「公選法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公選法とは

2010-09-08

ムネヲ実刑確定しちゃったけどさ

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2010090800496

鈴木議員実刑確定へ=無罪主張の上告棄却-受託収賄など4事件・最高裁

 受託収賄、あっせん収賄など四つの罪に問われた衆院議員鈴木宗男被告(62)の上告審で、最高裁第1小法廷金築誠志裁判長)は7日付で、被告側上告を棄却する決定をした。懲役2年、追徴金1100万円の実刑とした一、二審判決が確定する。

 鈴木被告は確定後、収監される。公選法などの規定により、確定すれば失職し、懲役刑の執行後5年間は立候補できなくなる。

 鈴木被告は、政治資金規正法違反罪と議院証言法違反を含め、一貫して全面無罪を主張していた。

 2004年の一審東京地裁判決は、すべての事件を有罪と認定した上で、「高度の廉潔性を求められる要職にありながら国民の信頼を裏切った」と非難。「反省は皆無で、虚偽の陳述をしてはばからない被告に刑を猶予するのは相当ではない」として、実刑を言い渡した。

 二審東京高裁も08年、「行政に不当な影響を及ぼし、社会の信頼を害した」として、一審を支持していた。鈴木被告をめぐる一連の事件では、佐藤優外務省主任分析官(50)ら12人が起訴され、鈴木被告を除く11人の有罪が確定している。

 判決によると、鈴木被告北海道開発庁長官官房副長官だった1997~98年、林野庁への口利きの見返りなどとして、2社から1100万円のわいろを受領するなどした。(2010/09/08-14:54)

元々これって民主党も絡んでたヤマだよな?

http://www.dpj.or.jp/news/?num=1446

野党4党、鈴木宗男議員偽証罪最高検告発

 民主党中川正春衆議院議員小川敏夫参議院議員自由党土田龍司衆議院議員共産党の木島日出夫衆議院議員社民党の大脇雅子参議院議員は18日午後、鈴木宗男議員が11日に衆議院予算委員会で行った証言が議院証言法違反偽証罪にあたるとして最高検察庁検事総長あてに告発状を提出した。

 告発状は、(1)国後島のいわゆるムネオハウス建設工事の入札参加資格が「北海道本社を有する者で根室管内で施工実績を十分に有する者」として定められたことについて、これに該当する者が渡辺建設工業しかいないことを認識していながら、「まったくそういった認識は持っておりませんでした」と述べたこと、(2)鈴木議員秘書ムルアカ氏がザイール共和国及びコンゴ民主共和国公務員であると認識していながら、「私は、民間人という認識であります」と述べたこと──の2点が虚偽の陳述で偽証にあたるとしている。

 15時40分に東京霞が関検察庁庁舎前で集合した5人の議員は、同庁職員に案内され、9階にある東京地検特捜部担当検事の執務室を訪れて告発状を手渡し、同検事がこれを受理した。

 提出後に法務省内の司法記者クラブ記者会見した中川議員らは、「偽証の告発は解明の端緒にすぎない。今後、ケニアのソンドゥ・ミリウ・ダムをめぐる鈴木議員の証言などについても事実を精査して告発検討する」などと述べた。

以前小沢がお縄になるかどうかって時期、民主党と一緒になってムネヲが検察批判とかしててなーんか妙な違和感があったんだが。

2010-06-06

管直人名言

ミサイルが何発か飛んできたら考える」※テポドンのとき

「(牛丼喰って)フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ」

道頓堀に飛び込むな、などと官僚規制される必要はない」

自衛隊派遣憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい」

「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」

「不審船に対する海保射撃は法的に問題あるかも」

公選法違反ケアレスミスのようなもの」

「さすがに真紀子さんを乗りこなす自信がない。なかなか大変だ」

「(沖縄海兵隊について)政権をとったら、すぐに出て行ってもらう」

靖国参拝憲法違反だ。総辞職しろ」

    →小泉1/1に靖国参拝→「8/15に参拝しないのは公約違反だ。総辞職しろ」

二世議員存在は絶対に良くない!」→息子が出馬する→

  「(源太郎に)選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない」

  「優秀な人材を探したら、たまたま息子だった」

「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。  いいかい、3.141592・・・」

「(総理をオウム松本被告になぞらえ)首相自己催眠の天才だ」

「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」

「(諫早湾干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」←自分大臣時代に了承してる

「深く考えずに署名した」※シン・ガンス無罪釈放を求める嘆願書

「状況によっては、監視衛星うちあげることも考えたほうがいい」←打上げ日程も決まった時期に

民主党政権をとれば株価3倍」

スペイン政権交代を歓迎する」←テロ待望論?

「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」※若手への牽制

「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」※党首討論前の雑談

「私が管直人でなければ、管直人を追及するだろう」

乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ~イ!」

天皇逮捕されるべきだった」←テレビ出演での発言

2010-06-03

菅直人ブーメラン

「(年金未納三兄弟って言うんですよ!」 →自分も未納発覚

「私の未納は厚生労働省不手際」 →当時の厚生大臣菅直人

ミサイルが何発か飛んできたら(対応を)考える」※テポドンのとき

「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。

     いいかい、3.141592・・・」

靖国参拝憲法違反だ。総辞職しろ!」 →小泉1/1に靖国参拝で「8/15に参拝しないのは公約違反だ!」

公選法違反ケアレスミスのようなもの」

乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。

     では、カンパ~イ!」

シンガンス拉致工作員の釈放嘆願書にサイン 「深く考えずに署名した」

自民案を批判し、結果民主の教基法改正案で審議 →「我々の提出した案には賛成できない!」

二世議員は絶対にダメ」 →菅直人の息子(ニート)が出馬するが二回連続落選

 (菅曰く、優秀な人材を探したらたまたま息子だったらしい)

ハマコーさんは金を配っていた」 →ハマコーが配っていたのは小沢一郎の金

審議拒否までして「産む機械」発言を批判 →その菅直人が「産む生産性」と発言

諫早湾干拓工事を批判して「誰の許可でやってるんだ!」 →自分厚生大臣のときの閣議で許可

2010-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20100423170016

幻の“ますぞえ新党” 法抵触の恐れで略称白紙

 舛添要一厚生労働相を代表として23日に旗揚げした「新党改革」が、参院選比例代表で使用する党の略称を「ますぞえ新党」とする方針をいったん固め記者団にも伝えたが、公選法抵触する恐れがあることが判明し、白紙に戻す一幕があった。

 略称は再検討されるが、「改革」に落ち着く可能性が高い。舛添氏の知名度の高さを集票に生かす狙いがあったとみられるが、出だしからつまずいた形で、急ごしらえの船出を印象付けた。

 公選法の規定は、中央選挙管理会に届け出る政党の名称と略称について、代表者や比例名簿登載者の氏名が類推されるような表記は認めていない。総務省は「氏名そのものとも解釈できる。受理は難しいだろう」としている。

 新党改革側は当初、公選法の規定を誤解していたようだ。同党幹部は「お年寄りにも分かりやすいと思い“ますぞえ新党”を検討した」と説明。「駄目なら『改革』しかない」と残念そうだった。

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042301000673.html

公選法違反馬鹿すぎるw

(^Д^)ギャハハハ

2010-02-19

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm

政治的配慮あった」外国人参政権判決園部最高裁判事が衝撃告白

 平成7年の最高裁判決永住外国人への地方参政権選挙権)付与に関し、判例拘束力のない「傍論」部分で「憲法上禁止されていない」との判断を示した問題で、判決に加わった園部逸夫最高裁判事は18日までに産経新聞に対し、「(在日韓国朝鮮人を)なだめる意味があった。政治的配慮があった」と明言した。さらに判決に際し、地方参政権付与の対象者について「(在日韓国朝鮮人ら)非常に限られた永住者に限定する」ことを想定したとし、民主党などが「一般永住者」にも与えようと検討していることを「ありえない」と批判した。

 園部氏が判決の背景として、「政治的配慮」に言及したことは、最高裁判決当事者としては極めて異例の発言といえる。

 判決特別永住者に限らず、経済的基盤を日本に持ち10年以上在留など一定要件を満たせば得られる「一般永住者」についても、参政権を付与する案の根拠とされている。この点について園部氏は「(一般永住者に)選挙権を即、与えることは全然考えていなかった」と語った。同法案を政府提出とすることにも「賛成できない」と表明した。

 判決理由については、「憲法地方自治の本旨に従って、特定地域と非常に密接な関係のある永住者に、非常に制限的に選挙権を与えることが望ましいと判断した」と証言。歴史的経緯があり、何世代にもわたり日本国内に在留する韓国人朝鮮人台湾人に限り、住み続けている地域に限定して地方参政権を付与することは、「全く憲法違反だとは言い切れないという判断だった」という。

 園部氏は当時の判決について金科玉条で一切動かせないとは考えていない」と述べ、時代の変化に合わせ見直すことも可能だとした。

 ■外国人地方参政権に関する最高裁判決 永住外国人地方参政権を認めない公選法などの規定は、住民自治を定めた憲法違反すると、在日韓国人9人が起こした訴訟上告審最高裁第3小法廷平成7年2月、「憲法上、わが国に在留する外国人に対し、選挙の権利を保障したものではない」とした一審判決を支持し、原告の請求を棄却した。ただ、判決理由判例拘束力のない「傍論」部分で「永住外国人に対し、地方レベル参政権法律をもって認めることは憲法上禁止されていない」との判断も示し、地方参政権付与推進派を勢いづかせた。

こないだの許容説の教授転向といい粛々と反対派の論理構築が進んでるけど、賛成派はどうすんの?

2010-01-07

管直人名言

ttp://empress.miroq.info/archives/744

ミサイルが何発か飛んできたら考える」※テポドンのとき

「(牛丼喰って)フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ」

「多少危なくても飛び込みたい人は飛び込めばいいと思う」

道頓堀に飛び込むな、などと官僚規制される必要はない」

自衛隊派遣憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい」

「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」

ムンクコントロールされているモー娘

「不審船に対する海保射撃は法的に問題あるかも」

公選法違反ケアレスミスのようなもの」

小泉首相発明をされたことがありますか。私はあります」

「さすがに真紀子さんを乗りこなす自信がない。なかなか大変だ」

「(沖縄海兵隊について)政権をとったら、すぐに出て行ってもらう」

靖国参拝憲法違反だ。総辞職しろ」

    →小泉1/1に靖国参拝→「8/15に参拝しないのは公約違反だ。総辞職しろ」

二世議員の存在は絶対に良くない!」→息子が出馬する→

  「(源太郎に)選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない」

  「優秀な人材を探したら、たまたま息子だった」

「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。  いいかい、3.141592・・・」

「(総理をオウム松本被告になぞらえ)首相自己催眠の天才だ」

「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」

「(諫早湾干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」←自分大臣時代に了承してる

「深く考えずに署名した」※シン・ガンス無罪釈放を求める嘆願書

「状況によっては、監視衛星うちあげることも考えたほうがいい」←打上げ日程も決まった時期に

民主党政権をとれば株価3倍」

スペイン政権交代を歓迎する」←テロ待望論?

「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」※若手への牽制

「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」※党首討論前の雑談

「私が管直人でなければ、管直人を追及するだろう」

乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ~イ!」

天皇逮捕されるべきだった」←テレビ出演での発言

2009-09-01

選挙制度

大人と間違えた、子どもと間違えたなんてニュースがあったようだが。

他人に投票用紙もらって、同性同世代の人間使って投票してもバレないんじゃね?

当然公選法違反だが、都会なら同じ投票所でも顔見知りなんてそういないだろうし。

2009-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20090804113044

だからあ

公選法の規定に異論があろうがなかろうが、今回の問題は「支持していないし感知すらしていない眞鍋かをりポスターに使ったこと」だろ。

2009-07-24

ネット選挙とか

http://anond.hatelabo.jp/20090723012603

 

インターネット選挙公職選挙法違反か --「馬」は「自動車」か

http://www.irev.org/shakai/isenkyo2.htm

8年たっても事態はあまり変わってないような。

ホームページの公開は、選挙事務所内の資料室の公開である。〉
「文書図画」の「頒布」ではない。これは、公職選挙法違反していない。

実際やっても、脅されはしても、捕まったりはしない、みたいですが。

http://shonowaki.net/2009/07/post_81.html

 ほとんどの候補がインターネット選挙活用していない。選管警察の「指導」に従ってる。
 その中で、古賀しげる候補だけが断固としてインターネット選挙活用した。ブログ選挙活用した。しかも、何の「お咎め」も受けていない。
 これはニュースである。

ヒウィッヒヒー公選法違反というのもあからさまに謎。そもそも公選法立法趣旨は何でしたっけね。

あと政府答弁書には法的拘束力あんの?おしえてエロいひと。

本人確認ができないから云々は公選法とは関係ないと思うが、んなもん選管認証するとか(やらんだろうけど)

自分サイトに顔出し動画を貼ればいい話なんでは。

ほんとよくわからん報道である。

 

 

 

 

 

うっかりしてるとみんな幸福に持ってかれちゃうぞーー

2009-07-23

選挙衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

公職選挙法に反抗してBlogtwitterなどWEBのみで選挙活動をすると言う試みは出来ないものだろうか

2009-04-13

東大法学部政治家逮捕されたことはないらしい

1986年 稲村左近四郎 安田商工専門学校 収賄

1988年 藤波孝生 早稲田(商) 受託収賄

1990年 稲村利幸 学習院政経) 所得税

1992年 阿部文男 北海道(農) 受託収賄

1993年 金丸信 東京農業(農) 所得税違反

1994年 中村喜四郎 日本(法) あっせん収賄

1995年 山口敏夫 明治(法) 背任

1997年 友部達夫 東京都立(人文) 詐欺

1998年 中島洋次郎 慶応(商)政党助成違反

1998年 新井将敬 東京経済証券取引法違反

2000年 中尾栄一 青山学院(文) 受託収賄

2000年 小野寺五典 東京水産(水産) 公職選挙法違反

2000年 山本譲司 早稲田教育) 詐欺

2000年 飯島忠義 早稲田教育) 公職選挙法違反

2001年 小山孝雄 山形(文理) 受託収賄

2001年 村上正邦 拓殖(政経) 受託収賄

2002年 鈴木宗男 拓殖(政経) あっせん収賄・受託収賄

2003年 坂井隆憲 早稲田政経) 政治資金規正法違反

2003年 辻元清美 早稲田教育) 詐欺

2003年 新井正則 日本(文理) 公選法違反

2003年 近藤浩 ノースイースタン中退) 公職選挙法違反

2004年 吉田幸弘 愛知学院(歯) 業務上横領公職選挙法違反

2004年 村岡兼造 慶応経済) 政治資金規正法違反

2005年 中西一善 早稲田政経) 強制わいせつ

2005年 小林憲司 早稲田政経) 覚せい剤取締法違反

2005年 西村真悟 京都(法) 弁護士違反

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん