「紀伊国屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 紀伊国屋とは

2023-10-16

anond:20231015202549

そりゃそうだろ

新潟にある越後屋和歌山にある紀伊国屋なんて珍しくもなんともない

海外ではレストラン東京って結構あるけど、東京にはない(東京会館とかニュートーキョーとかはある)

2023-10-15

anond:20231015155621

まったくだ。越後屋越後じゃなくて江戸商売して稼いでいたし、紀伊国屋紀伊国じゃなくて江戸商売して稼いでいたもんな。だいたい江戸屋という名の店があるのは地方都市なんだよな。今でもそうだよな。神戸パン神戸会社じゃないし。

2023-10-10

anond:20231010132027

ワイはわかるやで

新宿紀伊国屋とかでお散歩してると、普段と全く違うジャンルとかの本を手に取る機会とかが出来るし好きやで

アマゾンとかで全く興味のないジャンルブラウジングしてるやつってそんないないと思うし、本屋ネットの明確な違うかなとおもうやで

2023-08-15

anond:20230815133342

明治屋とか紀伊国屋とかイカスーパーとかコストコとかほぼでない。いつも同じ顔触れなのは書き込みする増田がいつも同じだからだろうな。

2023-08-09

anond:20230809161257

パチンコ屋やVTuber視聴者ひろゆき視聴者紀伊国屋カンファレンスの出席者、いろんなところで100人集めることが出来るけど、前者の8~9割は平均以下で後者では6~7割は平均以上ってのは固い。

100人集めたら半分はってのは今回の話には当てはまらない。

2023-08-02

東京が持っている文化勝手に付け足し

https://anond.hatelabo.jp/20230731103637

 

1.西武東急文化

電鉄会社は始発駅にデパートを持っているが、この二社はちょっと特別文化ブランド化している。

両社ともデパートの一部に美術館を持ち、古典よりも現代美術などを扱う傾向が強かった。

また西武レコード店WAVEや巨大書店LIBROなども併設して文化/流行の発信者立場であった。更にこれら文化/流行事業ブランドとなってルイヴィトンなどのハイブランドの出店の寄せ水ともなっていた。

現在ヨドバシ西武出店で豊島区クレーム出しているのはこういう背景があるから

 

2.本屋

巨大書店が何棟かあるが、神保町三省堂池袋LIBRO池袋ジュンク堂六本木青山ブックセンター新宿紀伊国屋などは毛色が違って、売れ線の本を並べるのではなくて「推し」を優先して陳列するという特徴があった。「話題の本」が話題になる前にそこにあるという感じだ。売っているのは本じゃなくて文化文脈という感じか。ヘイト本陳列などで紛糾しているのはこの辺の事を知っていないと理解が出来なかったかと思われる。池袋ジュンク堂以外は退潮傾向。

 

3.レコード屋

渋谷その他のタワーレコード西武系列WAVE各店、CISCO新宿/下北沢ディスクユニオン秋葉原石丸CD館など特徴的なレコード店があり、これらでは売れ線のJPOPなどは余り売っていない。これも流行アンテナショップ的な感じでマイナーシーンでこれから流行もの、ここでしか買えないものを揃えていた。

CDの退潮によりこれらも退潮傾向(石丸大火災)だが、CDにかわりビニール盤(レコード)が復活してきたのでタワレコなどは盛り返しつつある。

 

4.外国人文化

広尾六本木欧米系、新大久保韓国人西川口池袋中国人、など外国人が集中して居住する地域があり、彼ら向けの商店など外国の風が吹いてるかの如くの雰囲気がある。またその地域では国内で見かけない外国製品が売られているなどエキゾチック文化的な対立などの問題も起きるが都会や資本主義というのは異物に包容力があるのでなんとかやっている。外国人との対立問題刑事事件などが根拠にされる場合があるが根本原因ではない。文化間の接触域では「文化を浴びる」感が日常で起こり、それが浸食されるという不安を産んでいることを忘れている。

 

5.米軍文化

東京とその近郊は戦前は軍都でもありそれらが全部占領されたのでその基地居住付近米軍文化に染まった。

占領解除と基地返還でこれらは忘れられつつあるが、近郊には所沢横須賀などアメリカテイストが残り、それを維持しようとする住民がおり、ニューイングランド様式の家+アメ車などの組み合わせを見る事がある。東京郊外だが埼玉入間市には米軍住宅をそのまま残したジョンソンタウンという街がある。

 

6.裏原宿

原宿は西から原宿駅\竹下通り明治通り-渋谷暗渠地域青山(線の傾きは高低差)となっているが、この渋谷暗渠に沿って民家改造した古着屋、インポートショップが乱立した。両方とも若い経営者米国西欧に行って古着市場日本に入っていない若手ブランド服を買い付けて一般民家を簡易な改造した店舗で売るというモデル。全国展開しているBEAMSなども裏原出身。今では地方都市ショッピングモール観光地周辺でも見られる業態だが、わざと「簡易な内装」を作るのは裏原の文脈があるから若者のスモールビジネスからセレクトショップアンテナショップ業態に移行しつつある。なお、渋谷暗渠に密集したのは、暗渠沿いには高いビルが建てられず地下が低かったから。

 

7.お祭り

地方より東京の方が中間共同体が残っている事が多く、お祭りが維持できているケースが多い。

 

8.ストリートミュージシャンパフォーマー

道路上での演奏禁止なのだ路上演奏者は多く居て、警察が来るとダッシュで逃げるというのを繰り返している。特に外国人民族衣装を着て民族音楽演奏するものなどは人気がある。

 

9.コスプレ

単にオタクが好きなアニメの服着てるだけに留まらないレベルの人が結構いる。そういう人は総じて相当な美人/美男であり服の装飾や裁縫レベルも高くて高級感もある。文化文脈摂取貪欲外国に出かけて実際の文化を見て吸収しようとするし写真レベルも高く、サブカルなのにハイカルチャーの趣きがある。SNS過去ログを手繰ると、昔から美人だったのではなくて文化の吸収や意識の向上に従って外見が変化している。だとするとそれを生ぜしめたコスプレという行為文化現象として上等と結論づけるしかない。

 

10.クラブ

クラブ遊びもちゃんとやろうとすると音楽知識海外文化現象理解などが必要になる。カッコだけの真似だとダサイ、浅いという評価になる。

 

11.環八

環状八号線の世田谷地区には外車ディーラーが並ぶ。外車は単に高級品というだけではなく、その国の文化というものを纏っているもので、特に米国イタリアフランスがその傾向が強い。故に環八外車ディーラーが並ぶ風景は車好きには外国風が吹いているように見えるものである

 

12.画廊/ギャラリー

ビル内装はがして壁も天井も配管も白いペンキ塗っただけ」みたいな小さいギャラリーが多くあり、マイナー作家マニアック展覧会が催されている。その辺の敷居の低い部分があるのを利用してお上りさんオタクつかまえてサブカル絵やラッセンの絵を高額ローン組ませて売りつける商法をしていた連中は万死に値するな。

 

13.商店

地方ではすっかり衰退してしまった商店街が東京では幾つか健在で、若者文化を取り込んで混在する下北沢とか吉祥寺とか買い物以外でも面白いところがある。増田のおススメは赤羽で、昭和マーケット形式商店、カゴに小銭入れてゴムで吊るしている八百屋とかも健在で、新しい飲食店も沢山あって混在している。更に飲食店にやたらとテラスがあるのが特徴で日本じゃないみたいな感じになっている。小奇麗なカフェから昭和立ち飲み焼き鳥屋はしごとか出来る。

 

14.モグリ

人気講師がいる大学には偽学生モグリが発生する。在籍していないのに勝手講義を聴きに来るやつだ。大学によってはそれを止めるつもりもない。更に学外者が立ち入るのが当然のように大学内で展覧会を開催したりする。

 

15.TV

テレビ局は働く人が多いので企業城下町的なもの形成していたりする。いけ好かないギョーカイ風でもあるがTV地位低下とオフィス街と一体になった再開発などによりオフィス街と混じる形になって衰退傾向(例:TBS赤坂TV朝日谷町六本木

 

16.建築

近代建築も多く残り、有名建築家の作品も多い。中に入って素材の質感、施工の程度などを触って確認できる。隈研吾のなんか食傷気味でもういらねぇとか思ったりする。但しザハ・ハディッドのは無い…。

 

17.ホコ天

今までも歩行者天国は色々なサブカルチャーを生み出してきた。だが加熱しすぎて警察禁止されたり通り魔が起きたりと都度潰されるという道を辿ってきた。今ではフェアなどで自治体大道芸支援するような動きがある。

 

18.大学

身も蓋も無いが地方大学東京大学では学生生活の質が違うというのはある。東京大事なのは同質性の低さで、地方から出てきた者、エスカレータ組、留学生帰国子女が混在している。特に帰国子女は「似た外見を持った異人」であって同質的学校空間で育った学生異化作用を齎す。概ね彼らはその異文化経験によって判断基準を「みんながそう言うから」に置かず、成熟して大人びていている。帰国子女とも留学生とも邂逅しない大学というのは大学と呼べるのか。

 

19.ホームレス自殺

ホームレス日常的に遭遇し、自殺現場居合わせるなどの経験鉄道など)により、落伍への強烈な強迫観念が刷り込まれる。当然これはいいことではない。だが影響を強く受ける文化現象として外せないと思われる。

2023-07-30

anond:20230729012429

いや増田感性は素敵だけどさー既に指摘されてるようにそれは増田感性教養自然の素晴らしさであって。

だいたい「スーパー博物館」って表現も、それいフレーズだけどさ、都会にはその博物館も沢山あるわけじゃん、

成城石井紀伊国屋北野エースもビオセボンディーンアンドデルーカもあって、

ライフマルエツ西友いなげやもあって、

ハナマサ業務スーパーももちろんあるし、

その上でチェーンじゃない地元密着のスーパーもあるわけよ。あとは中華食材の店、韓国食材の店、南米ハラル食材店もあるしね。

ほんで選択肢の多さだけじゃなくって、それぞれのスーパーで働いてる人達によって棚に多様性が生まれる、それが都市文化だと思うよ。もちろんコンビニファストフードで生きることもできるし、外食三昧もできる、ピンキリが幅広くて沢山のレイヤー選択肢がある、それを生み出せる人間と消費できる人間が居て文化が構築されてるんだよ。

だいたいさ増田はその田舎出身じゃないだろ、増田にとってまだ新鮮さがあるからそういう風に言えるのであって、例えば増田が30なら30年間その田舎にいたらその感性教養って育ってないと思う。思春期青年期にある程度都会を経由してるからこその増田文章だろ。自覚あるだろうけどさ。

それにこういう文脈自然挙げてくる人多いけど都会でも自然の良さって感じられるからね、別に23区都市計画で公園も多いし、人が植えて人が手入れしてる自然でも自然自然から自然に合わせて自然に育ってくんだよ。最初は植えた感アリアリの苗木がだんだん根を下ろして、街と自然の一部になってってるのに気づくと頑張ってんなぁって気になるし。

至る所で雨と土の匂いだってするし四季の移ろいも感じられるし、朝日夕陽の美しさも街に合わせて違うように感じられるしさ。

小田急から見る春の夕陽中央線から見る秋の夕陽と、冬の山手線の始発から暫く経って感じる朝日と、夏のゆりかもめで感じる朝日とそれぞれ全然違う良さがあるしな。確かに星が見えないのは認めるが。ビルで見切れてる入道雲も言ってみれば大自然だし、秋になればトンボも飛ぶし、てか荒川沿いでも東京湾でもひらけた空は拝めるし。あと増田はたぶん植物園増田と同一増田だと思うけど、植物園だって行こうと思えばフラッと行けるよ。

カニカニ可愛いよね、でも文学創作物生活日常の結びつきの話をしだしたらもう都会は文化のものじゃん、言うまでもなく。

2023-07-27

anond:20230727214057

綺麗な海という最強コンテンツ一角アクセスできる地方民はマシだと思う

それに関しては東京都からだとかなりアクセスし辛いだろうし

言うて東京も、満足できるレベル洋書屋って代々木紀伊国屋以外に無いしけっこう世界的には文化後進国な気がする

新宿まで電車で25分の都下民だけども、3区内に住んでる人とはやっぱり文化資本に触れるまでにかなり時間距離の違いがあるし(表参道に行くだけでもけっこうなお出かけ感がある)

地方民が都市的な文化に触れる機会は本当に少ないんだろうね

2023-07-06

学部レベルのことはネットにあったり地方紀伊国屋に売ってんの

首都圏大学院人脈を大事にしなさい

2023-05-08

anond:20230508222214

現在2.5次元の隆盛が敬遠の原因になってる人は多そう

あと演劇現場しか取得できない情報が多くて、事後検証するためのソースもあまり入手性がよくない印象。

同じステージエンタメ声優ライブなどなどと違って、上演中の厳かな感じとか怖そうな気もする

まあ元も子もないこと言えば余暇に出せるお金時間(帯)考えて最初の一歩出しにくいのが大きいかもしれない

個人的には数少ない演劇経験の中で紀伊国屋ホールで観た「ぬるい毒」と、高校の後輩が出てた舞台とか良かった

2022-12-07

anond:20221206191049

紀伊国屋とかジュンク堂とか、そのクラスに行かないとなかなか見つからない

 ← だったら紀伊国屋とかジュンク堂かに行けばいいじゃん….  てゆうか、行けよ…

2022-12-06

anond:20221206102936

何よりまずは本を買え!

この時点でもう初心者には難易度A相当なんだよな

なぜなら「近場の書店に売ってないから」

紀伊国屋とかジュンク堂とか、そのクラスに行かないとなかなか見つからない

イオンの中にある未来屋書店でもこの手の本が充実してるかどうかはギャンブルに近い

そりゃあネット通販なら選り取り見取りだが、中味をパラパラっと見て中身の雰囲気を掴まずに買うにしてはこの手の本は凄く高い

から大型書店よりも近くにあるスクールを選んじゃうわけで

2022-10-17

anond:20221017163335

と思ったけどクイックスタートで検索したら公式サイトっぽいのが出てきたのでそこにあるリンクから買おうかな amazon以外にも紀伊国屋とかヨドバシとかアニメイトとか色々ある

2022-06-08

anond:20220608091155

エダーノ「現状、紀伊国屋本棚艦これコミカライズ本が並んでたりウマ娘テレビCMを流している事象確認しておりません。

可能性の話にはお応えできません。次の方」

立憲共産党信者「立憲や共産萌え絵公然陳列を批判しただけであって艦これウマ娘表現規制なんてしない」

例えば紀伊国屋本棚艦これコミカライズ本が並んでたりウマ娘テレビCMを流すとそれに対して立憲共産党議員が大騒ぎしてケチつける可能性はあるってこと???

2022-04-26

anond:20220426160000

知恵袋質問してみたわ

電子書籍が数多くありますが、出版社が配給先として提供している漫画漏れなく探し出すにはどのサービスを掛け合わせて利用すればよいですか?

たとえばAサービスよりBサービスの方が圧倒的に品揃えが多かったとしても、Bサービスにはない漫画がAサービスにあるなら、私としてはAサービスとBサービスの両方を利用するという結論になります

一方でCサービスがあって、そこでAサービスやBサービス提供している漫画の全てが提供されているなら、Cサービスだけを利用するという結論になります

私は関心のあるキーワード検索して、その関心に見合った漫画を探すという方法をとっているのですが、漏れがあるのではないかと思うともやもやしてしまって充分な満足感を得られていませんでした。もしも今存在する何十という数のサービス全てで検索を行えば漏れなく探すことができるでしょうが検索結果のほとんどが重複するのが目に見えていて、とりあえずrentaとbookliveを掛け合わせるという方法妥協していました。

でもやはり漏れなく検索したいという思いが高まったため、こうして質問することにしました。よろしくお願いします。

※以下のようなもの検索対象から除きます

・めちゃコミックオリジナルのような、本来出版社の配給先であるサービス自主的刊行しているレーベル作品(よってめちゃコミックオリジナルを除くすべてのめちゃコミックが扱っている漫画を扱うサービスがあるなら、めちゃコミックは掛け合わせの中に含まない)

gigazine無料漫画新都社クレイジーLCスタイル等の、出版とは無関係webサービス独自刊行している漫画

kindleのみで刊行されている漫画

・toomicsやmanga18fxで扱っているような海外漫画

週刊ポストのように自分ホームページ漫画が見れるようになっているもので、かつ他の電子書籍サイトに配給を委託されていない漫画

※参考までに私が把握しているサービスを書いておきます

コミックシーモア

ebookjapan

BookLive!

漫画全巻ドットコム

スキマ

BookLive!コミック

アニメイトブックストア

Amebaマンガ

ソク読み

Reader Store

LINEマンガ

どこでも読書

コミなび

よむるん

まんが王国

ひかりTVブック

シーモア読み放題

Renta!

dマガジン

楽天マガジン

Kindleストア

ブックパス

Fujisan.co.jp

楽天Kobo

BOOK☆WALKER

honto

dブック

紀伊国屋ウェブストア

Kindle Unlimited

DMMブックス

SEshop

YONDEMILL

O'Reilly Japan Ebook Store

Gihyo Digital Publishing

Manatee

U-NEXT

FODプレミアム

Prime Reading

2022-02-05

anond:20220205210819

紀伊国屋さんとかジュンク堂とかTSUTAYAさんとか大垣書店とかで

買う時にカウンターの近くに、置いてあるよ。最初から挟んであるのはもうないのかなー。

その時期の開催美術展などの割引チケットだったりする

2021-09-04

弱者男性休日出来事

朝起きて朝食を食べる。

日課の朝リングフィットは先日足の小指をぶつけてまだ痛いのでお休み

朝食食べがてらアマプラ皇帝ペンギンドキュメンタリーを見る。

一夫一妻制のペンギン社会性の高さと愛情深い生態に感心するもメスの争奪戦に敗北するペンギンを見てこいつは俺なんだろうなと自然過酷競争下で残酷にも一人で惨めに散りゆく個体仲間意識を持つ。

そんで資産運用関係で米株動向のニュース追ったり総裁選までに日本株比重高くしたほうがいいかなぁとか計画練ったりとかする。あとTVer脱力タイムズやらあちこちオードリーやらを適当に見てから外出。

まずは近所の大型ダイソー

掃除用のクエン酸重曹、洗って使い回せるラップ、短めのUSBケーブルと結束バンド類を購入。

次は新しい眼鏡を買いにOWNDAYSに。担当してくれた女性店員めっちゃ美人だった。

ってかOWNDAYSって書類審査で弾いてるのかってくらい店員美人女性しかいなくない?これ俺の近所の店舗だけ?

んで腕時計ショップに行ってスマートウォッチを見たり駿河屋行ったり紀伊国屋行ったり適当にぶらつくも特に収穫はなく。

弱者男性ハイブランドには近づけないのでGUユニクロ、H&Mで部屋着にも使えそうなカーディガンを探す。

が、気に入ったもの特に見つからなかったため収穫はセールになってたユニクロの半袖Tシャツのみ。

歩き疲れたので帰る。ダイソーで買った重曹クエン酸効果を確かめたかったけどそれも明日に回す。

今日ご飯ハンバーグカレーの予定だったが父親が家に来て趣味釣り釣果であるアジご近所さんから貰った梨を持ってきたので予定変更。Youtubeアジの捌き方をいろいろ調べる。

今日の残り時間は多分ゲームYoutube消化で終わる。

ワクチン打って2回目打ってもう2週間経つしそろそろ婚活始めたいなぁとか思うけど俺程度のスペックじゃどうせカモだろとか3日ぶり1000回目くらいの諦めに至る。

どうだ?これが弱者男性の一日だ。

恐ろしいだろ?

2021-07-06

体操ザムライを見終わったのでIWGPを見る。

アニメに於ける池袋というとデュラララの方が馴染み深いが(そういえば体操ザムライも池袋である)

元々自分西武線沿線に住んでいたので、現実池袋にも思い入れがある。

田舎者には丁度いい街だ。

新宿南口も落ち着くけど、池袋駅周辺の方が散歩してる感がある。

でも座りこむのは西口公園ではなく巣鴨プリズンの方が多かった気がする。

紀伊国屋よりもジュンク堂(まあ新宿にもあるけどさ)

単館系映画BOX東中野より文芸坐が良い(両方とも今は名前ちょっと違うが)

ということでIWGPだが、自分原作ドラマも見たことがない。

どんな話しなんだろうか?カラーギャングの話しだろうか?

2020-11-12

男が乳首から乳吹いてる表紙の漫画が全年齢で売ってた

血の気が引いて悔し涙がこぼれてその場で崩れ落ちた。というのは冗談

「俺はお前の牛じゃない」って本。BLだね。

なんで見かけたかっていうと、新宿紀伊国屋コミック売り場は角川とかの新刊コミックの裏にBL新刊コーナーがあってそれで見かけたんだよね。

で、見た時「うわぁ」とは思ったけど結局自分が見なければいいだけだよなって思った。

やっぱり炎上させて撤去させようとは思わないんだよなぁ。

自分の分からない世界だけどそれを楽しんでる人はいるんだろうし。

2020-10-27

地方都市部教育格差

https://anond.hatelabo.jp/20201026003439

バズってる増田を読んだ。

日本海側の3万人クラス田舎出身人間としては共感しかないのだが、嘘松扱いしている人がいるのがなんかむかついたので、私のエピソードも追加して地方の状況を広めたい。個人的には下記の3つが地方の不利さだと思ってる。

大卒で就ける仕事ロールモデルがいない件

元増田も挙げていたが、地方に住んでると高等教育を受けた後に就ける職業イメージが全くわかない。なんていうか、大学進学率が2割台で大卒仕事自体があまりない町なんで、両親や親類、先輩と言った周囲の大人ロールモデルとなる人が全然いないのだ。うちの家族も俺がはじめての大学学者だったりする。そんな俺の10代の頃のイメージはこんな感じ。

医師→都会から来る偉い先生か町1番の秀才

公務員市役所職員(官僚なにそれ?)

金融信金さん(都銀外資系存在しない)

弁護士ドラマ世界の住人

工学部卒のエンジニア→箔のついた工業高校出の現場作業員

建築士→箔のついた大工さん

研究者少年マンガサポートキャラコナン阿笠博士的な発明家ぽい人

その他商社マン広告代理店とかの文系花型の仕事司法書士公認会計士等の仕業そもそも大学行ってから存在を知ったぜ!

見えてる世界が狭かったんで、将来像がそもそもはっきりしないんだよな。俺は結局地方国立工学部に行ったんだけど、箔のついた工業高校だと思ってたから授業で微積をまたやるのに驚いた。なんせオープンキャンパスでは面白理科実験的なことしかしてなかったんで。今となっては笑えるエピソードだけど、地方高校生認識ってマジでこんなもんだと思うよ。

公立中学校の劣悪さ

個人的にはこれが地方の最大の問題点かなと思ってる。3万人の地方田舎町でも、高校には進学コースがあってそれなりにレベルの高い教育を受けられた。ところが中学校ダメダメ動物園状態英語リーディングで笑われるのはまあデフォルトとして、廊下自転車で走るヤンキーがいたり、冬場にストーブ教科書を燃やしたりする馬鹿かいしょっちゅう授業が中断して学習できる環境では無かった。だけど義務教育なんで進度別のクラス分けとかあるわけもなく、校区制なんで学校選択肢もなく。先生も進学熱が無いというか、金八先生に憧れてるようなタイプが多くて生徒指導のことしか頭がない。もしもタイムマシン過去に戻れるなら親に無理を言って県庁所在地中高一貫受験してるだろうな。だけど地方で育つと中学受験という選択肢に思い至らないんだよな。そもそも田舎には通学1時間圏内に進学系の中高一貫自体が無かったりするのがザラなんで。

学習方法や教材の情報の無さ

コレは最初の項目と少し関連してるかもしれない。Amazonが普及した現在でも、参考書は実際に手に取って使ってみないとわからない部分が多いものだが、地方だと蔦屋併設の本屋が町に一軒だけ見たいな事が多くて置いてあるのがせいぜいチャート式赤本だけだったりする。この選択肢の少なさは正直キツかった。もちろん予備校とかも無いので、入試対策全面的高校教師を信頼するしか無かった。幸い俺の担任地方国立数学科院卒の経歴で、難関大学入試問題もスラスラとけるような頼もしい人だったんですごく恵まれてたんだけど、一つ下の学年は教育学部出身ちょっと頼りない先生だったんで、教師ガチャの要素がデカいなと思えたのだ。

まあ同じ地方でも、県庁所在地まで行けば話が変わってくるもしれない。紀伊国屋ジュンク堂的な大型書店があって多種多様参考書を手に取って見れらし、進学校存在してるから、実際に使ってる友人に見せてもらったりできるんでハンデは小さいかもしれない。周りにも県立なんたら大に通うような大学生があるから、それこそ友達のお兄ちゃんとかが自宅から通ってたりして、ノウハウエピソードを聞いたりできそうだし。

そんなわけで

俺も普通に地方は不利だと思うよ。特に県庁所在地以外。

2020-08-14

漫画を見ていたらワンシーンでさみしさがなくなった

去年からずっと不安定関係が続いていた彼女と、1ヶ月前に本格的に別れた。

4年間付き合って、ずっとそばにいるのが当たり前の関係だったせいか、別れてから1人になると寂しくなってしま状態が続いていた。

メッセージを書きかけてはやめることを何度も繰り返していた。

失恋時間解決することや、辛いのが続くことは本の知識として勉強したけど、なかなか耐えるのは難しいなと思う。


今日も、勉強しながら寂しさを抱えていたところ、

友達からPCでのマンガのをどうやって読めばいいのか教えて、と言われて紀伊国屋アプリを教えたんだけど

ふいに「俺物語」を買ってるけど後半を読んでないことを思い出した。

読んでいくと11巻で、

ヒロイン主人公に守られてばかりで、でも何度も助けられたヒロイン主人公を守りたくなったのに

何もできない自分が悔しくてぽろぽろ泣いて、

主人公大事にしたいと思ったか自分が変わろうとしたことを話すシーンの

絵とモノローグがすごくよくて、さみしさがふきとんでしまった。


こんなことで?と思ったり

明日にはこの効果も消えているだろう、とか思ったりはするんだけど

マンガすごい!ってなったから今の気持ちを残しておきたいと思った。

以上

2020-08-10

anond:20200810162234

こいつ虎ノ門で1800円のハンバーガー食って涙流したりするんだろうかw

500円で宮崎牛の切れっ端をコネて焼いてパンに挟んで地のもの野菜で食ったほうが美味いんじゃないのww

味が気に入らないなら紀伊国屋じゃなかった成城石井調味料買ってwww

宮崎楽天で届けてくれる通販カルディでも何でもあるやろうてw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん