「廃炉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 廃炉とは

2023-09-09

汚染水海水放出諦観

原発反対派からみる汚染水問題

私は1990年の昔から原発反対派。

から議論していたが結局事故は起こってしまった。

原発反対派が今回の汚染水問題についてどう考えるか書いておく。

といっても別に原発反対派の総意なわけではまったくない。他のやつは知らん。

「処理水」海水放出賛成派に賛同できない。

「処理水」海水放出賛成派は以下の人たちがほとんどなので、私は賛同できない。

産経などは、

https://www.sankei.com/article/20230831-KD5JEXBTZFKTHGOICMXBRJZ24Y/

汚染水」は海洋放出批判する中国政府などが使っている。

などと言ってるのだから、「汚染水といってはいけない」と思ってるのは明らかだ。

科学とは「前提」が重要

この場合の前提とは、処理水はなんのための処理水か、だ。

この問題の前提は汚染水をなくすためのステップであることを常に忘れてはいけない。よって汚染水という単語を使ってはいけないというのは前提が間違ってる。

前提が間違ってる論理結論が合っていたとしても間違ってる。

それが「処理水」海水放出賛成派に全く賛同できない理由の一つ。

そして「処理水」を汚染水と言いかえるのは、歴史改変をしたい人たちと同じ感覚だろう。

何故か日本の間違いを少しでも認めたくない人たち。しかも明らかに科学的に間違ってる。前提を無視するという形で。その点でも科学的に間違ってる。

中国原発比較して海水放水は正しいなどと言ってはいけない

福島事故が実際起こっていて汚染水は厳然と存在する以上、中国原発比較して「処理水」の海水放水は正しいなどと言ってはいけない

中国原発事故を起こしてはいないのだ。中国原発と何を比較したとしても「処理水」海水放出が正しくなるわけではない。

しかトリチウムの量なんて何の意味もない。

中国の言い分が間違っていたとしても、残念ながら、真っ当な反論方法などない。すべては東電及び経産省無能が原因であり、福島原発事故中国のせいではない。

汚染水海水放出諦観

では、「処理水」海水放出賛成派でないとすれば、自分立場はなにか、といえば

汚染水海水放出諦観派とでも言おうか。

東電及び経産省無能のせいで、もはや汚染水海水放出する以外の科学方法はない。

中国原発比較してトリチウムが少ないから正しいなんて馬鹿げてる。比較する意味自体がない。

汚染水海水放出諦観派は、科学的には汚染水タンクに貯めて、ALPS処理を繰り返し(多分)他の核種を除去(したであろう)後の「処理水」がトリチウムしかなく、特に害がないことは分かってる。

そもそもトリチウムは水なんでな。。

「多分」や「であろう」でしかないが、今のところ明確な科学疑義は出てないのは事実だ。

汚染水モルタルで固めるのは? → 無理っす

例えば、汚染水を除去するのにモルタルで固化する方法がある。

https://www.foejapan.org/energy/fukushima/pdf/200330_kawai.pdf

が、私の見立てでは無理があることは明らかだ。

なんせ東電あくまで強電屋。土木屋さんじゃない。土木方法成功率が下がる。

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/fukushimahyougikai/2021/pdf/siryou-s6.pdf

にも書いてあるがモルタル化しても容積が大きくなりそれ自体放射性物質になり更に扱いにくくなるだけで問題解決しない。

そもそもモルタル固化がもし失敗したら、本当に汚染水海水放出されてしまいかねない。

更には、東電無能を考えれば、失敗の可能性があるものに賭けるのは無理がある。

海洋放出の簡便さとは比較にならない。

その他にも色々検討した結果、東電無能のせいで無理

結局どれも無理があり、汚染水海水放出諦観しかない。東電無能が主だが、要するに

「こういう事があるから原発反対派は問題があるから辞めろと言ったのに」

は強調しても足りない。

これはそもそも原発を真っ当に運用できないから辞めろと言った原発反対派のことを無視して行った原発賛成派の無知度合いが原因だ。

おわりに

結論だけ見れば「処理水」海水放出賛成派とあまり変わらないので諦観派で声高に主張する人はいないだろう。

もちろん、汚染水から「処理水」に至るまでの過程が明らかになってるとは言えないなどの細かいことがあるがあまり重要だとは言えないだろう。

せめて、日本原発行政が、賛成派と反対派を5:5で議論して結論を出し必ず従うような「公平」な運営をしていたなら、私は原発に賛成していたのだが、むべなるかな、だ。

もしそうなら福島原発事故は起きなかった。建築後40年(2000年代)で廃炉していたろうから

2023-09-04

日本学術会議はなにをしているのか?

最近の処理水放出に関して色々な意見が出ている。問題なしとする意見も多いが、そうでない意見も多く割れていると言っても過言ではない。

twitterでも、有象無象匿名人間だけでなく高名な学者でも政府見解批判し処理水放出に反対する意見がある。例えば

宮台真司 https://twitter.com/miyadai/status/1697486382837407787

水俣で言ってごらん。湾とは違うってか。だったら地球規模の海流シミュレーションと魚介分布の動的重ね合わせを精査しな。精査する義務放出側。実定法は「推定無罪原則=疑わしきは罰せず」。環境汚染は「予防原則=疑わしきは回避」。何も知らないお前がゴミ

山口二郎 https://twitter.com/260yamaguchi/status/1698544796313497990

そもそも廃炉を前提とした処理水放出というやり方が、世界を欺くということを言いたかったわけです。マイナンバーカードと同じく、何段階か遡って、政策意味を考え直すという態度が日本政府官僚にあればとつくづく思う。

牧野淳一郎 https://twitter.com/jun_makino/status/1697964368850571399

第三は、内部被曝評価生物濃縮や、半減期考慮していないこと。告示濃度に対する比率がかなり大きい I-129 は海藻によって数千から数万倍濃縮される上に、半減期が 1570万年と長い。

いずれも一流大学に属する高名な学者であり、様々な論点を述べている。

学術会議もさ、「日本学術会議とは」(https://www.scj.go.jp/ja/scj/index.html)に

とか挙げてるのなら、こういうとき意見の整理なり、科学事実の把握なりした上で提言や、談話などの発表をするべきじゃないの?

政府から諮問されていないから答えなくていい、とかい意見もあるけど、過去提言とか別に諮問されてなさそうなのも沢山あるじゃん。こういう科学的なことで多くの人が混乱して困っているようなときに助けにならないって存在理由ないんじゃない?10億円って国家予算からしたら大したことないけど、年俸1000万円の人間100人分の人件費からね。Xみてたら若手研究者給料は500万円くらいらしいから、若手なら200人分だよ。

政府に反対意見を言える組織は貴重だから本来学術会議はあった方が良いし、政府は任用問題での干渉もやめるべきだと思う。しかし現状では反対でも賛成でもなんの意見も言えていないのだからタダ飯食らってるだけの無駄存在と言われても仕方ないのではないか

2023-09-01

ALPSの処理水、災害での断水時のトイレ流し用に使っては?

地震などの災害による断水、困るのはトイレの水洗。

台風の前には「お風呂に水を貯めておいて」と言われるが、地震予測不能

オフィスなど風呂がない場所でも困る。


そこで、ALPSの処理水を断水時のトイレ水洗用水として備蓄しておいてはどうか?

現状の海水によるトリチウム希釈でなく、水道水トリチウム希釈して2リットルPETボトルに詰めて6本入り段ボールに収めて。

2リットルPETボトル1本につき88円あたりで販売しよう。

その2L6本入りケースの「ALPSトイレ水洗用備蓄水」を、東京電力管内の自治体事業所またはご家庭にご購入いただき保管してもらう。

「ウチのトイレタンクレスから使えない」って?ならロータンクトイレへの改修補助金東京電力か管内の自治体が出せば。


なんなら普段使いしても構わない。

東京電力原発廃炉に協力したい」って姿勢アピる為に、購入したALPSトイレ備蓄水の段ボール箱を撮ってSNSにupし、ALPSトイレ備蓄水のPETボトルトイレのロータンクに注ぐ様子を撮ってSNSにupすればいい。

なんならトイレ以外に使っても構わない。

風評被害に走る隣国とは違うんだ」って姿勢アピる為に、購入したALPSトイレ備蓄水の段ボール箱を撮ってSNSにupし、ALPSトイレ備蓄水のPETボトルを自宅の洗濯機に注ぐ様子を撮ってSNSにupすればいい。

2023-08-29

anond:20230829120148

都民電気代でコストを支払っているし

そのお金はずっと福島に流れ込んでるんだよね

もちろん廃炉や処理水放出にかかるお金電気代に転嫁されるし

風評被害補償だってそこから出てる

都民を責めたい人は「東京利益だけ享受負担地方押し付けた」かのような世界観なんだけど全然違うんだよね

この10年間、福島のことをずっと忘れていた

東日本に住んでいる人間にとっては、触れてはいけない「タブー」のような扱いになっていたと思う。

廃炉作業が行われていること自体は知っていたけど、まあ東電政府がうまくやっているんだろう程度に考えていた。

唯一思い出したのは、東京オリンピック招致活動の際に安倍ちゃんが「福島コントロールされている」と演説していたのを聞いたことだけだ。

2009年9月の衆議院総選挙民主党に一票投じた人間の一人として、後悔していることがある。

あの時に別の党に投票していれば福島原発は地震津波で無傷ではなかったとしても、最悪の事態は免れたのではないか

そういった後悔もあるので、福島のことを考えたくないと思っていたのかもしれない。

小学校笑いぐさ日記への反論

対象

https://filinion.hatenablog.com/entry/2023/08/28/183929

筆者の主張

要約、追記を抜いても11000字超えの長文な上、不正確な記述、横道にそらすだけの文がほとんどを占めるため、読むにしても冒頭の要約部分のみで十分と思う(自分は読んだ)。それでも原稿用紙2枚分以上あるので端的に要約する。

反論

※1 ちゃんと知っておきたい ALPS処理水のこと p3 海洋放出する理由は? https://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2018/fukushimanoima/shiru/alps/

決めつけの域を出ない内容

 基準値を満たしてないものを、「海水で薄めたら基準値以下になったから海に捨ててオッケー!」 って、工場排水とかでやったら一発で操業停止になるやつだと思うんですが。

水質管理基準は「検出されないこと」を含め濃度の上限を意味する。海水で薄めて基準値以下にしたものは全体を薄めているのであれば問題ない。海水総量は変わらないので放出後に海ですぐに自然がすることを陸で人為的にやっているに過ぎないが。

 

ALPS処理水の長期的取扱いの検討」ともあります

 

 つまり本来計画では、今頃は汚染水の増加は抑えられ、残った処理水は低レベル放射性廃棄物として国内処分する予定だったわけです。

長期的取り扱いが未検討であることは、処理水が低レベル放射性廃棄物として国内処分する予定であることを意味しないデマである

 

それじゃあどうして今回海に流すことになったかと言えば、要は廃炉ロードマップ破綻たからです。

 汚染水ゼロどころか毎日何十トンも増え続け、ついには保管しきれなくなった処理水を海に流すことになってしまった……というのが現状です。

タンク短期的取り扱いでいわゆる時間稼ぎのための暫定措置既定路線。だからこそ、処理水の長期的取り扱いを別途検討している。

 

東京電力および我が政府の見通しの甘さ、我が国技術力の不足のために、世界に通じる海に処理水を垂れ流し、原発周辺地域ならびに近隣各国に不安を与える事態になってしまったのです。

水を流しているのと同じことに対し、「垂れ流し」といったネガティブ表現を用いて印象操作をすることが疑似科学である批判される一つの理由であることを理解されたい。

 

「最大限うまくいってプラスマイナスゼロですよ、何の見返りもありませんよ、失敗したら……いやあ、管理態勢は万全だから大丈夫ですよ」

 という話に反対されて、怒ったり疑似科学扱いしたりするの、ちょっとおかしいのでは?

批判が雑過ぎる。このような批判があったのかすら確認できない。見返りがないという批判に対して疑似科学扱いしている批判引用してほしい。

最後

文章は端的に短く書いて欲しい。「量の割に内容がない(薄い)」という印象はぬぐえない。

新しくエントリが上位にあがってきたのでそっちにリンクする

https://anond.hatelabo.jp/20230829120049

2023-08-28

さすが烏賀陽、Xの背景情報がでたらめと論破してしま

まり、背景情報自体政府の虚偽を垂れ流して洗脳している手段だということです。

ネット民頭が悪いので背景情報簡単に信じる連中です。中卒でも東大を出ようと大した違いはありません。

簡単に嘘を信じて騙される、愚かで生産性のない馬鹿しかいない。

烏賀陽 弘道

@hirougaya

私の観察では、原発事故発生以来、日本政府プロパガンダ質量とも最大値にふれてます。雇われた民間世論対策屋も含めると、発生当時より激しいでしょう。これは、それだけ政府ALPS水の海洋排水が悪手であることを自覚している証左です。

引用

のりちゃん☆彡 @ 立憲原口さん一押し・山本太郎れい新選組応援高橋範充

@VKCpveWXFZDaRI7

8月27日

返信先: @hirougayaさん

仮にプロパガンダ日本人殆どを騙せたとしても他国までは無理だろうに。

日本ほど外国既存メディアは腐ってはいないだろうしさ。

午後7:06 · 2023年8月27日

https://twitter.com/hirougaya/status/1695739628740034846

烏賀陽 弘道

@hirougaya

Twitterの背景情報にまでディスインフォメーションを入れるんだから、そりゃああなたますます信用されなくなりますわ。

最終更新

午後9:26 · 2023年8月28日

言っとくけどマスメディアは全く信用ができず、ファクトチェックかいうイキった公金チューチュービジネスも信用ができない。

マスメディアは論外なクズしかいないのです。

烏賀陽 弘道

@hirougaya

うじきさん、別に修正しなくて良いですよ。福島第1原発は、まったく成分すらわからない未知の核物質であるメルトダウンしたデブリ=核物質に触れた排水を処理して流す世界初原発ですから人間が近づくと即死するような危険物質であることだけはわかってます

引用

うじきつよし JICK

@ujizo

8月27日

@gunma_jp itachiさん、

ありがとう

『史上初』ではない、勉強不足でした。ただツイートはこのまま残します。指摘して頂いた部分をみんなに見てもらいたいので。

引継ぎよろしくお願いします!

JICK、自分は悲しい。

周回遅れなんですよ。

https://twitter.com/hirougaya/status/1694983705738240414?s=

閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました

福島第一原発事故で発生した燃料デブリの成分分析は行われており、まったく成分すらわからない未知の核物質という記述は誤りです。

aesj.net/document/aesj-…

jstage.jst.go.jp/article/radioi…

多くの核種が含まれているのは事実ですが、二次処理性能試験汚染水からトリチウムを除く核種浄化できることが確認されています

tepco.co.jp/decommission/i…

meti.go.jp/earthquake/nuc

燃料デブリ汚染水の成分分析を行いALPSで処理できることを確認した上で、ALPS処理水として海洋放出されます

背景情報はXを利用しているユーザーにより作成されたものであり、他のユーザーが「役に立った」と評価すると表示されます。 詳細を確認する.

午後5:24 · 2023年8月27日

この背景情報詐欺です。

多くの核種が含まれているのは事実ですが、二次処理性能試験汚染水からトリチウムを除く核種浄化できることが確認されています

この表現は誤りです。

二次処理性能試験汚染水からトリチウムを除く核種浄化できず多くの核種が含まれているのは事実です

が正確な表現になります。背景情報を書いている人がいかに嘘つきか。

まったく成分すらわからない未知の核物質という記述は誤りです

次にデブリがどういう成分か中性子によってどういう同位体が作られるのかは不明です。ごくわずかで感知できなくても大量に流して濃縮されるとその正体がわかることになります。なった時には手遅れになります

どうやって賠償するのでしょうか?被害者世界中になります

そして、この背景情報矛盾しています。いままでトリチウムのことしか言っていません。なぜかここにきて多核種とか言い出しています

烏賀陽 弘道

@hirougaya

この背景情報は間違いです。

溶け落ちた核物質燃料棒を含むデブリ700〜800トン前後あり、採取できたサンプルは「歯ブラシかいた程度」です。つまり表面だけ。

スリーマイル島原発事故デブリパイ状の積層状態になっており、表面から層ごとに成分が違いました。

スリーマイル島原発事故デブリより福島第1原発の方がはるかに多量ですので、底の底まで取り出す、掘ってみないと各層の成分はわかりません。

よって正体不明です。表面より内部は砂礫状なのか金属魂なのかすら分かっていません。

これらの事実福島県富岡町にある廃炉研究施設で教えてくれます

https://twitter.com/hirougaya/status/1696136011728977921

2023-08-27

どの辺がプロパガンダanond:20230827111233

まずここで逃げを打っている点あと、それぞれの考えとか言いながら全くそれぞれの考えを許容しない点

処理水海洋放出に関して、私の考えは以下です。

(先に補足しておくと、これは私個人の考えであり、会社の総意ではありません。社内外でも当然、それぞれの考えや価値観があることだと思います。)

結論が示されていない

海洋放出はせざるを得ないと思う

IAEAお墨付きにならない。江戸時代人間でしょうか?

・処理水の安全性科学的に示されているし、第三者機関(IAEA)にもお墨付きを得ているのに、なぜ騒ぐの?

腐るほど代替案はあります。ないと思っているあんたは何だよ

・処理水の放出反対を言い続けている人は、何か他の代替案はあるの?

放出反対こそ有力な風評被害を抑えます

・処理水の放出反対活動をするよりも、風評を起こさないような活動をして力を貸していただけないか

海洋放出する前は風評被害はありませんでした。なので海洋放出しないほうが風評被害は出さないといえます

自然災害は防げないけども、風評被害は未然に防げるよね。

すでに中国が禁輸しているので風評被害は起きています

風評が起こっ“たら”、等のたられば論で未来不安を煽ることが新たな風評に繋がるであろうことにまだ気づかない?

福島問題でないどころかまともな反対をしないあなたのような人間がいる理由があり得ない

福島だけの問題ではなく、日本国全体の問題だと思う。だからこそ、みんなで手を取り合って前向きな発信しませんか?

そもそも処理水をこのまま流せるのは33%に過ぎないので前向きな解決でも何でもない。

福島漁連は令和3年3月まで漁を自粛しており、わずか2年しか経過していない、しか放出に反対している

・ふくしまの魚は「常磐もの」(じょうばんもの)と呼ばれており、最高に美味いです。

東日本大震災直後は、福島沖で漁ができなかったので我々鮮魚店は、福島“以外”の魚を売るほかありませんでしたが、その時に気付きました。

“やっぱ福島の魚ってうまかったんだな”って。

福島県の漁業について

 東日本大震災震災福島第一原子力発電所の事故から12年が経過しました。

 この間、本県の沿岸漁業漁船施設等の復旧と試験操業に取組み、生産流通体制の再構築と出荷した魚介類市場等での評価調査を行って参りました。また、放射性物質自主検査体制の構築と県等と連携したモニタリング検査により、福島県産魚介類安全安心の確保と情報発信を行って参りました。

これらの取組みによって、

1 漁船漁港市場等の生産流通体制については一定程度復旧しました。

2 震災前に行っていたほぼ全ての漁法が操業可能となりました。

3 福島県沖の漁場については、一部の自粛海域を除き震災前と同様の海域が利用可能となりました。

4 放射性物質検査体制が構築され、福島県産の海産魚介類安全性が確保されており、また、令和3年3月末現在放射性物質はほぼ検出されなくなっております

5 出荷先都道府県数は、震災前とほぼ同様に回復しており、市場において一定評価を得ております

 以上のように試験操業の目的は達成されたこから、令和3年3月末で試験操業を終了いたしました。

 今後は、原発事故等の影響による、風評被害等で停滞した本県の水産業生産流通震災前の水準に回復するため、作成したロードマップを基に課題解決を進め、地区毎、漁業種類毎に出来るところから、水揚量・流通量の拡大を目指します。

最新の自主検査結果についてはこちらです。

http://www.fsgyoren.jf-net.ne.jp/

海洋放出開始に対する県漁連会長声明

 8月22日、政府廃炉汚染水・処理水対策関係閣僚会議において、ALPS処理水の海洋放出の開始が判断され、放出開始日は24日を見込むと公表された。

 ALPS処理水の海洋放出開始は、国家見地から国が全責任を持って判断したものと思料するが、これまで一貫して申し上げてきた通り、漁業者・国民理解を得られない海洋放出に反対であることはいささかも変わるものではない。

 一方で、IAEAによる「国際的安全基準に合致する」とする包括的報告書廃炉までの安全性確保へのコミット等、安全性における漁業者や国際社会への説明を通じて、科学的な安全性への理解は深まってきたことも事実である

 しかしながら、科学的な安全社会的安心は異なるものであり、科学的に安全からと言って風評被害がなくなるわけでない。

 廃炉に向けた取り組みは数十年の長期に及ぶことから漁業者の将来にわたる不安を拭い去ることはできない。

 我々漁業者は、生まれ育った前浜事故以前のように安心して漁業継続することが唯一の望みである

 今回の決定は、廃炉作業プロセスの一つに過ぎず、今後数十年にわたるALPS処理水の海洋放出に伴う国内外風評被害運用面も含めた安全性担保等に対する国の対応確認・見極め、緊張感をもって事業監視しながら、最後の一滴の放出を見届けるまで、漁業者の受け止めは予断を許さない。

 この間、国においては、科学的な安全性のみならず社会的安心を確保し、本県の漁業者やその後継者が子々孫々まで安心して漁業を続ける環境が損なわれることがないよう、「漁業者に寄り添い、必要対策を取り続けることをたとえ今後数十年の長期にわたろうとも、全責任をもって対応する」との岸田総理約束を確実に履行していくことを、強く求めるものである

2023-08-26

岸田文雄人類史まれにみるバカ

大日本帝国敗戦以来の本物の馬鹿選択しかない。というのは同意せざるを得ない。

https://twitter.com/hirougaya/status/1694714191377306071

烏賀陽 弘道

@hirougaya

これも日本政府の悪質なディスインフォメーションです。

ALPS水をいくら海に捨てても、福島第1原発構内に空き地ができるだけで、その外側の被害地の「復興」には一切関係がありません。

また廃炉スピードも上がりません。まったく無関係です。

引用

岸田文雄

@kishida230

8月24日

本日よりALPS処理水の放出が始まりました。

福島第一原発廃炉に向けて歩まなければならない道であると同時に、福島を始めとした被災地復興の新たな一歩です。

今後政府を挙げて、風評対策をはじめ福島被災地復興の姿と、日本食文化の魅力などを、世界に向けて力強く発信してまいりますtwitter.com/kantei/status/…

午後11:12 · 2023年8月24日

福島第一原発廃炉に向けて歩まなければならない道である<-歩む必要が全くない。よほどの馬鹿かくるったキチガイとして岸田を判断してよい。

今後政府を挙げて、風評対策をはじめ福島被災地復興の姿と、日本食文化の魅力などを、世界に向けて力強く発信← ムダガネでしかない。

2023-08-25

anond:20230825204536

ぶっちゃけ廃炉せずに汚染水垂れ流し続けて漁業壊滅すればいいまでみんなうっすら思ってるでしょ

anond:20230825205058

廃炉の処理費用等々をお前らが持つなら、再エネの負担分を払ってやるよ

漁師みんな泣いている

これが今日東京新聞朝刊1面で一番大きい見出し

東京新聞は処理水放出(反対派は汚染水という言葉を使う人も多いが東京新聞は処理水)にかなり紙面を割いている。

その中では科学的な解説廃炉のために容認するしかないという漁師の声も紹介してかろうじて「社会の公器」の体を成しているが、1面トップではこうして情緒に訴え煽る。

こういう週刊誌みたいなやり方をするところが本当に駄目。

anond:20230825092245

バカなのかな?

痴漢対策として男性電車利用を禁止しようって法案与党が出したとして

思想としては痴漢撲滅だからってそんなアホな法案に賛成しなきゃならない言われはないだろ

 

反原発、早期廃炉立場だとしてもやり方ってもんがあるだろって話

anond:20230825092245

もし排水して廃炉が実現しちゃったら何を棒にして相手を叩けばいいのさ

処理水放出で(政治的立ち位置から)大騒ぎしてる人達

本当に実害があると思ってる人達とは対話不可能から何考えてるかなんてどうでもいいんだけど、政治的理由で大騒ぎしてる人達って何がしたいんだろ?

反原発立場なら処理水は放出しないと廃炉作業が進まないかデメリットしか無いと思うんだけど。

2023-07-04

【騙される日本人福島の「汚染水」は大半の核種が残存

まとめると、

- 処理水ではなく汚染水

- 処理なんて出来ていない。

- 風評被害ではなくガチ

- 海洋放棄生体濃縮リスクがある。

- 空気乾燥するほうがまだマシ。

- 処理水の放出復興に繋がらない。

- 海洋放出されるのはどこの国も流しているトリチウム水だから問題ないというのもウソ

日本原発の父」こと正力松太郎先生のお作りになった読売新聞社説ですら「ウソは書けない」という建前は崩せず、セシウムストロンチウムなどがALPSでは除去しきれず、残存することを認めているので、下記の表現になっています

「処理水は、原発事故に伴う汚染水浄化処理し、自然界にもあるトリチウム以外の大半の放射性物質を除去したものだ。」

完全に除去できるなら「完全に」と書きます

「大半の」ということは「残存する」ということです。

yomiuri.co.jp/editorial/2023…

https://twitter.com/hirougaya/status/1675871629342285824

東電資料を読めば、ALSPで処理したあともセシウムストロンチウムは取り切れずに残存することに、ようやく「日本原発の父・正力松太郎先生新聞である読売新聞記者も気がついたのでしょう。

経産省の作った資料を元にした(元ネタ持ってます)読売新聞と同省のプロパガンダは「ALPS処理水にはトリチウム以外の放射性物質は含まれない」かのようなフィクションを繰り返しばら撒くという点では一貫しています。「日本以外の国の原発トリチウム水を海洋投棄している」という記事もその一つに過ぎません。東京電力の作った資料はもう少し正直で、ALPS処理後の処理水にもセシウムストロンチウムなどの核種が残存することをグラフ数字で書いています。ただ「残存します」とは明記しません。資料をよく読むと数字で出ているのです。経産省讀賣新聞がそれを意図的隠蔽または無視しているのか、本当に気が付かないのかは分かりません。

それから、言うまでもないことですが、ALPS処理水をいくら海洋投棄しても、メルトダウンした三つの原子炉廃炉スピードはまったく早まりません。タンク空き地ができるだけです。つまりALPS処理水の投棄は「廃炉」や「復興」とはまったく無関係なのです。これも意図的勘違いなのか、よくプロパガンダに登場する誤謬です。

これは誰も指摘しませんが極めて重要ことなので繰り返します。ALPS処理水の投棄は、メルトダウンした三つの原子炉廃炉にも、原発事故被害地の復興にも一切関係がありません。福島第1原発敷地内にタンク空き地ができるだけです。廃炉スピードは上がりません。被害地の復興にも一切寄与しません。

ですので「原発事故被災地復興のためにALPS処理水の早期解決を!」というよくある文言は真っ赤なウソです。意図的に嘘をついているのか、バカすぎて本気ででそう信じているのかはわかりません。

同じように「廃炉促進のために処理水の解決を」という文言も、真っ赤なウソです。ALPS処理水を全部海洋に捨てても、廃炉スピードには一切影響しません。もともと両者は無関係なのです。騙されてはいけません。

ソース東京電力

私が「ALPSで処理してもセシウムストロンチウムなど放射性物質は残存する」事実を教えてもらったのは、他ならぬ東京電力廃炉資料館(福島県富岡町)です。そのデータが展示してあったのです。驚愕して現場にいた説明係員に「トリチウム以外にも核種は残存するという理解でよろしいですか」と確認したら「そのとおりです」とおっしゃっていました。

復興庁はインチキ

>>ALPS処理水と原発事故被災地復興は全く関係ない事実はこれまで繰り返したとおりです。

この復興庁のウェブサイトはそれが関係あるかのように誤導する典型的プロパガンダです。

https://twitter.com/hirougaya/status/1676083810709172224

ね?見事に政府東電プロパガンダに乗ってるでしょ?もしかしたら、あちら側のSNS対策業者かもしれませんね。

藤崎剛人

現代ニホン主義精神史的状況

原発処理水の海洋放出トリチウム水だから安全」の二重の欺瞞 

2021年04月16日(金)16時27分

まあ公金チューチュースキームを擁護したりしていなければ信じられたんでしょうけど、逆効果すらある。

2023-06-03

電源構成言及することは「政治」で、その発言の中で政策を示す必要がある

原発にはリスクがある、YES。再エネは素晴らしい、YES

ただし、その発言は「素晴らしい原案」だ。加筆する必要がある。

発電方法を変えるには大量の評価軸上でのトレードオフ考慮しないといけない。

考えるべき指標は「経済性」「環境負荷」「地政学リスクロシアから天然ガス買いたい?)」「安定性(1時間くらいの停電で数人死んだりする)」「調整力(再エネは急な需要の変化を追えない)」などなど、すべてが誰かの利益を左右する。

さら経済ひとつとっても原発には廃炉費用がかかるとか色々考えることがある。

そして誰から理解されない「調整力」について。1つ覚えてほしいのは「電気は貯められない」ということ。

貯める機構揚水発電HEMS(お家に蓄電池を置く)、SMES(地下の超伝導ループ電気を貯める!)とか実在する。しかコスト面やら耐久性やらで必要な量は生産できていない。だから再エネ発電を新設するなら研究開発大量生産投資してほしい。不安定発電機が増えてもそれを上手く消費したり貯めて置くものがないと意味がない。

電力網の需給調整はシビアで、家庭への再エネ導入で予測できない供給が出現したので、クッソ辛くて当初の担当者はキレてたらしい。

貯めるか管理しよう。

そのシビアな需給調整や地政学バランスを突っつくことになるのが電源構成の変更だ。

原発を止める、北海道電気料金が高くなる、飢える。

「なあ!原発廃止論者はそれでいいのかよ!!!

…と問われたときに、電気料金の値上げで暗に寿命が縮まった人の顔を想像しながら

「仕方ないですね。トレードオフなので。冬じゃなくて良かったですね。倍は死んでましたよ。福祉カバーしましょう」

と言うべきなのだフリーランチはないので。覚悟を持って決断発言しましょう。

政治から、我々は残酷スライダーを左右に動かすことしかできない。

全員を幸せにできるのは技術革新だけ。それには研究、開発、研究開発に死ぬほど金をかける必要がある。

で、君たちは投資しているかIEEEで発表しているか?してないよな。しよう。

政治をしよう。浅い知識押し付け合いではなく。勉強する気もなくて利害調整すらできない人々は、自転車置き場の屋根の色について話そう。

政治の話について例えば、安定度を低くすれば発電効率を上げることができる。けど、電気は止めちゃいけないし脱輪はフツーに事故効率が悪いのであんまいじりたくないよねみたいな会話があったとする。これはちゃん政治だ。当たり前なので誰も話さないだけで。

https://em.ten-navi.com/dictionary/2373/

https://www.iee.jp/pes/termb_079/

2023-03-19

anond:20230319132521

時東上層部が詰めていた「官邸からの指示が、総理からの指示、だったとすり替えられたデマが十年経っても流布している件

廃炉を避ける尤もな動機があるのは、資産の棄損を避けたい東電だが、そのことへの言及も一切無し

2023-03-11

anond:20230311021450

今の所、原発コスパ良いってなってるからね。

管理廃炉まで考えるとそうも言えないんだけど利権もあるんだろうね。

ただ最近クリーンエネルギーに移行しようって機運が高まってるから減るかも?

石川県志賀原発は再稼働に向かってるけどね

2023-01-24

anond:20230123193135

原発推進結構だが、地震津波リスクの高い太平洋側のは絶対に稼働してはいけない。



特に浜岡(南海トラフ)と東海東海第二はさっさと廃炉すべきだと思う。昔の日本人はなんでこんな立地に作ったんだ。水さえ確保できればどこでもいいんだから内陸地の一級河川があるところならもっと候補地があったろ。

逆に言うと日本海側のはさっさと再稼働し、なおかつ新規建設してほしい。

日本海側に10m越えの津波が来る可能性はほぼないのに、今ではそっち方面原発すら異様な対策をもとめてるのは頭おかしいとしか

もっと中国から攻められたとき日本海側には別のリスクがあるとは思うけどね。

anond:20230124101446

電力会社って「俺たちが電気作ってやってる」って意識の人の集まりから

福一の廃炉だって他人事

2022-08-31

追記しました)再エネはなぜ「高い」のか

読みにくくなったので追記を分けました。→anond:20220901215951

電力の話題になると必ず湧いてくる洋上風力とか太陽光100%賄える!再エネは安くなる!とか言ってるブクマカを生暖かい顔で見ている増田です。

今日特別増田が再エネが高い理由を教えてあげるね。

🇯🇵「外国では再エネ安い!日本でも!」🌞🌬「おま国

そもそも再エネって自然に賦存するエネルギーをもらってるんだよね?国で気候って違うよね?

太陽光を考えてみよう。中東とか中国砂漠はお日様ガンガンの国だし日照時間も長い。だから普通に5円/kWhも行かない水準で発電できるのよ。

でもね、日本で使うでんきは日本で作らないとダメなのよ。緯度が高いから日照の角度も浅くなるし日照時間も短い。必然的に高くなるのはわかるよね?

洋上風力もね、ヨーロッパグリッドパリティ日本でもいける!と思ってるんだろうけど洋上風力やるには緯度が低いのよ。

日本でも一応いい風況の場所を探してて公募したんだけど、1回目の入札で三菱商事が安い値段で全部持っていったからさあ大変。

再エネ議連の偉い先生方がこれを黙って見ているはずがなく、早期運開()を重視する路線に変わっちゃって2回目の公募は1回目ほど安くならないことが決定しちゃったの。

結局「高い」再エネを欲しがっているのは誰かわかるよね。

まあ冗談はともかく日本の再エネ適地は偏ってます太陽光なら鹿児島、風力なら東北日本海側、北海道など)。

これはどうしようもない事実コストを中々下げられない要因の一つです。

送電線・蓄電池を増強せよ!」👈誰が金払うねん

再エネの適地は偏在してる!!!!!!しかも大消費地から遠い!!!!!!

都会に送るためには送電線がいるけど送電線は一送(一般送配電事業者、例えば東電パワーグリッド関電送配電など)が担うんだ。

一送の取り分は託送料金と言って、電気代のうち8−10円/kWhぐらいがこの一送に行きます

でもね、逆ザヤで最終保障供給!需給調整!インバランス踏み倒し!(意味からないだろうけど堪えてね)とかでノックアウト状態の一送はボロボロで、投資余力はないです。

しかも仮に送電線ができたとしてもこれは託送料金から支払われるので国民の皆様のご理解()の上で託送料金から支払われます

蓄電池も同様で、今の電気代高騰が続くなら昼に発電して夜に売電する方法で儲けられるから導入できるかもだけど、

当然今の市況が続く理由もないし、自分お金出したくないしFITならいつ売っても値段変わんないので誰も発電事業者蓄電池つけません!

そうなると系統対処しないとダメなんだけど一送はボロボロです(二回目)。

おお、もう...

あかん、冬やから太陽が出ーへん、でも風力がある!風力最高や!火力なんかいらんかったんや!」👋🌬「ほな、また...」

電気が足りなくなったンゴ。。。」となってはだめなので、火力は取っとかないといけない。

最悪発電所老朽化してても金払って「廃止しないでね」で済むんですが、問題は燃料。

一年後の風況なんて予測できないので、風が吹かなそうってわかったらスポットLNG調達しないといけない。

例えば今なら50USD/mmbtu(〜80JPY/kWh,電気換算)とかいうとんでもない値段でLNG取引されているので燃料費調整単価の形で現れる国民負担もとんでもないことになることは覚悟しないといけないね

参考資料:https://en.wikipedia.org/wiki/Dunkelflaute ドイツ語の方が詳しいけど読める人は https://de.wikipedia.org/wiki/Dunkelflaute

でも再エネ導入はやめられねンだわ

ここまで説明してきたけど、まとめると

1. 再エネ適地が日本は少ない

2. 送電線、蓄電池負担

3. 再エネの間欠性を補う燃料確保

問題があって、発電事業者や小売、消費者全てをひっくるめて社会全体で払うコストは再エネは高いんだ。一年ぐらい前に話題になった「統合コスト」ってやつがこれだね。

廃炉費用放射性廃棄物処分費用を合わせた原子力に対して太陽光は1.5倍ぐらいで風力は3倍ぐらい、ソース https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/01/01_07.pdf

再エネの導入は進めていくべきだと思うけど、ただでさえ今の電力システム業界人ですらわけわからんつぎはぎにつぎはぎを重ねた九龍城状態になってて、少なくともコスト負担は誰がするのかを明確にしないと事業者も導入に二の足を踏んじゃうから値段が下がっていくものも下がっていかないよね。

から、今のFIT偏重の再エネ普及のやり方は見直していくべきだし、何はともあれ誰がどのコスト負担していくかは早急に決めていかないといけない。だからその辺の議論は進めていくべきだよ!はてなの賢いみんなも考えてみてね!

2022-06-29

田舎から選挙ときは毎回選挙公報って新聞みたいなのが届くからそれで広く浅く候補者状況がわかるけど、他ではこういうのあるんかな

ってググったら義務化されてんのね

方法新聞折り込みみたいけど、うちは新聞取ってないから単体で届くわ

まぁでも県政にしても生活が変わる実感があるような主張ってあまりない

対抗候補の主張は子供に対する医療学校給食無料化補聴器補助金導入、ダム中止、原発廃炉、国スポの簡素化、くらい

原発はうちの県にないからよーわからん

無料化子育て世代にとって魅力なんだろうけどリア充死ねと思ってるのでこんなんいらん

補聴器買うような年齢でもないしどーでもいい

ダムなんか知らん

交通税ってなんや・・・

政党についてはより興味がわかない

決断と実行、暮らしを守る

 …何してくれるのかわからんけどキャッチコピーは素敵

給料を上げる、国を守る

 …少し具体的に5項目が書いてある

 給料があがったらいいなぁ

●一番大切なものは何なのかを考えていたら笑顔でした

 …は?

改革、そして成長

 …ここも6つの項目あり

 減税と無償化セーフティネットコロナ対策

日本を前へ。

 …経済対策安全保障子育て教育

戦後体制を打破せよ!

 …他と違うのは天皇がどうこうと書いてるくらいの違い

消費税インボイス廃止

 …季節ごとに10万円くれるらしいぞ!

●2つの理念と7つの

 …グレタ教ってなんや

あなた気づき日本を救う!

 …教育環境国防の3つ

平和でも暮らしでも希望が持てる日本

 …国防物価から国民を守ってくれるそうだ

●がんこに平和!くらしが一番!

 …戦争危機を訴えてる人が多い

●徹底減税、家計を豊かに

 …ここも天皇のことを書いてる

●いまこそ生活安全保障必要です。

 …物価高、教育安全保障の話

消費税ゼロ日本再生

 …20項目もある中でNHK正常化ってなんなんw

NHK受信料を支払わなくて大丈夫

 …1票で250円政党助成金を原資にNHKから守ってくれるみたいだけど、守り方は裁判の時に代わりにお金を払ってくれるやり方だそうだ

・・・・・・

ざっくりと教育、減税、国防が今回のテーマなんかな

知らんけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん