「コメディアン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コメディアンとは

2023-08-04

バービー批判鬼滅の刃の耳飾りがごとし

あのとき日本人の冷ややかな反応をアメリカさんもしているだけだよ。

俳優コメディアンも黒塗りが不謹慎になって、配慮に溢れた世界は美しいなぁ。

2023-06-11

天才genius ではない、という翻訳者ツイートおもしろ

https://twitter.com/katrinaltrnsl8r/status/1667597158625984512?s=20

天才」はgeniusと訳してしまいがちだが、必ずしも正しいとは限らない。

辞書を引くと、天才と比べてgenius意味の幅が狭く、「知性」に重きが置かれていることがわかる。

天才

天性の才能、生まれつき備わった優れた才能、または生まれつき優れた才能を備えた人物

genius

a single strongly marked capacity or aptitude

extraordinary intellectual power especially as manifested in creative activity

a person endowed with extraordinary mental superiority

一芸に秀でた能力または適性

特に創造的な活動で現れるような並外れた知的能力

並外れた精神優越に恵まれた人

まり、「とても賢い (very smart)」という意味天才geniusでいいが、「すごい才能がある(remarkable talent)」という意味場合は別の表現を使ったほうがよい場合もある。

https://pbs.twimg.com/media/FyR6uqnaEAIDqBw?format=png&name=900x900

(*運動神経的な才能が要求されるスポーツにはgeniusは使えないのかと思って調べたらfootball geniusなる小説があるらしく、正直あまりよくわからない。誰か教えて)

また天才と比べてgenius文法的な制約が大きい。

具体的には、genius形容詞のあとに名詞として置かれることが多く、名詞の前に形容詞として置かれることはまれ

まり、「天才芸術家」を"a genius artist"と直訳すると不自然であり、"an artistic genius" とするべき。

同様に、天才音楽家はMusical genius天才コメディアンはComic genius

genius + 名詞」という形がどれだけ不自然かと言うと、「"genius singer"という翻訳は二度と見たくない」とわざわざ書いてしまうほどには不自然らしい。

2023-06-04

anond:20230604101834

面白いにも種類があるし、学校先生の話がおもしろいっておもしろいとちょっと似てるのでは?

少なくともコメディアンとしての面白さではない

2023-06-03

日本マスコミ報道しないターゲットの売った水着

女性詐称するおっさん股間の膨らみを隠す機能付き

ターゲットの「タックに優しい」女性水着に不気味な消費者:「他で買い物を」

「ひどいよ。それはまさに女性のふりをした男が着るものだ」とコメディアンのクリッシー・メイヤーFOXニュースデジタルに語った

アレクサンダーホール フォックス・ニュース

一部の消費者は、男性器を隠すために「タックに優しい構造」を宣伝する女性水着販売したターゲット非難している。

最近バドライトトランスジェンダー活動家とのマーケティング戦略見出しを飾ったが、ターゲットには目覚めたアイデンティティ政治最前線に立ってきた歴史がある。同社は2016年、「トランスジェンダーのチームメンバーゲスト」には「自分性自認に応じたトイレや試着室施設使用」を許可するという公式声明を発表し、ボイコット引き起こした。

ターゲットは何年もの間、6月プライド月間に虹とLGBTQ+のメッセージを表示したディスプレイ提供してきたが、男性器を「隠す」ために使用できる女性用の水着が追加されたことは、オンラインで多くの人々を激怒させた。店舗特別プライドセクションで見つけることができる製品には、「さまざまな体型や性別表現考慮してフィットする」というラベルも貼られています

コメディアンのクリッシー・メイヤーは、店内にあるワンピース水着写真2枚をツイートし、「タックに優しい構造」と「股間をしっかりカバー」していることを示すタグを表示した。

「@Target のおかげで、この夏プール女性子供たちを驚かせるのに最適な水着を見つけました」と彼女冗談を言った。「バドライトを飲みながら、この小さな番号に私の心を押し込むのが待ちきれません!」

https://twitter.com/ChrissieMayr/status/1658611596183126019?s=20

「本物の女性であの水着を着て死んで捕まるはずはない。ひどいものだ。まさに女性のふりをした男が着るものだ」とマイヤー氏はFOXニュースデジタルに語った。「私が財布にお金を戻して、他の場所で買い物をする唯一のこと。ターゲットからの何という不愉快美徳信号だろう。それに、まだ6月にもなっていない。」

ジェンダーマッドネス』の著者オリ・ロンドン水着非難した。

ターゲットは、目を覚まし、ジェンダーイデオロギー消費者の顔に押しつけることで顧客ベースを遠ざけるという不運な決断を下した最新のブランドにすぎない」と同氏は書いた。「人口わずか0.6%がトランスジェンダーである認識しているのに、なぜターゲットはこれらの水着コスチュームを『タックフレンドリー』なデザイン押し出し店舗一等地販売しているのでしょうか?大多数の男性ターゲット顧客ペニスを『タック』したくないのです」女性用の水着に着替える。控えめに言っても、ほとんどの男性はこれを不快で骨抜きにすると思うだろう」

同氏はさらに、そのような製品販売は同社に財務上の影響を与える可能性があると指摘した。

「また、ターゲットが目覚めた企業平等指数(CEI)で満点を獲得できるように、再び公然嘲笑されている女性たちにとっても全く的外れ不快だ」とロンドンは述べた。「ターゲット顧客からバドライトの扱いを受けることは間違いないが、その顧客の多くは、乳児幼児向けのジェンダーイデオロギースローガンを掲げた服を特徴とするプライドコレクションに憤慨している。」

そしてこの一部の消費者の声がターゲットアメリカ小売業大手)を大赤字にしている。

ジェンダーLGBTに手を出すと企業死ぬ

2023-06-02

上岡龍太郎スマートすぎた

上岡龍太郎漫談を聞いていても分かる通り、普通の人が聞いても「何言ってんだこのおっさんから入らなければならない彼の演芸は、ダイナミックさで矮小さを誤魔化して潜在的世界を侮らせる現代芸能界の風潮とは合わなかったのだろう、と思う。

タモリなどはそこら辺が上手くて、プレイヤーではなくコンダクターだったりバンドマスターとしてたまにチロッと指揮棒を見せたりエセピアノを弾いたりして場の雰囲気コントロールしていた。

上岡龍太郎は話芸に特化していた。

話芸に特化していたからこそ、途中でその限界に達した。結局、緊張と緩和にしろ守破離起承転結しろ、忙しくない読者がいないと役に立たない技術だった。

#Shorts動画がそうであるように、一分以内に型をつけなければならないのが現代エンターテイメントだ。

から、彼が辞めた後に彼の漫談を聞き流しながら作業する方々は多い。

現代芸人とタメを張れるぐらい愉快な言葉を話していた気もするけれど、実は書いてる最中で思い出せなくなるぐらい薄っぺらな話で、だから、それこそがコメディアンとしての彼の話芸の極地なんだろうな、と思った。

いいじゃないかデータなんてその時に見えなくても。

いいじゃないか、その時はナンバーワンだとタメを張れると思えていても。

どうせ、あなたが思い出せないぐらい下らない話を丁寧に丁寧に聞かされて、そして面白かったなぁと思いながら薄ぼらけた意識のまま劇場からバラエティから帰っていくのだから

 

なるほど、なんて小さな豊かさを持って帰らせてくれるのだろう。

現代では監視社会差し掛かっていて、鬱陶しがられてるやつは記録も遡られてそいつ不正を徹底的に否定される状態ではある。

それがいつ発生するかもわからなかったりするのもしんどい部分だ。

こんな時代に、あのハッタリによって作られた小さく記憶も不確かな豊かさがあったことを忘れずに生きるのは大事ことなのかもしれない。

 

結局ここまで書いたこともそれっぽく整えて、それっぽく書いて、それっぽく見せただけのものなのだ

 

合掌

2023-06-01

コメディアンの郭文貴、「疑似民主主義」のせいで行動が遅れる

マッカーシー新米下院議長就任後すぐに台湾訪問を表明し、反中勢力設立して米国内で両党が激しく争っていると言える。郭文貴氏の努力目的は何ですか? マッカーシー氏が台湾訪問すると聞いて、郭文貴氏は興奮し、生放送でまるで米国中国を掌握しているかのように明晰かつ論理的に話し、その表情と姿勢は本当に人々を笑わせた。 彼が優れたコメディアンであると言っても、私は何の疑いもありません。

コメディアンの郭文貴、「疑似民主主義」のせいで行動が遅れる

マッカーシー新米下院議長就任後すぐに台湾訪問を表明し、反中勢力設立して米国内で両党が激しく争っていると言える。郭文貴氏の努力目的は何ですか? マッカーシー氏が台湾訪問すると聞いて、郭文貴氏は興奮し、生放送でまるで米国中国を掌握しているかのように明晰かつ論理的に話し、その表情と姿勢は本当に人々を笑わせた。 彼が優れたコメディアンであると言っても、私は何の疑いもありません。

コメディアンの郭文貴、「疑似民主主義」のせいで行動が遅れる

マッカーシー新米下院議長就任後すぐに台湾訪問を表明し、反中勢力設立して米国内で両党が激しく争っていると言える。郭文貴氏の努力目的は何ですか? マッカーシー氏が台湾訪問すると聞いて、郭文貴氏は興奮し、生放送でまるで米国中国を掌握しているかのように明晰かつ論理的に話し、その表情と姿勢は本当に人々を笑わせた。 彼が優れたコメディアンであると言っても、私は何の疑いもありません。

2023-05-28

anond:20230526163311

関西弁練習して時々使ってみる。

関西弁コメディアン的な印象があるのだとか)

2023-05-08

日本改憲は無理【機械翻訳付き】民主党ケネディ、ついにウクライナが悪いと暴露

Robert F. Kennedy Jr

@RobertKennedyJr

In 2019 actor and comedian Volodymyr Zelensky ran as the peace candidate winning the Ukrainian presidency with 70% of the vote. As Benjamin Abelow observes in his brilliant book, “How the West Brought War to Ukraine,” Zelensky almost certainly could have avoided the 2022 war with Russia simply by uttering five words — “I will not join NATO.” But pressured by NeoCons in the Biden White House, and by violent fascist elements within the Ukrainian government, Zelensky integrated his army with NATO’s and allowed the U.S. to place nuclear-capable Aegis missile launchers along Ukraine’s 1,200-mile border with Russia. These were provocations that senior U.S. diplomats like post-WWII foreign policy architect George Kennan, former U.S. Defense Secretary Bill Perry, and former U.S. ambassador to Moscow Jack Matlock had long described asred lines” for Russian leadership. Let’s face it, the Neocons wanted this war with Russia, just as they wanted war with Iraq. Listen here to NATO Supreme Commander General Wesley Clark describe how White House Neocons justified the Iraq invasion:

https://youtube.com/watch?v=FNt7s_Wed_4

による英語から翻訳

2019年俳優コメディアンのウォロディミル・ゼレンスキー平和候補として出馬し、投票の70%でウクライナ大統領を獲得しました。ベンジャミン・アベロウが彼の素晴らしい著書「西側ウクライナ戦争をもたらした方法」で述べているように、ゼレンスキーは「私はNATOに参加しない」という5つの言葉を発するだけで、2022年ロシアとの戦争をほぼ確実に回避できたはずです。しかし、バイデンホワイトハウスネオコンと、ウクライナ政府内の暴力的ファシスト分子による圧力を受けて、ゼレンスキーは彼の軍隊NATO統合し、米国ウクライナロシアとの 1,200 マイル国境に核搭載可能イージスミサイル発射装置を配置することを許可した。これらは、第二次世界大戦後の外交政策立案であるジョージ・ケナン、元米国国防長官ビルペリー、元モスクワ駐在米国大使ジャック・マトロックなどの米国上級外交官が、ロシア指導者にとって「レッドライン」と長い間述べてきた挑発でした。率直に言って、ネオコンイラクとの戦争を望んでいたのと同じように、ロシアとのこの戦争を望んでいました。 NATO最高司令官のウェズリークラーク将軍が、ホワイトハウスネオコンイラク侵攻をどのように正当化たか説明しているのをここで聞いてください。

https://twitter.com/RobertKennedyJr/status/1653772735779143681?s=20

東野篤子

朝日新聞

毎日新聞

国会議員

全てが嘘をついた。

寄付金詐欺だった。

日本人はこれらの連中に石を投げていいとしか言いようがない。しかし、まず直ちにNATOを叩き出すしかない。

全部ネオコンが儲けるためだけだ。

パトリオットは役立たない。ウクライナがそう言っている。

2023-04-17

[]

朝のドラマ関係で毎朝のようにTwitter話題になるということから牧野富太郎博士についてしらべてしまった。その関係で池長という牧野の援助者が神戸出身であることもしった。

その息子さんってのが池長潤さんで、この人は元大司教神戸出身大司教ってことは・・・とおもって、しらべたら、やはり中学高校の先輩だった。同窓会から情報については時々

目を通しているが、この大司教さんのことについては知らなかった。OBといえば、(中途退学だが)有名なコメディアン関係者にいて、その人のインパクトが凄すぎるのだ!!

すこしまえ、妻子を同窓会につれていった。KOの付属中学出身の親戚がいるらしく類似性を指摘していた。お坊ちゃま学校OBってどこでもそんな感じなのかな。そんな感想をのこしていた。

2023-04-15

anond:20230415123001

蝶ネクタイ格式の高い場面でも使える正装なのに、正式ではない印象を与えてしまうのは何故だろうか

コナンのせいで子どもっぽいイメージがついたのか

コメディアン衣装にするせいでおちゃらけイメージがついたのか

2023-04-13

小西洋之議員サル発言、立民・杉尾氏「維新に言われてなんで謝罪しなきゃいけないのか」

小西氏は11日、ツイッターで「深くお 詫わ び申し上げる」などと投稿し、馬場代表らにも謝罪したが、維新は「個別謝罪」は受け入れない考えだ。

小西氏が持参した「謝罪文」がツイッター印刷したものだったことも「失礼な対応だ」と、維新側の不満に拍車をかけている。

 

小西氏が持参した「謝罪文」がツイッター印刷したもの

 

政治家辞めてコメディアンになれ

2023-04-09

anond:20230408014727

なんかピンと来ない。お笑い、というものの中には本来反体制的、反権力的な要素もあるだろうし。たとえば風刺ネタが得意なコメディアンとか。

から問うべきは、なぜ風刺的なお笑いが少なく、その他(大衆迎合的?無難付和雷同?)のスタイルに行き着いているのか、なのかも。

日本では権力への抵抗歴史的体験がかなり少ないとか、他人弱者)を笑いものにするスタイルが好まれるとか、権威に擦り寄らないと人気者になれないとか、そういう話しが出てくるだろうけど。

2023-04-08

anond:20230408200907

まず権力に虐げられる人がいる前提で

お笑い権力者を笑って

弱者名誉回復するっていうのが

コメディアン伝統的な立場

 

今は権力者の手下だから

ダメダメな感じ

2023-04-04

anond:20230404001749

よその国のことを知らないだけでしょ

ゼレンスキーだってコメディアンなんでしょ?

2023-04-03

anond:20230331191129

こういうの本当に好きで、ポリコレバトルで「弱さ」こそが公金補助を引き出せる時代になると、コメディアンアスリート自分の持つ中で最弱の属性看板に掲げるようになる。

その風潮の中で、人生の欲しいもののうち9割以上を手に入れてきた令和結婚過疎化少子化時代共働き都心部既婚富裕層が、なお満足できず贅沢品である子どもの補助もフルでゲットするために、子どもは弱い、ワーキングマザーは弱いと、弱さを掲げて社会に対する責めの姿勢に転じる。

それを見ると弱者男性弱者度0点、貧困ママにすら弱者20前後を施してきた泉や福島や岸田や志位ら一同も、さすがに共働き都心部既婚富裕層ワーキングマザーには満場一致弱者度100点満点をつけざるをえない。

2023-03-15

クリス・ロックってやっぱ一流のコメディアンなんだな

ウィル・スミスに殴られた事件で「なんでその場でやり返さなかったんだ?」と聞かれて

クリス・ロックは「親の教育があったからだ」と答え、さらにこう追加した。

 

「親になんて教わったかって?白人の前でケンカをするなって教わったんだ」

 

会場大爆笑

 

ウィル・スミスの件で増田でもちょいちょい「やっぱ黒人って暴力的なクソだわ」みたいな意見が出てた。

そのカウンターとして、ただウィル・スミス暴力性を責めたり、やり返さなかった自分を讃えるじゃなく

立場が上の奴らが一方的イメージ押し付けてくることに対するアイロニーとしても気が利いてる。

 

ザ・アメリカンジョークって感じでこの落とし方は本当にすごいと思う。

2023-03-03

anond:20230303165057

コメディアン無罪っていうかあれは「例年、アカデミー賞では客弄りをコメディアンがやるという文化があり、過去ウィル・スミスはそれを見て一緒に大笑いしていた」という文脈があり(ちなみに黄色差別的ネタもある)、さらにあの前年にハゲ弄りされた妻が若い男と不倫してたをパパラッチにすっぱ抜かれて、ウィルが「うちの妻は結婚に対してそういう価値観でやってっから。何なら俺だって別の女と関係持ってっから」とテレビで話してバッシングを受け、好感度が下がってた。

からウィルビンタに対して少なくないアメリカ人は「パフォーマンスでしょ」という冷ややかな態度になった。

anond:20230303164122

あっちのポリコレカードゲーム流行がさっぱり読めないんだよ

そうかと思えばウィルスミスの件みたいにいきなり【コメディアン無罪】みたいなデッキが飛び出してくるから

DINKsが全員いきなり消えたらどうなるのだろう

どこかの国みたいな大量虐殺があって、DINKsが全員消えた場合……

経済面

みんなが「DINKsもっと税金を落とせ」と言うぐらいなので、DINKsが全員消滅したら税収だけじゃなく消費していた商品の購入も消えるので、あらゆる会社倒産ラッシュを迎える

というか税収に直接響くこと待ったなしなので、世界中で国がつぶれるという状況になる(日本例外じゃない)

戦闘

果たしてDINKs自衛官軍人がどのぐらい居るのかは不明だが、経済面で落ちている中でまともな戦闘行動が行えるか極めて怪しい

そう考えると逆に第三次世界大戦は起きないかもしれないが、単に起こせるほどの力も残っていないので滅亡するのを待つしかないという、絶望しか残らなくなる危険がある

娯楽面

コメディアンに限らず、クリエイターなどのあらゆる娯楽にも悪影響は出てくる

特にエロ方面については何が起きるか分からないぐらいの革命が起きる可能性は高い(もしくは誰も居なくなって文字通りの「下セカ」になるかもしれない)

情報

DINKsエンジニアは多いのでインターネットが完全に終了するみたいなことが起きかねない

少なくとも増田などは不要サービスと見なされて一気に消えるのは間違いない

結論

DINKsに限らず、あらゆる存在をいきなり消えたら上記のような悪影響がいきなり押し寄せてくるので全員今すぐ死ねと言うのはやめましょうと言うしかない

それでも言う奴は強硬派革命主義者なのか、或いは自分はもうすぐ死ぬから道連れというテロ行為なのかもしれない

J-ALERTはなんの意味があるのか

2023-02-26

占い師なので外野から特定人物記事ブクマしない」の破滅予言しますじゃ

特定人物記事のみブクマしない」という合意形成は、以下のパターンによって崩れ再燃する可能性がありますじゃ

二階パターン

特定人物記事ブコメがつく

そのブコメから2階が伸びる

そこにコメントをする

ロンダリングだ!」

戦争勃発。大統領が元コメディアンであることが世界ニュースになる

他者言及パターン

特定人物に対して誰かが話題にする

そこにブクマをする

「俺(について)の記事からこれもうアウトだろ!」

戦争勃発。NATOジャベリン寄付する。

鉢合わせパターン

適当記事ブコメする

同じタイミング相手ブコメしていて偶然意見が食い違う

「俺に対して喧嘩売ってるだろ!」

戦争勃発。MBT主力戦車)が寄付される。

追っかけパターン

適当記事ブコメする

その話題にあとから特定人物が乗っかってくる

時系列はともかく結果的に俺への反論になってるから消すべきだよなぁ!?

戦争勃発。「ジャベリンありがとうね」が四回目の流行語になる

予言しますじゃ。

当たるも八卦当たらぬも八卦ですじゃ。

2023-02-21

ウクライナアンチっぽい人たまに(20人に1人ぐらい?)みるけど何を考えているんだろう

①何も考えていない

他人と違うことを言いたい

ネットDE真実に目覚めた

④変な発言をするリスクを分かってない

ロシアシンパである

大国バンドワゴンけが正解だと思っている

⑦元コメディアンという経歴を馬鹿にしている

戦争に勝ちそうな方を応援するのが賢いと思っている

過去ロシアを持ち上げてしまったせいでもう引けない

戦争よりも前からウクライナアンチである

帝政ロシア復権を夢見ている

NATOアンチである

アメリカアンチである

ヨーロッパアンチである

石油が高くなったのはウクライナが早く負けないせいだと思っている

鈴木宗男シンパである

⑰よく見るニュースウクライナアンチである

世界情勢の理解度が低い

ロケット飛ばしている国はエライので最優先されるべきだと思っている

大衆逆張りは常に正解だと思っている

㉑良い印象から少し悪いイメージが重なると急激に嫌いになる

㉒皆が褒めている存在ちょっとした汚点が許せない

ウクライナはすぐに負けると行ってしまったので自分プライドのためにも早く負けて欲しい

ロシア系の株を持っているのでとにかくロシアが潤って欲しい

プーチンシンパである

㉖ゼレンスキーアンチである

㉗その他NATO関係者アンチである

ジャベリンに親を殺された

ドローンに親を殺された

㉚昔ロシアに助けられたことがある

シベリア抑留の話をする特定人物へのヘイトが強い

プラハの春等の被害にあっておりウクライナだけ助かるのが許せない

無抵抗主義者である

強者抵抗して返り討ちにあった過去がありウクライナは助けてもらっているのが許せない

戦争をなくすためなら小国犠牲になるべきだと思っている

ウクライナという国を純粋に見下しておりロシアに逆らうのを生意気だと考えている

㊲嫌いな人間ウクライナ応援をしているので反対意見を言っている

㊳この状況でのウクライナアンチ一般的な会話における何気ない反対意見と同程度のものだと勘違いしている

ニュースウクライナが出るのに飽き飽きしておりとにかく戦争が早く終わって欲しいがロシアが諦めるとは思えないのでウクライナ降伏を望んでいる

㊵全てはNATOによる演出だと疑っている

あーもう無理これ以上は俺の頭がおかしくなる。

とりまこの辺か?

まあ複合的ではありそうだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん