「田嶋陽子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 田嶋陽子とは

2023-03-21

anond:20230321030443

田嶋陽子テレビブイブイやってたのは見てたけど、殊更フェミニズムに興味ない俺もこの認識デフォだな~。

扶養・被扶養関係は、良い主人と出来た奴隷関係にすぎない。

もちろん個人自由範疇だとは思うけど、社会として積極的に認めるわけにはいかない。

ブクマカ堕落してんな~。

2023-02-23

anond:20230223121859

自分がそれを快適だと思って、自分らしくいられると思えば選べばいいんです。その代わり、やめる自由もあっていい」田嶋陽子

anond:20230222190044

単に趣味を広げ、趣味友を増やす努力を怠ってきただけちゃうん?

おひとりさま上野千鶴子や、田嶋陽子先生に聞いたら、なんて答えが返ってくるんだろう・・・

2023-02-22

anond:20230222104209

結局、最後まで主張が一貫してぶれることなく、言行一致していたフェミニストは、田嶋陽子さんだけだったということか。

2023-02-02

anond:20230202082455

結局、お前らが馬鹿にしてた田嶋陽子が一番真っ当で芯の通ったフェミニストなんだよ

2023-01-12

今の50代から女が産まないという選択肢が選べるようになった、これより以前は世間も周囲も結婚しないことや産まないことを許さなかった

……とか言っている人達上野千鶴子先生田嶋陽子先生も、故土たか先生もご存知でないの?

産まない女性は昔からいたんだが。

フェミニストの外れ値ってさ

海外フェミ含めたら絶対日本フェミは全員外れ値ではないだろ

てか日本の大抵のキチガイも全部世界基準だと外れ値じゃない

逆に富裕層とかも外れ値全然いない

良いハズレ値も悪いハズレ値もいないよ日本には

フェミニスト日本限定したら外れ値を測定出来るほどnの数が居ない

田嶋陽子はたぶん外れ値どころか中央値寄り

2023-01-03

フェミニストが喋ってたがだめだった

テレビをつけてたらフェミニストっぽい話題が流れていた。

100分deフェミニズム特番だったらしい。

自分フェミニストリアルで喋る場面をそこまで言って委員会田嶋陽子以外知らなかったし、彼女もがっつりフェミニズムのみを喋るわけでもなかった。

それが今回、フェミニスト達がフェミニストだけで延々と喋る場面に出くわしたのだ。

BGM代わりにつけていたのでしっかり視聴していたわけではないが、それでもん?と引っかかる言葉がたびたび飛び出していた。

しかし個々の話はまともに聞いていないのでここではオスの増田の印象だけを記録しておく。

フェミニストけが喋るとヤバい

ネット上の文章というのは非同期だ。ブログはもとよりツイッターですら「その場」になりきれない。

言葉は言いっぱなしで始まり誰かとのリレーも間隔があきがちで雰囲気の醸成は難しい。第三者たちのはてぶ含め賛否様々な意見が入り混じることも拍車をかけると思う。

からネット上で見るフェミニズム(を使い活動する人たち)は今はまだいろいろな面で論争が起きがちで、過渡期で、多様な意見散見されるある意味観測気球のような存在だった。

それがTVではどうだろうか。フェミニストフェミニズム視点の考えを吐き出し周りのフェミニスト同意する。

意見視点はこねくりまわされることなく受け入れられる。

そこにカウンターとしての論客も、無知状態から視点解説を受けて噛み砕くタレントも居ない。

フェミニストの発がフェミニストに了されるだけの空間。自論の強化にしかならない空虚時間

オスを配した空間でオスの制度を敵視した話をするメスたちのなんと恐ろしいことか…。

うそう、フェミニストが出る番組とだけ書いていたが、出演者フェミニストは全員女性だった。これはちゃんと書いておかなければわからない情報だ。だよね?言われなくても女性だと思ってた?悲しいかフェミニストの現状だよね…。

まあね、家父長制がなんだ女性生殖の圧がなんだって自体ネットにいれば今更なんで目新しさはないんですよ。増田真剣に聞いていたわけじゃないしね。

ただただあの空気感がすごかったというね。フェミニスト教の教義の復唱と確認。みたいな排他的空気感

あの雰囲気でさ、既存女性軽視が潜む価値観で育ったオスがフェミニズムに感化されるシーンがどうにも思いつけなかったのさ。

あの場はフェミニズム啓蒙ではなく男尊女卑の弾劾の場だった。それはネット上でも普通ムーブだけど、ネット上はそこがスタートラインで話が広がるのに対して、クローズドな対面の対話空間ではそこがゴールになってしまう。

ひたすら女性への圧力男性が築いた支配構造を聞かされるのは良くてセラピー、言っちゃえば被害者の会しかなかった。

濃度がヤバい

歴史を紐解き、社会構造が、制度が、価値観が、規範が、オスが女性支配資源として見て抑圧してきたか解説される。

増田は女卑は確かにあった(ある)と思うものの、それは一部分であり主目的ではないと思っている。

だけどフェミニストから見たらあれもこれも女性支配"のため"にオスが拵えたものである。そんな風に聞こえるような言い回しをしてくる。

これがひとつふたつならまだしもあれもこれもがこのトーンで言われると引っかかりが強くなってしまう。

この違和感陰謀論と同じ感覚だと後から気付く。

陰謀論者や集団ストーカーとかを主張する精神疾患者がたまに言う「その膨大な権力と労力ですることがそれかよ」的なこと。

フェミニストの話を聞いているとオスがめちゃくちゃ苦心して執拗女性支配を頑張っているイメージが"ものすごく"してしまう。

でも、長い歴史で生きるには、制度を作るには、社会を作る・守るには、男女含め統率・支配するには、そんな女性の"ことばっかり"考えるわけにはいかんと思うのです。たぶん最優先事項ではないでしょう。

ところがフェミニストの話だけを聞いているとオスとはなんと恐ろしい生き物か、となってくる。

これがフェミニストが考えるオス(あるいはフェミニスト啓蒙する真実のオス)の姿だとすれば、フェミニストがこんなにも攻撃であるということも納得がいく。だって打倒するべきオスはこんなにも強大で意図的進行形支配なのだから

今までこれらの背景を元に出力されるフェミニストの個々の話だけを聞いていてはこの理解が得られなかった。個々の物事をどれもこんなにも強くフェミニズム的に紐付けているとは思いもしなかったのだ。フェミニスト無礼てた。ヤバい。彼らが見ている男と、男が鏡や周囲を見て知れる男とは雲泥の差があるのだ。

なんでもかんでも虐げられた女性観の補強につなげるこのロジック彼女らの論を正と見ればこの世は、オスはひどい存在女性は本当に可哀想存在だと思う。一方、彼女らの論を引いて傍聴している増田からすれば、彼女らが持つ「オス像」に ほかに することはないのですか。と問いかけたくなる。頭の中女一色なのか。


男性悪事圧制の総和を背負った男という虚像。それにペタペタとフェミニズム解釈をつけて補強していく。そんな作業工程を目の当たりにしているような濃度。

そうやって作られたあれもこれもを持ち合わせた虚像ベースに語られると、フェミニストの語る言葉に対する白けぐあいにも得心する。それ俺じゃねーもん。

ややアンチフェミっぽい増田から言えば、フェミニストフェミニズムを(もし)一般男性にもリーチさせたかったら、もっと冷静になるべきだと思った。言い換えると、もっと今の男性直視したほうがいいんじゃね?と。

男性を味方につけるという前提すらこっちの妄想かもしれないけど。

2022-09-21

anond:20220921171256

田嶋陽子さんみたいな女性があと100人もいれば、日本女性の扱いはかなり変わっていたと思う。

武力必要ない。

2022-08-18

anond:20220817173650

フェミニストは闘い方を間違った。

上野千鶴子田嶋陽子や初期のKutooが評価されるのは、社会的にまだ問題視されていなかったことに注目させたからだ。

問題視されていないことに注目させるには雑に大暴れするのが正解だ。

これはフェミニズムに限らず、安倍元首相暗殺によって統一教会に注目させたのも同じ理屈だ。

だが、ひとたび注目を集めたなら、そこから先は戦略を大きく変えて丁寧で緻密な議論必要なんだ。

時間拘束される職場での水着カレンダー環境ハラスメントと騒いだのは正しい。

でもそこで他者正義でブン殴る快感を覚えて、自由に通り過ぎることのできる屋外での萌え絵まで延焼させるのはやりすぎだ。

その間のどこかに丁寧に線を引けるはずだった。引くべきだった。

しか正義感に酔いしれたケンカ屋ばっかり集まってしまって崩壊した。

もうフェミニズム社会バランスをとっていこうという良識ある人たちの賛同を得ることはないだろう。

先駆者たる偉大なケンカ屋の真似をしても、その次の段階へは進めないことにもっと早く気づくべきだった。

2022-07-31

anond:20220731094043

田嶋陽子が今になって再評価されてんの面白いよな

時代を先取りし過ぎたってだけ

今叩かれているフェミニストも数十年経ったら普通に評価されてそう

anond:20220729194901

一周回って田嶋陽子先生はだいぶまとも側だと思った

2022-07-30

anond:20220730090758

既に引退されてるけど、田嶋陽子さんはまともなフェミニストの一人だったと思う。

2022年代でもアクティブ活動しているまともなフェミニストはもういない。

なぜならフェミニストの果たすべき役割はすでに完了しているから。

現在女性差別だと思われているものはもっぱら性差に基づく社会制度問題であったり、

夫婦間のコミュニケーション問題であって、性差別そのものではないのだ。

女性子育てで、仕事キャリアが分断される問題は、性差別ではなく資本主義構造問題であって、

これはフェミニスト解決できる問題ではなく、共産主義者社会主義者のような、

あたらしい社会の在り方を模索する人達しか変えられない。

結婚すると女ばかりが苗字を変えられる問題は、法律男性の姓を名乗るべきといった条文があるわけでもなく、

(そのような不当な条文を無くすのが本来フェミニスト仕事であるが)

既に夫婦間の話合いで決めてよいことになっている。

夫婦で話し合うと夫の姓にされてしまう。これは性差別だと本気で考えている女性は、

コミュニケーション能力の無さを性差問題責任転嫁しているだけなので、本来結婚をしない方がいい。

2022-07-04

anond:20220703193113

もともとイメージが低かったのを悪口に使うようになった感じだろ

90年代田嶋陽子とかがフェミ芸人」として笑いの種になり、10年代MeToo運動フェミは「笑ってはいけない」「真面目な」活動となり、20年代バックラッシュフェミは陰口の対象

今後さらに進んで表で堂々と「あいフェミ」と馬鹿にしていじめ対象となるのか、それともまた元に戻す動きが起きるのか

2022-06-29

日本新聞社過去記事を削除しまくるせいでソース中央日報しかないっていう

社民党日本拉致事件困惑

2002.10.08 17:58

朝鮮民主主義人民共和国北朝鮮)の朝鮮チョソン労働党との友好関係を結ぶ野党社民党が、日本人拉致(らち)事件あおりを受け、揺れている。

拉致問題消極的だとの批判が起こるなか、教授出身代表的論客田嶋陽子(女、61)参議員が7日、離党宣言を行うなど、悪材が重なっているためだ。

田嶋氏は、離党記者会見で「拉致事件に対する党の対応が遅く、柔軟性もない。朝鮮労働党との関係も、事前に説明すべきだった」と非難した。また「社民党官僚的な男性社会だ」と皮肉った。 

社民党は、党のインターネットホームページに「拉致事件は、日本政府の対北朝鮮コメ支援を防ごうとする韓国国家安全企画部(安企部)の工作」という論文を載せていたが、朝日首脳会談後もそのまま放置していたため多くの非難を受け、4日になってやっと削除し、世間の噂になった。

土井たか子党首は7日夕方記者会見を開き「拉致問題真相糾明のため十分努力しなかった点を認める」とし、拉致被害者家族に初めて謝罪した。

https://s.japanese.joins.com/jarticle/32925

2022-06-08

anond:20220607141101

酒鬼薔薇とか同世代の奴数人が起こした事件のせいで大人たちから若者への目線が厳しかった。そんで「結婚できなければお先真っ暗」感が強かったし、男は強くて稼げるのが当たり前・女は男を立てるものだった。(昔風に言えば)なよなよした男や生意気な女への風当たりは強かった。

女の場合「こういうファッションしてないとダメ」「美容体重を超えてる奴はデブ」という圧力が強くて、決まった型以外の格好しているとクソダサか変人認定。今より自由がなくて息苦しかった。

それと90年代半ばは「大学行っとけばなんとかなる」感があったのに、それも就職氷河期到来でパーに。大学行ったのにバイトしてるよwwwて中卒高卒からpgrされた。

男女平等がいいという思想が定着し始めた頃でもある。とは言えまだ男性優位で女がお茶汲みや灰皿洗いするのが当たり前であったし、よっぽど頭が切れる人以外は女というだけで何故か馬鹿にされてたし、セクハラマタハラは「よくある事」だとスルーされてたけど。田嶋陽子先生ヒステリックなほど声高に色々主張していたの、今になって理由が分かるよ。

2022-05-08

anond:20220508143837

そりゃ田嶋陽子時代と違って今のフェミニズム主夫を養うような自立志向の女とは真逆な人たちが中心だから

共感できなくて当然

2022-04-25

男にとって女は…

田嶋陽子発言意見する。

同性だから言うけどさ、このオバさんの意見って過去自分にとって嫌なことがあったから言ってるようにしか見えないんだよね。

このオバさんの言い分を男から別の意味で言われたら、女にとって男はATMしか過ぎないって感じで言われそう。

それくらいオバさんの言ってることは私怨しか混じってないんだよね。

こういう人の発言を切り抜きされると異性同士がギスギスしそうで本当にイヤ。

テレビなんかに出ないでほしいのに。

2022-04-16

anond:20220415232730

田嶋陽子にしたって、蓋を開けてみれば田嶋自身個人的毒親母親問題セラピーだったわけで、それを知ってがっかりしたな。

2022-03-12

フェミニズムの男版の論者って今の所、青織亜論とかじゃん……

青織とか男性界隈がフェミ以上にひどくてなあ

フェミ以上に近寄りたくない

誰か田嶋陽子みたいな男性開放主義者必要だよ

ワイも早く船を降りたいんや

2021-11-20

結局ネットフェミニストトラブル起こしまくるのって動機八つ当たりからなんじゃないの?

1.因習村のオカマは清いしかっこいい

破戒!令和因習

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496597015318

賛否両論らしいけど個人的にはこれは全然嫌な感じしなかった。

なんでかって、自分迫害した相手に正面から勝負を挑んで打ち負かして復讐を果たそうという話だから

 

そのパート下品で嫌だったって言ってるブコメもあってまあそういう反応もわかるんだけど

それでも現実フェミニストに比べればあのオカマは圧倒的に筋が通ってて清い。

 

迫害されたことは心に残ってるけど、関係ない人に攻撃性を向けたりしない。

自分を鍛えて自分の力を強くするというポジティブ努力へ転化して新天地ではさっぱりとよい人生を築き出ししている。

恨みを捨てられないならきちんと本来復讐対象と対決して勝利して勝ち誇る。

圧倒的に立派。

 

 

2.現実フェミニスト卑怯しかっこ悪い

あのオカマに比べると現実フェミニストは醜い。

漫画の中のオカマのようにスーパーウーマンでないのは仕方ないけど、志や指向が既に醜い。

 

フェミニスト攻撃本来の恨みの対象とは関係ない人への攻撃ばかり。

一生グジグジ恨みを引きずる癖にちゃん本来の恨みの相手への復讐果たしてない。

そこを誤魔化すために自分の恨みを一般化して「男全体」に引き受けさせようと話をすり替える。

 

更に「男全体」の中から攻撃しても怖いことがなさそうな相手を打算を重ねて選んで攻撃する。

そうすると「①男性性や暴力性が薄く、②世間からよく思われてなそうな男性集団」を狙う。

 

②だけなら反社会的集団丸ごと広くあてはまるけど、①の問題クリアしない。

現実的にもイメージ的にも怖い。そういう男性暴力的な感じの男を攻撃して反撃されたらと想像するだけでいじめられっ子根性で身がすくむ。 

①にも②にもあてはまりそうなのは?あっ、いた!

…っていうそういうターゲット選定。

  

 

3.八つ当たり自己欺瞞はかっこ悪いし有害

特定の誰かへの、自分の前半生で悔しかたことへの、個人的ルサンチマンのあさってな代償行為としてやってることに社会正義みたいなガワをかぶせて嘘ついてるわけじゃん。

から大義名分のわりに根拠論理支離滅裂で、活動はひたすら感情的になる。

攻撃合理性も限度もないか相手の反撃で怖くなるまでは止まらない。

 

理念なんかないか相手普通対応や応答をしても地面を舐めさせるまでは収まらないし、

逆に敵対的な腹の据わった反応をされて「強い」「怖い」と感じたらスッと攻撃性が無くなって逃走を図る。

理念を持って本当の社会正義だと信じてやってる人とは正反対の反応パターンなんだよね。

 

かにいじめられた恨みをずーっと引きずって

自分より弱いと目した相手にそれを押し付け復讐を果たそうっていう

そういう本当に筋の通らないかっこ悪いいじめられっこじゃん、ネットフェミニストがやってることって。

   

から建設性のあるアクションとか対話かになることもなくて

相手が殴られっぱなしになってる限りはどこまでも付け上がって際限なく全面降伏要求攻撃をするし

相手が強く出てくると逃げ口上勝利宣言が出てきて転進転進。

はては「私いじめられました!」的な被害者仕草

自分から攻撃を仕掛けた案件でも初手か2手目には被害者アピール

  

強い女のパワフルなアクションなんかじゃなくて

弱くて卑怯キョロ充八つ当たりじゃん。

そういうの非言語的なレベルではみんながわかってるからネットフェミニストを蔑む空気がどんどん強くなってるんじゃないの? 

 

田嶋陽子先生あたりが受けてた世間からの「うるさい&生意気&でもタフなやつだな」っていう逆風とは全然違うんだよね。

ネットフェミニストが受けてるのはただただ弱い卑怯者への蔑みと嫌悪

2021-11-18

anond:20211116185320

お互い意見過激化してきているし、その過激化した意見の方が好まれるという悪循環になってきてるからどうしようもないね

2010年くらいだとオタク側も、そらアカンやろと言える自浄作用があったけど(コミケの袋をこれ見よがしに街中で持ち歩くなとか、ソシャゲ女の子がいっぱい出てくる広告お茶の間が冷えるからやめろとか)、いつの間にかそういうのもなくなって譲ったら負けみたいな空気になってるし、フェミ側の意見なんて田嶋陽子意見を聞くくらいしか見聞きする機会がなかったのに、ネット上に溢れかえりすぎている。

個人的にはゲハ煽りとか、スマホOS煽りみたいな二項対立煽りが下火になって、代わりに出てきたのがこのオタクフェミ煽りだと思ってるよ。こういう煽り合いで怒りを楽しんでいる節もあるからね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん