「消耗品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消耗品とは

2023-09-28

犬猫って人間残飯食べてたよね

5年で入れ替える消耗品みたいな

飼うっていうのも

近所から子犬もらう感じで

2023-09-17

家事分担の分担を可視化言語化)してみた。

世の中の夫婦もめごと系のエッセイ漫画とかであまりにも家事分担の話が多いので、自分家事分担を棚卸ししてみた。

よく話題になる名もなき家事はその粒度まで細分化することに疑問なので、適当粒度で。

分担に僕は不満はないんだけど、向こうはどうなんだろうね。

うちは特に話し合ったわけではなく応能負担的にしていったら自然とこんな感じになった。


前提条件


家事

炊事

担当。食べたいものを聞かれたら、ジャンルを返す。

半々。生協宅配活用

担当。下の子の機嫌が悪いとかの場合のみ、簡単もの作る。

妻の気分次第でいつでも宅配or外食OK

  • 後片付け

半々。基本は食洗器使用

掃除
  • 居室清掃

基本自分。2~3日に1回、ロボット掃除機

週に1回はロボの届かない場所掃除機とほこり取り、床拭き

  • 浴室清掃

自分。週1でちゃんとした掃除

日々の軽いやるは後に入った方。

自分。週1。

自分。週1。マンションなので24時間出せる。

洗濯
  • 衣類

ネットに入れて洗濯機回すまでは基本自分

干したり乾燥かけたりは平日は妻、休日自分

  • 寝具

自分。サイクル管理も。

消耗品管理

妻が多いけど、気が付いた方。

基本的自分掃除用具とかマスクとかトイレットペーパーとか。

家電手入れ
  • 洗浄系

自分。追い炊き洗浄とか洗濯機の洗浄とか。

自分空気清浄機とかエアコンとか。




育児

保育園習い事

半々。気が付いた方が。

  • 送迎

在宅の時は両方自分、出勤の時は行きは自分で帰りが妻。

の子が通うようになったらどうなるか。

習い事自分

妻。保護者会とか○○の会とか。

休日のやつは一緒に。

身だしなみ

買うのは妻、捨てるのは自分

髪の毛は妻、爪は気が付いた方。

そういえば耳掃除してない希ガス

日常の世話

の子自分、下の子離乳食は妻。

外食時は下の子の気分次第。

入れるのは上下自分。事後の着替えや保湿は妻。

  • 寝かしつけ

の子自分、下の子は妻。

  • 排泄

の子はもう一人でできる。下の子は気づいた方が。

遊び

手の空いている方が。

  • 外出

土日の公園自分

財務

家計管理

自分。年度予算と中期キャッシュフロー

ちなみに小遣いではなく支出の分担制。

自分マネーフォワードにお任せして定期的に締め作業

資産運用

自分。基本NISAでの投資信託ちょっとだけ個別株。

税務

自分ふるさと納税とか固定資産税の払い込みとか。

名称があってもよさそうな現象

所属する部活代替わりする度に弱そうになっていく現象

先輩の代は自分達の代より強く、後輩の代は弱いので卒業するときには次の代がしょぼく見える

消耗品の消耗スピードが落ちていく現象

シャンプーとか最初は景気よく使うのに残りわずかになるとケチりだす

2023-09-08

anond:20230908105713

人間って人工的に作ることはできないし、その方法しか生殖できないんだから仕方ないと受け入れてる部分があるのでは。安全な人工子宮ができたらそっちで産みたい人も多いと思う。

自分場合子供を産まずに損傷を避ければ健康むちゃくちゃ長生きできるという保証もなく、いずれは何も残さずに老化や病気、あるいは事故とかで損傷して死ぬんだし、そっちのほうがなんか嫌だなって思った。どうせ体は消耗品と思っているところがある。

生殖器由来の毎月の大量出血自体、それが起こらない人からするとちょっと引く現象だと思うんだけど、それに伴うあれやこれや面倒と付き合ってるのに、メイン機能である人間製造に使わないのってちょっと割に合わないなと思うところもあった。祭の練習はしてるのに、祭の本番はなし、みたいな。

あと、正直、純粋に「自分の体がすごいことになる」ことへの好奇心ちょっとあったかも。

たとえば、なんか人体にマイクロチップ埋め込むとスマホなしでなんでもできてむちゃくちゃ便利になります、とか、目を人口義眼に換装すると老眼にもならないしいろいろ便利機能も使えます、とか、そういう話があったときに、乗る人と乗らない人がいると思ってて、自分は乗る側だと思う。

現実に、単に見た目を良くするためにお金をかけてすごいリスクのある整形手術する人だっているわけで、損傷を受けても許容できるレベル安全性が確保されてて、それによるメリットがすごく大きいならやる人はそこそこいると思う。

総合的に考えて「仕方ないし面白そうだし割に合うと思ったので産んだ」という感じ。

でも「割に合わないんで生殖やめぴ」ってなると人類滅びるから子育て支援とかはやんないといけないでしょ。できる限り割に合うようにしないと。

2023-09-01

なろう系のドイツ要素全くないのに名前にフォンが付いてる貴族とかそういう開き直ったガバガバさが好き

こんな消耗品大衆娯楽に細かいことなかいらないだろ的な精神を感じる

2023-08-19

anond:20230818092130

Amazon日用雑貨を定期便で頼むことで、

日々の買い物の労力を減らすことに使ってるな。

消耗品はだいたい一定の周期で消費していくので、

一度その間隔を掴んでしまえば、

定期便リストに放り込んで買い物の自動化が出来る。

すると二度とその商品のことで思い煩う必要がなくなる。

それがすごく楽。

そして定期便だと10%〜15%くらいの割引がつくから

多少スーパーなんかより割高な価格設定になっていたとしても相殺してしまう。

最近はそういう使い方になっています

2023-08-18

anond:20230815213723

個人として利用しての感想

マシンに関してはケーブルが切れる程度の話だが新マシンに関しては利用者体重を100kgまでに想定してる為か、新機種は壊れやすい印象。

実際新規出店1ヶ月ほどで新機種が2台破損しているなどを見ると部品の強度精度が足らないと思われる。

座席が斜めっていて腰に負担が来たり構造のものが新型には多かったこと、座席問題がなくても押し込みの位置が適切ではないと思われる機器があったりという問題を感じた。

多分、破損などの報告は上がっていると思うので時間を掛けて問題点を改善するのだとは思う。

新型マシンへの切り替えの理由を考えるとコスト削減か、店舗展開設備供給が追い付いていないから他社に切り替えたと見るべきだろう。

正直、今の品質新機種に全てが置き換わるなら厳しいと言うしかない。

新機種の方がギシギシ音が強いこと、ウエイトの精度が悪く一度に着地しないから音鳴りしやすことなどを含めてあまりいい品質ではない。

ランニングマシン施工ミス結構挙げられている。勾配角度を変更可能だが壁際びっちりだと勾配を変える度に壁にぶつかり異音がして壁が削れる結果に。5cmぐらい壁際から離して置けばよかったのでは思う。

とえあえずフレンドリー会員を利用しての動作問題がないか定期的にチェックしてもらう体制にした方がいいと思う。

消耗品の変更について

ウェットティッシュからペーパータオル+消毒スプレーに変更

→これは専用品から市販品への変更で価格競争が起きて安く出来るという発想だからだろう。

ボトル一体型のウェットティッシュと比べて多めに消毒液を用意しないとすぐに足らなくなる事は早々にわかると思う。

エステマシンクリームをジェルに変更

→これも悪くはない専用のクリームは大変高価であること、使用後に拭き取らなければいけないのでペーパータオルの消費が増える事や予約時間内での清掃を考えればいい判断だったと思う。

2023-08-16

anond:20230816180947

安物でこれ使おうよって言われるってことはオムツとかおしりふきとか消耗品だろ

そんなもん安物でいい、ガキなんて教育以外は安物でいいんだわ

2023-08-15

麦茶ひと口残すヤツは仕事もできない

主語デカ罵倒。面倒臭いから主語デカにしてるだけであなたのことではないですよ???

麦茶をひと口残すのが炎上し、今度はビール6本缶の空の紙ケースが放置されてるのが炎上した。

正直、麦茶ひと口残しは「そういうこともある」で自分あんまり気になんないんだけど、でもこれらの意味するところは『誰かなんとかしといて』のお察しウゼェエエエ感なんだよな。

これ、日々女さんのお察しがウゼェって言ってる男さんがよくやる察してちゃん行為なんだよね。

で、この手の奴はこういう細かい手間系の仕事は全部「誰かなんとかしてくれる」と思ってて、例えば

シュレッダーする書類シュレッダーにかけずにシュレッダー機の上に置く

シュレッダーの満杯マークついてるのに無理にシュレッダーかけて1/3くらいで止まったまま放置ピーピー鳴るので電源は自己判断で切る

コピー機の紙がないとテキトーに新しい束破いて数枚突っ込んで終わりにする、紙は捌かない

コピーできない、印刷できない、シュレッダー使えないから誰かやってと言い出す

・床にゴミが落ちても無視する(ゴミ箱に入れ直さない)

・満杯のゴミ箱でも無理に詰め込む、蓋に乗せる

・清掃の人の作業中のゴミ袋の口勝手にほどいて勝手に入れる、もしくは横に置く

・新しいゴミ袋がかかってないと袋をかけずにそのまま捨てる

・中身入ったまま捨てる

・というのを分別無視してやる

・というのを公共自販機横のカンビンペットボトルゴミ箱でもやる

ドリンクサーバーの下の水受けに飲み残し捨てる(排水機能ない)

・大体の消耗品において「ないんだけど!」とキレる

・あればパクる(カッター台・印鑑マット・朱肉・ホチキス・台付セロハンテープ製本テープガムテープは共用の備品)

・他の人の机の箱ティッシュウェットティッシュ(私物)を勝手に使い切る。補充されないと「補充しないの?」とか言う

・空いてる(主観)机にゴミを置いていく

荷物3つと差出人名無記名の伝票3枚をバラで集荷場所放置、無論集荷されない

特別対応の報告だけして「ではこちらの申請を出しておいてください」と言われた申請はやらない

とかする。

一人暮らし経験してたらそういう「誰かなんとかしてくれる」みたいな甘えとかは消えるのかと思ってたけど、どうも身近に女性がいるとママ扱いを始めちゃうみたいで、とりあえず職場オーバー40婚活中の独身男性がその辺見え透いてるのでキモいなぁ(笑)ってなってる。

とりあえずゴミ放置ゴミ冷蔵によるイライラは、マッマに甘えて上げ膳据え膳されてた甘やかされ慣れというか、自分が偉いと勘違いして察してちゃん発動してるというか、察してちゃん発動しておいて「誰かやっといて」って他人を見下してる内面の汚さは察されないと思い込んでるというか(内面汚い自覚がない可能性大)、まぁそういう辺りに苛立ちを感じるんだな〜と思った。

2023-08-13

「金に厳しい」と「カネに汚い」の違いがわかってきた

いわゆるブラック企業づとめを数社経験して、両者のちがいがわかってきた。

金に厳しい

ベースは「倹約

・良い意味でムダをしない。

・だから時間人材のムダづかいもしない。

・結果としてすべてのリソースを大切にする。

・結果として顧客従業員取引先すべてを大切にする。

・つねに「何を社会に与えられるか」を考えている

・そのために倹約必要だと考えている

カネに汚い

ベースは「ケチ

・ムダだろうがなんだろうが自分経営者)のカネになればよいという考え

人材時間がムダになろうがカネを稼ぐ方法を常に考えている

・むしろそれで自分が楽に稼げるならベストと考えている

・結果として顧客従業員取引先すべてを消耗品と考えている。

・つねに(経営者自分が)「何が得られるか」を考えている

・そのためにどうやって効率的他人を消費するかを考えている

いくら口できれいごとを言っても、根本精神は金・カネへの姿勢ですぐわかる。

しろブラック企業ほど自分の汚い人間性を隠すために、崇高な理念でっちあげることも多い。

ビッグチーター社の事件は、後世のための良い教科書になったと思う。

毒親で良かった

母親アルコール依存父親ギャンブル依存で時々暴力行為もあった。

虐待を受ける事はなかったし、むしろモンペとして俺を守ってくれたが、なにしろ貧乏だった

小学生の時、俺が軽い交通事故に遭った時は褒められた

相手商用車で点数がどうとかで警察通さず示談を依頼してきたから、沢山慰謝料ふんだくったらしいよ

からと言ってまともな食事もできないままだったけどな

工業高校を出て就職した頃から、どうやら家庭環境普通じゃない事に気が付いた

親は借金まみれで俺が稼いだ金をすべて取り上げた。なので20才で家出同然に自立した。結婚して子供もできて、生活は苦しかったが、なんとか暮らしてきた

父親は60で死んだらしい。年金を掛けていたらさぞ悔やんだことだろう。母は仕事したことがないし父親の遺族年金もない

それで母親生活保護申請したようで、俺に扶養義務者のなんちゃらって通知が来て父の死を知った。扶養は当然お断りした

でも母とはその頃からたまに会うようになった。アル中の人って、酒を飲まなきゃ臆病で良い人なんよ。酒を飲んで暴れるのも体力がいるようで、70過ぎてからは酒ものまず引きこもりのような生活をしていた

でも保護課の人が運動しないからって保護費を通帳振り込みから現金支給に替えたらしく、そうしたら役所に行かなくなって、そのまま餓死しかけたらしく警察病院の世話になった

一命はとりとめたらしいが半年ほど入院していた。保護課の人からその時再度扶養してくれと言われた。申し訳ないが断った。養える経済力がないから。

保護費で借りてる賃貸住宅は住まずに半年過ぎたら解約しなきゃならないらしい。そこで入院半年タイミングで数日間退院し、すぐにリハビリ病院に転院し、そこも3か月しかいられず施設ケアマネ?に探して貰った。

今は有料老人ホームに入っているが、生活保護なしでは叶わなかった。入居敷金が25万。引っ越し費用家財撤去費用が20万ほどかかるらしい。申し訳ないが自分には出せない。

しか生活保護を受けたままだと公費負担にしてもらえるらしい。そして月々の生活費として、手作り食事つき看護師常駐の施設賃貸資料とか込々で月に15万。介護保険負担金が3万ほど。これが公費にしてもらえる。

医療費も全額公費施設必要消耗品や衣類や雑費は毎月2万程度いただけるらしい。毎月20万とか、毎月そんなに年金貰おうと思まったら、どれだけ稼いでなくてはならなかったんだろう。

もしも毒親でなかったら、あの時親を見捨てる事はしなかっただろう。そうなれば今頃は共倒れになってたと思う。

父が死んでもなんとも思わなかった。母がホームに引っ越す時の荷物の整理も何の躊躇もなく全部捨てる事が出来た。今は親に関するストレス事が全くない。

今は自分の両親が毒親で良かったと感謝している

2023-08-09

中小企業事務をやっているんだが、給料は上がってないのに税金物価は上がりすぎている件

タイトル通りなんだが、これ何とかなんないの?

私は30代前半なのだ仕事関係過去給与明細や売り上げなどを扱うことがある。

そこで気が付いたのだが20年前と今じゃ、物価は1割上がっているのは間違いないし税金に至っては2割程度上がっているように思える。

さら生活必需品とされる携帯電話電気、ガス等の光熱費も上昇傾向だし、そりゃ子供出産はおろか結婚なんて出来ないよw

ってのは今まで100回以上インターネット等で見てきているし、実際その通りだ。

しかし、50代のバブル景気年功序列制度恩恵享受してきた老害どもは口をそろえて

「今の時代は良いよ、便利になったし色々な情報が手に入る。俺が若いころは~~~」以下自分語り

みたいなことを平気で言う、あり得ない。

俺はお前ら老害の苦労を知らんがお前ら老害は俺らの苦労を知らんだろう。

手取り20万にも満たず、家賃5万円、光熱費1万円、食費3万円、携帯代1万円、交際費2万円、保険料1万円、交通費1万円、車両維持費2万円。

これだけは最低必要金額で、余るのは4万円程度だ。

服飾費や消耗品購入、趣味に少しお金をかけると4万円なんてすぐに吹っ飛んでしまう。

こんなんじゃ生活保護の方がマシまで考える奴が多いのも頷ける。

   

また、支出の内訳を見て、

通信費高杉wまさか三大キャリア?wY!モバイルなら~~~」

「そんなに生活不自由するなら交際費削れよwそこまでして維持する関係なの?w」

「車なんて捨てて公共交通機関使えば節約になるぞ!w」

という意見もあるだろう。

しかし俺は生きるために仕事をしているだけで、仕事をするために生きているのではない。

多少の楽や楽しみが無いと生きていけない。

   

「あれもイヤ、これもイヤ、でも楽はしたい!って赤子の意見か?w」

まったくもってその通りである、その通りであるからこそ諸君らはどこで折り合いをつけているかコメント欄で教えてほしい。

2023-08-05

anond:20230804205326

飛び込み営業性格にあってる人とあってない人がいるので、1ミリでもしんどいなって思ったら絶対あってないので営業以外に転職したほうがいい

飛び込み営業人間消耗品としてしかみてない業界なんだけど、すごくしっかり適応できる素質のある人がいる

ほんとたまに「ここだ」と飛び込んでなかよく話をしてしっかりぼったくった契約とって、月のノルマぎりぎりいけばあとは営業いってきますといってさぼってるだけの人とかい

そういう人のための仕事だし、つらい人間努力してどこかをのばしたとしてもなんのプラスにもならない仕事

最低限の給料を顔出してるだけでもらえる採用基準のない仕事として急場をしのぐ選択肢以外には、自分営業むき人間かを調べる以外につく必要がない仕事

2023-07-31

備蓄概念がない妻

妻にはストック概念がない。

冷蔵庫は常にほぼ空。

冷凍庫ガラガラで、冷食ですら買ってきたらすぐ食べてしまい、補充しない。冷食の概念とは? 備蓄するためのものでは?

日用品ストックもほぼゼロ

あらゆる消耗品は「なくなってから買う」「必要になったら(必ずなるんだけど)買いに行く」というスタイル

そのため、使うとなくなるものはどんなものにでも必ず「なくて困る期間」や「あわてて買いに行く」というイレギュラーが生じる。

明日出すゴミのために指定ゴミ袋を買いに走る、とか、ボディソープが切れている間は身体は水で洗う、とか。

まあスーパーコンビニが近いので深刻に困るわけではないのだが、生活の全域に品切れリスクがうっすらと積もっていて、それはそれで地味にストレスなのである

(ちなみに当家では専業主婦の妻が生活全般責任を負うと取り決めているので私は特に口出しはしていない。自分特にストックしておきたいもの自分で買うようにしているし、品切れリスクが大きいものストックしておくよう頼んでいる)

 

そこでお聞きしたいのだが、みなさんは以下のどのタイプだろうか?

 

現物が切れても気にしないタイプ現物ひとつもない状態を許容する)

ストックが切れても気にしないタイプ現物はあるがストックがない状態を許容する)

ストック切れすら気になるタイプ現物ストックが常にあることを求める)

 

ちなみに当家では妻が①で私が③だ。ものにもよる話だが。

2023-07-30

迷子ポイントカード

買い物に出掛けた。高架下の曲り角に、ポイントカードが落ちていた。バーコードが印字されいているので、どうやら裏面らしい。署名は空白だ。磁気定期ではなさそうだったので少しホッとする。拾い上げるか……。迷ったあげく、落し物を凝視したのち、その場を去る。

今日100均で新しい箸を買った。箸なんか折れるまで使えばいいと思ったが、この時期らしい青みがかったデザインに清涼感を覚え、気づいたら買い物かごに入れていた。2膳で220円。日常のささいな贅沢だ。セルフレジのためポイントカードのゴタゴタもなくストレスフリー会計を済ました。

あとは消耗品調達ドラッグストア食洗機用の洗剤を購入した。「ポイントカードはお持ちですか?」この質問が苦手で、対策のためにわざわざ並ぶ前からカードを取り出し、店員さんの見える位置に構えるようにしている。今回もいいタイミング質問を封じることができた。

ポイントカードを忘れてしまったときは困る。会計時に「あ、無いです」と言えば新規入会を促され、「あ、忘れました」(「あ、」って最初に言ってしまう)と言えば店員さんから「ではスマホアプリ代用できますいかさなますか」と返されてしまう。忘れたら八方塞りなのだ

帰り道、再び例の高架下であのポイントカードを見つける。今度はバーコードのある裏面ではなく、ロゴの入った表面だった。誰かが気になって裏返したのだろう。持ち主は落したことに気づいているのだろうか。あるいはわざと捨てたのか。ポイントカードのいざこざに巻き込まれてないといいが。もしかしたら、そんないざこざから解放されたかったのかもしれない。

落とし物カードポイント残高が妙に気になった一日だった。

2023-07-18

スーパーカブ欲しいんだけどさ

ずっと趣味自転車ロードクロス)乗ってたんだけど、腰悪くして距離乗れなくなってきた

なのでツーリング系の用途については思い切って昔から気にはなってたカブに乗り換えるかなって思ってるんだよね

色々問題はあって、車の免許しかいから現状50ccしか乗れないし

都内狭小住宅に住んでて停めるスペースないか駐輪場?も借りる必要がありそう

維持費はどうなんだろうな?自転車でもそれなりに消耗品に金かかってたから似たようなもんかな

それとも段違いにかかるのか

やめとけ系でも背中押す系でも良いんだけどなんかアドバイスあったら聞きたい

追記

カブ買うなら原二取ります

anond:20230717233740

値段が安いから行ってるんじゃなくて、ダイソーに行けば消耗品おもちゃ文房具食品とかが全部一カ所で済むから便利なんよな。全部バラバラの店に行ってたら時間なくて死ぬ

2023-07-10

anond:20230710121219

卓球選手ラケットを壊したら交換できずに自分が不利になるからやらんだけやで(敗退が決まってぶん投げる奴はおる)

将棋将棋盤も駒も他人の物で壊したらえらいことになるからやらんだけやで(テニスネットを引きちぎったりはせんやろ)

テニスラケット消耗品試合中もどんどん交換するものから気軽に破壊できるんやで

2023-06-29

anond:20230629095656

いやあんな超高級車みたいなん手間かける趣味も維持できる資金力もワイには無いんや…

ワイは全ての男といっしょ、消耗品として生きて逝くモノを伴侶(キモ)に選ぶやで、悪いの

anond:20230629094330

スマートウォッチ消耗品から

もって5年で年あたり大体1.6万円

一方ロレックスは孫の代まで引き継げる

300年使えるとしてデイトナで大体1.6万円

使用なら年々価値が上がるので実質これより安い

賢い消費者になろうな

2023-06-28

anond:20230627173049

安い中古ってまあ古いから水回りリフォームとかなんやかんや色々リフォームすると結局じゃあ新築買うわってなりがち

土地代+上物(まあこれは安いけど)+リフォーム代で結局いい金額になるんだよ

そりゃそのままで住めばいいけどそれを許容できる人間はそう多くはない

というか戸建は資産って考えたらだめなんだよな

利便性が高い消耗品

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん