はてなキーワード: 3月2日とは
諸々の日程が定まったので上司へ連絡
人事にも連絡
喉に若干の違和感、少し咳が出る
喉の違和感は弱くなっていて咳もほぼ無し
十中八九風邪だろうけど念のため予約無しでPCRも受けられるクリニックへ行く
体力の回復を図るため午前は寝て過ごす
午前3時に起床
37.3度、頭痛がひどい
昼には解熱し36.6度、頭痛が少し
下の子の鼻水がひどいためかかりつけ医へ連絡するが保健所に聞いてくださいとのこと
忙しいであろう中こちらから連絡するのは迷惑かなと思ったがとても懇切丁寧に対応してくれた
ただしホテル療養の場合は濃厚接触者の外出禁止期間短縮(接触していないから)
両親ともに発症している場合は往診を手配しているが、片方が未発症であれば通常通りの受診をお願いしていますとのこと
でも薬局には薬を取りに行っていいとのこと(処方箋は病院から薬局へ直接渡してもらえる)、あまりwebの意味がないのでは?
一刻も早く上の子を保育園へ登園させないと家庭が崩壊するためホテル療養を申し込む
名前生年月日住所検査した医療期間基礎疾患これまでの体調等を確認される
先程と話が違い、濃厚接触者の健康観察及び外出禁止期間は9日まで、10日から外出可能とのこと
私「私が自宅で過ごしていても日数は変わらないんですか?」
職員「変わりません」
私の発症日が2日だとしても10日間はウイルスをばらまき続けるわけだから濃厚接触者の外出禁止期間の起算日は10日間更新され続けるのでは?
ホテル療養については制度を案内されたが食配には何も触れず(パルスオキシメータがないと健康観察できないのでは?)
早口で、疲れている印象を受けました
保育園に連絡
私「2日に発症して3日に陽性判定でました。保健所は10日から登園可能と言っていました」
園長「確認の結果受け入れOKでした、10日から登園してください」
いいのお?
健康状態を入力するがパルスオキシメータがないので血中酸素濃度は未入力
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00060.html
よくある質問の1によると登録できなければそれはそれでよいらしい
なるほど
20時に起床
夕食入浴
13日以降はホテル療養させてあげたい
薬を飲んで横になる
鼻がつまって眠れない
夜の方が体調悪い
朝は体調が悪い
36.5度熱は無し、息苦しさと倦怠感
妻が様子を見に着たので体調が悪いと伝えるとぶちギレ
ホテル療養決定の連絡
明日午後に迎えがくる
https://mobile.twitter.com/toshio_tamogami/status/1498803143039397888
“
国際関係においては100対0で一方が正しいということはあり得ない。今露のウクライナ侵攻のマスコミ報道を見ていると露が一方的に悪と言われている。今朝はプーチンの精神状態がおかしいという報道があった。言い過ぎだ。我が国は中国の台湾、尖閣侵攻を忘れてはいけないが露の言い分も伝えるべきだ。
田母神俊雄 @toshio_tamogami 午前8:31 · 2022年3月2日
”
『宇の言い分も検証すべき』じゃないのかね。
消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - Y!ニュース 2020/2/16(日) 14:21
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200216-00163263/
結局、ふ頭での、パレットに積まれたこの姿までは把握できたが、その先は、船内のことなので、どうなったのかを追跡することは難しい。今のところ、この後は、誰もシウマイ弁当を見たという人がいない。
~~~
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012934191000.html
>アメリカの製薬大手ファイザーが、冷凍での輸送が原則としたうえで「冷蔵状態での輸送は、自治体がやむをえないと判断した場合にかぎってほしい」とする見解を自治体などに向けたウェブサイトに掲載した
>ワクチンは分解されやすく衝撃や振動を避ける必要があり、接種を行う診療所などに小分けして輸送する場合は、冷凍して運ぶのが原則だとしています。
~~~
新型コロナ: ワクチン冷凍庫故障、複数機器接続で電力不足: 日本経済新聞 2021年3月2日 23:01
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG02D7Y0S1A300C2000000
>米ファイザー製のワクチンは長期保管するには零下75度前後の超低温管理が必要だが、温度が27度まで上がり、ワクチン172瓶、最大で接種1032回分が無駄になった。〔共同〕
新型コロナ: ファイザー製ワクチン、冷蔵可能に 接種会場への輸送で: 日本経済新聞 2021年4月2日 18:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC025PA0S1A400C2000000
>新型コロナウイルスのワクチンを小分け輸送する際の温度管理で、冷蔵を認める方針を明らかにした。従来はセ氏マイナス15度以下の冷凍輸送を原則としており
~~~
>日本で高齢者への新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。
4月15日時点で、EU域内から計約3,900万回分のワクチンが日本向けに輸出されています。協調と連携を基調とする日・EUの良好な関係が見られます。
#共に乗り越える
https://twitter.com/EmbSweTokyo/status/1384326009764286471
EUから1月末以降出荷のコロナワクチン、日本へが最多の5230万回分(Bloomberg)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7189d5eecd24f47b79c3a3e630f7fa9ce7c5c0d1
>EUは1月31日から4月19日までに43カ国向けに1億3610万回分のワクチン輸出を許可した。ブルームバーグが内部文書を確認した。このうち約5230万回分が日本に出荷された。
~~~
新型コロナワクチン 接種後20日以内に死亡した国内6例の詳細(NEWSポストセブン)4/15(木) 11:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/914598cf8a5eaf286a51e7b2908485ce21df6aea
>女性Bさんは26才と若く、健康な医療従事者だった。基礎疾患はなし。だが、悲劇に見舞われた。3月19日にワクチンを接種
~~~
菅首相が米ファイザーとの直接交渉で赤っ恥!CEOとの対面頓挫し電話協議に(日刊ゲンダイDIGITAL) 4/17(土) 14:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f38e2e2995f0a8d8bb66cf5d3efe367888fe28
>アルバート・ブーラCEOを滞在先のワシントンに呼びつけ、対面会談を模索。「首相による直接交渉」の絵をつくり、局面打開を狙ったものの、見事に頓挫した。首脳会談終了後にワシントンの菅とニューヨークのブーラ氏を電話でつなぎ、協議
~~~
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-bJIC) 2021/04/29(木) 09:57:45.37 ID:CXQZCBN0a
↓
↓
↓
震盪されてRNAや脂質がズタズタに
↓
↓
アナフィラキシー16倍
死亡8名
↓
↓
数千万回分ムダに
↓
↓
菅の突撃訪米
↓
↓
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 65 | 12542 | 193.0 | 41 |
01 | 73 | 12697 | 173.9 | 64 |
02 | 38 | 6304 | 165.9 | 70 |
03 | 22 | 1206 | 54.8 | 39 |
04 | 26 | 5488 | 211.1 | 72.5 |
05 | 15 | 1619 | 107.9 | 63 |
06 | 25 | 3920 | 156.8 | 61 |
07 | 56 | 4847 | 86.6 | 47.5 |
08 | 51 | 6344 | 124.4 | 55 |
09 | 118 | 14111 | 119.6 | 47.5 |
10 | 212 | 17564 | 82.8 | 37.5 |
11 | 246 | 17756 | 72.2 | 42.5 |
12 | 261 | 26621 | 102.0 | 37 |
13 | 293 | 27781 | 94.8 | 41 |
14 | 256 | 25757 | 100.6 | 43 |
15 | 229 | 22043 | 96.3 | 43 |
16 | 259 | 17908 | 69.1 | 37 |
17 | 192 | 22593 | 117.7 | 45.5 |
18 | 203 | 18746 | 92.3 | 44 |
19 | 151 | 17101 | 113.3 | 48 |
20 | 150 | 20900 | 139.3 | 49.5 |
21 | 196 | 19160 | 97.8 | 45.5 |
22 | 209 | 17171 | 82.2 | 42 |
23 | 127 | 14353 | 113.0 | 43 |
1日 | 3473 | 354532 | 102.1 | 43 |
佛教大学(7), majority(7), ステマ認定(4), ハートランド(3), ハイパーオリンピック(3), CAL(4), アフリカン(3), muchonov(3), ロキノン(3), 創価大学(5), 台紙(3), マキバオー(3), マジョリティ(56), ステマ(36), 公言(26), ヴィーガン(29), 競馬(20), 尊厳(22), 馬(29), マイノリティ(46), LGBT(49), 嫌う(22), 不利益(13), 夫婦別姓(12), ヘイト(20), 表明(40), 差別(218), 属性(38), KKO(55), 嫌い(128), ゲイ(19), 社会的(27), 自由(79), 縁(15)
■LGBTを嫌う自由はあるのか /20210301102544(44), ■ 2.5流の大学を出て大手企業に入った自分を許せないでいる /20210301212331(37), ■増田は2つの「嫌う自由」を混同してるぞ /20210302093544(36), ■やっぱりウマ娘の記事がステマにしか見えん /20210302002625(21), ■anond:20210302093544 /20210302112759(16), ■anond:20210215161950 生活保護申請のその後 /20210302041924(16), ■女オタクと性欲 /20210301203049(15), ■少なくとも100人以上の女とSEXしてきて気づけた謎の傾向 /20210301225724(11), ■プリキュアがまた男性優位主義に戻って辛い /20210302155705(11), ■anond:20210302093544 /20210302105950(10), ■結婚は権利ではない /20210302214659(10), ■「うっせえわ」の歌詞の一部分だけがマジでわからない /20210302154140(9), ■ふたなり百合好きな奴が理解できん /20210301183005(9), (タイトル不明) /20210302165754(8), ■建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編) /20210301191826(8), ■性欲捨てたい /20210302224424(8), ■書いたな、俺の前で、雑な百合語りを! /20210302002637(7), ■MeTooが「学内いじめ」「男性被害者」にも使われるようになってるね /20210302100542(7), ■日本の少子高齢化を緩和する方法ってある? /20210302142006(7), ■婚約中の彼氏がアダルトチャットをやめてくれない /20210302143624(7), ■差別でも構わないし、嫌いなものは嫌いだよ /20210302172748(7), ■昔は楽しんで読めたはずの日常ものが読めない /20210302212852(7)
各記事のリンク張りたかったけど増田仕様?9個までしか張れない模様
祝 書籍化
※2020年上半期、cakesでもっとも読まれた記事 15位
(備考)
1 wikipedia「日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」その他各種記事や、各種ニュースサイトの記事を参考にした。
2 収集や記載に係る基準は特段設けないが、網羅的・総花的に収集・記載することを目的としたものではない。個人的に興味深い出来事や、重みがあると考える出来事を収集・記載する。
3 根拠となる記事名やURL等を付与すれば、より有益な記事になるとは承知しているが、煩雑になるため、省略する。
(出来事)
2019-12-xx 中国湖北省武漢市で原因不明の肺炎患者が確認される。
(これ以前にも欧州で同様のウイルスが確認されたとの報あり。)
2020-01-16 日本国内において、新型コロナウイルスに感染した者(以下、「感染者」)が初めて確認される。
2020-01-17 日経平均株価が取引時間中に24115円95銭となり、2020年前半の最高値となる。
2020-01-28 内閣が、「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令」を閣議決定する。
2020-01-29 中国湖北省武漢市に在留していた邦人の帰国が始まる。
(日本政府がチャーターした全日本空輸(ANA)の航空機等により移動する。)
2020-01-23 中国湖北省武漢市、都市封鎖を実施する(4月8日まで)。
2020-01-24 東京都において、初の感染者が確認される。
2020-01-30 内閣が、新型コロナウイルス感染症対策本部を設置する。
(設置根拠:閣議決定「新型コロナウイルス感染症対策本部の設置について」)
2020年3月26日以降は、新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)第15条第1項
2020-02-03 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号が横浜港に寄港する。
2020-02-07 第1回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード開催(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が政令により、指定感染症として指定される。
2020-02-14 新型コロナウイルス感染症対策本部に、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が設置される。
(設置根拠:新型コロナウイルス感染症対策本部決定「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の
2020-02-17 厚生労働省、「新型コロナウイルス感染に関する相談・受診の目安」として、「37.5度以上の発熱が4日
以上」続いた場合と示す(いわゆる「4日ルール」。2020年5月8日削除)。
天皇誕生日一般参賀(同年2月26日予定)の中止が宮内庁から発表される。
東京マラソン2020の一般ランナー参加の中止が一般財団法人東京マラソン財団から発表される。
2020-02-19 岩田健太郎・神戸大学教授、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号における厚生労働省の
感染防止対策等を批判する動画を動画サイト「Youtube」に投稿する。
2020-02-26 北海道、道内の全ての公立小中学校に対して休校を要請する。
2020-02-27 安倍首相、全国小中高校に対して、同年3月2日からの臨時休校を要請する。
2020-03-11 世界保健機関(WHO)、COVID-19の流行がパンデミックになった旨認める(テドロス事務総長発言)。
2020-03-13 新型インフルエンザ等対策特別措置法改正
2020-03-14 総理大臣官邸公式Twitter、「3つの密(三密)」を避けるよう、国民等に呼びかけをする。
(以後、同年4月頃までに周知が進むこととなる)
2020-03-15 医療用マスクに係る転売規制実施(国民生活安定緊急措置法及び同施行令(政令)による)
2020-03-16 日本銀行が金融政策決定会合を開催し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場や経済の
動揺をおさえるための措置として、従来、年間あたり6兆円としている上場投資信託(ETF)の
2020-03-18 愛知県蒲郡市の50代の男性が入院先の医療機関で死亡
(新型コロナウイルス感染を知りながら、「ウイルスをばらまく」などと話して飲食店を利用していたもの)
2020-03-19 日経平均株価が取引時間中に16358円19銭となり、2020年の最安値となる(終値は、16552円83銭)。
2020-03-23 アメリカ・ニューヨーク州全域で都市封鎖が実施される(同年6月8日以降、一部緩和)
(夜、安倍首相が表明し、国際オリンピック委員会(IOC)並びに公益財団法人東京オリンピック
・パラリンピック競技大会組織委員会(大会組織委員会)が共同声明を発表する。)
2020-04-01 内閣が、全世帯に2枚づつ布製マスクを配布することを決定する。
(いわゆる「アベノマスク」政策。政策及び実際に配布された布マスクを指して「アベノマスク」と呼ぶ)
2020-04-04 東京都において、1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて100人を超える(118人)。
2020-04-07 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県に対し緊急事態宣言発出(5月6日まで)
2020-04-08 内閣府、2020年3月期の景気ウォッチャー調査を公表。現状判断DI(季節調整値)は、14.2となる。
2020-04-12 安倍首相、ウェブサイト(SNS)「Twitter」に星野源とのコラボレーション動画投稿
(元動画については、4月5日に星野源がTwitterに投稿したもの。安倍首相投稿後批判が集まる。)
2020-04-17 内閣が、2020年度補正予算案を閣議決定する(「Go Toキャンペーン」実施等決定)。
対象期間内に国民が国内でする旅行・飲食等の代金の一部について、政府が補助等するもの
安倍首相、10万円の特別定額給付金を国民及び在留外国人に一律支給することを表明する。
※支給が決定する前には、
特定世帯への30万円を支給や、お肉券・お魚券・お寿司券・旅行券・お米券等の支給が
検討された。
東京都において、1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて200人を超える(206人)。
(5月8日頃から広く国民に注目されるようになり、強く批判される)。
2020-05-02 山梨県で東京都在住の女性の陽性が確認される。
Webサイト「note」に持続化給付金政策に関しての投稿がされる。
(「一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を
考える。 」)
2020-05-04 緊急事態宣言の延長(5月31日まで)。
専門家会議(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議)、「新しい生活様式」を提案する。
2020-05-13 内閣府が、2020年4月期の景気ウォッチャー調査を公表する。現状判断DI(季節調整値)は、
過去最悪の7.9となる。なお、現状判断DI(季節調整値)は、その後、5月、6月とかけて38.8(6月期)まで
上昇している。
2020-05-14 39県に発出されていた緊急事態宣言が解除される。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・兵庫県・大阪府・京都府・北海道は継続
2020-05-15 アパレルメーカー「レナウン」が経営破綻する。(民事再生)
検察庁OBが、検察庁法改正案に反対する意見書を法務省に提出する。
2020-05-18 政府・与党、検察庁法改正案の成立を断念する。
2020-05-20 日本高校野球連盟(高野連)が、今年8月に予定していた全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)中止
を決定する(中止となるのは戦後初)。
黒川弘務・東京高検検事長が、5月1日に新聞記者等と賭け麻雀をしていたことが判明(「週刊文春」に
よる)。
2020-05-21 兵庫県・大阪府・京都府に発出されていた緊急事態宣言が解除される。
2020-05-22 内閣、黒川弘務・東京高検検事長の辞職を閣議で承認する。
2020-05-25 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・北海道に発出されていた緊急事態宣言を解除(緊急事態の終結)。
(国民生活安定緊急措置法及び同施行令(政令)による。実施の旨は、経済産業省が5月22日に発表)
2020-06-09 日経平均株価が取引時間中に23185円85銭となり、4月以降の最高値となる(終値は、23091円03銭)。
2020-06-26 名古屋市中村区の家電量販店で「俺コロナ」等発言し、業務妨害をした男に、懲役10カ月の判決が
下る (名古屋地裁。元々の事件は、3月29日午前11時16分頃発生したもの)。
2020-06-28 世界全体の感染者数が1,000万人を超え、死者が50万人を超える。
2020-07-xx 新型コロナウイルス感染症対策・AIシミュレーション検討会議が設置される。(内閣府?)
2020-07-01 鹿児島県鹿児島市天文館のショーパブ「new おだまLee男爵」の関係者を中心とする集団感染が確認
され始める。
2020-07-03 新型コロナウイルス感染症対策本部に置かれた新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(専門家
会議)が廃止され、新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に新型コロナウイルス感染症対策分科
会(分科会)が新たに設置される。
2020-07-06 新型コロナウイルス感染症対策分科会の初会合開催
2020-07-14 第3回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード開催(厚生労働省。旧・専門家会議とメンバー同じ)
2020-07-16 日本政府が「Go Toキャンペーン」対象発着地から東京都を外す旨決定する。
2020-07-17 自称Youtuber(Youtubeへの動画投稿者)の山口県男性(7月11日に窃盗罪で逮捕される)の陽性が確認される。
2020-07-23 東京都において、1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて300人を超える(366人)。
2020-07-29 岩手県において、初の感染者(2人)が確認される。全国で感染者が出ていない都道府県が無くなる。
2020-07-31 東京都において、1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて400人を超える(463人)。
以上
今日は5月6日。当初の緊急事態宣言では5月6日までとされており、それまでみんなで辛抱しましょうという話だった、ついにその日が来たのだ。
忘れないように、これまでの一連の流れをWikipediaやネットニュースから拾ってメモした。
違ってたら教えてね。
まとめながら思い返すと、志村けんさんの死去と、東京五輪の延期決定の前後で、かなり雰囲気が変わった気がしました。
3月下旬の3連休では、ちょっと解禁ムードになっていたが、4月に入ってからは完全に引き締め態勢に。
1月はまだ、ついに日本にも感染者が出たかという程度の雰囲気だった。2月はダイヤモンドプリンセス号。
3月は休校だなんだで世の中がパニックだったのに、いろいろなことがもう当たり前のことになってしまった。
世の中がどんどん変わっていく。
フランスが13%とかアメリカが4%とか日本が何%、クルーズ船で3%、クルーズ船の中の日本人だけでは2%、、、なんかまぁ色んな数字があるわけじゃないですか。
面倒なので日本だけ一週間おきに見ていきましょう
日付 | 陽性 | 死亡 | 死亡率 |
---|---|---|---|
2月24日 | 126 | 1 | 0.79% |
3月2日 | 239 | 6 | 2.51% |
3月9日 | 472 | 7 | 1.48% |
3月16日 | 794 | 24 | 3.02% |
3月23日 | 1057 | 41 | 3.88% |
3月30日 | 1820 | 54 | 2.97% |
4月6日 | 3569 | 73 | 2.05% |
4月13日 | 7123 | 102 | 1.43% |
例えば、ニューヨークは最初の感染者の発見が3/7で、死者が3/11だ。これはどう見てもおかしい。
3/11時点での感染者は319人なので、致死率がおおよそ2%前後と見受けられている状態からすれば、頭数はあう。
がしかし、感染から死亡まで、おおよその目安で3週間だ。4日で死亡するほどの即死するウイルスなら、これほど広がらない。
そもそもコロナの死亡者として統計上処理されるには、事前に陽性であることが確認されなければカウントされていない。
このことをふまえたら、3/11の前3週間は確実にノーガードで広がりまくっている状態で有ることが示唆される。
R0は日本では2.5と考えられているし、欧米では5〜6とも言われている。
この辺は生活習慣によるところが大きいだろう。
日本では、インフルエンザが流行しないレベルの警戒感を当初から持っていたけど、そのレベルの警戒感で2.5というのは、結構怖い数字である。
欧米各国でそのような警戒感は皆無であったと容易に推察される。
仮にR0を2.5、感染サイクルを3日とした場合、一人の感染者が3週間で生み出す感染者は
2.5^7=610
であります。実際にロックダウンが開始されたのは3/22なので、感染サイクルが10サイクルあったとしたら
2.5^10=9536
になります。
しかし実際にニューヨークでは3/22日の時点で、感染者1万5168人、死者114人 ですね。
陽性になってから死ぬまで、皆さんきっちり1週間でおなくなりになるとすれば、この死者114人は一週間前である3/15日までの陽性者となります。この時点での陽性者は2969名にでして、114/2969 = 7.5% ですね。イタリアやフランスには及ばないまでも十分高い数字です。2%くらいの致死率が妥当なのであれば、すでに2000名は探しきれてないことになります。なお、現在では4%くらいまで下がってます。
致死率の上下を私達はどう見たらよいのでしょうか。
感染者数の推移もですし、死亡もですが、なかなか全体を計測することはできません。コロナに感染した人のおでこに王冠のマークでも浮き上がってくるなら話は別ですが、結局のところコロナは見えません。
仮に死亡率が2%で確定なら、本日の死者 x 50 = 1週間前の感染者の目安 ということも言えるかもしれません。今がだいたい100名なので、4/6日時点で5000人の感染者数で、だいたい1350人くらい見つけられていないことになります。
1350名が一週間で感染させることができる人数、、。
面倒くさくなったのでこの辺で切り上げたいと思いますけど、僕がいいたいこととして、
死亡率が上がる→その後感染者が増えるよ
死亡率が下がる→その後死者が増えるよ
っていう当たり前のことでした。
検査キャパが天井打つと致死率上がります。未発見の感染者が増えて、分母が減るからね。
医療崩壊が起こっても致死率があがります。スクエルイノチモスクエナイ。
生活習慣などなどでも致死率は上がると思うので、他国はあまり当てにならない。
とはいえ日本でも、どんな層に感染するかで致死率は上下すると思うわけで。やっぱり若者から緩やかに高齢層まで広く感染していくと、現役世代は寝込むし、老人世代は死ぬし、まぁ社会全体が一番面倒くさいことになりそう。
今はだいぶ下がっているので、これからどんどん感染者数は増えるよ。でも検査キャパのほうが先に天井が来ると思われるので、感染者数の伸びは一定程度で緩やかに推移していくことになると思うけど、その後も死者の増加が止まらくなって死亡率爆上げっていう未来が見えますね。今やっている自粛などなどについての結果がわかるのが5月6日です。
さぁみんな。ゴロゴロしよう。
今回のCOVID-19感染症、武漢の流行から見てきての所感。日本国は、起きている事象を把握し、人・モノ・金の適切な投入がまるでできていない。4月8日に発表された緊急事態宣言そのものは、そんなに悪い内容ではないが、実効性のある政策としては、いくつか重要な漏れがある。
まずは長期戦略。国内のCOVID-19流行は、ここ数日で始まったわけではない。1カ月以上前から国家的危機が訪れる可能性は、十分に示唆されていた。それにも関わらず、現状としては「緊急事態を1カ月で脱出する」という緊急避難方針と、1カ月かけての「効果測定」が目標となっている。端的に言ってアホだ。
4月6日の、新型コロナウイルス感染症対策本部会合で安倍総理は「PCR検査の1日の実施数を現在の倍の2万件に増やす」「保健所の体制整備と合わせてクラスター対策を強化する」という方針は出ている。これは大変良い方針ではあるが、いつまでに、どう実現するかが不明瞭であり、4月8日の緊急事態宣言に伴う会見では、一切触れられていない。
ここ最近の、特に東京都の検査状況を見るに、「検査の実施数」「保健所の体制整備」については悲惨な状況が続いている。この両者の不足は、それこそ何週間も前から話題にはなっており、3月2日の国会答弁において「すべての患者が検査を受けられる十分な検査能力を確保する」と某総理大臣が明言したにも関わらず、国にしても、東京都にしても、改善の手は僅かにしか打ってこなかった。オリンピックを気にして、報告数を抑えるために放置していたのかもしれないが、現状はどこからどう見てもアホだ。
そして、ここを本気で改善する気があるのであれば、緊急事態宣言に伴う会見において、コミットメントは無理だとしても、何らかの責任ある発言はあってしかるべきだが、見事にスルーされた。
この「長期戦略がないアホ」と「検査能力不足のアホ」は密接に絡み合っている。軍事に例えて言うならば、作戦目標が不明瞭なうえに、スカウティング(偵察)能力も足りない部隊が、勝利できるだろうか。しかも今回の敵は、隙を見せれば指数関数的に増えるのだ。
ここで少し脱線。あくまで私の観測範囲だけかもしれないが、ネットを見ていると、今の東京はニューヨークのx月x日と一緒だ。日本の対策は緩すぎる。強力なロックダウンと、それを守らせる/守るための充実した補償をという意見が、個人・マスコミ含めて、とても多いように感じる。補償に使われるお金というのは、信用創造という仕組みで生み出すことはできるけど、信用についても、生産力や「生産に伴う徴税」により担保されている部分も大きい。もちろん、国の信用をすり減らして、一時的にお金を生み出すことはできるけれども、財が生産されない期間があれば、その分だけ国富は失われる。
もし仮に、強力なロックダウンを実施しないと、より多くの生産機会が失われたり、信用が失われるのであれば、強力なロックダウンは有効な仕組みだ。一方で、過剰に人の動きをとめて、全部補償するのは、莫大な富を失う、極めて不条理な行動になる。それでは、強力なロックダウンは必要なのだろうか。今回の非常事態宣言で十分かもしれないが、もしそうだとしても、いつまでつづければいいのだろう。行動抑制政策の緩和を決断したとして、やっぱり再開しなければいけないという判断はどうするのだろう。そう、あのアホが登場するのだ。「検査能力不足のアホ」
このアホがゆえに、正しい判断ができずに、ものすごく大きな国富をリスクに晒し、目隠しをしてのギャンブルをしなければいけない。それが日本国の実情だ。そして改善の兆しは見えず、現場は疲弊し、あるのは期限不明の方針だけだ。この検査能力は、この疫病との戦いで直接的・間接的に使える武器でもある。直接的には、緊急事態宣言の会見の中での言及もあった「クラスター対策による封じ込め」だ。言い換えると、検査・検査・検査、隔離。もしも陽性となり隔離ができれば、もう他の人に感染させることがなく、その接触者も自宅待機させることで感染を抑制できる。スピードも大事だ。早く隔離できれば、それだけ2次感染、3次感染は防げる。
(この「接触者」は発症するまでは検査不要という指針がWHOから出ているが、無症状の人が一定比率で存在し、その無症状者からの感染の報告もあり、「接触者の接触者」は待機していない現状からすると、検査能力や接触者調査能力に余力ができ、検査場での感染リスクが抑えられるのであれば、無症状の接触者も含めて検査実施の価値はある)
そして、検査を間接的に使う方法は、長文になるし、多くの人に知って貰うべき内容でもないので詳細は省くが「大きなレッドゾーン」を作り、感染確定者をひとまとめにし、人的リソースや、特に今後の枯渇リスクが高い、防護具を節約する運用体制を確立するための活用となる。病院におけるマスクをはじめとしたPPEの兵站は、現状ですら怪しい状況にあり、さらには輸入も途絶えつつある中で長期戦になることも明確だ。感染有無が不明確な患者がいると、1人づつ防護具を着替える必要があるが、こんなことを悠長にやっている余裕がないのは明瞭だろう。検査実施についても、検査の場所や日時を調整をするスタッフ、毎回着替えて検査を実施する医師、そのあとに検体を密封して運ぶ保健所職員等、人的リソースも含めて枯渇するのが当然な運用が続いている。
早急に専門検査場を用意し(閑古鳥のないているクリニックとか、公園に検診車とか)、完全予約制とし、防護具の脱着なしに毎回消毒液噴霧の体制とし、検査場内での感染リスクを排除しつつリソースの消耗を抑制する運用を確立するべきである。防護具の枯渇を防ぎ医療スタッフを守るのが、作戦遂行上、何よりも重要なのは、どんだけ戦略がなくても自明だろう。
ついでに、初乗り5000円とかでいいので、解雇多発のタクシー業界で、検査場までの安全な輸送手段も検討するといいだろう。長期戦確定なので、単純努力とか根性ではなくて、余剰な資源を生かす形で投資をし、今後ボトルネックとなりうる希少リソースを節約するオペレーションを考えるべきだ。この例だと、医療・保健所スタッフ・防護具を節約するために、感染疑い者の方を運び、感染不明瞭者をできるだけ病院に近づけないという方策だ。運転席と客席を気密隔離して、毎回消毒できるようなタクシーを改造するような投資は必要とはなるが、一定雇用が守れ、希少なスタッフや資材の消耗を防ぎつつ、感染者の移動に伴う感染拡大リスクも防げるだろう。
(余談になるけど、他国を見ていると、一定数以上の流行規模になると、いくらロックダウンしても病院周辺へ人が集まり、そこを中心に感染が持続しているように思える。家族の手を煩わせない感染疑い者/感染者の輸送手段確立や、病院内における「感染疑い者(本当は未感染)」への感染抑止も有効な感染抑止手段であり、そこにコストをかけるのはロックダウンに比べると格段に費用対効果が高いと思う。)
検査場の混雑を避けるための予約の仕組み。積極的疫学調査における行動歴や接触者の調査。これらはITを活用し、極力省力化や高度情報化をすすめて、長期戦を戦い抜く工夫も必要だ。国としても、もはや厚労省単独でことに当たる状況じゃないだろう。多省庁での連絡会議を定期開催し、長期戦前提でできることを早急に進めるべきだ。検査の機械化・自動化もあれば、文科省他所轄の感染研以外の研究所・大学等からの応援も必要だ。東京の検査能力の限界を超えれば、国交省所轄の業者でも自衛隊でもいい。検体を余力のある他県の検査室へ運ぼう。接触者調査なんかは、警察や警察OBも得意分野だ。
途中少し省略したけど、どうしても書かなければと思ったことを書きなぐったら、クソ長くなった。ソーシャルディスタンシングや、軽症者施設確保が進んだのはとても良いことだけど、まだまだ、やらなければいけないことは多数ある。日本は、国家債務も大きく、経済成長も乏しく、また国の信用の元である日銀資産にせよ、我々の老後を守る年金資産にしても、多くの国富が「日本社会の生産力」に投資されている。疫病を克服しつつ、「日本社会の生産力」を維持し回復しないと、「日本死ぬ」は、あっけなく現実のものになるだろう。
そのための総力戦に、まずは検査を。そして、人・モノ・金を適切に動かそう。ロックダウン&補償は最適解である可能性もあるが、大きく間違っている可能性もある。政治家や官僚、そしてマスコミも、普段の何倍も頭を使って、ゴールに一歩でも近づけるよう、死力を尽くして欲しい。
3月4日にこちらの増田(https://anond.hatelabo.jp/20200304212124)を投下する程度には病態を理解していたり、検査の過不足については2月末から指摘している(https://anond.hatelabo.jp/20200228013154)けど、ただの匿名ブロガー。
目が覚めた。まただ、また結局刺されて死んで、この1月末に戻ってきちまった。手の甲に書いた数字は……もう42だ。
前回は4月7日に緊急事態宣言を出させて、そうすると小池都知事が多くの業種に休止指示を出すのはわかってたからそれに任せた。さらにその前に4月1日を緊急事態宣言の発出としたときには数日の差で大企業がバタバタ倒れ、それに巻き込まれた元社員が俺を刺しやがった。前回は1週間遅くすればどうだろうという実験だったが、それでも結局、都内の某大企業の倒産は避けられなかった。そしてその企業の元社員に俺が刺された。クソっ、なんで俺を刺しにくる。
もうこうなるまでに何度も何度も試行錯誤を繰り返してきた。
日本人の習性にまかせて何もしないでいたこともあったが、結局アウトブレイク状態になって俺が刺された。考えられる限りの強権を緊急立法で追い求めたこともあったが、そのときはキレた某野党の支持者に刺されちまった。何もしないでいると全国の小中学校でアウトブレイクが始まっちまうから、それはもう理由も言わずに3月2日から休校を強制することで抑えこめることもわかった。休校をGWまで強制しつづけるとまた刺されるから年度末前に休校の強制はやめることにした。
物資、とくに医療品の欠乏があまりに深刻で、特にマスクを手に入れられずにキレた男に刺されたのも一度や二度ではない。かといってマトモなマスクを一般人に無理矢理供給する手をとると、今度は医療関係者に必要なマスクが行きわたらず、結局アウトブレイクを迎えてしまった。最後は某医療関係者に刺されちまったが、まあこのときはしょうがないかなと思ったもんだったね。布マスクの配布でこれがクリアできるのを発見したときは久々に前に進めたもんだった。
今の試行錯誤はこの4月中旬だ。今回は緊急事態宣言を出した上で、しかし実際の対応は取らない、という戦略でいってみようと思う。危機感を出しつつ実際の経済界への抑制はしない。これならアウトブレイクを迎えず、かつ企業や店舗も倒れないルートが見付かるかもしれない。
前提として、以下の「会議」というのは職員全員による職員会議ではない。
平成12年の学教法施行規則改正により、職員会議は意思決定の場ではなく決定事項の連絡・伝達の場とすることになっていて、通常その前段階で分掌主任や管理職など一部によって構成される会議が設定されており、そこが様々な事項の調整・決定の場となる。自分はその会議の一員。
また、公立学校は通常「中央」からの通達・通知文を受けて動く。小中だったらその自治体の教育委員会、高校だったら県庁、都なら教育庁。
記憶に頼ってるところもあることも了承されたい。飽きなければ追記していこうと思う。
授業しながら生徒と「新型コロナウイルスやばいねー」なんて話してた。
2月頭のダイヤモンドプリンセス号を皮切りに国内で流行し始める。
この頃から職員同士でも「潜伏期間2週間だなんてもう我々ももらっててもおかしくないよね」とか言ってた。
時期としては3月頭からの学年末テスト、成績処理に向けて動いてる時期。
内容は「当面通学時間をラッシュと重ならないよう配慮する。具体的には10時登校、短縮授業して早めに返す。部活は禁止。学年末テストはやっていい。明日からよろしく。」
それを受けて午後の授業時間中に明日以降の時程を細かく決めて、保護者宛のお手紙を全校生徒分印刷して、明日からに備えてる。
生徒は10時登校。生徒にもテストはやる旨を伝えて6時間こなして放課。
さぁテスト作らなきゃねと残業していたところに、安倍首相による一斉休校要請の報道。
内容は「来週3月2日から春休み一杯まで、私立・公立に関わらず休校にすることを各自治体に要請」
たしか19時くらいだったかな。管理職もいないし、皆で「え、テストやれるの?成績どうやって決めるの?」「要請って何?どんなレベル?」なんてなりながら、その日は一旦退勤。
朝イチから校長が職員室に来ていて、会議メンバーのいる人だけで簡単に打ち合わせ。
「要はお上の決定を翌日さらに上から国がひっくりかえした形。国の要請には従うしかない。中央ではいま通知文を整えてるところだけど、大まかな方針は各校長に既に届いてるからそれに従って今日中に対応して欲しい。」
その内容は
こんなのが来た以上今日も授業どころじゃないので連絡文を急いで作って、授業潰して生徒たちにその旨を伝えて帰らせる。
お昼をまたいで臨時会議。正式な通知文を受けて校長が当面の対応をレジュメにまとめたので皆で確認する。
通知文には上記の他にも
などの事項があった。
この辺で課題になったのが、次年度用の教科書販売とかどうしようか、とか。学校によっては代引き郵送の学校もあるらしい。
この日の報道で安倍首相が「ああは言ったけどあれは基本方針であってまぁ地域の現状に合わせて柔軟に判断を」って発言して「なんやねーん」ってなったのを覚えてる。
それを受けて教科毎に成績をどうつけるか確認しあい、成績会議に向けて仮成績をつける。
その上で、このままだと単位未修得の恐れのある生徒は個別に呼び出して、課題を課すなどの対応を行った。
個別の対応に関しては、登校させる時間帯等に配慮すればいいよ、とのこと。
成績も教科内で決まっていよいよやれることがなくなると、一部の職員が時差通勤や自宅勤務をし始める。
卒業式。
「卒業生が入場します。盛大な拍手でお迎えください。」なんつって教員数十人しかいないのでもの寂しい。
けどまぁ保護者・来賓がいなくてかたっ苦しくない、アットホームな雰囲気の卒業式も、それはそれで良かった。
成績会議。実際単位未修得、場合によっては進級の可否に関わる、というような生徒は毎年いて、そういう生徒には学年末テストやその前後で頑張らせるんだけど、それもできないし、こんな状況だし、で最低限の課題クリアで認める雰囲気があった。
東日本大震災のときに似てる。あのときも「こんなときだから」という空気があった。
お上から通知文。来年度の入学式について、参列者は「保護者1名に限る」と。
新入生の入学説明会(今回の対応で資料の配布と教科書販売のみに変更)を控えていたので、急いでその案内を作成し、準備していた配布資料に詰め込む。
東京五輪延期発表。
修了式、離任式。
生徒は久しぶりの登校。こちら側も生徒の顔が久しぶりに見られて嬉しかった。
生徒は教室から動かないまま放送で式を実施、今回の新型コロナウイルスを受けた春休み中の過ごし方に関する注意を行い、今年度修了。
この日は休暇の教員も多く会議はなかったけど、校長は「もうこれでいくしかないからねぇ」って言ってた。
新規採用者は通常中央での集まり、初任者研修があるため初日からしばらくはこないんだけど、今回はそれも中止になったので学校に来てた。
教科でも顔合わせ。にしても休校になった以上今後の予定も立てられないので、分掌毎に今年度の役割分担を確認して終了。
また入学式も無観客試合にすることが決まったので、提出書類から急いでデータを打ち込んで住所録を作り、その旨のお手紙を新入生家庭に送る。
6日午前中って6日始業式で終わったら生徒帰るんですけどどうせえっちゅうねんという感じでこの日はお開き。
あとは高体連関係で6月までの大会や講習、総会なども全て中止する旨のお手紙も届いた。
始業式。うちでは2年と3年を午前午後で分ける形となった。
昼過ぎに管理職が職員室に慌てて入ってくる。「正式な通知文はまだだけど明日の入学式は延期」と。
WebサイトとTwitterアカウントでその旨告知して、あとは電話連絡もできるかという話になったけど新入生家庭全てに今から半日で電話連絡は無理という結論になり今日やれることはそこまで。
TwitterやWebサイトをみた保護者数名から問い合わせがあった。
それと前後して報道では「明日にも緊急事態宣言を発表する見通し」とのこと。
「入学式は延期としますが本日付で皆さんの入学とします」、「しばらくは登校日も設定できそうにないので以下の課題やっておいてください」という内容の送付物を新入生全員分作成し郵便局へ。
文書を作成している間に入学式が実施されると思った新入生が数名来たので謝って帰ってもらう。
すでに教職員の一部にも在宅勤務や時差通勤を実施しているが、校務に差し支えない範囲で全員原則在宅勤務とするようにとお達し。
部署ごとに会議を開き、今後の見通し(見通しなんて立ってない)を確認し、ToDoを洗い出し、必要な人数やスケジュールを共有して、翌日からの自宅勤務体制を整える。
「郵便物が届かない」「学校からの連絡受信に使うWebサービス・アプリの使い方がわからない」と数件問い合わせ。
自分は自宅だったので(家で出来る事なんて本当にほとんどない)週末明けに出勤して対応しますと学校に伝える。
出勤。
保護者から連絡サービス・アプリが使えない・繋がらないという問い合わせに答えているところに報道。まさに使っているその教育プラットフォームサービスを提供する会社が不正アクセスによるデータ流出があったと発表。そこから学校としての対応を問う電話もかかってくるようになる。
会議メンバーのうち出勤している人数名で集まって方針決めて、当分利用を見合わせる旨をWebサイトに掲載。
// 文春の記事の要約
こうして昌子さんの中で「真相を知るには裁判しかない」という気持ちが芽生えていった。
夫の死には佐川氏も相当の責任があるだろう。だから裁判を起こすとしたら佐川氏も訴えたい。そうすれば法廷で佐川氏に問い質すことができるかもしれない。
通常、この手の事件では「国家公務員の行為は国が責任を負う」という国家賠償法の規定に基づき、国だけを相手に裁判を起こす。
だがこのケースは、到底通常の公務とは言えない違法な改ざん行為をさせた責任を問うのだ。公務と言えないなら個人の責任だろう。
しかも佐川氏は当然、謝罪と説明を行うべきだが、遺族の求めに全く応じていない。これはまさに佐川氏個人の責任だ。
昌子さんは弁護士と相談を重ね、佐川氏個人も被告に加えることにした。
昌子さんとしては、お金のためではなく真相究明のための裁判だから、賠償金額はいくらでもいいと考えていた。
しかし弁護士によると、安い金額では国が「認諾」と言ってこちらの主張を丸呑みして認めてしまう。
請求額を支払うことで裁判をすぐに終わらせ、それによって遺族側に原因追及をさせないことが狙いだ。
そうさせないためには、丸呑みできない金額で訴えるしかない。佐川氏と国に対し、総額一億一千万円余の賠償を求めるつもりだ。
裁判はあくまで佐川氏を法廷に呼び出し、謝罪を求め、真相を追究するのが目的だ。
訴状の冒頭にも「本件訴訟の目的は、第一に、なぜ亡俊夫が本件自殺に追い込まれなければならなかったのか、その原因と経過を明らかにする点にある」と明記されている。
だから勝訴して得られた賠償金は、何らかの形で世のため人のために役立てたいと考えている。特に、二度と公文書改ざんなどという不正が起きないようにするために。
2020年3月3日 ビックカメラ.comにて予約注文を無断キャンセルされました。
キャンセルされたのはバンダイから発売されるフィギュア「S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ タジャドル コンボ」です。
仮面ライダーシリーズを観始めたのもオーズからでそれ以降のシリーズは通して視聴していますが、それ以前のシリーズはYoutubeの東映チャンネルで配信されたシリーズで気になった物を観る程度です。所謂にわかファンというやつです。
それでもオーズは仮面ライダーを視聴するきっかけとなった大好きな番組でタジャドルコンボはお気に入りのフォームの一つです。
仮面ライダー(オーズ)ファンの中でもタジャドルコンボは人気があり最終回のアンクが自身のコアメダルを映司に託す展開に胸が熱くなった方も多いでしょう。
ライダー玩具も沢山コレクションしている訳ではありません。好きなライダーのCSMドライバーを購入したり、Figuartsも欲しいと思った物を時々購入している程度です。
そんな私も真骨彫のタジャドルの情報(画像)を見た時は「絶対欲しい!」と思いました。
しかし販売方法は一般店頭予約・・・数に限りがあるということです。
真骨彫シリーズに限った話では無いですが、子供やコレクターに人気のある玩具は転売屋の商材としてよく狙われます。
そういった人気の玩具はネット予約だと予約開始1分足らずで完売することもあります。
ネット上では争奪戦になることが予想されており私も覚悟しました。
人気商品の予約はこれが初めてでは無くできる限りの準備をしておこうと、購入候補のいくつかのネットショップに予めログインしておき16時を待ちました。(会社のPCでこっそりやりました)
ビックカメラ.comにて商品をカートに入れて決済しようとしますがやはり混雑している為中々進みません・・・。
見切りをつけて別のショップで購入しようと思った矢先に購入完了の画面が!
心底ホッとして注文完了メールを確認した後にブラウザで開いていたショップのタブを閉じました。
複数買いは必要ありません。複数欲しくなる気持ちは分からなくはないですが、1つあれば十分です。
翌日3月3日 15:02。ビックカメラからメールが届いていました。
===================================================================
ビックカメラをご利用いただき、ありがとうございます。
注文商品のキャンセル手続きを行わせて頂きました事をご連絡いたします。
===================================================================
血の気が引きました。
キャンセルされたのは3月2日の16:01注文の商品、つまり真骨彫タジャドルです。
サポートセンター「お客様自身でキャンセルした訳でなく勝手にキャンセルされたということですね。調べて折り返し連絡いたします。」
きっと何かの間違いだ、キャンセルは取り消されるだろう・・・そう思ってました。
サポートセンター「お客様の登録情報や購入履歴を参照して判断しキャンセルさせて頂きました。」
私「キャンセルされる意味が分かりません。キャンセルされた理由を教えて下さい。」
サポートセンター「これ以上お答えすることはできません。利用規約にも記載されています。」
こんなやり取りを何度も繰り返しました。納得できる回答を得られないので当然でしょう。
そのやり取りの中でいくつかの回答が得られました。
・氏名や住所等の情報に偽りがある為のキャンセルではない(登録情報を見直しましたが全て正しく情報が登録されていました)
・特定地域への発売を制限するものではない(私は両親共に日本人の日本生まれ日本国籍持ちで日本在住の純粋な日本人です)
ビックカメラ系列の店舗で複数予約していたり、自動購入ツールを使用すると購入がキャンセルされる場合があるとのこと。
両方共私に当てはまりません。会員情報や通信ログを調べてもそういった事実は出てこない無いと言い切れます。
ではなぜキャンセルされたのか?
そういえばサポートセンターは「購入履歴を参照して判断しキャンセル」とも言っていました。
2019年 Figure-riseLABO ラブライブ! 南ことり
2019年 PS4専用ワイヤレスコントローラー [DUALSHOCK4]
2018年 1/7 ラブライブ!サンシャイン!! 国木田花丸 制服Ver.
それ以前には2015~2017年に実店舗でPCサプライの購入履歴が数点あるだけでした。
頻繁にショップを利用しないと予約の優先順位を下げられたりするのでしょうか?それとも過去に真骨彫及び仮面ライダーの玩具を購入していないと駄目とか?
ビックカメラはポイント分他のショップよりお得だったりするので予約競争率が高く過去に何度か予約に失敗したことがあります。
同じような方や新規でアカウントを作って購入履歴の無い方もキャンセルされたのでしょうか?
アカウントへの不正アクセスによるキャンセルは無いでしょう。ビックカメラのサポートセンターがキャンセルしたと言っているのですから。
仕事場から予約したのが関係している?一般光回線で普通のWindows10PCです。自宅から予約しているのと何も変わりません(就業規則的には問題有ですが)。
サポートセンターの対応は私に明らかな非があるような物言いでした。
改めて言いますが、私は不正行為に手を染めず正規の手段で商品を予約しました。
にも拘わらず予約を無断で、理由の説明も無くキャンセルされたのです。
大企業特有の融通が利かない、と言うべきか一度決まった事を絶対に覆さない様な対応に私はビックカメラからの購入を諦めました。
こんな散々な対応をされて今後もビックカメラで商品を購入する訳がありません。
貯まっていたポイントを消化してビックカメラのアカウントは削除します。
まさかポイントの使用すらキャンセルされないでしょうね・・・。
当然他のネットショップの予約は終了しており、行ける範囲のお店に確認しましたが予約は行っておらず当日発売のみとのことでした。
始めからビックカメラで予約に失敗していれば他のショップで予約できていた可能性はありますが後の祭りです。
転売屋から購入する気など更々無いので当日朝から並ぶしか方法はありません。競争率が低いことを祈るばかりです。
予約できて一安心していた所を勝手にキャンセルされたショックは大きいですが、にわかファンなのが幸いしてかメンタルブレイクはしていません。
フルコンプ目指している方がこんな目に合ったら絶望してファントムを生み出してそうです。
長々とビックカメラについて書きましたが根本的な問題はバンダイの商品予約方法や供給量の問題であったり、ネットオークションでの転売が横行している事にあります。
バンダイは増産決定やその告知を早急にすべきですし、商品を転売目的で大量購入し定価の何倍もするような値段で出品する行為は法規制されるべきです。
マスクやトイレットペーパーといい転売屋は一度痛い目に合わないといけませんね。というか転売屋は一人残らず死滅して下さい。来世は寄生虫がお似合いです。
怒りのような悲しみのような複雑な心境で何か形に残しておこうと思って拙い文章で書き記しましたがこんなこともあるんだなぁ程度に思って下さい。
マスクがないに始まって、
消毒剤がないときて、
今度は学校給食が止まったから牛乳が余ったとかローソンでホットミルク半額にするとか言い出して、
はいはいわろすわろすさすがにもー騙されねーぞローソンも名前使われて気の毒だなーとか思っていたら、
あら本当なのね…
新型コロナウイルス感染防止の取り組みへの協力について(株式会社ローソン)
http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/20200302news002.html
「3月2日(月)より、新型コロナウイルスの更なる感染拡大を避けるため、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の多くが休校となり、これに伴い小学校の給食等での「牛乳」の提供もなくなります。(中略)お客様の栄養補給とミルクの消費支援目的に本取り組みを実施致します。」
上の方で重症化率の話をしたけど、今回のウイルスは暫定で3.4%の致死率があるよ。「何だ、SARSの3分の1じゃない」と思うかも知れないけど、今日時点の累計感染者数が全世界に9万人、つまり終息の見込みが見えないのにSARSの累計感染者よりも10倍多くて、死者数もSARSの774人よりも4倍に増えた状態だよ。
あと、「死者数はインフルエンザの毎年の死者数より全然少ないじゃん」と言う人が居るけど、2月11日時点の世界平均致死率2.3%と比べて、今日の世界平均致死率は感染者数が倍以上増えてるのに3.4%と1.5倍近くに上がってるから、このペースで副作用のキツくないワクチンが完成する前に全世界の数億人に感染すると凄まじい数の死者が出るよ。
季節性インフルエンザは日本で毎年1000万人以上罹ってるから0.1%以下の人が亡くなってるだけなんだ。今年アメリカでインフルエンザの死者がとても多いと報道されたけど、あれも推定感染者と比べて致死率は0.05%程度しか無いんだ。
さらに、WHOと中国の共同調査でこれまで死亡した人が発病してからの闘病期間は2〜8週間と公開されているから、高齢者は早く死ねるだけで40代以下の若年層の致死率はこれから跳ね上がる可能性も十分あるよ。よく言われる医療崩壊で適切に治療されなかったからポックリ死んじゃったケースが多い訳じゃないよ。
参考までに、1918年に世界史で初めてインフルエンザが流行したスペイン風邪(英語だとちゃんとSpanish Fluでインフルエンザ扱いだよ)は自然抗体もワクチンも無かったから2年間で推定感染者最大5億人超(当時の世界人口の約3分の1)、死者数も5000万〜1億人(致死率10〜20%)レベルだったから、今回の新型コロナウイルスがノーガード戦法で済むものじゃない事は分かると思う。アメリカのCDC(疾病予防管理センター)はPSI(パンデミック重度指数)というパンデミックの怖さの基準をカテゴリー1〜5で定義してるけど、日本人が知ってる季節性インフルエンザや2009年の新型インフルエンザは致死率0.1%以下のカテゴリー1で最弱扱いだよ。
カテゴリー2は昭和の戦後に起きたアジア風邪や香港風邪(どちらも和名は風邪だけどインフルエンザだよ。ややこしいね)で、カテゴリー3、4は存在しなくて致死率2%以上のスペイン風邪(インフルry)がカテゴリー5として君臨しているんだ。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/column35.html
※指摘のおかげでスペイン風邪の致死率をtypoしていたことに気付いたから修正と合わせてスペイン風邪についてのリンクを追加したよ。
スペイン風邪だけがカテゴリー5になれた理由はやはり初めてのインフルエンザで抗体も予防接種も無かった事だよ。それを考えると今回の新型コロナウイルスは怖すぎるよね。
全然低くないよ。誤解されてるけど、風邪よりうつりやすい季節性インフルエンザでも現代人はみんな過去の抗体や予防接種があるから再生産数は1.5未満(1人から平均1人ちょっとに二次感染)だけど、今回の新型コロナウイルスは中国はもちろん「日本でも」基本再生産数は2はあると言われてるよ。(3月2日の専門家会見より)
インフルエンザの再生産率が2より高くなっているデータは抗体が無い新型や予防接種が無い地域を含めたデータだったりするよ。基本再生産数(R0)の範囲が最大3もあるインフルエンザはほぼスペイン風邪のワーストケースの推定だよ。今回の新型コロナウイルスの場合はR0がインフルエンザの倍近くの2以上、さらに二次感染者が感染してから発症するまでの期間を表す発症間隔(Serial Interval)も2〜3日で発症するインフルエンザと違って最大2週間の潜伏期間のせいで推定2〜3倍あるんだ。二次感染した人は1週間以上初期症状すら出ないから、タクシー運転手の1月屋形船のように一次感染者すら新型コロナ感染に気付いてない時期に倍々ゲームで広がってしまう恐れがあるんだよ。
https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu090828-01.pdf
あと上で今の累計感染者は9万人って書いたけど、これは感染を確認できた人数、つまり検査できた人数だから、今日の時点で全世界に数十万人の新型コロナウイルス感染者が居る可能性があるよ。
日本の専門家は、「計算上2月25日の時点で北海道には940人の感染者が居るはずなのに、3月2日の時点でまだ77人しか見つかってない。おかしいな」と3月2日の会見で言ってるよ。日本のイベント自粛や全国休校は大体これが遠因で、今の日本は誰が感染者か全然分かってないのに、インフルエンザよりも辛い症状の病気が街中に蔓延している状態だよ。
どうにもできないよ。気付かずに周りの人にばら撒くのが一番最悪だから、風邪っぽい症状が出たら家に篭って保健所に電話して案内を受けてね。患者数がピークアウトしてキャパシティに余裕が出来るまでは重症肺炎スレスレの状態になるまで検査はできないよ。家で耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に休め。
ナショジオが新型コロナウイルスに罹った場合の重症例を記事にしてくれているけど、流石にこうなるまで我慢するのはやめようね!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200221-00010000-nknatiogeo-sctch
サイト\日付 | 2020-02-25 | 2020-02-26 | 2020-02-27 | 2020-02-28 | 2020-02-29 | 2020-03-01 | 2020-03-02 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共同通信 ttps://this.kiji.is/ | 1121 | 1310 | 1049 | 2537 | 822 | 666 | 760 | 449343 |
時事通信 ttps://www.jiji.com/ | 128 | 980 | -37 | 172 | 321 | 156 | 100 | 428607 |
AFPBB ttps://www.afpbb.com/ | 143 | 11 | 193 | 191 | 355 | 128 | 595 | 1012606 |
Bloomberg 日本 ttps://www.bloomberg.co.jp/ | 38 | -23 | -86 | 33 | 45 | 17 | 59 | 199497 |
Yahoo! Japan Headline ttps://headlines.yahoo.co.jp/ | 1297 | 1284 | 1540 | 1032 | 2332 | 2080 | 1392 | 3468413 |
Yahoo! Japan News ttps://news.yahoo.co.jp/ | 252 | -6768 | -973 | 1131 | 885 | 2012 | 8846 | 1107266 |
Livedoor News ttps://news.livedoor.com/ | 107 | 634 | 299 | 307 | 368 | 74 | 49 | 1069545 |
マイナビニュース ttps://news.mynavi.jp/ | 158 | 128 | -943 | 45 | 39 | 1015 | 35 | 670126 |
NHK ttps://www3.nhk.or.jp/ | 5031 | 3099 | 3907 | 5456 | 2088 | 2097 | 3263 | 3178611 |
読売新聞 ttps://www.yomiuri.co.jp/ | 36 | -6 | 73 | -5 | 18 | -39 | 27 | 1547842 |
日本経済新聞 ttps://www.nikkei.com/ | 681 | -1888 | 3785 | 778 | 679 | -166 | -31 | 1548011 |
毎日新聞 ttps://mainichi.jp/ | 1095 | 1897 | 1430 | 2291 | 1706 | 1325 | 662 | 1928955 |
朝日新聞 ttps://www.asahi.com/ | 1230 | 535 | 1831 | 2247 | 1001 | 971 | 2238 | 4454541 |
産経新聞 ttps://www.sankei.com/ | 344 | 11 | 248 | 94 | 126 | 140 | 61 | 670513 |
東京新聞 ttps://www.tokyo-np.co.jp/ | 29 | -2 | 31 | 70 | 148 | 20 | 32 | 306151 |
東洋経済 ttps://toyokeizai.net/ | 94 | -412 | 92 | 56 | 211 | 150 | 125 | 855519 |
文藝春秋 ttps://bunshun.jp/ | 106 | 448 | 245 | 38 | 54 | 85 | 71 | 210103 |
現代ビジネス ttps://gendai.ismedia.jp/ | 645 | -185 | 87 | -42 | 680 | 254 | 397 | 676133 |
日経ビジネス ttps://business.nikkei.com/ | 33 | -1302 | -2 | 345 | 66 | 71 | 1366 | 241410 |
ダイヤモンド ttps://diamond.jp/ | 230 | -52 | 30 | -56 | 91 | 22 | -22 | 681459 |
JBPress ttps://jbpress.ismedia.jp/ | -70 | -128 | -46 | -5 | 9 | 1 | -34 | 378942 |
NewsPicks ttps://newspicks.com/ | 13 | 7 | 3 | 12 | 34 | 3 | -6 | 49234 |
赤旗 ttps://www.jcp.or.jp/akahata/ | 4 | -9 | -4 | -6 | 1 | 10 | 4 | 196157 |
BBC NEWS JAPAN ttps://www.bbc.com/japanese/ | 57 | -491 | 26 | -15 | 51 | 37 | 282 | 146644 |
CNN.co.jp ttps://www.cnn.co.jp/ | 38 | 33 | -62 | 47 | 136 | 21 | 2 | 317534 |
Wall Street Journal 日本 ttps://jp.wsj.com/ | 2 | -26 | -688 | 11 | 12 | 659 | -8 | 182096 |
スプートニク日本 ttps://jp.sputniknews.com/ | 4 | -661 | -3931 | 2 | 10 | 2083 | 2622 | 57903 |
朝鮮日報 日本 ttp://www.chosunonline.com/ | 10 | 6 | 239 | -2 | -206 | 8 | 20 | 53790 |
大紀元時報日本 ttps://www.epochtimes.jp/ | 5 | 2 | 5 | -39 | 5 | 194 | 99 | 13145 |
ITmedia ttps://www.itmedia.co.jp/ | -96 | -593 | -40126 | 9290 | 15466 | 14120 | 1152 | 3520165 |
ねとらぼ ttps://nlab.itmedia.co.jp/ | 82 | -780 | -2526 | 545 | 1140 | 1123 | 866 | 1116923 |
CNET Japan ttps://japan.cnet.com/ | 2 | -122 | -53 | -37 | 624 | -217 | -50 | 1322364 |
TechCrunch JP ttps://jp.techcrunch.com/ | 36 | 52 | -1043 | 69 | 246 | 653 | 837 | 1154543 |
engadget 日本語版 ttps://japanese.engadget.com/ | 161 | 72 | 146 | 366 | -17 | -7 | -36 | 958251 |
Gigazine ttps://gigazine.net/ | 137 | 58 | -6123 | 386 | 296 | 6535 | 319 | 2755591 |
電撃オンライン ttps://dengekionline.com/ | 1 | 424 | -1019 | 26 | 100 | 1026 | 21 | 206356 |
AUTOMATON ttps://automaton-media.com/ | 137 | 68 | 67 | 39 | 7 | 28 | 188 | 199982 |
4gamer.net ttps://www.4gamer.net/ | 48 | 19 | -24 | 57 | 13 | 4 | 12 | 469407 |
natalie ttps://natalie.mu/ | 61 | 213 | 59 | 141 | 168 | 60 | 329 | 527292 |
オリコンニュース ttps://www.oricon.co.jp/ | 13 | 64 | -30 | 160 | 75 | 4 | 20 | 144826 |
弁護士ドットコム ttps://www.bengo4.com/ | 48 | 324 | 195 | 17 | 54 | 10 | 17 | 201436 |
lifehacker JP ttps://www.lifehacker.jp/ | 44 | 1143 | -2048 | 41 | -20 | 53 | -1603 | 1814500 |
ハフポスト JP ttps://www.huffingtonpost.jp/ | 83 | -100 | -41 | 6 | 56 | 31 | 37 | 605543 |
Publickey ttps://www.publickey1.jp/ | 412 | 553 | -3307 | 874 | 2931 | 102 | 9 | 480076 |
Twitter ttps://twitter.com/ | 2709 | 1806 | 2315 | 2703 | 3052 | 3041 | 2354 | 4779926 |
togetter ttps://togetter.com/ | 4846 | -5092 | -949 | -1681 | 2314 | 2761 | 1418 | 5593701 |
Facebook ttps://www.facebook.com/ | 138 | 330 | -1670 | -74 | 1114 | 335 | 373 | 416342 |
Instagram ttps://www.instagram.com/ | 8 | 11 | -35 | 8 | 15 | 112 | 42 | 351526 |
Qiita ttps://qiita.com/ | 1834 | 1304 | 283 | -5050 | 261 | 663 | 2280 | 2118541 |
note(旧) ttps://note.mu/ | -66 | 3319 | 421 | -7186 | -3 | -42 | -5065 | 673105 |
note(新) ttps://note.com/ | 2893 | -1540 | 251 | 8149 | 593 | 1003 | 6109 | 277136 |
NAVERまとめ ttps://matome.naver.jp/ | 40 | 11 | -364 | 47 | 27 | 206 | 48 | 2601126 |
ログミー ttps://logmi.jp/ | 30 | -65 | 82 | 55 | 25 | 5 | 35 | 207919 |
cakes ttps://cakes.mu/ | 44 | 84 | 14 | 20 | 57 | 22 | 50 | 94243 |
YouTube ttps://www.youtube.com/ | 248 | -151 | -2184 | 30 | 313 | 186 | 264 | 3056035 |
ニコニコ動画 ttps://www.nicovideo.jp/ | -39 | -200 | -266 | -150 | -278 | -132 | -159 | 2848662 |
はてなブックマーク(メタブ) ttps://b.hatena.ne.jp/ | 233 | -304 | -4081 | 1262 | -61 | 2035 | 421 | 974114 |
増田 ttps://anond.hatelabo.jp/ | 2389 | 2793 | 3088 | 1732 | 4706 | 2229 | 3098 | 7077195 |
はてなダイアリー ttp://d.hatena.ne.jp/ | -1176 | 53049 | 465448 | -78685 | -250047 | -413203 | -141546 | 2384329 |
Livedoor Blog ttps://blog.livedoor.jp/ | -96 | 562 | 38619 | -2429 | -9411 | -27358 | -746 | 7410131 |
アメーバブログ ttps://ameblo.jp/ | 238 | 247 | -1598 | 169 | 183 | 196 | 364 | 2161786 |
gooブログ ttps://blog.goo.ne.jp/ | 50 | -17 | -539 | 6 | 280 | -713 | 53 | 897226 |
Yahoo! Japanブログ ttps://blogs.yahoo.co.jp/ | -10 | -25 | -132 | -40 | -24 | -8 | -15 | 431368 |
楽天ブログ ttps://plaza.rakuten.co.jp/ | 31 | 10 | 227 | -221 | 15 | -105 | 43 | 225521 |
Medium ttps://medium.com/ | 113 | 32 | -328 | -48 | 187 | 185 | -402 | 289712 |
LINE BLOG ttps://lineblog.me/ | 4 | 1 | -5 | 23 | 32 | 45 | 15 | 90780 |
Blogos ttps://blogos.com/ | 24 | 4 | -652 | 23 | 27 | 595 | 33 | 375582 |
Wikipedia 日本語 ttps://ja.wikipedia.org/ | 84 | -582 | -1149 | 315 | -618 | 381 | 113 | 1282108 |
GitHub ttps://github.com/ | 150 | -455 | -576 | -10 | 292 | 452 | 318 | 586353 |
cookpad ttps://cookpad.com/ | 1 | 18 | 203 | -22 | 895 | 89 | -112 | 907183 |
食べログ ttps://tabelog.com/ | 3 | 97 | -560 | 37 | 495 | 149 | -46 | 236030 |
青空文庫 ttps://www.aozora.gr.jp/ | 2 | -11 | -91 | -208 | 0 | 29 | 2 | 20646 |
小説家になろう ttps://ncode.syosetu.com/ | 10 | 7 | -3 | 1 | 14 | 9 | -9 | 51168 |
カクヨム ttps://kakuyomu.jp/ | 6 | -6 | 2 | 0 | 5 | 4 | 0 | 23703 |
Amazon.co.jp ttps://www.amazon.co.jp/ | 38 | -80 | -5446 | -71 | -21 | -292 | -171 | 1479213 |
J-STAGE ttps://www.jstage.jst.go.jp/ | 6 | 3 | 11 | 4 | 6 | 3 | 7 | 19387 |
人力検索はてな ttps://q.hatena.ne.jp/ | -12 | -20 | -206 | -104 | -8 | -11 | -7 | 211038 |
はてなフォトライフ ttps://f.hatena.ne.jp/ | -6 | -15 | -363 | -355 | -201 | -53 | -3 | 102671 |
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 84 | 12930 | 153.9 | 42 |
01 | 71 | 7645 | 107.7 | 27 |
02 | 53 | 5309 | 100.2 | 49 |
03 | 14 | 980 | 70.0 | 46 |
04 | 42 | 7228 | 172.1 | 69.5 |
05 | 46 | 2733 | 59.4 | 42.5 |
06 | 35 | 2569 | 73.4 | 43 |
07 | 59 | 10044 | 170.2 | 46 |
08 | 126 | 11471 | 91.0 | 33 |
09 | 117 | 11524 | 98.5 | 46 |
10 | 150 | 10496 | 70.0 | 29 |
11 | 170 | 13191 | 77.6 | 38 |
12 | 205 | 12908 | 63.0 | 31 |
13 | 106 | 8750 | 82.5 | 38.5 |
14 | 110 | 12130 | 110.3 | 40 |
15 | 184 | 18422 | 100.1 | 35 |
16 | 97 | 11816 | 121.8 | 46 |
17 | 166 | 14236 | 85.8 | 36 |
18 | 218 | 17605 | 80.8 | 37 |
19 | 178 | 23576 | 132.4 | 37 |
20 | 104 | 21771 | 209.3 | 35 |
21 | 121 | 12841 | 106.1 | 36 |
22 | 205 | 15295 | 74.6 | 26 |
23 | 178 | 70133 | 394.0 | 63 |
1日 | 2839 | 335603 | 118.2 | 37 |
新感染症(7), barca(6), madrid(6), 西野七瀬(8), 感染症法(4), barcelona(6), 無観客試合(3), クイックソート(9), ぷん(3), じゅっ(3), ひなまつり(3), 買い占め(31), 休校(33), トイレットペーパー(57), コロナ(120), バター(14), 新型(32), ティッシュ(20), 新型コロナウイルス(18), マスク(73), 花粉症(13), 転売(20), コロナウイルス(27), パニック(17), バイク(19), 感染(73), デマ(35), 通勤(32), 満員電車(27), 症状(24), 検査(22), 出勤(12), 風邪(12)
■大学受験に落ちた /20200301173451(31), ■買い占める必要ないものをみんなが買い占めてる時どうするのが合理的なの? /20200302120931(27), ■東京の交通事情知らないんだけど /20200302080802(20), ■【追加あり】コロナ騒動"対案を出せ"に対する回答 /20200302190411(13), ■みんなチンポは気軽に口にするのに /20200302115153(13), ■韓国人が焼き肉を料理だと言い張る理由が知りたい /20200302120632(12), ■安倍総理「新型コロナは『新型コロナ』だと正体がわかっている」 /20200302173322(11), ■生きるために買い占めと転売して何が悪い? /20200302122138(9), ■anond:20200302180138 /20200302180406(8), ■東日本大震災発生時との雰囲気の違い /20200301114800(7), ■ /20200302212819(7), ■メルカリの社員ってこんな企業に勤めてて恥ずかしくないのかな /20200301070448(6), ■高額転売erだけが非難される理由が分からない /20200302141021(6), ■あまり知られてないコロナ対策まとめ(保健師の母から聞いた) /20200302132250(6), ■女性オタクによる実在成人男性への性的消費が酷すぎる /20200301124153(6), ■【緩募】ラーメンの獣臭さ /20200302223516(5), ■アクション対魔忍がヤバい、かも /20200301232755(5), ■思い出す という幸せ /20200302002948(5), ■三大・トイレットペーパーを節約する方法 /20200302034652(5), ■新型コロナで自粛ムードの中、企業合同説明会を強行した結果 /20200302073235(5), ■次の品薄の予想 /20200302110416(5), ■ところで、なんで保存食を一気に買い込むんだ? /20200302111106(5), ■anond:20200302125607 /20200302130035(5), (タイトル不明) /20200302131937(5), ■anond:20200302165838 /20200302171922(5), ■即席麺のスープ濃いめの彼氏にドン引きした /20200302175350(5), ■ソシャゲに区切りはないって言うけど /20200302185000(5), ■スクウェア・エニックスを退職しました(派遣) /20200301041248(5)
7077195(3098)
ん?渡辺真由子先生が統一協会系メディアの世界日報の記事を紹介している。
エロマンガ憎しのあまり、統一協会(勝共連合)とフェミニズムの野合がみられるのかな? https://t.co/uBZewoNvQ7— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2020年3月2日
知ってた。
そもそも元々フェミさんは半島びいきのコメントをしていたり、統一系が児童ポルノを建前に昔から漫画アニメ潰しをしていた経緯があるので、何らこの動き自体不思議なものでもないと思う。
寧ろ今まで裏で談合していたのが表に出てきただけであり、その化けの皮が剥がれだしただけでしょ。
昨今去年の国連のガイドラインの件と言い、オーストラリアの件と言い、余りにも強硬的な手段に走っていて何かしらの焦りがある様に見える。
何にしろ創作物規制をした国々の犯罪が酷いままの事実があり、創作物規制自体効果がないかより事態の悪化を招いただけだと言う事実が証明されつつある事も関係していそう。
しかし赤十字やJAまで焼こうとした日本のフェミニストと言い、この手の児童ポルノを自らのお気持ち規制に悪用してきた連中と言い、最近は増長しすぎたからか、引き際を全くわきまえていない様に思う。
多分このまま自身をも焼き尽くしてくれることだろう。