はてなキーワード: 日銀とは
表題に関する、とある議員のtwitter発言が炎上している。色々な意見を見てみたが、ベースとなっている議員の財務金融委員会での発言を聞かずに(原典を参照せず)、脊髄反射のように叩いている人もおり、生産的でないなぁ、と感じている。
なので、真面目にこの件について、論点など整理してみた。
https://twitter.com/nico_nico_news/status/1527140266943008768
上記は、結構重要なやりとりもカットされているので全部のやりとりを見るには以下の1:51:00~2:06:20までを参照。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336961008
自分の属性は、国立大学の数学系学科を卒業して現在も仕事で数学をメインで活用して働いている40歳男性です。念のため。
一晩寝て改めて考えてみたけど、
国際金融のトリレンマを知らずに円安に大騒ぎのはてなーを見たときも思ったけど、国庫納付金の存在や日銀の財務に関する責任を負っているのが日本政府であることも知らないのね。
平たく言って実態として子会社じゃなかったら上納金が存在したり財務のケツ持ちするわけないじゃん。中銀の独立性なんて通貨マフィアが自身を特権階級にするための抽象的な言霊に過ぎんのよ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050900963&g=pol
この記事にさっそくつられているブクマがすげーいるんだけどさ、俺は女は産む機械以降この手の話にはすごい警戒している。
女は産む機械という発言も「こういっちゃ申し訳ないが、女性の体を機械に例えるならば耐用年数はせいぜい35歳だ、だから女性が若いうちに子供を産みやすく、そして育てやすい社会にしなくてはならない」という話だったはずだがなぜか全く違う受け取られ方をした。なんで機械っていう単語を入れたかは知らんが、全体的な意味を言葉狩り抜きにするならどう考えてもリプロダクションヘルス向上の必要性の話だ。
フェミたちは一部の単語にだけ異常な反応を示し、エコーチェンバーの中で「女なんか産む機械なんだから子供産んでりゃいいんだよ」という話に変化し、それを根拠に徹底的に批判して政府から追い出してしまったので多くの女性のリプロダクションヘルス向上のチャンスをなぜか自ら潰してしまった。
という横にそれた話はどうでもよく、実際に彼は何といったのか、日本国を企業とするならば、日銀は国内にある組織なのでいわば子会社のような立場ですね、そのあと何か色々と話した後で、日銀は国債の半分を買ってくれている、そこからさらにいろいろ話した後でうんぬん、みたいになってんじゃないのかっていう事だ。
もし全くそのまま言ってるならまぁどうしようもねえ奴だなと思うがね。
そんなわけで様子見推奨
労働人口減り続けてるからほっといても改善することが分かりきってる就職率に縋ってんの流石に惨めすぎるだろ。
後は使える金全部使って買い支えてる株価ぐらいしか成果として語られるもん無くなっちゃったけど、
そっちもどん詰まりが見えて来てるんでそのうち言及減っていくやろなぁ。
日銀施策以外の外的要因の影響が大きすぎる消費者物価指数を数値目標に掲げたのもバカげてるけど、
10年近く「2~3年程度で効果が出る、過去に例を見ない大規模金融緩和」を続けたうえで
現状の景気なわけだけど、「目先の円安のために金融施策を動かすのは愚の骨頂」って意見を目にすると
なんか微妙な気分になるんだよね。
主張が間違っていたって実証されててなおかつその策に縋ってんのどうなのよ、と思う。
ホントなら足引っ張られる前に効果が出て打ち切ってなきゃおかしいんだよね。
ただまぁ、日銀総裁になる前の威勢の良かった黒田さんと今の黒田さん見てて思うのは
今の黒田さんを引きずりおろすために昔の黒田さんみたいな真似してくれる人なんか出てくるんだろうか、とは思う。
「動かない日銀が諸悪の根源」から「日銀だけが動いてもたかが知れてる」に一歩前進したことだけは成果として認めざるを得ないと思う。