はてなキーワード: 巨人ファンとは
「推し活」というのは、もともとあまり好きじゃなかったんだけど、今回の旧ジャニーズ事務所の件で「推し活」というものグロテクスさが出てしまったと思う。
以前から「推し活」が問題だと思っていたのは、推している対象のコンテンツを全く批判しないことである。「推し」が出演していても、中には出来の悪いドラマや映画だって普通にあるわけだけど、出てくる感想は「泣いた」「感動した」のオンパレード。視聴率や観客数はコンテンツの出来でそれほど変わらない。当然ながら、コンテンツの質はどんどん悪くなっていく。
例えば巨人ファンが、低迷している今の巨人を見ても「泣いた」「感動した」のオンパレードで観客が連日超満員だったら、フロントや首脳陣も真面目に勝利を目指すことはなくなるだろう。さすがに野球ではそういうことはないが、ジャニオタの人たちは完全にこれをやってしまっている。
そして今回のように、「推し」や「推し」が所属している企業や業界に犯罪的な行為があったときに、それに向き合うことを全力で拒否するという態度をとる。Twitterのジャニオタを観察する限り、完全に黙殺が7割、「メディアはもうやめて」と泣きそうな声の人が2割、そして被害者を誹謗中傷する悪質な連中が1割である。
誹謗中傷派は確かに多数派ではないけど、ツイート数は多く非常に目立っているし、なによりジャニオタ内部でほとんど批判されていないことも事実だ。性犯罪に誠実に向き合っているジャニオタは、これまで一件見られたかどうかだろう。
これはジャニオタに特有の問題ではなく、「推し活」文化そのものが性犯罪を容認してしまう危険性について、あらためて問題にすべきだろう。
大谷アンチっているけど基本的に大谷が気に入らないわけじゃないのよね
ただ野球が異常にうまいだけで周囲がチヤホヤして神かの如く崇め奉ってる状況が気に入らないだけで
ぶっちゃけ大谷本人に対して何らかの強い気持ちがあるわけじゃない
そういう状況を作ってるのがムカつく、くらいの気持ち
別に阪神や巨人、野球に対してなんか強烈な反発心持ってる奴なんかそんないない
単に阪神ファンや巨人ファンや野球ファンにムカつく目にあわされたから
例えば藤井総太が平本蓮くらいSNSでイキり散らかしてたら藤井総太本人のアンチも湧くだろうけど
藤井総太がどんな「人間」なのか知ってる奴、ほとんどおらんだろ
14日に阪神が決めなかった場合、15日に決まる可能性が高い。
しかし読売テレビが放送予定を組んでいなかったために15日の関西での地上波放送の予定が無かったのだ。
ということで本日、さきほど、急遽、読売テレビは阪神VS広島戦の放送を決めた。
が、条件付きである。
15日にずれこんだ場合の決定戦はVでも21時終了延長放送無し。
この「延長無し」に対し色々とモヤる人もいるかも知れない。おそらく他の関西の局なら25時までぶっ続けV特番になっていただろう。
だがそれは、おそらく読売テレビで働く人も同じだろう。
読売テレビはそもそも応援球団は読売ジャイアンツであり、局員は全員が読売ジャイアンツのファンだと決まっている。
が、関西人が多く働く局なので隠れ阪神ファンが多く存在しているものと推測できる。
おそらく試合は放送したい。延長してでも放送したい。だって視聴率も取れるし。
しかし考えてみてもほしい。
読売テレビは以前からこの日に21時から金ローで劇場版名探偵コナン「天国へのカウントダウン」を放送する予定だったのだ。
実際に新社屋に行くといたるところにコナンのキャラクターが配置されてるコナンビルだ。
彼らは神を裏切れない。
陰謀論とかって理屈でちゃんと反論しようとしたら難しいんだよね。反証可能性って言うの?知らんけど。
それを一蹴する時って別に論理的にどうのというよりは、今までの人生で得た常識とかバランス感覚に照らし合わせた上で「ま、ないやろ……」とか「考えてもしゃあないやん」みたいにいなしてるんだと思う。
むしろ下手に論理的に考えようとするとハマるんじゃないかって思うよね。
まあ自分で考えてみるっていう事は大事だと思うけどね。例えどツボにハマるかもしれなくても、そうしないと自分の人生って自分のものにならいし。
でも全部の事柄について自分で考えたいかっていったらそうでもなくて、大切な事もあればどうだっていい事もある。
おれにとって朝どんな服を選ぶか、どんな映画を観るかは重大なこと。それは自分で考えて選ばなきゃ意味がない。
でもどの球団を応援するかはどうだっていい。そもそもプロ野球見ないし。阪神ファンの友達と一緒に球場行けば阪神を応援するし、巨人ファンでも同じこと。
PCのスペックだってどうでもいいから適当に常識的な価格帯で選んでる。
人生に関わる、生きがいにまつわる事は自分で決めたいけど、別にどっちだっていい、どうでもいい事はいちいち考えるのもメンドクセーし、そこは常識や外部に判断を委ねてるというか、思考をアウトソーシングしてる。
風邪をどう治すかのプロセスなんかどうでもよくて、治りゃいいんだから医者の言う事を聞いてりゃいい。実際今までそうやって治してきた。
確かに健康状態は大事だけど、自分で医学を志してまで科学的な正解や自分なりの納得を得たいとは思わない。
でもワクチンを打つ打たないとかあの政治家は宇宙人に違いないとか真実を伝えければみたいなそういう話に異常にこだわりたい人もいて、そこん所は不思議な話だよね。