「40歳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 40歳とは

2023-06-02

課題認識が間違ってると問題解決しない

何か問題が発生しているとき課題認識が間違っていると、いつまでたっても問題解決しないということを昔会社研修で学んだ。

逆に言えば、課題が何なのか正確に認識ができている場合は、よほど技術的な困難がない限りはほぼあらゆる問題解決できるとも。

この視点を持ってから、世の中には課題認識が間違っていて問題いつまでも解決しない、ということがあまりにも多いことに気が付いた。

今日みたいな、台風並みの嵐で大荒れの天気の日には分かりやすい例がある。

こんな日に「ピザ 配達」なんかのワードSNS検索をかけると、ピザ屋の愚痴がたくさん見られる。

たいていのものは、こんな大荒れの天気の日にピザを頼むやつはモラルがないだの、非常識だの、そう言った内容だ。

実際、客商売モラルのない客を撲滅することはほぼ不可能だ。おそらくSNS愚痴を言ったところで全くと言っていいほど効果はないだろう。

から本来大荒れの天気でもピザ配達しなければいけないのは、注文を断わらずに配達をさせている上司あるいは会社のせいなのだが、

なぜか会社ではなく客に文句を言っている。たぶん、会社文句を言うのも会社をやめるのもいろいろと面倒だからSNSで客に愚痴るだけにとどめているのだろう。

これが単なる愚痴であれば別に問題ないのだが、実際に大荒れの天気でも注文を受け付けるピザ屋が未だにある以上、本当にまともな課題認識はされていないのだろう。

これと同様に、ブラック企業が減らなかったり、賃金が上がらないのも課題認識が間違っているせいだ。

SNSなどを見ると、賃金が上がらないのを政府のせいにしている人がほとんどだ。

政府最低賃金が上げれば、バイトをする若者などは助かるだろうが、40歳年収300万の人の賃金には何も影響しない。

本来賃金を上げるのは会社役割だ。労働環境を良くするのも同様に会社役割だ。

それをやってくれない会社に、いつづける必要はどこにもない。

労働環境の悪い会社から人がいなくなれば、そういった会社自然に淘汰され、賃金を上げない会社もつぶれていき、自然と平均賃金は上がる。

就職難の時代であれば、会社を辞めるというのはリスクの高い行動になるが、明らかに売り手市場時代であっても状況がよくなる様子がないのは、なぜか労働環境の悪い会社にずっとい続ける人が多かったためだろう。

晩婚化や一生独身の人が増えている現状、昔よりもフットワークの軽い人が増えているはずなのだから、そろそろ状況が改善してきてもいい頃合いだ。

令和05年最新版 日本半導体産業の現状について

台風仕事休みになりそうなので暇つぶしに。

3年くらい前に日本半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート

前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

先端ロジック半導体

■ JASM (TSMC日本法人)

熊本工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画)

日本政府補助金ソニーデンソー出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMC工場進出が実現した。現在建屋建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日本では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFinFET(フィンフェット、性能の良い3次元トランジスタ)といった技術が新たに導入される。工場生産される半導体の主なクライアント出資者のソニー。衰退の激しい日本の電機業界だが、ソニーはまだ世界と戦う余力を残しており年間半導体購入金額世界10位で日本トップである。ただし、PS3Cell Processor長崎で作っていたように先端プロセッサをここで作れるわけではない。PS5のCPUTSMCの6nmプロセス製造であり、この工場では製造できないのだ。識者の予測ではイメージセンサー向けロジック半導体生産すると想定されている。

■ Rapidus (ラピダス)

千歳工場:2nm

日本政府国策で、IBMから技術を導入し自前で最先端半導体製造を狙う野心的なプロジェクト。量産開始は2027年を予定。

社長を務めるのは御年70歳になる小池氏。

彼は日立トレセンティテクノロジーズ(ルネサス那珂工場前身)→SANDISKWestern Digitalという国内外半導体メーカー渡り歩いた華麗な経歴の持ち主である

以前に社長を務めていたトレセンティテクノロジーズは2000年日立台湾大手ファウンドリUMCとの合弁の半導体製造会社で、世界に先駆け現在の標準となる300mmウェハに対応した先進的な工場であった。ファウンドリ全盛の今から後知恵で見れば、限りなく正解に近い経営戦略先進性を併せ持っていたがビジネスとしては成功しなかった。工場ルネサスに吸収され、小池氏はSANDISKへと移籍することに。そんなわけで今回の国策ファウンドリRapidusの社長就任小池氏の二十数年越しのリベンジマッチでもある。

なお、氏のポエミーなプレゼン業界でも有名。記者会見日本半導体衰退の原因を「驕り」と一刀両断した一枚のパワポ話題さらったが、本人が一番驕っているのではと不安がる声もある。

ルネサスエレクトロニクス

那珂工場:40nm

日立三菱電機NECロジック半導体部門統合した日本代表する半導体メーカー

5万人いた従業員を1/3にする大リストラ、先端プロセス製造から撤退海外メーカーの買収ラッシュを経て復活。そして大躍進。

昨年の売り上げは1兆5千億円を超え、はじめて統合直後の売り上げ(ピークは2011年3月期の1兆1千億)を抜いた。もう1+1+1=1とは言わせない。

旺盛な車載半導体需要にこたえるべく、政府補助金を得てリストラで閉鎖した甲府工場の再稼働を決定。

コロナ禍では働き方が柔軟になり、リモートワークは全国どこでもできるようになった。ルネサスは開発拠点も大リストラで統廃合しており、三菱系の伊丹NEC系の玉川をはじめ全国にあった設計拠点日立系の小平に集約している。地元拠点が閉鎖されて単身赴任をしている人も多かったのだが、最近ではリモートワークを活用して単身赴任先のマンションを引き払った人も出てきている模様。

ユナイテッドセミコンダクタージャパン

三重工場:40nm

増大する車載半導体需要にこたえるべく、デンソー出資してパワー半導体IGBT生産を始めた。筆者はパワー半導体は専門外で、家電芸人が語る家電説明程度にしか話せないため軽く紹介するにとどめたい。

■ タワーパートナーズセミコンダクター

魚津工場:45nm

半導体部門を手放したがっていたPanasonicイスラエル企業Tower Semiconductorと共同で運営していた工場

Panasonic台湾Nuvoton technologyに持ち分株式を売却したため、現在ではイスラエル台湾共同運営という珍しい業態になっている。

さらに、半導体大手IntelTower Semiconductorの買収を進めているため、将来的にはIntel拠点となる可能性があり、日本IntelCPUが作られる世界線もあるかもしれない。

が、本案件は米中対立あおり中国での買収審査が長引いているため、先行きには不透明感が漂う。

メモリ半導体

■ キオクシア

四日市工場 / 北上工場3D NAND 162層

日本代表するメモリ半導体メーカー。前回からの3年で、積層数は96層 → 112層 → 162層と2世代進化した。競合他社は232層品の量産も始めている(キオクシアは開発完了 / 本格量産前)が、最近3D NANDは闇雲に積層数を増やせば低コストで作れるというわけでもない模様。

なお世間では半導体不足のニュースの印象が強く、半導体はもうかっているとの認識があると思うがコロナ禍でのIT投資ブームが終了したメモリ業界リーマンショック以来の大不況である

キオクシアも例外ではなく、最新の4半期決算1000億円単位赤字を計上してしまった。Western Digitalとの統合のうわさがあるが、もちろん筆者は何も知らないし、仮に知っていても絶対にここには書けない。

Micron Memory Japan (旧エルピーダメモリ)

広島工場DRAM 1βnm世代

ルネサスと同じく、NEC日立三菱電機DRAM事業統合で生まれエルピーダメモリ倒産後に米Micronが買収。

前にも書いたが、DRAM業界プロセスサバ読みが横行しており、20nmを切ったあたりから具体的な数字ではなく1X, 1Y, 1Z, 1αときて、ついに1βnm世代の量産にたどり着いた。広島サミットに合わせて、社長来日。岸田総理会談後大々的な設備投資を発表。1γnm世代を目指して日本初の量産用EUV露光装置が導入されることが決まった。

このEUVというのは波長が13.5nmの極超紫外線(Extreme Ultra Violet)を使った露光装置で1台200~300億かかる人類史上最も高価で精密な工作機械でありオランダASML社が独占的に製造している。もっとも、メモリ業界大不況を食らっているのはMicron例外ではなく、岸田総理と華々しく会談している裏で数百人規模のリストラ慣行。こういう外面の良さと裏でやってることのえげつなさの二面性は、いかにも外資だなと思う。

Western Digital

東芝と共同でフラッシュメモリの開発を行っていたSANDISKHDD大手Western Digitalが買収。キオクシアの四日市工場北上工場を共同で運営している。

Western Digitalメモリコントローラーを内製していることで知られSSDの性能の良さに定評があり、スマートフォン向けの売り上げが多いキオクシアとは、同じ工場運営していても得意としている販売先が微妙に異なり、住み分けがなされている。(そのため、2社統合によるシナジー効果が期待されたびたび観測気球的な記事が出回る。)

なお、もともと日系半導体メーカーが大リストラをしていた時の人材の受け皿として中途をたくさん採用していた経緯もあり、人材流動性は高い。在籍時の仕事ぶりがよければ、他社へ転職していった元社員の出戻りも歓迎と聞く。前述のRapidus社長小池氏は、つい先日までここの社長をしていた。余談だが、上記Micron米国本社社長も旧SANDISK創業者Western Digitalによる買収後に引き抜かれている。こういう話を聞くと、いかにも外資だなと思う。

イメージセンサー

ソニーセミコンダクターソリューショングループ

イメージセンサー世界最大のシェアを誇るソニー半導体部門2020年2021年は米中対立あおりを受けて主要顧客Huawei向けの出荷減少に苦しんだが、2022年度は大幅に売り上げを伸ばし、1兆4千億円となった。他の半導体の例にもれずイメージセンサー国際競争過酷であるため、対抗して人員増強を進めている。Panasonicエンジニアを引き抜くために関西設計拠点を開設し、各地の工場拡張も並行して進めている。調子のいい半導体メーカーはどこも人員増強を進めているが、ここ10年ほどは理工系学生半導体業界人気がどん底、かつ人材ニーズも少なかっため、新卒半導体メーカー就職した絶対数が致命的に少なく30~40歳くらいの中堅技術者の確保にどこも苦労している模様。なお、スマートフォン向けカメラの次の飯の種として、車載用途に数年前から注力開始。最近徐々に成果が出始めている。

ファブレス半導体

■ ソシオネクスト

富士通PanasonicLSI設計部門統合してできた日本最大のファブレス半導体メーカー。昨今の半導体ブームの波に乗り、株式上場、売り上げ2000億突破と非常に好調。3年前は1000億程度の売り上げだったので、すさまじい成長であるもっとも、母体となった富士通Panasonicピーク時の半導体売上が1社で5000億近くあったので、少々物足りなさを感じなくもない。復活は道半ばである

メガチップス

ソシオネクスト誕生するまで日本最大のファブレス半導体メーカーだった。もともと任天堂向けの売り上げが大半だったのだが近年は多角化を進めている。昨年の売り上げは約700億とSwitch人気がピークだった時と比べるとやや劣るが営業利益過去最高を記録している。

ザインエレクトロニクス

かつては日本代表するファブレス半導体メーカーと言えばここだった。昨年の売上高は54億と、3年前紹介したときの30億から伸びたものの、ファブレス上位2社からはかなり離されてしまっている。大昔は韓国サムスン電子に自社製品採用されたのがウリで創業者武勇伝にも頻繁に登場していたが、今では売り上げの75%を国内依存しており海外展開の出遅れが否めない。

非先端ロジックマイコンアナログディスクリートなど

東芝

車載用途のパワー半導体需要が伸びており、石川県工場に300mmウェハ対応ライン建設。この記事でよく出てくる300mmウェハとはシリコンの基板の直径であり、大きい方が製造効率が良い。125mm → 150mm → 200mm → 300mmと順調に大型化が進み次は450mm化と思われたが、大きすぎて弊害が大きく、ここ20年間はずっと300mmが最大サイズである

従来はCPUメモリといった分野の製造しか使用されていなかったのだが、ここ5年くらいでパワー半導体にも300mm化の波が押し寄せてきている。

ローム

何かと癖のある京都メーカー車載事業好調で売り上げが順調に伸びている。次世代パワー半導体材料と呼ばれていたSiC日本国内の他のメーカーリード

余談だが、筆者は学生のころSiC実験で扱っていた。単位を落としまくっていた不良学生だったので、教授がワクワクしながら話していたSiCの物性の話はすべて忘れている。今では家電芸人並みのトークしかできないのでSiCについて語ることはご容赦いただきたい。研究から本格量産まで20年超の時間がかかっていることに驚きである。基礎研究の大変さを実感する。

三菱電機

パワー半導体大手半導体に力が入っていないシャープから福山工場敷地を取得し、300mmウェハ対応ラインを構築。SiCライン熊本に作るぞ!パワー半導体には詳しくないからこの辺で勘弁な。

ミライテクノロジー

日本半導体産業が衰退しまくっていたころに、トヨタ危機感を覚えてデンソーとの合弁で設立した車載半導体メーカーコロナ禍中に行われたオンライン学会に知らない会社の人が出てるなと思って調べたらここだった。

■ TI

米系のアナログ半導体世界大手富士通AMD合弁のNOR FlashメーカーSpansionから買収した会津若松工場茨城県美浦工場を持つ。最近日本法人の話をあまり聞かない。

On semiconductor

米系のアナログ半導体大手三洋電機半導体部門を買収したが、旧三洋新潟工場日本政策投資銀行出資ファンドに売却した。現在日本拠点富士通から買収した会津工場富士通半導体事業から手を引き工場を切り売りしたため、会津若松市内には米系大手半導体メーカー工場が立ち並ぶことになった。

Infineon Technologies (インフィニオン)

ドイツ大手電機メーカー、Siemenseが20年ほど前に半導体部門分社化して誕生した。従来欧州半導体メーカー日本での存在感があまりなかったのだが、富士通マイコン半導体部門を米Spansionが買収、そのSpansionを同じく米Cypressが買収、そのCypressをInfineonが買収した結果、日本市場でも存在感を示すようになった。もともとInfineon自体車載半導体に力を入れており、有力自動車メーカーがそろう日本市場に注目しているというのもある。

■ Nuvoton Technology (ヌヴォトン)

台湾半導体メーカー半導体から撤退したがっていたPanasonicからTower Semiconductor共同運営している工場と、マイコン設計部門を買収する。Panasonic時代は、自社家電向けの独自マイコンをメインに作っていたのだが、Nuvotonに買収された後はArmベースの汎用マイコン設計品目が変わった。日本法人は車載モータ制御向けのマイコン開発に特化させていく方針台湾の開発チームとは住み分けを図る模様。富士通ほどではないが、Panasonic半導体部門を切り売りしており、所属していたエンジニアバラバラになってしまった。研究室が一緒でPanasonic半導体部門入社した友人がいたが、彼は今どこに流れ着いているのだろう?

2023-06-01

子供の頃から女性に可愛がられるタイプで(モテるわけではない)、40歳になった今も仕事プライベートで甘やかされる事が多く、こういう風に言えば「仕方がないなぁ」と動いてくれることを多少なりとも自覚しているが、他の男からは全員ではないが凄い嫌がられるか、冷たく当たられる。

そうなると女性人達から「気にしない方がいいよ」とますます守られて、ますます冷たくされるケースがこれまでの人生何度あったかからないので、女性けがいる職場を探して今は働いている。

とても快適。

適材適所

健常な男性20代前半までに同年代彼女ができるし、20代後半には彼女定型同士で結婚をしている。

発達がある男性は30代になっても自然には彼女ができず、高学歴収入はあるタイプの発達の男性収入の力を借りて35歳~40歳くらいで結婚する。

低学歴低所得タイプの発達男性は一生結婚できない。定型イケメンなら低学歴低所得でも若いうちに動けば結婚できるが。)

中年の発達の男性は、高学歴収入の高い同年代女性ではなく、20歳くらい年下の、低学歴無職女性などと結婚する。

顔もあまり可愛くはないし、仕事ができない人は家事もできないものなので、基本的若いこと以外に何も取り柄がないタイプ弱者女性を養うような結婚をする。

要するに「理解ある彼くん」になる。発達障害持ち同士が、収入と年齢の交換をするような結婚

そういうタイプ夫婦からまれ子供はだいたい両親共に発達だし発達っぽい子供として生まれていて地獄みたいなことになる。ツイッター育児エッセイ世界

20代半ば同士、20代後半同士で結婚してるところは子ガチャ失敗率が低い。ツイッターには少なくて、主にオフライン世界か、ちょっとだけインスタにいる。

anond:20230531204224

納税はしてほしいけど、若い時に結婚して子供を産んでもらわないと継続的納税させられない

結婚できなかった40歳から安楽死検討ってのは妥当

まあその前に、日本外の金持ち日本医療土地を狙って流れてくるだろうけどな

年寄り政治家が今そういうのにすり寄ってるから間違いない

2023-05-31

わい40歳高収入独身、周りからどう思われてるか気になる

十中八九ホモだと思われてるだろうな

anond:20230531001808

ワイも死にたかったけど、40歳超えてやっと人生楽しくなってきたやで

100歳まで頑張るつもり

2023-05-29

はてなーって結婚の水準高く見積もって自分の首かってに絞めて苦しんでるよね

俺は23区の北の方に住んでるんだが、俺の周りじゃ派遣社員同士で結婚してたり、40歳手取り20万の男が30歳のパート結婚してたりしてるから増田結婚の悩みとか読んでると「何いってんだこいつら」ってどうしても思ってしま

40歳前後の変化

個人的に変化があったのは以下。

仕事のやる気減退(惰性が増える)

カフェインに弱くなる

アルコールに弱くなる

・寝つきが悪くなる(入眠に苦労)

早起きになる(パチリと目が覚める)

趣味のやる気減退(何か限界を感じる)

・出不精になりがち(出かけるのに気後れ)

コレステロール値の上昇(健康診断

肝臓の値の上昇(健康診断

自己肯定感はなぜか微増

40歳になっても早く死にたいと考えている

こういうのは女子高校生の考えだと思っていたが、

独身男性40歳も同じことを考えている。

 

若い女がそう考える理由は「綺麗なうちに死にたい」だろうが、

40歳独身男性も同じようなものだ。

身体健康なうちに死にたい

 

頼む。

死にたいときに死なせてくれ。

2023-05-28

anond:20230528201310

わかるで

40歳ってなんか若いよな

昔の漫画に出てくる40代はおじいちゃん

39歳になる

そろそろ39歳になる

おそろしい、精神年齢はまだ28歳くらいだと思う

考えてみると40歳大学生の子供がいてもおかしくない年齢だ

恐ろしい

健康寿命はあと十数年だろうか

例えば夏があと十数回ってことだ

そう思うとたくさん遊びたいと思う

ああ精神年齢たぶん20歳だなこれ

2023-05-27

40歳を超えて独身の女に生きる価値はあるんだろうか

2023-05-26

40歳以上の未婚者から月15万ぐらい独身税とったらええやん。

高いと思うかもしれないけど、子育てにはそれ以上の金が掛かるぞ。

2023-05-25

地方実家住まい非モテだけど、県営の結婚相談所結婚できたので、忘

地方実家住まい非モテだけど、県営の結婚相談所結婚できたので、忘れないうちにまとめておく。

とりあえずまずは登録時の自分スペック

27歳、160cm50kg、ガリメガネ長男地方公立大卒中小企業勤め、年収380万円、実家住まい、年齢=彼女いない歴童貞(風俗行ったことない)

良いところなんて一つもないどころか、マイナス要素が多い。

自分から提供できる価値はほぼない。なのでお相手に求める条件を低く設定して婚活に挑んだ。

相手に求める条件

年齢は自分の年齢上は+-5歳以内、

働いている(パートアルバイト派遣可)

これだけである

年齢については10歳上でもいいと思っていたが、婚活本にジェネレーションギャップどうこう・・・端的にいうと交際成立の可能性かなり低いとあったので、年齢幅は狭めている。もし成婚に至っていなかったら、幅を広げていただろう。

そして見た目については、条件を作らなかった。こちらもイケメンでも高身長でもない。歳を取れば顔や身体なんて皆平等に老けてしまうし、体型なんて数年で変わってしまものだ。なので気にしないことにした。

そう思っていた時代もありました。

顔に関しては、下限値が自分の中にあることに気づく。上から目線で大変失礼だが、プロフィール上で、この年齢でこの顔はないな、と思ったことが2回もあった。自分選択肢をかなり広く取ったつもりだったが、「美人じゃなくてもいい」という考えであり、「美人でも醜女でも気にしない」という意味ではなかったのだ。自分もまた典型的婚活失敗男性の要素を兼ね備えていた。運良く、その要素が芽生えないお相手に会えただけだった。

さて、こちから提供できるメリットはほぼ無いが、無いなりにできる範囲自分スペック(プロフィール)を少しでもよく見せようと、ネットや本を見て2つ変えた。

相談登録まで知らなかったが、年収表示が50万円刻みで、登録年収が350万円〜399万円になる。本業でも副業でもいいから、あと20万円年収を増やせれば400万円〜450万円の一個上のランクに入れる。幸いにも登録後に昇給があり、残業も増やして410万円稼いだ。源泉徴収票出してプロフィールを変えてもらった。なので、婚活途中で年収が書き換わってる。

実家暮らし。こればっかりはマイナス要素しかない。ただし、大学4年間は実家から離れた大学に行ったので、まがいなりの一人暮らし経験はあった。なので、ネット情報を真似して「実家暮らしですが、大学時代一人暮らしをしておりました。」と付け加え、少なくとも一通りの家事したことはあるアピールはした。この作戦効果があったかは正直不明だ。

こんな私でも成婚したので婚活成功となる。嫁に会うまでは1年と2ヶ月だった。かかった結婚相談所利用料は2万円+証明書類(独身証明書等)発行費くらいだった。県営なので安い。もちろん飲食費や交通費は別途かかる。

この期間でこのスペックで仮交際までいった人も紹介しておく。全員性格に難はなかったことも記しておく。

1人目

同い年(27歳)、160cm、痩せ型、正社員年収400万円〜450万円、実家住み。

条件だけで言えば、おそらく私が会える範囲での最高位の方。残念ながら性格不一致で1ヶ月半で交際終了となった。

2人目

33歳、170cm、痩せ型、正社員年収350万円〜400万円、一人暮らし

条件はかなり良好。ただこちらも性格不一致で、2週間で交際終了。

3人目

25歳、155cm、痩せ型、派遣社員年収200万〜250万円、実家暮らし

交際中の話から婚活理由が「親のため」とわかり、唯一私から交際終了とした方。相手実家から結婚前も後も色々過干渉されるだろうと思ったからだ。

4人目

嫁。

詳細は省くが、性格価値観も合うと感じ、真剣交際へ。そのままゴールインである

以上、成婚まで会った方達だ。

1年と2ヶ月で4人しか会わなかったのか?と思われるだろう。そう、それくらい私の価値はなかったのだ。もちろん待ちぼうけなんてしていない。自分から申し込みをしてこの人数なのだ打率計算したくない。

あとあまり会えなかったのは、県営の結婚相談所民間相談所と違って「男余り」なのもあると思う。男性:女性が6:4位である40歳〜50歳の女性登録者もいるので、私が求める年齢層の実数もっと減る。

婚活本やネット婚活情報にもある通り、女性男性一定程度の経済力を求める。男性10万円とか100万円単位での金額を支払わないと入会できない民間結婚相談所なら、経済力はある程度担保される。一方の県営の結婚相談所は、私のような年収が高くない人でも簡単登録できる。結果、年収の少ない男性ばかりになり、女性からしてみれば面白くない相談なのだろう。

そんな中でも、なんとか成婚までは辿り着いた。単純に運とタイミングがよかっただけだと思ってる。でも何事も成せば成る。仮に成婚までいけなかったとしても、4人あるいはもっと多くの女性お茶して食事して映画見たりできたのは、私の人生で初めての経験だった。学校職場では持ち前の非モテで、悪い意味で何事もなく終わっている。そんな私の人生で、県の結婚相談所は、女性と色々する貴重な経験を与えてくれたし、なんとか成婚までできた。

結婚希望してるけど、結婚相談所の料金が高すぎて加入を諦めてる方は、今いる県や区や市が、結婚相談所運営していないかチェックしてほしい。ちょっと調べた範囲だけでも全国津々浦々あるようだ。料金体系は公営だけあって大抵手が届く値段だ。登録されてる女性が少ないかもしれない。でも何もしないよりかはマシだ。頑張れ。

2023-05-24

anond:20230511035131

40歳(ほぼ卒後15年)で山手線マンション持ち、年収2000万で悠々自適生活出来るのは医者のほうがなりやすいぞ。

2023-05-23

もっと親の介護情報交換とかをした方がいいんじゃない

メインユーザー40歳を越えてそうなはてななんだからしょうもない男女間の煽り合いにエネルギーを使うんじゃなくて、親の介護をどうするとか、もっと地に足の着いたリアルな悩み事の情報交換をした方が有意義じゃねえの。

ていうか、ぶっちゃけ親の介護問題もっと俺が話を聞きたい。介護認定を受けたのに、親がなかなか介護サービスを受けたがらないとか(説得に一年近く掛かった……)、費用問題をどうするかとか、実家にはどれくらいの頻度で顔を出しに行ってるとかさ。

はてな有識者経験談を聞いてみたい。

anond:20230522214529

こんな感じのままマッチングしないで30歳40歳になるんだろうなって感じがするね

anond:20230523134235

「このまんまの思考の25〜40歳くらいの増田民はてな民は割とみる」

増田です。私宛のレスではないかもしれませんが、この思考を持った私より年上の人が結構いると知って安心しました。ありがとうございます普通恋愛がわからないと自覚していたので色々体当たり恋愛をしてみましたが、こんな現状で…。「もうダメなのかも。みんな大学生になる前にこういう問題解決しているのではないか自分が未熟なのではないか。もうダメなのでは…」と思っていたので、すごく救われました。社会に出る前にどうにかがんばってみます

anond:20230523132558

発達がアレしていて自己肯定感が低いだけだぞ

はてな若者はいないのでネタ転載だが、このまんまの思考の25〜40歳くらいの増田民はてな民は割とみる

増田風俗嬢メンタルのらしさはマジでずば抜けている

2023-05-22

男は40歳過ぎるとシャワーのみでは体臭が取れない

湯船に入れ

湯船に入れ

湯船には・い・れ

40歳以上に独身税かければ解決じゃね

みんな40歳までには結婚するようになるでしょ

目がかすむ

40歳男性

寝起きじゃないのに、寝起きで目ヤニがかったような視界になる

いったいどうしたらいいんだ

2023-05-20

20代基本的無臭の男だった。

30歳になる頃、脇汗を放置すると臭いを発するようになった。

40歳になる頃、一日風呂に入らないと加齢臭を発するようになった。最近自分寝床から加齢臭を感じる。

どうやらざっくり10年おきに体質が変わっていく(老化の閾値がある)らしい。50歳になるとどんな変化があるんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん