「セントラルキッチン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セントラルキッチンとは

2023-07-31

anond:20230731071835

俺は、でかい工場自動車大量生産するのと、町工場ワンオフ製品をつくるような違いだと思ってる。

ファミレスの、セントラルキッチン調理するのと、小さなレストラン厨房調理するような違いって言ってもいいかも。

どっちがすごい、とか言う話ではない。

2023-06-08

anond:20230608182954

元のブコメ

--

id:buu ラーメン評論家の俺がきました。俺としてはむしろ本店以外の天一に行く奴の気が知れない。そりゃぁ25年か30年ぐらい前には池尻江古田の店に行く意味もあったけれど、今はねぇ。

id:kagobon 北白川本店フランチャイズとは別物の天一が食べられる。一度本店の味を知るとフランチャイズには行きたくなくなる。

id:mutinomuti 京都本店は他のよりも美味しいと思っている(´・_・`)/というか出張でもないのにその組み合わせで旅行行ける関係性は悪くないと思った/そういえば年の暮れによく八坂さんにお礼参り行くけど、にしんそばしか食ってな

id:Normalmode 天一は店によって味が違うから

id:minesweeper96 天下一品本店直営店フランチャイズ全然違うし本店に行きたいはむしろ京都旅行らしいこだわりのあるチョイスです

id:Pinballwiz 暖簾分け店なら普通は同じ味だと思いがちだけど結構バラ付きがあるねんな。

id:chinu48cm 天一本店全然違ってめちゃくちゃうまいって有名だからなあ。本店じゃなくてもうまいけど。しかもあの辺ラーメン激戦区だから行ったら違う店行っちゃうけど

id:Shinwiki チェーン店でも土地によってメニューや味付けが違うので。単独行動できる時間があるなら一人で行ってたんじゃない?

id:anguilla チェーン店でもお店によって味にばらつきのあるタイプならおかしくないでしょ

id:snailcat 本店は別物ってレベルでめちゃめちゃ美味いって京都の人からいたことあるから普通に気になってたし行ってみたい。

id:toyoshi 京都旅行本店行った。餃子の王将京都本店行った。「セントラルキッチンであっても本店が一番美味い説」を確認したくなるのだ。

id:takanq 地元にも天一あるが、京都人いわく「ここのは天一ではない(京都のとは味が違う)」とのことなので、派遣おっさんもそのようなこだわりがあったのでは?

id:hanihanimaru 京都出身の友人によると、天一本店は味が他店舗全然違うので、食べずに天一を語ってはいけないらしい

id:ackey1973仕事で知り合った京大出のエリートさんが“東京天一はなんか違う。本店のを食べたい”といってた。和歌山京都で味が違うのかどうかは知らない。

--

ってあるからやろ。

ラーメンハゲ「奴らはラーメンじゃなく、情報を食ってるんだ!」

2023-06-02

弁護士選び

弁護士企業法務系と昔ながらの町弁と新興系に分かれる。

企業法務系】

複雑な金融企業買収、税務、外国案件などを得意とする。仕事内容はコンサル証券会社銀行に近い。ドラマ映画に出てくる「弁護士」のイメージとはかなり違う。高級サラリーマンという感じだ。いわゆる四大法律事務所西村あさひ、森濱田松本、アンダーソン毛利友常、長島大野常松)がこれだ。他にも安定した顧客を握っている中規模事務所がたくさんあり、東京大坂大都市に生息している。

就職人気は高い。犯罪者貧乏人の「底辺クライアント相手にしなくていいし、都心の綺麗なオフィス書類仕事をするだけというイメージがあるからだ。給与水準も平均的に高い。しか徹夜上等の激務であり、メンタルを病んで辞めていく人も多い。弁護士原則個人事業主であり労基法適用されない。

【町弁】

昔ながらの町の弁護士で、小さい雑居ビルの1フロア事務所を置いていることが多い。ドラマの「弁護士」はこっちだ。主に離婚相続といった身近な事件収入の柱にしている。大学病院に対する町医者イメージしてもらえばいい。基本は何でも屋だが、突き抜けた得意分野をもつ人もいる。大学病院に属さな名医みたいな感じである性犯罪弁護で有名な奥村徹Winny事件映画にもなった壇俊光ネット誹謗中傷神田知宏などがいる。

能力も働き方も人それぞれでかなり個性が出る。収入千差万別で、国選弁護でどうにか食いつなぐ貧乏弁護士もいれば、億越えを達成している人もいる。地域に密着して何十年もやってる事務所は安定顧客を捕まえていることが多い。

町弁の中には共産党系など左翼色の強い事務所が含まれる。昨今のネット世論だと嫌われがちだが、歴史的には公害薬害問題米軍基地問題重要役割果たしてきた。「弁護士サヨク」というイメージはここから来ている。逆に右翼色が強い事務所もある。たとえば元検察官ヤメ検)の弁護士体制寄りの傾向が強い。

【新興系】

2000年代から急速に伸びてきた勢力。アディーレやベリーベストがよく知られている。ネットやチラシで大量の広告を打って集客し、大量の事務員を使って定型的に処理する。事務所は全国に置いているが処理は中央でおこなうセントラルキッチン方式である弁護士は各地方事務所店長的な存在である。過払いや交通事故のような定型的に処理できる仕事に強い。町弁や企業法から軽蔑されがちだったが、事務所待遇がよいので近年の就職人気は悪くない。良くも悪くも弁護士個性依存しない業務フロー確立されている。

大手弁護士事務所相談しようとしたが紹介案件のみだと断られた」といった不満を目にする。おそらく一般民事相談企業法事務所に持ち込もうとしたのだろう。行くべきだったのは評判のいい町弁か新興系だ。

2023-04-21

anond:20230421114130

セントラルキッチンから送られるだけなら楽だけど、個人経営複数種類作る場合はめんどくさそうだし光熱費やばそう

2023-04-14

anond:20230414143751

いやいや。

コンビニセルフレジむっちゃ増えているし、だんだんロボットも投入されているじゃん。

圧力が低いって何を言ってんの。

スーパーの半セルフレジセントラルキッチン化、キャッシュレス化や、レストランの配膳ロボットとか、みんな人間がやると肉体的につらい仕事から社会事実変わってるじゃん。現実ってお前さんの目には何が見えているの?

あと、外国人技能実習生でも結論は変わらん。仕事は苦しいものだ、苦しいから金が貰える、と言う考え方で行動してると、移民仕事を奪い合うような状況になるってこっちゃで。

2022-12-29

anond:20221228155549

栄養士資格持ち、食品業界で働いております

でもせめて、各店舗アレルギー対応定食を一つ置いてほしいですね!

無理です。

アレルゲン絶対に入っていないことを保証するには、原材料1つ1つを調べて、調理工程アレルゲンが混入しないよう対応食専用の設備を用意して、調理や配膳でも混入しないようにスタッフへの教育を徹底しなければなりません。

そして万が一にでも、米粉小麦粉を使い間違えてしまったら、対応食用の菜箸と間違えてアレルゲンが付着した通常の菜箸を使ってしまったら、配膳のアルバイト料理を取り違えてしまったら、原材料メーカーアレルゲン記載を間違えていたら。

アレルギーは最悪の場合アナフィラキシーショックになり、命に関わります

そうなったら提供した店は当然責任を問われる事態です。

管理にかかる費用を賄えるほどの集客効果もありません。

対応食を普通飲食店提供するのはリスクが高く、ガストのように大きなセントラルキッチンを持つ巨大チェーンが企業努力を重ねてようやく実現するものだと思います

これは差別などではなく、アレルギーを持つ方々を守るためです。

そしてアレルゲン食材をを使った料理広告をなくすのも無理だと思います

検索していただけばアレルギー物質の一覧が出てくると思いますが、アレルギー物質は特定原材料とそれに準ずるものだけで28品目あります

そして世間にはその28品目以外の食品アレルギーを持つ方もいます

(私の働いている会社にも、「28品目以外にアレルギーがあるのでその食品商品に含まれていないか」と問い合わせが来ることがあります

これらの食品全てを含まない料理というのはほぼ存在しないです。

「みんなが食べられるもの」ってないんです。

オタク広告の件と同じで、全ての人を対象にすることって不可能じゃないでしょうか。

「誰かが対象になっていない」を理由広告規制すると、全ての広告がなくなります

2022-12-13

この前、親子丼を作って食べた。

ネットレシピを調べて、無難かつスタンダードものを選んだ。作るとき特に苦労はなく、そこまで時間はかからず、卵も固くなりすぎず。

結果、玉ねぎに染みた甘塩っぱさが、いかにも親子丼という感じの仕上がりとなった。満足した。

一方で、これならわざわざ自分で作らずに、近くのスーパー松屋で買ってもいいかもな…?とも思った。手間暇とお金トレードオフだ。

やはり必要なのは物質コピー転送セントラルキッチンから家庭への料理転送装置だな、と思いました。まる。

2022-11-21

anond:20221120105106

ゆうて魚わからない人の海鮮丼って不味そうだが商売になるか?

マニュアルもあるからセントラルキッチンもあるからOK🙆‍♀️🙆‍♂️だとしても、

エージェントはそのマニュアルセントラルキッチンからして既におかしいって話や

エージェントは完全にBOOKOFF買取査定と同じ。物販と違ってノーリスクなのに訳がわからねぇ

何も考えず売る人がいる間しか続かない商売やぞ

だって委託じゃなくて正社員(委託マイナス100万)でフツーに選考通るんだもん

それを考えると一時期あった『私の年収低過ぎ?』も当てにならなそうやな

2022-11-16

anond:20221115144434

パックされた状態からセントラルキッチン製造して安く流通させられる。そんなに簡単ではないのでは?あったかごはんならコンビニ以外の他の業態いくらでもある。

2022-10-31

anond:20221031111546

>>食うのが好きな人間的には、ファーストフード格安ファミレスフードコートセントラルキッチンの店のメシばっか食ってるから

海外は異様に高いとか思うじゃない?とは言いたい

デパート屋上でもランチは1000円代だし

○○をつけたら2000円とか言ってたら向こうは最低ベースが2000円だっつうの

anond:20221031110926

大阪東京どころか観光地ならファミレスレベルで2000円オーバーはフツー

というかファミレスのものでもロイホはそのくらいの価格

 

元増田の主旨は"日本と比べものにならないくら生活物件が高い"だということは理解しているし、その主張に同意するが、

食うのが好きな人間的には、ファーストフード格安ファミレスフードコートセントラルキッチンの店のメシばっか食ってるから

海外は異様に高いとか思うんじゃない?とは言いたい

2022-04-29

anond:20220429211342

仕込んでるのかな…

セントラルキッチンというか、送られてきた惣菜並べてるだけな気もするけど…

2022-02-13

anond:20220213102103

積極的っていうか予約の時やオーダーの時に一声かけてくれたら対応するよ

てかセントラルキッチン大手より個人の方が対応するのは簡単だよ

2022-02-08

介護なんて手間かければいくらでも手間かけられるだろうけど

正直生産性はない業種なので

セントラルキッチン宅食

自動機械

自動運転車椅子

しゃぶ菜みたいなロボット配膳

等で人件費を減らしていくしか生き残る道が無いと思う

老人側もいちいち細かいことを人にお願いするのは気がひけるけど、ロボットなら気兼ねなく頼めるって事もあるだろうし。

2022-01-09

ウーバーイーツのような配達最適化できないのは、やっぱ向いてないのでは

普通宅配場合は、荷物をまとめて配達するので、配達ルート最適化できる。

また料理と違って、注文から配達完了までの時間シビアではない。

郵便で生き物の配達もあるが、料理よりはシビアではないだろう。

注文がいつ出るかわからない。

複数企業が入ったセントラルキッチンに集約するという感じでもないだろう。


コンビニ弁当のようにレンジで温めるなど、追加調理必要にした方が、持続するのでは。

ドミノ・ピザ配達時に冷えないようにヒートプレートを温めたのを入れてるとか、最適化できる。

2021-12-13

じゃあ激安居酒屋歴史と、新しくオープンした居酒屋10ビール)で殺されかけた話を語ろうか

タイトルそのままなんだけどさ。

結構から都内では「料亭系」といわれる、店構えだけは料亭で、中に入ると激安居酒屋というのが流行っていて。神楽坂の「竹子」とか、渋谷の「バッハ」とか、新宿の「アルプス」とか、三田の「ヨット」とか。

この「料亭系」の特徴としてはとにかく酒が安い。だいたいハイボール100円、生ビールが160円ぐらいで、日によってはプレモル50円だったりする。

ただ食べ物としてはイマイチかつ高く、そこで利益を取っているのだなと納得しつつ、中でもマシな「オムそば」などを食べるのが料亭攻略の定石となっていたんだ。

そして時は流れて2020年コロナ禍の中、これに敢然と立ち向かうチェーン店が現れた。都知事反旗を翻して話題になった伝串?いやいや、あれは大したことがない。

自分言及したいのは「マルヤス酒場」のことだ。ここは料亭居酒屋と同じく、まず酒が安い。ただ相場的には料亭系よりやや高い店もあり、生ビールだと300円ぐらいする場合もある。だから500円で中瓶を飲むのが良いのだが、それはともかく、飯だ。ここの飯は中華オンリーなのだ料亭系の(推測だが)セントラルキッチンから解凍フードと違って、おそらくその場で作られている。そしてコックが中国人からか、これが割と良い線をいっているのだ。さらに、ここが一番重要なのだが、安い!!そして量が多い!!なんと全品300円だ。麻婆豆腐だろうが回鍋肉だろうがレバニラだろうが、どれでも自由だ。百円玉を3枚握りしめていればなんでも頼める。お前は自由だ。だいたい2人で2皿も頼めばお腹いっぱいになることは請け合いだ。その分酒を飲め。ときに脂っこすぎる中華アルコール浄化する。そのぐらいのつもりで飲むのがいい。

...と、マルヤス酒場のことも語ってしまったのだが、この記事のメインテーマはそれではない。おそらくこのマルヤス酒場系列店だと思うのだが、上野広小路にすごい店が登場したのだ。その名も「パンダ酒場」。だが、可愛い名前に騙されてはいけない。なんと、ビール10なのだ

なあお前ら信じられるか。生ビールのジョッキが10円だぜ。センベロという言葉があるな?1000円でベロベロという意味だ。この店で1000円飲んでみろ。100杯だ。ベロベロどころじゃない。間違いなく死ぬ。そう、この店は俺たちを殺しにきているのだ。

で、この店に実際に行ってみたところ、看板に偽りがなかった。まずお通しピーナツマルヤス酒場系列と思ったのはこのお通しだ。マルヤス酒場お通しピーナツなのだ)で、これだけで飲めてしまう。もちろんチャージ料は取られているわけだが。しかし何も頼まないのも申し訳ないので、数杯飲んだところでピータンを頼んだ。一番安いやつだ。あとはひたすら飲み続ける。ちなみに一人で訪れたので、スマホを見ながら黙々と飲む。飲んだら手元のタブレットで注文する。機械のようにこれを繰り返す...。

気がついたら12杯飲んでいた。

だが、これで120円だ。信じられるか?駅で買うジュースが130円だとすると、それより安い。想像してみてくれ。スイカでピピっと精算したら、12杯のビール自販機からゴロゴロ出てくるところを。

さんざん飲んだらお会計だ。長っ尻は嫌われる。中国人店員さんがお通し333円、ピータン111円、そしてビール120円。

そしてその合計額は...564円。

「コロシ」

参ったぜ。やはりこの居酒屋は俺たちを本気で殺しにきているようだ。

2021-12-10

anond:20211210004648

無いぞ

自分自身料理人とかアホみたいに料理コスト掛けるって前提じゃ無いならな

 

ただまぁセントラルキッチンとかファミレスなら家で食った方が美味いはフツーにあると思う

元増田ファミレスとかあげてる舌バカ

2021-10-27

anond:20211026173855

そんな昭和にもどりたくないしセントラルキッチンで安くておいしいもの食べられるならそうしたいのは人情だしおすし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん