「圧倒的多数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 圧倒的多数とは

2023-05-25

ほんと日本の女って家事センスないわ

anond:20230524090520

へのメーカーからレスなんだけどさ。

メンテナンス性とか交換可能性とか押し出してもさ、選んでくれねえんだわ女さん。

そりゃこっちは売る側だから掃除なんかしないでホコリ溜めて壊して新しいの買ってくれりゃ万々歳よ。

なので文句言う筋合いないんだけど、とはいえ開発がセンス無いみたいに言うのは違うんじゃねえ?


ドラム式とかさ、こんなん選ぶ奴どうかしてるぜって思いながら作ってるわけこちらは。

高えし、別に洗い上がりいいわけじゃないし、メンテについちゃクソクソのくそ。女さんはさ、買う前に口コミ見たり知り合いに使用感聞いたりして、その辺全部知ってるわけ。で、買ってくの。なんでやねーん!ズコー!!


こっちもさ、アホじゃねーからマーケティングとかしてるよそりゃ。その結果がね、「女はメンテで買わん」なんだよ。

元増田で「これ開発した男、ぜったい掃除したことないだろ」て何度も出てくるけど、こっちはこっちで、「これ選ぶ女、ぜったい掃除したことないだろ」て思いながら売ってるんですわ。で、売れちゃう。実際サポセンとか修理屋さんの話聞くと、掃除してない人の方が圧倒的多数

元増田氏には、同じ内容をtwitterでやってみて欲しい。

「そんなんせんで、新しいの買うたらええやん」

とか

「すいまてーん!お賃金もらうのと推し活で手一杯で洗濯機掃除できてない人間失格限界女子ですいまてーん!!」

とかのクソリプフルボッコされちゃうよ。


要するに、家電バラして油や埃を洗う、なんてことは、大多数の女さんはやりたくない。壊れてなくても汚れたら捨てて新しいの買いたい。メーカーは、古い家電なんてとっとと捨てて、新しいの買ってくれた方がいい。

この悪魔合体なのよ。

とーってもサステナブルでしょ?

別に悪いことじゃない。俺はそのおかげでおまんま食ってるし、経済ってのはそういうもんよ。

一応言っとくと、おれも心を無くした悲しきモンスターとかではないんで、関わった家電が、元増田氏みたいな人に長く使ってもらえるのは嬉しいのよ。

でもこの人ら数は少ねえし、買い替え頻度も少ねえし、全然お金くれないじゃん。使い捨てする人たちのおかげで女房子供養ってんだよこちとら。


ただ、これだけは言わせて。

家電掃除しないで壊す、買い直す女さんがやってるのは、家事じゃなくて、「旦那の稼ぎで家事ごっこ」だよ。あ、女さん自身の稼ぎかも知んない。つーか家事してるの男さんかも知んない。なんにせよ、道具の手入れしないで壊れたら買い直す、てのは、金にあかしたごっこ遊びなんよ。

人殺しの顔をしろ」だっけ、そういう文脈の感じで、「ごっこ遊びの者の意見ですが」て言って欲しい。「家族健康を預かる者の意見ですがドラム洗濯機掃除しにくさは〜」とか言われると、え、待って?キミ、グリル掃除してから言いな?てなるやん。


つーわけで、結論

おれらが作ってるのは家電じゃない。性能やメンテ性じゃなくて、雰囲気とかCM(性加害事務所男性アイドルとか出てる奴)の出来で選ばれる、おままごとグッズなの。「いか感情をよしよししてくれるか」を重視するおままごとグッズ選びから逆算して作るんだから、マトモな使用のものができるわけがないんだよ。

海外メーカーさんの事情は知らんけど、マトモな商品が多いなら海外の女さんはマトモに家事をするってことなんだろう。知らんけど。


なーんてね。

家電メーカーとは1ミリ関係ない氷河期子供部屋おじさんの妄想でした!騙された?騙された?

2023-05-22

自分が驚き屋にだまされる情弱だった問題

自分はずっと情報強者だと思っていた。

ネトウヨにもならなかったし、投資詐欺にも引っかからない。

デマにも流されず、いわゆる「嘘を嘘と見抜ける人間」だとずっと思ってきた。

実際はただのバカだった。

生成AIが出てきたとき、界隈は驚き一色だった。

自分の周囲は圧倒的にAI肯定派だった。

これからAIを使って創作する奴だけが生き残るし全ての人類AI洗礼を受けると思った。著作権法崩壊するし、プロンプトをぽちぽち打つやつが勝つと真剣に思っていた。

日本は遅れているが海外ではもうすでに大規模活用が行われて、世界AI多数派だろうと信じていた。

で、生成AIに反対してる奴は時代遅れで、進歩しない旧人類の少数派だと思ってた。AI推進派は多数派だと信じていた。

8:2ぐらいで、AI圧倒的多数だと思っていた。だってネット記事が「AIはすごい」「日本は遅れるな」しか言っていないし周囲のSNSの人たちもそういう言説しかしていなかった。当然そうだと思い込んでいた。

で、実際はどうだったのか?

プロ絵師ネットアンケートをとったら1:9だった。

9割がAIに反対、規制を望んでいた。

AI反対派が徒党を組んで水増ししているんだろうなあと思った。

次に行われたAI絵師アンケートも結果は変わらず90%が規制を望んでいた。

ここでも自分ネットアンケートは正確じゃないから、と思っていた。

芸能団体意識調査で90%が反対していても、「特殊クラスタ」の反対だと思っていた。

で、ついに讀賣新聞アンケート調査結果が出た。85%がAI規制を望んでいた。

ネットアンケートは正確な数値を叩き出していた。

AIネット工作なんて存在しなかったのだ。

そもそもネット工作って何さ。ネトウヨが言いそうな単語じゃん。

つのまにかAI肯定推進派が圧倒的多数規制派が少数派だと信じていた。しか現実は全く逆だった。

つの間にか、「AI使用は、全然OKです」と言っていた、創作インフルエンサーも「規制必要です」「意見は変わる可能性がある」とトーンダウンしてポジションが変わっていた。

イラストレーターだけではなく人気声優歌手世界的に反対し始めた。

冷静になると「こんな他人アイデンティティいくらでも捏造してフェイクニュース濫造できる技術規制されないはずないな」とわかる。

AIに賛成か反対か以前に、自分は結局情弱だったし、驚き屋に騙されるタイプ人間だった。

今回の一件はそれがいちばんの収穫だった。

2023-05-17

人付き合いの

理想必要な援助はするけど余計な干渉はしてこない

妥協点…余計な干渉もしてくるけれど必要な援助もしてくれる

最悪…必要な援助はさっぱりしてくれないのに余計な干渉だけはしてくる


飲み会とかを嫌がるのって、そこで形成される人間関係が(少なくとも自分のような陰キャにとって)

上の三番目の「最悪」のパターンばかりだからでは?

いやほんと、飲み方に行った所で業務の話が円滑に進むかというとそんな事は全然なく

単にどうでもいい自慢話と説教を聞かされた上にこっちのプライベートを根掘り葉掘り詮索されて疲弊するだけ…って事の方が圧倒的多数

2023-05-07

Steamで圧倒的高評価ゲームを買ったが個人的には70点ぐらいだった

『良い/悪い』の二択でつけるなら『良い』ではあるが……

正直期待外れだったと言わざるをえない。

圧倒的高評価で平均点数10/10ゲームだったので気持ちの中のハードルが上がりすぎていた。

じゃあもういっそ低評価でいいじゃないかって話なんだが、なんというかゲーム構成的に「ここで最後プレイヤーが低評価を入れて終わり」というのは凄くシックリこない。

なんだろうな……体験をハックされているような感覚がある。

そこに乗っからないで終わるといよいよこのゲームをやった意味が薄れてしまうように思えて勿体ない。

からSteam評価もせずにここで愚痴ることにした。

そもそもSteam評価ってどういうゲームなんだ?

https://store.steampowered.com/search/?sort_by=Reviews_DESC&category1=998&ndl=1

というわけでSteamユーザーレビュー順でソートしてみた。

今一番トップに有るのは謎のギャルゲーだ。

ストアページの説明文を読んで見る「『千恋*万花』は2016年に、日本美少女ゲームブランドゆずソフト(Yuzusoft)より発売された和風恋愛アドベンチャーゲームです。この作品萌えゲーアワード2016年度に準大賞とGethu美少女ゲーム大賞総合部門一位を獲得した、高い人気を誇るゲーム作品です。」

なるほど。

5年ぐらい前の超人ギャルゲーSteam移植らしい。

なんかもうこの時点で「そもそもそのゲームを買おうとした時点で高評価入れる未来が確定していたゲームほど有利」という法則が見えてくる。

ちょっと下を見ると『Ib』がある。

10年前に話題になったフリーホラゲの有料版か。

ああなんかもう傾向が見えてきたわ。

ラーっと下を見ていくと上から50番目ぐらいのところに『クッキークリッカー』の有料版もいた。

うんまあそういうことね。

他人評価他人評価

当たり前のことなんだけど、忙しい時代に生きていると忘れそうになる。

とにかく今どきはレビューをチェックしてからじゃないとコンテンツにすぐに飛びつけなくなってきている。

なんでもかんでも味わうには時間が足らない。

試しにSteam検索の並び替えソートリリース日にしてみると、1日にリリースされるゲームの量が1日にプレイ可能ゲームの量を超えているのは明白だ。

そもそも全部買うほどの金があるのかって話はあるが、それ以上に時間がねえ。

興味があって評価が高いゲーム以外はやってられん。

そうなるとやはり他人レビュー点数というのはこの短い人生の中を少しでも良く生きるための光となる。

こういった感情に漬け込まれステマが日々繰り広げられているのは知っているが、それでもある程度のユーザーレビューが積み重なればステマだけで全てを埋め尽くしきれないはずだ。

だが実際にはユーザーレビューは結局は他人感性による評価しかなく、アテにならない事も多いようだ。

少なくとも、多数決で良いが圧倒的多数であることがそのまま神ゲー意味することはないらしい。

既知の体験にどう評価を下すか

個々人のゲーム評価が変わっていく理由において「趣向」「得手不得手」と同時に重要ものが「別のゲームで似たような体験をしたか」があるはずだ。

それは状況によってプラスにもマイナスにもなり、たとえばSTGゲームなんかは「お約束テンポよくやってくる」ことが高く評価されることが多い一方で、そのジャンル精通していない人からは「難しいのに説明もなく不親切」とされることがある。

ここで説明が過剰になるとそのジャンルをやりこんでいるプレイヤーは退屈な時間を過ごすことになる。

あらゆるゲームがあらゆる要素でこの「適度な難しさ」の調整と戦っている。

そもそもゲームというコンテンツ自体が、既知と未知の中間にある程よい攻略対象提供することそのもの商品としている部分が非常に強い。

中でもアドベンチャーゲームはこのバランス調整が最もシビアだ。

全くプレイヤー経験したこと無いものを解かせようとすればゲーム側が全ての答を誘導する必要が出てくるが、それはもうだただの作業だ。

逆にそういった体験を積み重ねたプレイヤーからすれば、ゲームの側がヒントをロクに出してこなくても知っているパターンのどれに当てはまるのかを推理するだけの作業となる。

それらが作業となってなおプレイヤーが楽しめるように調整されている場合と、もしもそれが作業になれば体験の没入度が大幅に目減りする場合がある。

まあつまり、今回私がガッカリしたゲームはその後者だったわけだ。

知っていたんだな。

ゲームが最大の売りとしているギミックを。

ゲーム世界でも何度も何度も体験していた。

からその先を期待したんだ。

でも無かったんだよ。

圧倒的高評価ゲームならその向こうを教えてくれると思っていたんだが、どうもそうじゃなかったようだ。

かに「ああいった展開」をゲームとして良い感じにまとめていたし、同一ギミックをいくつも味わってきたからこそ「これはその中ではかなり上手くやっているほうだぞ」というのはわかった。

から出来の良し悪しで評価するなら「良い」を入れたくなるんだよ。

でも自分があのゲームに期待していたのは既存の展開を上手くやることじゃなくてもっと凄い先を見せてくれることだった。

しかにさ、ある意味ずっと昔から世界のそこで脈々と受け継がれてきた演出ではあるんだが、それを人生最初に見たのがあのゲームだった人はいると思うんだよな。

その人からしたら凄い体験だったのかも知れん。

から誰かがあれを「超すごかった」と表現するのを咎めても仕方がないんだよ。

しかしたら、今まで多くの人達が「良い」しかさなかったのは、こうやってモヤモヤした俺みたいのが「悪い」を押すのは流石にどうかと迷った結果なんだろうか。

かにな、あの演出はまさに精通するというよりも精通のものというか、それが起きた前と後で世界の広さが少しだけ変わる。

その体験舞台としては「良い」ものなのかもな。

中途半端場所精通を迎えるぐらいなら、あそこで精通してほしいものだとは確かに思うよ。

そう考えると「良い」ゲームだったんだろう……そうは思えるが……俺が「圧倒的好評価」を前に期待していたものではなかった……。

よくあることなんだがな

2023-05-03

日本におけるヴァイオリンは、トップクラスではぐれ者に厳しい楽器

端的に言うなら、プロアマわずクラシック以外のジャンル活躍できる取っ掛かりが少なすぎる。

それもあって弾ける人になればなるほど、クラシック一辺倒の価値観に染まりすぎているという問題があったり。

そもそもクラシックヴァイオリンの奏法は「芯があって抜けがある音」を必ずベースにするという、原点にして絶対的ルールがある。

なおその根拠は、ヴァイオリンが生まれた当時のヨーロッパで、それが最も自然かつ上質な(≒耳に心地よい)音だったから程度の話にすぎないと推測される。

まりクラシックの奏法を至上とするような価値観に、実のところ大した説得力はなかったりするのだ。

しかヴァイオリン誕生してから現在に至るまでの数百年間、ヴァイオリン表現技法クラシックな奏法をベースに、
もう少し具体的に言うなら「芯があって抜けがある音」で弾けることを前提ないし出発点にした演奏体系のもと発展してきた。

なのでクラシックな奏法を無視した全く別の体系の奏法、あるいは新しい奏法を開拓するのは容易ではないし、
クラシックに拠らない奏法を教えられる教室指導者も、クラシックを教える先生に比べたらほぼ皆無と言っていいくらいに少ない。

というわけで多くの奏者はクラシック以外のジャンルでも、クラシックな奏法という「型」からどの程度外れても問題いか…という物差し演奏することを余儀なくされている。

このスタンスが、ライブ配信における選曲および機材の設定にも大きく影響していることは確実だろう(どう頑張ってもヴァイオリンに向いている曲が限定されてしまう)。

まりヴァイオリンクラシックな奏法によって守られているのと同時に、枷にもなっているのだ。

そんな、事実上クラシックの奏法で学ぶしか選択肢がない環境ヴァイオリンの弾き方を体得する人が圧倒的多数なため、
特に幼少から現在までヴァイオリンを続けている人ほど、知らず知らずのうちにクラシック中心の感性になってしまっていることもまた、こうした状況が好転しない一因になっていると考えられる。

上に書いた「どのようなジャンルでもクラシックの奏法から外れすぎない」ことに腐心する感覚に始まりクラシックの奏法で演奏しないorリスペクトしない奏者に極めて冷淡な人が多いのだ。

別の言い方をするなら、相対的価値観でもってクラシックの奏法に重きを置かない者を、ヴァイオリン弾きとして認めない風潮が強いということになる。

これはクラシック一辺倒で弾いてきたことにより、クラシックの奏法に拠らない弾き方で発せられた音に違和感が強すぎて、耳が受け付けなくなってしまった結果である

要するに「生理的に無理」ということであり、更には

「たとえ同好の士であっても備えている知識教養レベルに差がありすぎると、話していて辛くなる」

という、美術とか文学とかでも普遍的にありそうな話でもあるので、この差別主義的とも言える空気はそう簡単に変わらないと思われる。

ヴァイオリンは本当に美しい楽器だが、クラシック以外でも輝く美しさに幼少から触れられる環境が、これからもっと増えていってほしいと願うばかりだ。

2023-05-02

膣無事無産と処女厨

ネットの男オタク達は処女厨と呼ばれる人達圧倒的多数で、声優クリスマスSNS監視したり、耳に精子がかかる等と粘着し、マンガアニメゲームアイドル等々幅広く暴れ、かんなぎ非処女騒動など異常な執着をし、エロゲーオタクに気を遣い処女キャラ表現大事にする事態になっていた。

まだオタク向け二次元だけなら良かったが

ネットの至る所や増田でも、女達にビッチ中古便器等々暴言を吐いて嫌がらせをして暴れていた。

そしてこのたび例の会社が気の毒な騒動で、オタク達が膣無事無産と高齢子無処女笑ってるのを見て、あーいつの間にか処女厨オタクの中でも全然メジャー趣味じゃなくなって、処女は嘲う存在になってたんだなと思った。

多分嘲われてる世代は私と同世代の、処女厨オタク嫌がらせ直撃世代だろうに、オタクの手の平クルー叩きくらってそこは気の毒だなと思った。

てゆーかオタクもチン無事だろうに傷つけ合うな…。

2023-04-29

男女共用トイレのほうがいいという女性多数派ですか?

勘違い考慮するとゼロ

苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕🦎

@ichigobatakekak

12時間

皆さんご協力ありがとうございました。男女共用トイレに関するアンケートは閉じさせていただきました。結果発表です。結果はリプ欄に続きます

引用ツイート

苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕🦎

@ichigobatakekak

·

4月27日

女性体の皆さん、男性体の人との(自称女性も含む)共用トイレをどう思いますか?

この投票を表示

苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕🦎

@ichigobatakekak

·

12時間

男女共用トイレついてどう思うかという質問には女性310人、男性438人にご回答いただきました。先ず男女共用は絶対に嫌だと答えた方は、女性92.9%、男性73.1%。やはり圧倒的多数女性が男女共用を嫌がっていますしか男性も大多数の方が絶対に嫌だと小手ています。続く

苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕🦎

@ichigobatakekak

·

12時間

次に別に構わないと答えた人は、女性が5.5%、男性23.3%と男性の方が4倍近く多いですが、ま、男性プライバシーの面では嫌でも危険さらされるわけではないので気にしない人が結構居るということでしょう。

引用ツイート

苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕🦎

@ichigobatakekak

4月27日

男性体のみなさん、男女共同トイレをどう思いますか?

この投票を表示

苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕🦎

@ichigobatakekak

12時間

そして最後に共同トイレの方を好むと答えた人は女性で1.6%、男性は3.7%とやはり非常に少ないですね。でも女性で310人のうち5人も共同トイレを好むと答えた人がいるのは信じがたいですね。コメント欄で何故共同を好むのかの説明をした人は男女どちらにもいませんでした。

苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕🦎

@ichigobatakekak

12時間

男女共に、やはり異性と一緒に排泄をするのは気まずいと考えている人が多いことがわかりました。また共用でも構わないとした人でも専用トイレがあればそちらを使うというコメントもあり、極々一部の人以外は共同トイレを望んでいません。

苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕🦎

@ichigobatakekak

正直な話、女性なかに少数でも共同トイレをの方がよいと答える人が居たこと以外は、ほぼ私が想像した通りの結果でした。政治家の方々はむやみやたらに男女共同トイレを増やす前に市民の声に耳を傾けてほしいものです。

午前10:34 · 2023年4月29日

·<<

2023-04-19

男性育児に向き合わない」とかいうけど

男性育児に向き合わない」という意見が多いけど、非常にモヤモヤする。はっきりいって女性側のモラハラだろう。

男性育児に向き合わない」原因が何かと言えば、それは「育児家事のやり方を女性が全て決めているから」である。これは夫婦圧倒的多数がそうだと思う。

家事育児女性が完全な主導権を握っている以上、男性は自ずと「指示待ち」になる。何か言われなければ「怒られる」ので動けない。手持ち無沙汰だからときどきスマホを見る。それを女性から見れば「サボっている」ということになる。


もともと家事育児の水準も、男性は「そこまでしなくても」というものが多い。女性家事育児を「やり過ぎている」可能性も反省すべきだろう。


男性育児に向き合わない」というのであれば、育児家事のやり方はめんどくさくても二人で決めよう。そして一度任せたら大きな問題が出ない限り基本的文句は言わないこと。

2023-04-18

裏口入学中の人やって病んだ

表題の通りである

増田を書くのは初めてなので変なところがあったらすみません

https://news.yahoo.co.jp/articles/96f03821dedaf7d270db7546e41ff7082d083fce?s=06

このニュースを読んで、学校対応に疑問をもった方も多いだろう。

このケースについて要因を断言することはできないが、似たようなことが以前の勤務校にあったので、書いていく。

(私立学校では大なり小なりあることなのだと思っている。)

まず大前提として、私は既に教員を何年も前に退職し、今は会社員として人並みに働いている。

また、特定されないよう内容にはフェイクを混ぜている。参考程度に聞いてほしい。

某所の中学校

私が裏口入学中の人をやらされたのは、新卒一年目のことだった。

私学適性検査(私立教員就活センター試験みたいなもの)の点数がかなり良かった私は、偏差値も立地も給与もいい感じの学校就職でき、担任も任され、まさにこれからといった感じであった。



母校でもなく、地元を遠く離れ、同期に同郷や同大学の先生はおらず、今思うとアウェーではあったのだが、当時は特に気にならなかった。

何より生徒が賢かった。振れ幅は勿論あるが、素直で真面目な良い子が多い。

生徒との関係もおおむね良好で、どたばたしつつ充実した毎日を送っていた。



入試準備の時期になると、作問者に抜擢された。大役である。手当も出る。

隣のクラス先生にも「新任ではなかなかないですよ、期待されてるんですね〜」なんて言われて、責任を感じながらも喜んだ。

作業は大変だったが、作問も入試も滞りなく終わった。ここまでは良かったのだ。



採点の日が来た。

配点と採点基準は事前に提出しているため、それに従ってつければ良いだけなのだが、なぜか私だけ別室に呼び出された。

呼ばれたのは狭い部屋で管理職教員が二人おり、私が席につくと一人がドアの前に立ち塞がるように立った。

完全に怒られると思った。問題に大きな不備が見つかったのだと思った。

固まる私に、管理職は「いや〜入試無事終わったね!ははは」みたいな感じで、朗らかに話しだした。

あれ?怒られないのか?と思っていると、管理職封筒から受験生の回答用紙を一束取り出し、

ちょっとこの束だけ先に採点してみてくれない?あ、回答用紙に直接点数書き込まないでね」

と言った。

よく分からなかったが、私はその通りにした。

採点が終わると、管理職は点数のメモを見ながら何やら考え込み、おもむろに回答用紙の目隠しを外した。

目隠しというのは、記名欄を隠しているものである。つまり公平性を保つために、採点者から見てどれが誰の回答かわからないようにしているものだ。

私はビックリした。えっ?それ外して良いの?

顔に出ていたのだろう、管理職は私を一瞥すると「あ〜良いから良いから笑」と手を振った。

そして名前確認して1枚の回答用紙を引き抜き、「これなんだけどさあ」と私の前に置いた。

男の子の回答用紙だった。削られていない、潰れた鉛筆で書いたのか、筆圧が高いのか、凄く太い線をしていた。字は汚い。

記述必要以上にいらないことまで長文で回答しているものの、覚えてくれば答えられるような一問一答はことごとく間違えていた。

そして、試験時間中に紙をゴシゴシと擦ったのか、ところどころ変に黒くなり、破けていた。

「この子、点低いよね?」

管理職が言った。採点ミス?と思ったが、明らかにの子の回答には点が高くなる要素がない。

私が黙っていると、管理職が口を開いた。

「この子、この教科が得意科目らしいんだよね、この子合格になる感じにね…採点基準変えて欲しくて」

耳を疑った。え?何言ってるんだ?と思うと同時に、まずい、この子裏口入学?どうしよう、不正だよな、と思って動悸がした。

しかし、私は自己防衛に走り、適当に返事をして、その通りにした。

の子合格するような採点基準に変えるというのは、ほとんど換骨奪胎だった。

一問一答比重は著しく下がり、記述は余計なことを書いていてもとにかく意欲があればOKみたいな感じになった。

同じ束の中でも、点の下がった子がいた。字のきれいな女の子だった。逆に点が上がったラッキーな子もいた。

平均的にはそのままの子も多かったが、私が最初意図した試験とは違う結果になっていた。

そして全体の採点が終わり、家に帰った。

夕飯を食べながら、入試の日に保護者誘導で見かけた女の子のことを思い出した。

本校が第一志望なのだうその子は、お母さんに抱きしめられ、絶対大丈夫!頑張って!と言われ、お父さんに大きく頷いて、お守りらしきものを握りしめて会場へ向かっていった。

の子の点が下がっていたらどうしようと思った。

それから合格発表、新入生登校日があり、入学式を経て、新年度の始まりまで、誰にも不正のことは言わずそしらぬ顔して過ごした。

そして新年度、授業を受け持つ生徒の名簿を見た。

の子がいた。名前を見て動悸がした。

ヤバい子だったらどうしよう。しかし、新入生登校日にも入学式にも特に変な話は聞いていなかったので、大丈夫だと思い込んだ。

結果、ヤバい子だった。(以下、Aと呼ぶ)

床に寝る、騒ぐ、叫ぶ、殴る、人を突き飛ばしながら走る、窓から物を落とす、トイレおしっこスプラッシュ下半身露出して女子を追いかけ回す、ゴミをぶちまける、他のクラス(なんと、上の学年にもだ)の教室にいきなり入って因縁をつける、考えうる悪行は一週間でほぼ全てこなした。

授業中も凄かったが、私の教科は自称得意科目なのもありまあまあ真面目に聞いていた。

それでも授業中に立ち上がり、他の子の筆箱を取り上げてぶちまけるくらいのことは平気でやった。目眩がした。

危険な道具を使う技術家庭ではほとほと困り果て、家庭科先生は泣いてしまった。

すぐに教員シフトが組まれ、Aくんには常に教員が一人以上つくことになった。私も何度かついた。

前述の通り、素直で真面目な子の多い学校だ。異質な彼の噂は瞬く間に広がった。

面白がる子もいたが、幸い同調する子は少なく、みな教員に協力的で、何か起きると何人もすっ飛んできて教えてくれたが、残念ながらAくんのクラス学級崩壊に近かった。

担任先生は本当につらかったと思う。

担任している子たちには、あのクラスの授業をやってるなんてと哀れまれた。

保護者会で保護者にも哀れまれた。

職員室では教員同士が互いに相憐れみ合っていた。

Aくんの担任は、他の保護者から毎日色々言われていた。

Aくんの親はどんな連絡をしても悪びれなかったようだ。

そりゃそうだ、裏口入学させるような親なんだし。

Aくんの学年内では、教員も生徒も色々な理不尽があったと思う。

物を壊された生徒は多数。

特に男子は、体育で競技にかこつけてよく怪我をさせられた。

職員室でAくんの学年の教員管理職に怒鳴られているのを何度も見た。

教員内で情報共有はなぜかされなかった(生徒指導部ではしていたのかもしれない)が、意外と生徒たちの方が詳しく、生徒づてに色々な事件の話を聞いた。

職員室では、なんであんな子がうちに入ってきたんだという話が頻出するようになった。

裏口入学なんじゃないか?」と言われるたびにどこからともなく出る台詞が、「でも、実際得意教科でガッツリ点とってるんだよなあ」

冷や汗が止まらなかった。

その内、Aくんがクラスでこんなことを言うようになった。

「ここの理事長は俺の手下なんだ、俺に楯突いたらお前ら退学だからな」

男子は真に受けなかったが、意外と女子が真に受けて怯え、教員への不信感をつのらせた。

こんなの、自分裏口入学ですと言ってるようなものである

たぶん、Aくんの保護者(もしかしたら年齢的に祖父母かもしれない)が家でAくんに言ったのだろう。

理事長は俺の手下だから大丈夫だ、みたいなことを。

不正の結果ヤバいことが起きた人なら分かると思うが、こうなるともう本当に怖くて仕方なかった。

バレる夢を何度も見た。げっそりしている担任申し訳なかった。何より生徒にバレたらと思うと恐ろしかった。

俺が殴られたのは、私が追いかけ回されたのは、物を壊されたのは、授業をまともに受けられないのは、先生不正を許したからだと恨まれるのが怖かった。

かに相談たかった。しかし、相談出来る相手がいない。

ここは母校でもなく、地元でもなく、同期に同郷や同大学の先生はおらず、何より忙しすぎて親睦を深める余裕はなかった。

あくまビジネスライクな付き合いだ。

よくしてくれる先輩はいたが、皆裏口入学なんて当たり前だと思っているかもしれない。

先輩たちもみんな通った道なのかもしれない。

今思うと考えすぎなのだが、当時はそんな風に考えていた。

作問担当に決まったとき、「期待されてるんですね」と言われたが、なんのことはない。

よく考えなくても、同期はほとんどが本校の卒業生だ。

どこかにチクるツテの無い私はうってつけだったのだろう。

で、まあこれだけが理由ではないのだが、他にも普通に忙しすぎるとかやっぱり地元に帰りたいとかもあって、しばらくして私は教員をやめた。

先生方とはそれっきりだが、生徒とは今も連絡を取り合っている。

このことを、機会があって母校の恩師に愚痴ったところ、慰められたが微妙言葉を濁された。母校でもありそうな感じだった。

しか学生時代明らかに学力が浮いてる子いたし。


多少は清濁併せ呑んで働くべきだったのかなと思った。

以上である

追記

本文中に発達障害という言葉意図して使いませんでしたが、コメントを見ていると逆に良くなかったと思うので追記します。

まず、裏口入学で悪いのは子どもではなく周囲の大人です。

私はAくんの保護者に会ったことがないので深く触れませんでしたが、裏口入学を依頼する親と受け入れる学校が悪いのは明らかです。

子どもは得てして欲望剥き出しの生き物です、親が提示した裏口入学分別なく飛びついても責められません。

冒頭に貼った記事児童も、Aくんも、親さえまともならどこにでもいるただの「支援必要子ども」に過ぎなく、これ自体善悪はありません。

発達障害には天才も含まれるとのコメントいただきましたが、それは当然として、他の圧倒的多数を占める「平凡な発達障害児」と比べてもAくんの問題は明らかです。

しかにAくんの障害は(おそらく)重度ですが、この場合は「裏口入学をさせるようなクズ親に育てられたこと」と「重度の発達障害を持っていること」が掛け合わさって問題が生まれています

発達障害一口に言っても程度や種類は様々で、それぞれ色々な生きづらさや問題を抱えていると思いますが、Aくんを取り巻く問題はその中でも外れ値です。発達障害全体の話題として捉えられるのは本意ではありません。

また、発達障害の方に、自分もAくんのように周囲を困らせていたのかもしれないと思わせてしまうのも申し訳なく、本意ではありません。

これは私の言葉足らずが悪かったと思います

この話は、あくまでAくん個別問題として読んでいただければ幸いです。

2023-04-01

多世界解釈を信じてる。多世界解釈、って難しいな、って思いながらも思ったことがことばになって思ってることを書いてみたくなった(だって世界って多次元)僕は決して生まれもった「才能」に恵まれた訳じゃないと思うけど、世の中には「努力して得た才能」より「努力せずに得た才能」の方が圧倒的多数を占めるのは悲しい。才能があるから偉い、なんて単純な理屈じゃないよね。才能より努力努力=結果がもっと大事なんだよ。だから

Anond AI作成

2023-03-22

anond:20230322105914

その通り。あなたはこの問題の根幹をよくわかっていると思う。著作権わいせつ表現規制表現の自由に対する制約。でも、今までの表自派の圧倒的多数は、そこを制約することについては割と妥協的・肯定的だった。法律なんだから仕方ない、著作権者を守る(ひいては自分たちの消費権を守る)ためには仕方がない、などなど。

あくまで、この制約があった方がよりたくさんの「表現」が生まれてみんな幸せになるから、という理屈で制約が認められてきたわけだけど

そこの前提が崩れるならば、「表現者の権利」なるもの表現の自由に優先するのか?という議論は当然ありうるか

あくまで、前提が崩れるなら。つまり模倣元となる人間の「表現」がマストでなくなるならばという話)

ここもその通り。「模倣元となる人間の「表現」がマストでなくなる」かどうかは、現時点では我々にはわからない。暗号生成時のシードのように、どこかに人間オリジナリティを注入しないと中長期的には創作の幅・質が枯渇していくのかもしれないし、人間が不在でもAIの生成物自体機械学習リソースになって、無限に豊かな創作・出力が可能になるのかもしれない。

にもかかわらず、現時点で、すでに著作権者の権利度外視してでも、自分の求める生成物(表現)を得ようとして活動している連中が一定数出てきていること、それに対して、著作権者の権利保護に対する賛同の動きがあまり見られないことは、一応の事実なんだよね。

問題は、その一群は「表現の自由クラスタの中でどれぐらいの勢力になるのか。〈表自〉から排除されるのか、むしろそれこそがラディカルな〈表自〉と見られるようになるのか。そもそも表現」という概念自体が今と同じままでいられるのか。

みんなが共通の敵(たとえば「フェミ」)を指さしている間は、根本価値観が違う人間同士でもそのことに気づかずに(あるいは片目をつぶって)結束できる。これからは、議論の焦点はそこではなくなってくる。これまで表自を自認していた人々の間にもともとあった根本的な価値観の違いが炙り出され、袂を分かつ時代が来た。という話。

2023-03-21

anond:20230318232010

フェミは「女も社会進出すべし、そう言ってる自分ら偉い」と口先で言ってるだけで

現実に女を働かせる強制力なんか持ってない

現実に働いてる女性の多数がフェミ価値観のためだけに働いてると本気で思ってんの?

女性店員工場労働者圧倒的多数は目先の生活費家計のため働いてんの

あわよくば専業主婦に徹したくてもお金がないから仕方なく働いてる人を無視すんなよ!

そして企業の側が女を求人募集するから女性就労は成立してる

フェミを叩くだけでなくすべての企業女性求人募集を一切やめろと言うべき

そもそも高度経済成長期まで専業主婦にならんかったら

農家個人商店のおかみさんになって嫁も働いてた

近代以前はみんな会社員じゃなくて農家漁民みたいな家業だったんだから

人類歴史じゃ圧倒的にそっちのが多数

専業主婦なんて20世紀の一時期にだけメジャーになった人類史の特例ですよ

2023-03-20

日韓首脳会談評価する」65%、両国関係「良くなる」32%…読売世論調査

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20230319-OYT1T50112/

 読売新聞社は17~19日、全国世論調査実施し、岸田首相韓国の 尹錫悦ユンソンニョル 大統領との首脳会談を「評価する」は65%に上り、「評価しない」は24%だった。

ふむ。

 元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)の訴訟問題を巡り、韓国財団被告日本企業賠償金相当額を支払うとする韓国政府の解決策を「評価する」は58%となり、「評価しない」31%を上回った。今後の日韓関係は「良くなる」32%、「悪くなる」4%、「変わらない」61%だった。

何年かぶり首脳会談しても関係は変わらないと考える人圧倒的多数派と。

2023-03-10

anond:20230310093320

抱きつきオジがキモイキモくないかで言ったらキモイって判断する奴が圧倒的多数だと思うぞ……

2023-03-09

anond:20230309053128

そのへんは人によるんだけど性欲はネガティブに思うもんじゃないぞ!

男性場合は最低でも月に21回射精していると前立腺がんになりにくい、健康のために必要なんだ!

https://gigazine.net/news/20230130-ejaculation-frequency-prostate-cancer/

男性としての健康体維持のために性欲があると言っても過言ではない!

から実質的に、毎日1回の射精習慣は男性にとってのファンダメンタルセルフヘルスケアと言える!

女性に関しても基本的自慰メリットしかないと考えていいらしいぞ!

われわれは有性生殖をする生物人間からな!

子を成す気があるかないかにかかわらず、肉体を整えておくのは健やかな心身の維持に大いに寄与することだ!

人間社会形成するにあたって刷り込まれた性への忌避感を、ほどほどにあしらっていくことも必要なことだ!

もちろんそれは人に害を与えない範囲プライベートな性のソリューションに関する範囲でだけどな!

言わずもがな、そのへんをわきまえてる人が圧倒的多数から過剰に危険視する必要はないんだ!

もちろん各々で性への向き合い方、スタンス価値観は違う、だから相容れないものから自衛する心構えも必要だけどな!

けれども、個人的な考えとしてはよりオープンになっていっても、そう社会乱れるものではないと思うし、むしろ良くなる部分もありそう、という、それだけの話だ!

まあそのへんは性善説性悪説、楽観主義悲観主義の差になってしまって議論しても仕方ないと思うが!

2023-03-08

anond:20230307095557

じゃあお前みたいな子がもう一人いて「僕は叩くの嫌じゃない」って言って叩いてきたらどう思う?

これが違うんだよ。

ルールを破ったときに叩いてくるのは、圧倒的多数弱者集団なわけ。

自分みたいな子がもう一人いても勝てるかもしれないけど、自分以外の全員が敵になったら勝てないでしょ。

全員が敵でも勝てる、と思わないなら君以外全員が同意するルールを破るべきじゃない。

2023-03-04

anond:20230304054752

この国、まともな人間ぶった振る舞いができる人間の方が圧倒的多数なのに

ネット現実での嫌われ者たちの発言が「これこそが世論!!本音!!」つって暴走してるのどうかと思うわ

2023-02-28

anond:20230228181917

そんな金がある人が圧倒的多数派とは思えない

一部の界隈の圧倒的多数派ではあるんだろうけど

女がいる飲み会と聞いて、そういう「女を金で呼んでる飲み会しか思いつかないってのも相当偏ってる

対等な女の仲間とか友達がいないって事じゃんそれ

2023-02-27

匿名掲示板による増田及びブクマカ評価

「そうだね」が付与されているレスのみ抜粋

23/02/27(月)12:32:47 ID:NBoUmuk2[3]No.1031122395No.1031122395No.1031122395そうだねx12

多分有害サイト

1123/02/27(月)12:34:32No.1031123019No.1031123019No.1031123019 ng ngそうだねx17

コメントがなんか年齢を感じさせるサイト

3323/02/27(月)12:34:52No.1031123142No.1031123142No.1031123142 ng ngそうだねx1

限界集落

… 4423/02/27(月)12:35:53No.1031123517No.1031123517No.1031123517 ng ngそうだねx15

左翼ネット集会場だこれ

… 6623/02/27(月)12:36:25No.1031123692No.1031123692No.1031123692 ng ngそうだねx1

奢る奢らないで大盛りあがりな限界集落

… 7723/02/27(月)12:37:02No.1031123902No.1031123902No.1031123902 ng ngそうだねx10

有識者ごっこメッカ

101023/02/27(月)12:38:33No.1031124454No.1031124454No.1031124454 ng ngそうだねx1

スレ画とヤフコメバランスを取ってる

… 131323/02/27(月)12:39:56No.1031124926No.1031124926No.1031124926 ng ngそうだねx15

ここが表向きでもまさはる禁止になっているのがよく分かるサイト

… 141423/02/27(月)12:40:32No.1031125141No.1031125141No.1031125141 ng ngそうだねx13

コミュニティの諍いで殺人事件起きてるから

誇張抜きにここや壺以下のネットの最底辺

171723/02/27(月)12:41:56No.1031125597No.1031125597No.1031125597 ng ngそうだねx1

スターを売るための蠱毒

… 181823/02/27(月)12:41:59No.1031125611No.1031125611No.1031125611 ng ngそうだねx2

はてブユーザー悲惨だ。野菜350g運動睡眠瞑想が足りていない。恐ろしい恐ろしい

… 191923/02/27(月)12:43:05 ID:NBoUmuk2[3]No.1031126014No.1031126014No.1031126014 ng ngそうだねx5

>はてブユーザー悲惨だ。野菜350g運動睡眠瞑想が足りていない。恐ろしい恐ろしい

つの間にかこれも書かなくなるくらい悲惨になるとは…

202023/02/27(月)12:46:14No.1031127080No.1031127080No.1031127080 ng ngそうだねx8

ヒだと訴えられかねないようなこと平気でコメントで連投してるのに

自分が軽く殴られて引きずり出されたら動揺して喚き出すの本当に無様で好き

… 212123/02/27(月)12:46:54No.1031127276No.1031127276No.1031127276 ng ngそうだねx2

コメントがクソの塊

… 222223/02/27(月)12:47:20No.1031127427No.1031127427No.1031127427 ng ngそうだねx1

ヨッピーレスバして面白いことになってる

… 272723/02/27(月)12:48:52No.1031127874No.1031127874No.1031127874 ng ngそうだねx5

令和最新版老人ホーム

… 292923/02/27(月)12:51:10No.1031128552No.1031128552No.1031128552 ng ngそうだねx5

>今ヨッピーレスバして面白いことになってる

増田の方が対よろ宣言していたのでヨッピー喧嘩を買って記事を書いたのに

増田ビビって記事を消したせいでヨッピー増田に対して大人げないと

コメントに書かれていてかわうそ…となったよ

… 303023/02/27(月)12:51:50No.1031128779No.1031128779No.1031128779 ng ngそうだねx1

なんだかんだみんな見てるんだな

… 323223/02/27(月)12:52:27No.1031128958No.1031128958No.1031128958 ng ngそうだねx2

>なんだかんだみんな見てるんだな

同じ穴の狢が集まっているよ

333323/02/27(月)12:52:52No.1031129088No.1031129088No.1031129088 ng ngそうだねx2

>>なんだかんだみんな見てるんだな

>同じ穴のムジーナが集まっているよ

… 353523/02/27(月)12:54:17No.1031129493No.1031129493No.1031129493 ng ngそうだねx2

最近はテブも増田もすごいね ヤフコメ以下

… 363623/02/27(月)12:54:27 ID:NBoUmuk2[3]No.1031129538No.1031129538No.1031129538 ng ngそうだねx1

ここもだけど使い方次第でどこまでも悪くなるなと感じる…

… 373723/02/27(月)12:55:23No.1031129796No.1031129796No.1031129796 ng ng+

特定ベクトル治安が最悪

… 383823/02/27(月)12:56:02No.1031129997No.1031129997No.1031129997 ng ngそうだねx1

増田日本死ねまでは平和だった…

かなぁ…そうかも…

… 393923/02/27(月)12:56:55No.1031130271No.1031130271No.1031130271 ng ngそうだねx1

ここみたいな理屈バカ地獄よりはマシだと思うけど

ちょっと異論言うとid出されるのは別の意味地獄だよなここ

… 414123/02/27(月)12:58:22No.1031130690No.1031130690No.1031130690 ng ngそうだねx2

全部地獄だけどどこがマシに感じるかで選んでるところがある

… 424223/02/27(月)12:59:08No.1031130939No.1031130939No.1031130939 ng ng+

>最近はテブも増田もすごいね ヤフコメ以下

やれやれ本当のヤフコメを見たことがないらしい

毎日来てください

本物のヤフコメを見せてあげます

… 434323/02/27(月)13:00:20No.1031131303No.1031131303No.1031131303 ng ngそうだねx4

>本物のヤフコメを見せてあげます

はてブよりマシになってる!

… 464623/02/27(月)13:01:27No.1031131571No.1031131571No.1031131571 ng ngそうだねx2

最悪のビジネスモデルだと思うはてなスター

… 474723/02/27(月)13:01:48No.1031131656No.1031131656No.1031131656 ng ngそうだねx2

ヤフコメの方が今はやばいような気がするぞ

ウクライナ話題一つとると西側が悪いだの国内に金を回せだの香ばしいコメントが多すぎる

かいプラットフォームだし絶対中国世論工作入ってるわ


… 484823/02/27(月)13:01:55No.1031131691No.1031131691No.1031131691 ng ngそうだねx1

全くまさはる関係ない記事なのに

アクロバティックな感じで日本はクソと言いまくっている人を見ると

>>本物のヤフコメを見せてあげます

>はてブよりマシになってる!

ヤフコメに溜まっていたヤバい人たちの年齢層にSMS認証ハードルが高すぎたらしいな

… 505023/02/27(月)13:02:26No.1031131831No.1031131831No.1031131831 ng ngそうだねx1

>最悪のビジネスモデルだと思うはてなスター

特別な「いいね」を金で買わせたらどうだろう?

ビックアイディア

… 515123/02/27(月)13:03:11No.1031132000No.1031132000No.1031132000 ng ngそうだねx1

どんな角度からでも日本は終わったに繋げるアクロバティックさは見てて面白い

… 525223/02/27(月)13:03:13No.1031132010No.1031132010No.1031132010 ng ngそうだねx1

つの間にか増田がここや壺より柄が悪くなって驚く

話の流れでレスポンチ発生するんじゃなくて内容に関係なく発言すると即攻撃してくる住人の割合がかなり高い

… 535323/02/27(月)13:03:19No.1031132036No.1031132036No.1031132036 ng ng+

ヨッピーは元から脇が甘いんだからそこ責められるべきじゃないと思う

… 545423/02/27(月)13:03:20No.1031132039No.1031132039No.1031132039 ng ngそうだねx2

いもげの情報

… 555523/02/27(月)13:04:27No.1031132290No.1031132290No.1031132290 ng ngそうだねx3

ヨッピーはまあインターネットヤクザ的なもんなのはからからな…

… 565623/02/27(月)13:05:21No.1031132496No.1031132496No.1031132496 ng ngそうだねx2

今は左翼方面より右翼ヤバイ

Colabo騒動でも暇空側の一大拠点なっちゃってるし

… 575723/02/27(月)13:05:53No.1031132627No.1031132627No.1031132627 ng ng+

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

… 585823/02/27(月)13:05:55No.1031132636No.1031132636No.1031132636 ng ngそうだねx3

ヨッピーの元記事大分今の感覚とずれてるのは否定のしようがない…

… 595923/02/27(月)13:06:32No.1031132793No.1031132793No.1031132793 ng ngそうだねx12

ヨッピーブログ読んだけど

>「まあこんな低能の集まりマジレスしても……」とか「便所の落書きから……」とか、自虐というか卑下するような書き込み圧倒的多数

>たぶん「はてブ民度は低いですか?」っていうアンケート住民に取ったら、「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」の2つで100パー行くんじゃねえか、っていうレベルあんたら、良くそんな所に住んでますな……。

ここの話かと思った

… 646423/02/27(月)13:08:07No.1031133191No.1031133191No.1031133191 ng ngそうだねx2

ここ最近までずっと

アート関係で有名な山師パペットにされてたし

ヨッピー文化人ぶろうとすると毎回大失敗してる印象ある

… 656523/02/27(月)13:09:20No.1031133493No.1031133493No.1031133493 ng ngそうだねx4

>レスバトルが高じて殺人事件起こってるのがマジで有害

>ここや壺でも加害者サービス利用してたことはあるけど

>ユーザー同士の殺人事件とかほとんどないのに

犯罪者が利用してたとかじゃなくてマジでサービス上での出来事と仕組みが原因で事件になってるからね…


… 676723/02/27(月)13:10:02No.1031133650No.1031133650No.1031133650 ng ngそうだねx5

はてブに限らずコメント欄の民度って基本最悪だと思う


… 727223/02/27(月)13:11:34No.1031134008No.1031134008No.1031134008 ng ngそうだねx1

野党には「謝れてえらい!」一色なあたり身内に甘すぎる

… 737323/02/27(月)13:11:40No.1031134040No.1031134040No.1031134040 ng ng+

手斧投げ合いとか言ってキャッキャしてるくせに他から言及されると狼狽するのなんなのって感じ

… 747423/02/27(月)13:12:07No.1031134131No.1031134131No.1031134131 ng ngそうだねx1

15年前から自称知識人ネット左翼イメージあったけど

今もなのか...

… 767623/02/27(月)13:12:24No.1031134215No.1031134215No.1031134215 ng ngそうだねx3

マジで本文が読めない人が多い

… 777723/02/27(月)13:12:43No.1031134278No.1031134278No.1031134278 ng ngそうだねx3

>>Colabo騒動でも暇空側の一大拠点なっちゃってるし

>その名前出すと来るぞあいつら

mayに籠もっててくだち…

… 787823/02/27(月)13:12:51No.1031134308No.1031134308No.1031134308 ng ngそうだねx3

最近ヨッピー虐めが本当に酷くて最高

… 797923/02/27(月)13:12:55No.1031134323No.1031134323No.1031134323 ng ngそうだねx3

>はてブ見てると酷い言葉吐いてる人めっちゃ居るのよね。ゴミだのカスだのアホだのバカだの老害だのクソフェミだのなんだの。こういう攻撃的な言葉NG設定にして、それを書き込んだら「書き込めません。差別暴力助長する言葉は~~~」みたいなアラート出して、それ出たらクールタイム設けて5分くらい書き込めないようにしたらちょっとはマシになるんじゃない?

これはここに欲しい

… 808023/02/27(月)13:12:57No.1031134337No.1031134337No.1031134337 ng ngそうだねx3

>15年前から自称知識人ネット左翼イメージあったけど

>今もなのか...

より煮詰まってるよ

… 818123/02/27(月)13:13:26No.1031134452No.1031134452No.1031134452 ng ngそうだねx1

>最近ヨッピー虐めが本当に酷くて最高

叩きに行って全員討ち死にしてんの何なのあれ…

… 878723/02/27(月)13:16:47No.1031135201No.1031135201No.1031135201 ng ngそうだねx1

左翼寄りなのに弱者男性論が活発だったりColabo叩きに回るの不思議だなと思ったけど

そもそもあそこのユーザーってIT系の非マッチョ男性がメインだから

マッチョとしての左翼思想には乗るけどそれはそれとして女への暗い感情を持ってるやつが多いんだな

… 888823/02/27(月)13:16:49No.1031135207No.1031135207No.1031135207 ng ngそうだねx1

>なにがあったの…

匿名で叩き記事を書いて対戦おねがいしますとか調子乗る

反論記事が乗る

匿名記事を消して逃げる

なにこれ…みたいなimgの荒らし未満のことやってる

… 909023/02/27(月)13:17:32No.1031135367No.1031135367No.1031135367 ng ngそうだねx5

いもげはいいけどふたログと「」ッチー外に Permalink | 記事への反応(1) | 15:02

2023-02-23

anond:20230223172605

何も正しくないぞ。現実を見よう

 

そもそも日本の子どもたちは親の面倒を見る気が無い

そもそも令和の老人は子ども暮らしていないのが圧倒的多数

2023-02-18

日本結婚」は同性婚を見てもいない

要点は下記の通り。


欧米結婚では「愛を神に誓う」が、日本結婚は愛など前提にしていない

日本同性婚制度が大昔から存在してもおかしくないが、発生していない

憲法改正なしで同性婚を導入するべきではない



キリスト教結婚では「神に愛を誓う」が、日本結婚は愛など前提にしていない


キリスト教、というかカトリック教徒における結婚は「配偶者への永遠の愛を神に誓う」儀式によって成立する。

「健やかな時も、病める時も~」っていいうやつだ。

プロテスタント結婚式を教会で挙げるので、本質は変わっていない。

欧米人にとっては神に愛を誓うことで結婚は成立するのである

言い換えると愛する者同士は結婚する風習がある。

(もちろん、実際に愛し合っているか問題ではない)

欧米において、同性愛者同士が愛し合っているなら結婚を認めることは文化的に筋が通っている。


一方、日本歴史的に「結婚式」が存在していなかった。

結納夫婦のみでの三々九度的なもの宴会存在していたが、神前や人前での儀式存在しない。

現在神前式はキリスト教結婚式を参考にして明治時代に開発されたものである


近世以前の庶民結婚ではハレの日が存在せず、淡々同棲が始まることも普通だった。

大抵の結婚は家の都合や成り行きで決まり、ぬるりと「男女の組合せ」が「夫婦」となっていた。

これが日本結婚で、そこに「愛を誓う」というプロセス存在しない。


このように「欧米結婚」と「日本結婚」は、「カミ」と「GOD」、「保険」と「共済」のように似て異なる風習である

同性愛者が「我々は愛し合っているか結婚したいのだ」と主張しても、「日本結婚からは「まあ、嫌い合っているよりはいいかもですね」という感想が出て来るだけであろう。




日本同性婚制度が大昔から存在してもおかしくないが、発生していない


日本歴史的男性同士の同性愛タブーとしていない。

それに加えて、日本嫡子を跡継ぎにすることへの拘りが弱く、それなりの武家であっても養子を迎えて跡継ぎに据えることも多かった。

この2つから考えると、日本では男性同士の結婚が行われ、養子を跡継ぎにする事例が多々発生していてもおかしくない。

何故発生しなかったのか。

しっかり供給しろという気持ちでいっぱいである。


しかしながら、現実非情だ。

そのようなことは起きなかった。

日本では同性婚ハードルが低かったにも関わらず、発生しなかった。



憲法改正なしでの同性婚を導入するべきではない


日本においては男性同士の同性愛が広まっていたにも関わらず、男性同士の結婚が発生しなかった。

そして、男女は愛と関係なく結婚をしてきた。

欧米では愛する者同士が結婚するという風習から同性婚が認められることは妥当性があるが、日本においてはそのような風習がないため、「日本結婚」が同性婚を認める理屈がない。

日本結婚」は男女間のみに発生する風習であったから、憲法は「両性の合意のみ」と定義したのである


それでは同性婚日本で実現するにはどうするべきか。

憲法改正が正道である

政治上テクニカル手法では「憲法24条は同性同士の結婚禁止するものではない」という解釈で「法律上結婚」において同性婚の導入は可能であろう。

逆に言えば、法律同性婚禁止することも実現可能なのだ

憲法改正がなければ、同性愛者はそのような不安定立場に立たされる。


日本結婚」に同性婚を取り入れるのであれば、国民投票による憲法改正必須だ。

国民投票を経れば、同性婚日本の新たな風習として始まっていく。

時が経てば、胸を張って「同性同士の結婚我が国風習で、国民投票で認められている」と言えるようになるだろう。



最後


個人的に「欧米に倣って同性婚を導入しよう」というのが気に食わない。

日本ホモフォビアが決定的になった理由は、欧米に倣ったかである

その過ちを全く反省せず、脳死で「欧米では~」と同性婚を導入しようとするなら、それは愚かとしか言いようがない。

何より同性愛者をバカにしている。


イスラームは2070年から2100年の間に世界最大の宗教人口となる見込みだ。

彼らの圧倒的多数派が同性愛禁止している。

日本結婚」に同性愛をしっかりと組み込んでおかなければ、50年後に「世界では~」と言って同性愛禁止するであろう。

同性愛者は遠い国の人達ではない。

隣人が末永く安心して夫婦夫々、婦々とかい呼び方になるのか? これも決めなければならない)でいられるよう、しっかりとした地盤を作っておこう。

長文読了感謝


2023-02-14

LGBT誤解されすぎ

LGBT関係ニュースよく見るけど、実態とかけ離れすぎてる。

実際は声が大きく力もある、積極的活動してる人の圧倒的多数ゲイ

ゲイカップルって男×男で子供もいないんだからマイノリティどころか大体平均カップルよりお金あることが多い。

Tって名乗ってる人のほとんども女装ゲイ。男っぽいところ消そうって努力の影がない人多いでしょ。

から〇ん〇んついてても心は女だから女湯入れろとかめちゃくちゃなこと言い出す。

逆にLのカップルは平均より生活厳しい場合が多いし、社会活動に避ける余力もなく、気持ち的にも自分たちだけで生きてく感強い。

ごちゃまぜにするから話が無茶苦茶

2023-02-13

暴力加害者圧倒的多数なのってオタクじゃなくて体育会系DQNじゃね?

大学の体育系の部活で輪姦パーリィーヒャッホーとかさ

めちゃくちゃ定期的に起きてるじゃん

あいつらも萌え絵見てたの?

バーでカクテイルに薬盛って昏睡レイプとかさ

あれ、オタクができるとは思えないじゃん

あれも萌え絵の影響なの?

デートレイプとかもそうだけどさ

 

正直な話、性暴力業界オタク勢力なんて無視していいレベルだと思うんだけど

警察ネズミ捕り的なサムシングエルスを感じるんだよね

獲りやすいところから獲ってやる的なさ

2023-02-01

anond:20230201120739

自分なりの価値意味を置く奴らは、容姿コミュ力以外の部分で差別化できるような能力を持っているから。

絵が上手いやつも増えたよね。自分容姿以外で承認を得ていると容姿必死になる必要がない。

からっぽで、埋もれそうなその他大勢の奴が容姿にすがる。そしてその他大勢の奴のほうが圧倒的多数なわけ。

2023-01-22

ライトノベルの作者が文学者として語られないのが腑に落ちない。

ライトノベル滅多斬りのようなそれに特化した書籍ならともかく、国語辞典百科事典に載ってる人が全然いないわけだ。

特化した本では語られていてそうでない本では他のジャンルと同じ割合だけでもなく全然言及されないというこの状況は世間にとってラノベ価値は井の蛙的なものであるということを物語っているのではないだろうか。

後にも述べるがいまやラノベ純文学以上に熱烈な支持者は多いように思う。

が、そもそも本に対する愛着やこだわり自体まりなく暇だったり必要に応じて読んでいるという人が、蝸牛の争いのような両者に比して圧倒的多数だと仮定するなら、権威ある事典などにラノベではなく純文学の作者について語られていれば浮動票のようにそちらの方が優れていると考えるだろう。あるいは世間一般の人がそれがなんとなくであるにすれラノベより純文学の方が優れているという考えを持っていることの現われなのかもしれない。

このような単にラノベ純文学より劣っているという考えは何の普遍性もない(無根拠な)価値判断が来ているのだろうか。

正直私にはたとえば恋愛を扱ったものに関してラノベ純文学で読後感という点で違いを見出せなかった。

ラノベ、魅力的な都合のいい異性を描いて娯楽に供させる。

一方で純文学シェイクスピアハムレットなんか見てみるわけだが、異性が魅力的でないこと以外読み物としては両者ともそれぞれ違った(優劣ではなく)面白さがあるだけで差を感じられなかった。

ブリタニカ百科事典先生によると、文学芸術の一つで、芸術には美の要素があることが要件らしい。

逆に言えばより美しく、芸術性が高い作品文学としてより優れたものなのだということになりそうだ。

でもそれじゃあ美ってなんだよって話になる。ラノベに書かれてることは美しくなくてシェイクスピアは美しいと頭ごなしに言われてにわかに納得できるか?ラノベ好きなら教条主義的な人以外そんなことを思考停止して受け入れるのは無理な話だろう。

文学といえばよくそメッセージ性が問題にされているとは思う。

文学作品物語プロット、筋というのは何か崇高なことを訴えていることが期待されるものだ。

その点ラノベにとって物語というのは登場人物すなわち読者にとっての異性をより魅力的に見せるための小道具オタク的に言えばシチュとしての役目しか持たされていないのかもしれない。

あるいは訴えることがあるにしても評価されている純文学のそれに比べれば余りにも素朴で浅はかなものなのかもしれない。

しかしそれがなんだと言うのだろう。

そのラノベを開くとマッチ売りの少女のように脳内に魅力的な異性が立ち現れてくる、そこに価値見出している人が確かにいるのだからそれもまた確かに価値」じゃないか

しろ紙の本が売れなくなっているこのご時世には電子出版と相性がいい漫画と同じくラノベのほうがそれ以外の小説よりよく読まれているのではなかろうか。

価値に対して人間万物尺度であってかつ尺度多数決によってその度合いが最終的に定まるものなら純文学よりもラノベのほうが価値が高く優れているということになりそうなものである

またどれだけ異性を魅力的に描けているかということならまだ美という観念にも通じるものがあるように思え、その作品の美しさを論じる余地があるように思える。

他方、ガリバー旅行記人間社会不条理さや醜悪さをこれでもかと抉り取った大人の読み物らしい。

そういうメッセージ風刺アンチテーゼの質が文学作品重要評価軸になっているようには思う。シェイクスピア漏れくその点で評価されているのだろう。

じゃあそのメッセージかいうのは「美しい」のか?

こうしたメッセージ等の価値というのはそれが真理を示しているか、生きる指針として役立つか、ということ等にあるのであって、これは美しさという尺度でどうこう論じれるものではないと思う。

たとえていうなら匂いについて判読性が高いかどうか論じようとするようなものだ。嗅覚上の情報視覚関係する尺度をあてがってもどうにもならない。

あるいは文学には描写のものの美しさというものも見出すことが当然できよう。

その最たるものが詩だろう。

それは単純に視覚的に美的ものを描く、あるいはレトリックの巧みさという形で体現されるはずだ。

そういう詩的要素が散文においても存在するなら、その散文すなわち小説などは美しさを帯びていることになり文学要件を満たしうるはずだ。

しか文学からそういった詩的な要素に対してメッセージ性というもの論理次元にあるものなのだから、そういう詩的フリンジを取り去ってもメッセージ性は保存されるはずである

その文学作品が何を訴えているかということがノーベル賞においてすら重要評価軸になっているのだから、詩的フリンジの有無はその文学価値にとってさしたる要素ではない考えられるのだ。

文学価値は何を訴えているかにあるはずなのにそこには文学要件たる美がないとしか思われないのだから訳が分からない。

結局辞書の言っていることを手がかりに形而上的に考えても埒が明かないのかもしれない。

とはいえ主観のおもむくままに考えてみてもおそらく月並み見解しか沸いてこないだろう。

それを承知で述べてみるなら、まず文学作品と呼ばれるようなものは限られた人しか楽しめない。少なくとも文盲知的障がい者には荷が重い。

からその価値判断というのはその限られた人の価値観に偏ったものになるはずだ。

それはおそらく知的エリート価値観になるだろう。

知的エリートはそうでない人に比べ収入が高い傾向にあること言うまでも無い。

ただの女たらしが「紀州ドンファン」と一目置かれた称号を得るのも然り、財力があれば世間に対する存在感ひいては発言力も増すという俗物的な構造はまだまだ根強いと思われる。そうでなくても知的エリート社会的地位が高い傾向がある。

そういうわけで彼らの考えは権威を帯びる。

ただそれだけなら楽しめる作品が多いというだけの話なのである傾向を持った作品ばかりが知的エリートに推されるということの説明にはなっていないはずだ。

彼らはより知的でなければ読めない作品に、自分を飾る嗜みとして、価値を見出すのだ。

なのでラノベではなくてそういう作品が、そういう作品の作者のほうが優れているという考えや言論が幅を利かせることになるのではないか

教養とか皆無でもさっくり気楽に楽しめるようなものを尊んでいるのでは格好がつかない。それでは凡百と同じなのだ

以上をひっくるめれば、彼らは美しい作品ではなく、強靭教養や知性という顎でもってはじめて噛むことができるスルメ的な面白さがあるかどうかで価値判断している。

そしてそれが権威ある辞書事典記述を通して本に対してさほどこだわりのない圧倒的多数一般大衆に浸透し、そうしてラノベ純文学に対して劣ったものという既成観念形成される。

月並みなばかりでなくいかにもルサンチマンに満ちた見解になっているとは思うが、そういうことなのではないか

似たような話でアニメドラマ実写映画より劣ったもの扱いされているということがあるだろう。

昔の大衆の娯楽だったものは今は高尚なものとして扱われるというパターンがあるけれど映画は割りと初めのほうから芸術的に価値あるものたりうると認識されていたような印象がある。

逆にアニメジブリが(ガンダムなんかも?)例外なだけで今日まで芸術性が認められてないゆえにどこまでも映画に劣った娯楽作としか見られていないように思う。

さら時間が経てば歌舞伎浮世絵のように芸術として見られるようになるとはにわかに考えにくいのだ。

実はこの文章原稿はいっぺんに書いているのではなく日をまたいで書いてるので、その間に得た知識によっては文章に反映されていくものもある。

その一つとして先ほど偶然知ったのは、大衆文学には少年少女小説、つまりほぼラノベ同義と捉えても差し支えない概念も含まれるということだ。

ただし付け加えていうなら大衆文学には純文学に対して価値が劣ったという含意がある。となるとこれはむしろラノベは劣ったものであるとう認識存在する傍証になってしまったようだ。

本当のところはうだうだ言う前に早い話がもっとラノベ純文学バランスよく読めば自ずと両者の面白さ以外の違いも分かって疑問も解決に向かうかもしれない。

しかし私はラノベもそれ以外も小説というもの自体平等にあまり読んでないので、今更自ずと分かるまで両者を読みまくって分析する気までは起こらない。

好きでもないジャンルの本を読むのは受験勉強に等しく苦痛だ。私はただなぜラノベ作者が純文学作者と比べ評価されたり公の場で対等に紹介されたりしないのか知りたいだけだから私自身が苦痛を味わうまでもなく両者を愛読していて答えを知っている人に教えてもらう方が合理的に決まっている。

知恵袋にも質問の体をしているがその実は女がしがちな「どうしていっちゃうの?」式の不満に対する詰問でしか内容の投稿が多くあるが、結局風潮への反感が、反感は反問を生むという素朴な力学が私にその理由を知りたがらせているわけだろう。当然ここにも答えを知っているものがいるならばその提示を望むものである

また私は私でただの判官贔屓かもしれないけれども、メーンカルチャーに属するコンテンツに対する感想が溢れるなかでブログ増田に埋もれたラノベアニメ感想記事があったら、その飾らない感性とのその一期一会感謝し、その価値観を慈しむことでこの世間の風潮に対抗しているつもりなのだが、それをこれからも続けていくつもりだ。

dorawiiより

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん