずともヒットポイントをジワジワ毒で蝕んで減らすことができて、
必殺一撃!と言うまではないけど、
ちゃんとより考えてのバトルが快調よ。
絶対にしっぺ返しを喰らうので
こんなゲームで慎重さ発揮しなくちゃいけないのかよ!って思うほど
ゼルダの伝説で木を斧で倒して橋を作って谷を渡るより慎重し進まねば!って思うのよ。
あんまり武器屋とか防具屋にどのタイミングでニューアイテムが登場するのかよく分かってないけど、
新たな深部に潜ったらなのかしら?
未踏の地をなくしていって地図塗りつぶしていったら増えるタイミングなのかしら?
まあよく分からないけど、
落ちるにしても飛ばされるにしても
本当に嫌だわー。
でもセットして覚えさせておいたところに戻れるアビリティさえあれば、
まあ異次元に行っても戻れる安心があるだけでもぜんぜん心細さが違うから
地味だけど街に戻れる!って心強いわ。
まあこのゲームやってない人からみたら全く何言ってんだ!?ってなると思うけど、
やっと地下50階を超えたところで半分やっと行ったわ!ってところなので、
より慎重さを増し増しに重ねて行くわ。
いったん落ち着いてから食べることにしているのよ。
そうするとなんだか平気。
そんなに寒くはなかったけど
もちろん自分でいれたやつだけどね、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
株クラスタにちょっと近い業界なので株クラスタのツイッターが流れてくる。
岸田総理のコラをせっせと作ってるんだよ。
「何もやってない」とか「増税しかしない」とかを強調して揶揄するとウケるらしい。
株クラスタは株が上がる政策をしないから嫌いなだけでしょう。あんたらが嫌いなクソみたいなポジショントークじゃん。
一般的な日本国民がみんな脅威にさらされてるのは、コロナであって株は国民の1割も保有者がいないんだから、それなりにコロナ対策やってる岸田が支持率が下がんないのは当たり前だよね。
ロシア関連だって、前の前の首相とかと比べればまじでまともな対応じゃん。前の首相の行動がまだ記憶にあるからまともな行動するだけ好感度上がるんだよ。
株クラスタは周り見えてないのがきつい。
だいたい株が下がったらショートすればいいじゃないですか、株が上がんないと儲からないのは自分たちが3流だからじゃないんですかね。
あーアベノミクスでじゃぶじゃぶお金刷って日銀砲をもらって甘やかされて儲けてきたからショートとか出来ないんでちゅか?
まあアベノミクスと異次元の金融緩和のお陰様で日銀の対外債務が膨らみ過ぎで金利上げられなくなって円安がやばいことになってるんですけどね。
クソみたいなスタグフレーションがきたらアベノミクスで甘い汁を吸ってきた株クラスタにも責任があると思うんだが。
それでも自分が儲けることしか頭にないから「アベノミクスよもう一度」と叫び続けるんだろうな。