はてなキーワード: 日本シリーズとは
なんで昇降制度があるかって、弱いチームを降格させて強いチームを昇格させることでリーグ内の戦力差を少なくすることにあるのよ。勝つか負けるかわからんから面白くて興行になるのであって、強いチームが弱いチームを一方的にボコボコにする試合ばっかりじゃ弱いチームのサポーター(とスポンサー)が居なくなってしまう。
で、NPBはリーグ内の戦力差を大きくしすぎないように、支配下選手数の制限とドラフト制がある(普通、昇降のないリーグの場合はサラリーキャップで戦力均衡を保つ。NPBも導入すべきだと思うがそれはさておく)。プロ野球は日本シリーズ以上の国際大会が無いので、チーム間の戦力均衡は国内だけで考えればよい。
Jリーグの場合、ACLやクラブワールドカップといった、J1上位のクラブが参加する更に上位の国際大会がある。だからJ1内で強いチームに足かせをつけるような戦力均衡は望ましくないので、J1下位のクラブを入れ替えて質を維持している。
ヨーロッパで広めよう、みたいな動きがあったけど全然広まってない
結局はアメリカ・ドミニカ・日本・韓国の3カ国しかまともにやってない
素直に日本シリーズ1位とメジャー優勝チームと韓国と台湾ぐらいでやる方がまだ面白そうだわ
こんな状況で先が無いスポーツに投資する国はないから他の国に拡がりようがない
そもそもグローブとボールの二つがいる時点でハードルが高すぎる
しかも一人では遊べないし、ふらっと来た友達に「キャッチボールしよう」って言ってもグローブなかったらできない
そんでキャッチボールできたとしても野球の半分しかやってないし
サッカーならボールがあれば後から来た子でも入っていけるし道具もいらない
ゴールなんて石ころ二つあればできるし抜いたら1点股抜き2点みたいなこともやってた
状況に合わせていろんな遊び方ができるし人数制限もほとんど関係ない
野球が世界的なスポーツ大会になるのはちょっと無理じゃないのかな
モルックとかの方が先があると思う
お前は馬鹿だけど、未開の土人の特徴というのは確かにそうなんだよね
ワールドカップでも日本シリーズでも、地元の(贔屓の)チームが勝って嬉しいというのは人間が今よりもっと小さな共同体で生活していた時代の精神構造引きずっている
隣のムラとの抗争で自軍が勝てば嬉しいのは当たり前のことだもんね、生存に直結するわけだから
一方スポーツの場合は、贔屓のチームが勝っても自分には実質的な「得」がない
それでも、自分が所属している共同体の軍隊が勝てば嬉しく感じてしまうのが人間の脳なんだよば
翻って、日本代表の動向に全く興味がない、自分には関係がないと考えている人たちは
自分は日本の一員だという認識がないか、一員で居たくないという感覚がありそうだ
そしてそんな人でも、左翼的活動をしていれば議論で左派が優勢なら嬉しく感じてしまう
自分じゃないのにね
そういうもんだ
しょうがねえなあ。
俺はロッテファンだからセリーグは全く見ていないので、オリックスがどうするかだけ書く。
投手陣は村上を理想的に抑えることはできているので、塩見とオスナをどうするのか。
走力がある塩見はともかく、オスナは後ろの打者やカウント次第では、全打席申告敬遠でもいいんじゃないかな。
満塁の時だけ渋々勝負する感じで。
打線は組み替えた方がいいと思う。
長打が複数出ている紅林や、アウトになっても強い打球を打つことはできている太田を下位にするのはもったいないので、どちらかの打順は上げるべき。
宗は逆シリーズ男になりかけているのでベンチスタートにしてもいい。
ただ、その代わりに三塁を守るであろう西野の守備力が不安なら外さず9番に下げて、打撃がいい上に打者としての苦手コースが知られていない山崎福也を8番にしてもいいかもしれない。
宗が打てればマシな打線になる。
オリックス投手陣が彼の苦手なアウトコース中心の組み立てをして抑えている中、今までの自分のスタイルを捨てて対応されたらオリックスは手も足も出なくなるんじゃないかな。
俺は第8戦が見たいので土日は1勝1敗で終わるように、お互い適度に打ったり打たなかったりしてほしいね。
第2戦のように引き分けでもいいよ。
秋の関東大会準決勝で、母校が清原の次男がいる塾高と対戦するので、大勢のマスコミの前で存分に目立ってほしい。
Jリーグ優勝賞金は3億円。
https://npb.jp/nippons/2021/prize.html
実はプロ野球は優勝賞金が存在しない。リーグ戦を優勝してもペナントが掲げられるようになるだけで賞金はないし、日本シリーズで優勝しても本賞金はゼロで、各地上波テレビ局から50万円ずつ副賞がもらえるだけ。
ただし、入場料収入を2チームに分配し、勝ったチームにより多く分配するので、これが賞金代わりとなる。逆に言えば4試合で終わると収入が減る。
豆知識な
点が入る→ウェーイ!みたいなノリで一瞬話しかけてくるのは球場の盛り上がりとマッチしてて別にいい。
コロナ前は知らないおじさんとかと外野でハイタッチとか楽しくしてたし。
コロナ禍の今も他人と「このまま勝ちたいですねー!」「ですねー!」くらいの話はするし。
でも盛り上がるタイミングでもないのに興味のない、かつ、返答に困る話を"しつこく"話しかけてくるのはやめて欲しい。
別に私は貴方と話したいわけではないです。野球を見に来ています。
もちろん初めましての人と球場で沢山話すの大好きですー!って方がいらっしゃるのは重々承知。
楽しく野球を見るために来ているので、
知らない人に話しかけられても体力使うだけで全く嬉しくない。
そう言う人もいることを認識にして、
球場の客に無意識のうちに無料キャバクラを求めてる人は今すぐやめて欲しい。
昨日の日本シリーズで話しかけて来た左側にいた酔っぱらいのおじさん、
一席空いた(隣にいた二人組が途中で帰られておじさんは席移動してた)私に話しかけてくるってまじなんなんだ。
私は夫と来てたし、左薬指に指輪もしてたのに、