「投票行動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投票行動とは

2024-11-21

anond:20241121031658

斎藤知事に入れなかった追記

拙い文をこんなに読んでコメントもらえると思わなかった。

皆さんありがとうございます

播磨の姫にもやさしくしてやってくれ。

深夜3時のテンションで書かずにもっとしっかりと練ればよかったと思ったが、これが素の文章力だったぜ。

せっかくなので垂れ流し補足(蛇足?)

選挙後の印象も多分に交じっている。

・ワイ周りの雰囲気についてと雑感

普段、誰が誰を支持してるか分からん状況で政治の話なんてしないでしょう。

関西野球阪神タイガースなので野球の話はする)

ただ今回はハメられた、不倫してたみたいなウワサが流布してて、いわばゴシップ的に口の端に上りやすくなっていた。

「真実」知った人は誰かに話したくなるよね。

そういう人はコミュニティにおいて、普段から話題提供して盛り上げてくれる人でもあったりするんだ。

これが芸能人の話だったら、そうなんやーとか、誰やそれ知らんわー、程度に流されたんだろうけども。

自分の県の話だから興味ないでは済まされず、開票日という結果発表があるからか、どんどん盛り上がっていった。

かといって、あんだけメディアで叩かれて辞めた人に投票するのも不安よね。

自分でも調べてみよう。

そこに斎藤さんは悪くなかったというナラティブがスーっと効く。

政策評価なんてのは各々の生活仕事によって変わるけど、人となりの話は「共感」だから

開票3日前くらいにはもう斎藤さんが勝てるかどうか!?くらいのテンションになっていた。

ワイが周囲の人と話したり、酒場で小耳にはさんだりした雰囲気は、こんな感じだった。

立花

わりと認知されてるし、メチャクチャやってて面白いという人もいる。

勘弁してくれ。

公益通報について

これ現実話題になることほぼなかった。

例の死んだ人と斎藤さん、どっちを信じる?みたいな雑な二項対立に回収される。

実際のところ、行政プロセスについて重視している人ってそんなにいないのではないかと思う。

目に見えるコネとかワイロとかには皆怒るけど、怒るにしても「そんなもんだよね」というくらいの認識では。

モリカケとかへの反応もそんな感じだったような気がする。

ワイは民主主義において手続き守ることと透明性は大事だとは思っているけど、具体的にどういうこと?と聞かれると、その、困る。都度調べる。

ワイが認識した時点で外部通報内部通報で扱いが違ういや違わないみたいな話になっていた。

投票行動はほぼ決まっていたので、公益通報者保護法違反かどうかという点は、置いておくことにした。

ただ斎藤さんが早急に犯人捜しと処分をしたというのは、自尊心が高そうかつ部下の勝手を許さないという性格推定合致しているので、その点考慮に入れた。

なんか怪文書が流れてるみたいですが、通報窓口に投げときますね、そっちが調べるのでそっちから聞いてください、というわけにはいかなかったんだろうか。

・稲村さん

公示前くらいに尼崎市民の知り合いn=1にどんな人か聞てみたら、「無難にこなしてる感じ」

斎藤さんは躍動してる感はあるな、たしかに。

ただその躍動イメージ自己PRすることに腐心し、結果周囲の県職員疲弊している、というのがアンケートから得たワイの認識

無難にこなす人が後任ならいいかと思い、投票に至った。

外国人参政権についてはワイは反対だし、稲村さんもしないって言ってんだから、しないんでしょう。

それは信じて斎藤さんのことは信じないのか、と言われそうだが、稲村さんのは今後の話だから手のひら返して推進しだしたら怒るよそりゃ。

ただそんな政治カロリー高い施策、そうそうやらないでしょう。

油断か?これは?

一次ソース

アンケートとか百条委員会動画とか、見てる人は多いと思う。

ただ、たいがい切り抜きで、キャプションがついている。

そして同じもの見て「パワハラ証拠!」「無実の証拠!」とかやっている。

おかしなるで。

兵庫県民はバカ

そんなひどいこと言わんといて。

兵庫ええとこやで、みんなおいで。

anond:20241121123930

自分は「選挙制度問題がある。改善議論をすべきだ。」→賛成

>「選挙制度問題があるから投票に行くな」→反対

選挙制度に(投票行動が非合理的になってしまう≒投票に行かない方が良いという)問題がある。改善議論をすべきだ。」はどっちなわけだ?制度改革議論には現実に繋がっているわけだけど。

anond:20241121122554

この意見はいくつかの妥当性がある一方で、議論対象や主張の文脈によっては問題点や誤解を招く可能性もあります。以下に分けて分析します。

 

1. 「投票は非合理的だ」という議論について

妥当性:

投票の非合理性議論すること自体は、民主主義選挙制度を深く考える上で有益です。例えば、「個々人の1票が選挙結果に与える影響は極めて小さい」という点を議論することは、制度改革や新しい民主主義の形を模索するきっかけになり得ます

問題点:

この議論を広める際に、「だから投票する意味がない」という結論に直結してしまうと、民主主義の基盤である選挙制度が軽視される可能性があります選挙は単に個々人の直接的な影響力だけでなく、社会的意思表示民主主義プロセスのものを支える役割果たしているため、非合理性議論投票離れを助長することには慎重であるべきです。

 

2. 「投票には行かない方が良い」という主張について

妥当性:

投票に行かないことを勧める意見も、思想表現の自由として保障されています特にその主張が「投票は現行の制度正当化するだけだ」「選挙以外の方法意思を示すべきだ」という考えに基づく場合、これ自体意見として認められるべきです。

問題点:

投票に行かない方が良い」という主張が広がることで、社会全体の政治参加意識が低下する可能性があります特に特定の層(若者低所得者など)の投票率が下がると、結果的にその層の意見政治に反映されにくくなり、さらなる政治的不平等を招くリスクがあります

 

3. 「選挙に行くな」と勧めることは権利侵害ではないか

妥当性:

他人に「選挙に行かない方が良い」と勧める行為自体は、基本的思想表現の自由範疇です。強制力が伴わない限り、個人選挙権そのもの直接侵害する行為には該当しません。

限界:

強制脅迫が伴う場合や、虚偽の情報を用いて特定の行動を促す場合には、選挙自由妨害する行為として公職選挙法違反となる可能性があります。また、倫理的には、民主主義社会における「投票権を行使する自由」を軽視するような発言批判対象となるでしょう。

 

4. 全体的なまとめ

この意見は、以下の点では妥当です:

投票の非合理性議論すること自体は、制度改革政治のあり方を考える上で重要である

• 「選挙に行かない方が良い」という主張や、「選挙に行くな」と勧める行為は、思想表現の自由範囲内で許容される。

一方、以下のリスク問題点があります

投票行動を軽視する主張が広まることで、政治参加が低下し、特定層の意見が反映されにくくなるリスクがある。

• 主張が他者選挙行使実質的妨害する形になる場合は、法的または倫理的問題を引き起こす可能性がある。

 

結論として、この意見議論として成立しますが、その影響や広まり方に対して慎重な姿勢必要です。

anond:20241121112954

どこまでも言うぞ

個人投票行動意味はない」と言い続ける輩には意図がある

信頼するな

anond:20241121112623

投票は行くか行かないか自由だ。

ただ「投票に行くな」「個人投票行動に意味がない」と言うやつは信頼してはならない。

なぜ選挙前になると増田でこの手の言説が増えるのかは考えた方が良い。

2024-11-20

テレビの様な嘘を流すと罰せられるリスクが有る為にある程度精査された媒体から発せられた情報すら満足に解釈できない人間

殆ど何の縛りも無く無尽蔵に放出されその殆どデマや偏った意見ばかりのネットから真実を見いだせると思い上がってしまうのは一体なぜなのか

まるで簡単な小テストで半分も正解できない様な人間が、難関大学入試合格できると思い込む様なもんじゃいか

からネット情報書き込みは昔から便所の落書き揶揄されて来たのに

その便所の落書き投票行動を決める連中が居るなんてとんでもない話だよ

バイト求人すら満足に排除できない無法地帯過大評価しすぎだろ

anond:20241120171509

合理的選択理論における投票行動研究には経済合理的であれば投票には行かないという考えがある。

もっと言えば己の利益だけでなく義務感などを考慮しても非合理的なのであって、そもそも人間社会自体が非合理性によって成り立っている。

https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/research/20110630.html

anond:20241120012804

>てか20代人間が1人投票行こうが行かまいが、選挙結果なんて変わりゃしないし、投票行ったら行ったでなんかテレビ文句言われるし最悪。

合理的選択理論における投票行動の研究には投票は非合理的だという考えもあるし、そう思うなら行かなくて良いんじゃなかろうか。

https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/research/20110630.html

anond:20241119200732

党派性関係ない。余命ブログ事件と一緒で普段投票なんかしない、かつ、正義感の強い(熱しやすい)層が誤情報に飛びついただけ。この層はむしろ党派性なんかなく熱しやすいだけなので、前回の投票行動と同じになるわけではない。長期で見れば持続性はない

2024-11-19

anond:20241118224225

名前連呼してあんポスター貼ってそれが有効に働く選挙がなんで元々合理的だという扱いなのか分からん

合理的選択理論の投票行動研究には投票に行かない方が合理的だという考えがある。

https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/research/20110630.html

合理的人間たちの中にバカが入ってきて結果がおかしくなったというのは現実じゃない。

2024-11-18

anond:20241118060544

彼等っていうのがカルトなのか何なのかは分からんが、投票は非合理的だという考え方は合理的選択理論における投票行動の研究普通にあるぞ。R=P×B-C+D。

https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/research/20110630.html

それでもカルト陰謀論には屈せず、対抗馬にせっせと投票するしか無い。

投票行動が無駄だと感じてしまうことが、もっとも彼等の思う壷なのだから

兵庫県民は馬鹿なんだな。

正直言って気色が悪い。

あん県民たちと同じ国なのが嫌だ。

だって国政選挙になったら頭のおかし投票行動をするんだろ?

間違いなくもう狙い撃ちされるよな。

しかし、なんで世の中こんな極端な馬鹿ばかりなんだろうな?

俺も頭は悪いが兵庫県民ほどではない。

しばき隊の負の応援効果投票行動に直接影響したはず。

だって自殺真相とかパワハラ真相とか本当のとこなんかわかんねえし。

自分で見たわけじゃねえし。

自分で見たわけじゃなくても可能な限り関連情報漁りまくって調べまくって真相に迫れ!って言われてもそこまでの熱意とヒマはないって。

それでも投票日は来るわけだ。

じゃあさいご何で決めるかっていうとわかりやすアカンやつの逆を行くわな。

2024-11-17

anond:20241116063656

今この時期にこういう一定の層以下の読み手投票行動を変えるような投稿する君の倫理観はすばらしいよね。辞任前にやれよ。

2024-11-16

anond:20241115195341

兵庫県政史上最も重要斎藤知事への批判10
当選選挙中に掲げていたマニフェストを削除

公約選挙の時点でのことであって実際に県政を担う立場になったら関係ない」とコメント

明石市長泉房穂による批判

全会一致での不信任を受けても、なお非を認めず、平然と"開き直り"を続けるとは、理解不能だ。"自分ファースト"の"ナルシストモンスター"って感じだ

市長時代には斎藤氏が知事就任後に市町との連携について、泉氏が携帯で苦言を呈したところ「着信拒否された」

神戸市長久元喜造による批判

大阪学費無償化によって人口兵庫から流出していることを県が考えなければいけないのに県は何もしてくれない。

神戸市単独でできるところまでやりますギリギリで踏ん張っている状態なのを理解してほしい。『9月例会

兵庫県職員による批判

知事としての最後の登庁日に本来ならある花束の贈呈や送り迎えする職員の姿もなかった

西宮市長石井登志郎による批判

斎藤さんが頑張ってきた、実績を残してきた、という声もあるそうですが、我々政治家は頑張るのは当たり前の話ですし、実績云々も見方は人によって変わってきます。仮に評価すべき政策や実績があったとしても、それを継続的に、またさらに前に進めていくためには、職員や市町、対象となる方々の理解共感があってこそ前に進むものです。

https://toshiro.jp/2024/10/31/4498/

尼崎市松本眞による批判

企業と手を組んで子どもたちに万博無料で行かせます。こういうことが新聞記事に出ました。そして私達はそのことを全く知らされなかった。

よくよく調べると県は数千万万博チケット企業から寄付してもらったようです。

そして行く経費、交通費は各市で持ってください、そういうんです。

尼崎だけででバス代だけで一億円以上かかるんです。それがわかるにもかかわらず尼崎で事前に相談をせずにこういうことをプレスで発表するんです。

11月9日街頭演説

川西市長越田健二郎による批判

彼は亡くなった職員に対して、「道義的責任というものがわからない」と回答した。

職員1人の命を守れない首長に、県民の命を守れるわけがないだろう!

『11月15日街頭演説

自民党の重鎮、渡海紀三朗による批判

この3年間の斎藤県政と国政との関係は、私の目から見て健全とは思えなかった。例えば、今年から始まった兵庫県大学無償化大学教育無償化否定するものではないが、今、国政の場で全ての大学対象とした学費負担軽減策を進めているさなかに、我々に何の説明もなく県立大学のみの無償化を打ち出し、他の大学国の責任実施せよと言う。

2年前の県立高校統合方針についても、我々が知ったのは記者発表後だ。国会議員への県予算説明会でも、斎藤知事が自らの言葉で語る場面は少なく、前知事自らが足を運ぶ個別要望ほとんどない。このため、我々国会議員との意思疎通が十分に図れない状況にあった。(聞くところによると、県議会議員とも、県幹部職員とも十分な協議は行われていないとのこと…。)

https://kisaburo.net/2024/11/12/%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E8%B3%87%E8%B3%AA/

統一教会による絶賛

統一教会による新聞世界日報」にて斎藤元彦を絶賛。

斎藤氏が県政に復帰すれば、オールドメディアが隠した事実ネットメディアが伝え、有権者投票行動を大きく変えた歴史的選挙と言われるだろう。」

https://www.worldtimes.co.jp/opinion/mediawatch/20241114-187005/

あと一つは?

兵庫県政史上最も重要斎藤知事への批判10

当選選挙中に掲げていたマニフェストを削除

公約選挙の時点でのことであって実際に県政を担う立場になったら関係ない」とコメント

明石市長泉房穂による批判

全会一致での不信任を受けても、なお非を認めず、平然と"開き直り"を続けるとは、理解不能だ。"自分ファースト"の"ナルシストモンスター"って感じだ

市長時代には斎藤氏が知事就任後に市町との連携について、泉氏が携帯で苦言を呈したところ「着信拒否された」

神戸市長久元喜造による批判

大阪学費無償化によって人口兵庫から流出していることを県が考えなければいけないのに県は何もしてくれない。

神戸市単独でできるところまでやりますギリギリで踏ん張っている状態なのを理解してほしい。『9月例会

兵庫職員による批判

知事としての最後の登庁日に本来ならある花束の贈呈や送り迎えする職員の姿もなかった

西宮市長石井登志郎による批判

斎藤さんが頑張ってきた、実績を残してきた、という声もあるそうですが、我々政治家は頑張るのは当たり前の話ですし、実績云々も見方は人によって変わってきます。仮に評価すべき政策や実績があったとしても、それを継続的に、またさらに前に進めていくためには、職員や市町、対象となる方々の理解共感があってこそ前に進むものです。

https://toshiro.jp/2024/10/31/4498/

尼崎市松本眞による批判

企業と手を組んで子どもたちに万博無料で行かせます。こういうことが新聞記事に出ました。そして私達はそのことを全く知らされなかった。

よくよく調べると県は数千万万博チケット企業から寄付してもらったようです。

そして行く経費、交通費は各市で持ってください、そういうんです。

尼崎だけででバス代だけで一億円以上かかるんです。それがわかるにもかかわらず尼崎で事前に相談をせずにこういうことをプレスで発表するんです。

11月9日街頭演説

川西市長越田健二郎による批判

彼は亡くなった職員に対して、「道義的責任というものがわからない」と回答した。

職員1人の命を守れない首長に、県民の命を守れるわけがないだろう!

『11月15日街頭演説

自民党の重鎮、渡海紀三朗による批判

この3年間の斎藤県政と国政との関係は、私の目から見て健全とは思えなかった。例えば、今年から始まった兵庫県立大学無償化大学教育無償化否定するものではないが、今、国政の場で全ての大学対象とした学費負担軽減策を進めているさなかに、我々に何の説明もなく県立大学のみの無償化を打ち出し、他の大学国の責任実施せよと言う。

2年前の県立高校統合方針についても、我々が知ったのは記者発表後だ。国会議員への県予算説明会でも、斎藤知事が自らの言葉で語る場面は少なく、前知事自らが足を運ぶ個別要望ほとんどない。このため、我々国会議員との意思疎通が十分に図れない状況にあった。(聞くところによると、県議会議員とも、県幹部職員とも十分な協議は行われていないとのこと…。)

https://kisaburo.net/2024/11/12/%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E8%B3%87%E8%B3%AA/

統一教会による絶賛

統一教会による新聞世界日報」にて斎藤元彦を絶賛。

斎藤氏が県政に復帰すれば、オールドメディアが隠した事実ネットメディアが伝え、有権者投票行動を大きく変えた歴史的選挙と言われるだろう。」

https://www.worldtimes.co.jp/opinion/mediawatch/20241114-187005/

あと一つは?

2024-11-13

anond:20241113181647

格差」って投票行動に影響与えてるかあ?特にマスコミの言うような、めちゃくちゃな金持ちと比べて自分がみじめだからあっちの候補に入れようってなるかなあ?

 

なってると思います

倫理観狂ってる政財界人間と負のインフルエンサーとそれを肯定する困った人たちがいるからなぁ

 

あと、格差じゃなくて、賃金差別だと思ってます

年収の極端な差は『格差』という表現ではなく、『賃金差別』として捉えられるべき

特に先進国後進国賃金差については、単に市場の結果として片付けられない問題があるよね

 

先進国内でも、社会インフラ教育医療福祉といった基盤を支える職業賃金が低めに抑えられている

これらの職種は人々の生活を支え、安定した社会の維持に欠かせない重要役割果たしているにもかかわらず、

賃金が十分に報われていないのはどう考えても不合理

これが低くて良い合理的理由は、経済学的にも倫理的にも十分に説明されていないのが現状

 

 

まぁ技術戦争経済戦争をしている今日において、国家戦略として知識技術が重視される傾向があるのは事実

競争力を維持するために高度な技術知識を持つ人材必要とされ国家的に偏重される

でも、どう考えてもそれに該当しない職の報酬もなんかおかしいよな?

 

あと、知識技術に重きを置くことが、非専門職労働集約産業に携わる人々の価値を軽視するかのような印象を与える懸念から

知識技術に重きを置く発言に慎重な姿勢を取っている割には、公然と行われている賃金差別については放置よな

それって意味ありますの?って思ってる

 

とりあえず、賃金差別があって当然とする人物は、無人島でぜんぶ自給自足して暮らせばいいのになぁって思ってる

政治ニュースとかでよく言われるけど納得してないことがある。

格差」って投票行動に影響与えてるかあ?特にマスコミの言うような、めちゃくちゃな金持ちと比べて自分がみじめだからあっちの候補に入れようってなるかなあ?

全然感覚と違うし、納得がいかない。

それよりは「俺は最低限の生活を下回っている。苦しい。なんとかしてくれ」とか、「今は大丈夫だけどこのままいくと最低限の生活を下回ってしまう」とかのほうがよほど強い影響になると思うんだよな。

格差じゃなくて、絶対的貧困だよ。貧困の話から逃げんなよ。

まあ格差にしたって「ほぼ同じ社会階層あいつは食えているのに俺は食えていない」みたいな身近な格差は強いインパクトがあるだろうけどそういうのは格差問題じゃなくて不正問題、「あいつらはズルじゃん 」として出てくると思う。部落民問題維新の会とか在日韓国朝鮮人問題在特会とかな。アメリカだとハリウッドやらゲーム業界やら大学やらにおける黒人の重用によるアジア人男性差別とかな。

格差問題なのに、お正しい方々によって差別問題扱いされるのが笑える。

貧困のことを格差問題にしてごまかしたり格差問題差別問題にしてごまかすのはやめてほしいんだよな。あと不正の話を福祉とか博愛の話にすりかえるのも。

物事をわざと間違ってとらえたら解決法も当然ゆがむんだからちゃん解決できなくなっちゃうんだよ。

anond:20241112182240

選民思想しかなくない?

ひろゆきで言う「偏差値60以上の人」という属性しか支持されないのならどれだけゆっくりやったって支持者は増やせないんだよ。

 

石丸ファン高市ファンネトウヨ、ザイム真理教みたいなネット民や「103万の壁」の影響にある学生主婦みたいな層など今回できるだけシンパシーを少しでも感じた人たちが投票行動に移せたからやっとなんとかここまで支持を伸ばせたというわけで。

 

綺麗事で世の中は動かないし、ポピュリズムのなかでどれだけ自分たちの主張を曲げずに前進できるか?ということを考えたときに玉木さんは本当に凄いバランスでやってのけたと思う。

2024-11-12

anond:20241112215938

言うほど有権者それぞれの投票行動はこれまでとそんな変わってないもんね

トランプといえど二期目の安心感ってのはあっただろう

追記)ワイ国民民主党支持者、つらい

なんかもう、つらいのよ。

この1〜2ヶ月間、いやこんな感じを君らに期待したわけじゃないんだけどな、とずっと思ってるよ。


支持してたのは、自民も立憲民主維新も支持できなかったから、に尽きる。

自民については安倍ちゃん、正確には安倍ちゃん取り巻きが全く信条にそぐわない方々ばかりだったのでこれは支持できない。

立憲は要所要所で悪くはないが、個人的に立憲周りの人間に散々煮え湯を飲まされてきたので無理。

維新は、「大阪ではバス運転手なんかが◯◯万も貰っていたんですよ(→維新改革して引き下げたんです!)」みたいな職業差別丸出しの演説をしてた維新候補者に出くわしたことがあって、正直ドン引きした。

言いたいことは分からんでもないが、言い方が下手すぎるやろ。


となったときにどこにたどり着くかというと、国民民主にたどり着くのよ。というか、そこにしかたどり着けなかった。

特に気にしていたのは社民党的・共産党的な憲法観への親和性。9条絶対反戦絶対!みたいな人たちですね。ここが強いと微妙だなと。

そういう意味では、立憲は代表に担ぐ人間何だかんだ中道寄りなのでどうにか頑張ろうとしているんだとは思うが、どうしても社会党共産党匂いが取れないよね。

その点、共産党とは組まない、中道標榜する、政権交代ばっかり言わない、というあたりをポーズだけでも取っているというのが、国民民主はまだ評価できるポイントだったのよ。

わたしには少なくとも、「ここが一番、現実を見ようとしてるかな」と感じられたわけです。


とはいえ時間はかかると思っていた。まあとにかく基盤が弱すぎるんだものしょうがない。

名が売れている人も玉木氏ぐらいだし、当面は前原氏になんとか腰を据えてもらって(まあ無理だったわけですが)。

もう4〜5人くらい出てくるまでは、「ゆ党」と言われようが連立の一員になろうが、今のスタンスゆっくりやってもらったらいいと思ってましたよ。

嘉田由紀子氏が入党した時は流石に揺らいだが、あっさり前原氏と一緒にいなくなってしまった。


そして、今回の躍進。でもね、以前から国民民主を追っていた一人の人間としては、正直今回の躍進は嬉しさ半分、疑い半分なわけです。

玉木氏は「ネットどぶ板」と語っていたが、渡る板を間違ったんじゃないかい、と言いたくなってしまう。

もっとゆっくりで良かったんです。謙虚にやるべきだった。


特に選挙前後からヤフコメやXに生息する国民民主支持者」のカラーがだいぶ変わってきてるんですよ。

目につくのが「ReHacQを見ました」勢。みなさん分かるでしょう石丸伸二氏の支持者たちです。

正直わたし石丸氏はあらゆる面で全く支持できないです。だから最終日に選挙カーに乗っけちゃうのも本当に信じられないことをしてくれたなと。

それでも、最後最後まで白票を入れるか悩んだけど、比例は国民民主に入れたわけですよ。


そしたら早速、今回の不倫騒動。もう〜ガッカリ百点満点。ぜんぜん現実見てないじゃん国民民主党。

更にガッカリするのは一部のReHacQされた人たちが「政策本位!政治家不倫はどうでもいい!いちいち取り上げるマスゴミ(ry」と判を押したようなオールドメディア批判を始めるわけです。ネット上で。

少なくとも「マスゴミ」とかいワード安易に使う層は今までそんなにいなかったと思いますよ。これじゃちょっと前のN党とか、安倍ちゃん取り巻きとかと大して変わらんですよ。

下記の久世氏のツイートにあるような「ある性質集団」が流入してきているというのが一番しっくりきます

https://x.com/kuze_takahiro/status/1854125782794449377


気がつけば上記ツイートにあるように兵庫知事選では「某氏国民民主支持層の5割弱に浸透〜」などと早速報道される始末。本当に勘弁してほしい。

少なくとも私は某氏パワハラを支持するために国民民主を支持してきたわけじゃないのに、そんな見え方になるような報道に至ってしまうのが本当につらい。

求めていたのはこんなのではない。ていうかまだ選挙したばっかりじゃん。どうしてこうなった

マジで油断するとあっという間に「ある性質集団」とお仲間になっちまうぞ。いいのか、それで。

それとも、すべてわたし勘違いだったということか。

==============================

追記

伸びてるー。びっくりした。

こんなに色んな人からコメントつけてもらうの初めてなんだけど結構嬉しいもんだな。ありがとう

せっかくなので気になったものコメントしますね。全部お返事したくなっちゃうけど明日仕事があるので許してくれ。


政党組織とか特定人格とかを支持するもんではないでしょ。言説や政策を支持しなはれや

なんつーか、支持者とかになる必要ないと思うんだけど。「現役の手取りを増やす政策の実現だけしてもらえばいいんだし、玉木氏に首相なってもらいたいわけでもないじゃん。そういうスタンスじゃいかんの?

この手の「組織じゃなくて政策」っていう言説、とくに若い人?なんか見てるとけっこうポピュラーになったなと思うんだけど、実際そんなにうまくいくのかね?

まあ当の国民民主自体そんな感じのこと言ってますけど、眉唾じゃないですかね。

例えば自民党さんにしたって、防衛強化は大賛成!でも夫婦同姓はクソ!男系天皇もクソ!みたいな人は実際投票しづらいじゃないですか。

NHKがクソだと思うからガーシーに票入れます?みたいなさ。

なんかそう思うと、投票行動だけで全部うまくいくなんてゆめゆめ思わない方がいいんだろうな。かと言って統一的な人たちとか、SEALDsみたいなのもどうなのかなって思うよ。動員って難しいな。

あとこれは細かい相違かもしれないが、わたし自身は「手取りを増やす政策の実現『だけ』してほしい」とは思わなかったかな。どっちかと言うと、期待していたのは立憲に代わる野党になっていってもらうことだった。

理想100%で言えば、国民民主にもうちょっと伸びてもらって、立憲のまともな人たちに合流していってもらうというのがちょうどいい。

そういう意味では今回は結果だけ見ればいいんだけど。ねえ。


投票行動以外何もしてないのに支持者なんてよく言えるなあ

支持者と言う割に政策を書いてない。それは支持政党ではなくて「苦労して決めた投票先」でしかないし世間一般の人はそんなものだよ。むしろ支持政党がある方が珍しい。合わなきゃ次は別の政党投票すればいいだけよ

このブクマカさんたちは本当にその通りだなって思いました。本当に変えたいと思うなら入党して玉木氏に直訴ぐらいしてこいって話だもんな。

まあそんな極端なことじゃなくても、政治って投票だけじゃないんだなっていうのは、当たり前だけど今回まあよく分かりました。

なかなか生活も大変なのだけれど、せめて、もうちょっとだけ自分の思っていることを伝えられる場に出向いた方がいいね

でもなんか、「支持者」に求めるハードル高すぎない?もうちょっとカジュアルでもいいと思うけどね。


れいわと国民民主維新から地方行政の実績を除いたような政党

これも本当にそうで、国民民主って国政はともかく地方議会から見たらまだ全然存在感ないと思うんですよ。

わたしの生まれ故郷なんかは国民民主議員国会地方ゼロです。

からこそもっとゆっくりやってほしかったというのはそういうことではあります。まだ早い。

でも今から草の根広げようとしてもご覧の通りなので、厳しいでしょうね。なんなら参政党と支持層被って支持伸ばせない、まであるんじゃない?


国君民主の支持者って自分たちは賢くて他とは違うという選民思想が根っこにあるよね

アメリカ民主党支持者がなんかそんなこと言われまくってるじゃん?わたしトランプ嫌いだけど、なんか自分のこと言われてるんじゃないかなって気がすごくしたのよ。

でもさ、「他とは違う」なんていうのは選挙だったらむしろそれが無い方が変じゃない?「選民思想」っていうのもまた違うというか、別に少数で幸せになりたいわけでもないしな。

まあ、結局のところ鼻につく何かがあって、それが自分にもあるんだろうなっていうのは思った。それが何か、自分じゃ分からないのが問題だな。


全く同感。玉木さんの行為は許されるものではないし、きっと近いうちに代表の座を降りることになると思うから、新国民民主党として出直してほしい。

これはねえ難しい気がします。代わりになれる人いるんですかね。

からこそ、より一層何してくれとんねん、って感じなんですよね。


真面目で堅実で石丸とつるまない人が好きなら共産党が一番合うはずなんだけど、反戦が駄目ならしょうがないですね……(反戦が駄目ってなに?)

かに反戦が駄目って何?滅茶苦茶なこと言ってますね。自分で書いたけど笑ってしまった。

上手く伝わるか分かんないけど、共産党の人たちは個々人だと割と人当たりもいいじゃないですか。でも、組織になると途端に同じ地平を見ている気がしなくなるので、投票しようとはあんまり思えないんですよ。

この辺もうちょっと喋ってみたいけど、過去共産党の支持者の方とお話していてちょっと対話にならんなと感じたことがあって、なかなか難しいもんです。


みなさんがされているコメント、その通りだなあと思ったものばかりで、全部お返事したいなあと思いながらたくさん読んだんですが、

一つだけお返事があんまりかばないというか、コミュニケーション無理だろうなって方がいらして、これは直接顔を拝見してみたいなと思いました。会いたいわけではないです。


最後に、

マイナーアーティストが売れて、新しい層のファンが増えてきて、微妙気持ちになる古参ファン、みたいな感じ

このブクマカさん見た瞬間に自分語りしたくなる衝動ものすごい駆られたので、これ正解だなって思いました。

ありがとうございました。まあ本件に限らず世間じゃみんな悩んでますよね。のんびりいきましょう。


生きづらそう

生きづらいよ!助けてくれ!

anond:20241112175713

公明党創価学会信者離れが進んでんじゃないの、少なくとも組織的情熱的に投票行動を行うレベルの人たちの減少という点では

2024-11-09

anond:20241109065806

統計において1票なんて基本的には許容誤差の範囲に入ってしまうわけだから意味がないというのにも一面の真理はある。

合理的選択理論における投票行動研究でも意味がないという考え方はあるわけだし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん