「大阪城」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大阪城とは

2023-09-18

anond:20230918134201

😷大阪御堂筋環状線内側が中心ぽいか大阪城は端にある感じがするやで

2023-08-06

anond:20230805205546

😷ワイも大阪民やが大阪城や新喜劇に行く人も周りにおらんけど美術館博物館に行く人もおらんやで

行った人数で比べるならUSJが一番多いやろなあ

anond:20230805205546

大阪城は城を見に行くというよりも

石を見に行くところなのかな、と思っている。

石垣という言い方でいいのだろうか?

〇〇藩とかが威信を賭けて幕府に馳走している

超巨大な巨石を見て

でっ!!でっけえ!!

と思える感性があるかどうかが

素人大阪城観光に満足できるかどうかのターニングポイントのような気がする。

歴史に興味がある人とか建築に興味がある人とかにとってには、もっとたくさん見どころがあるんだろうけど。

2023-08-05

大阪文化

じゃあ大阪文化ってなんだ?って生まれも育ちも今も大阪人の俺が考えてみる。

大阪文化というと俺は美術館博物館の多さだと思う。

まず最近出来た中之島美術館

いまのところ所蔵しているものを展示していく感じで美術館の特色というのはあまりよくわからない。ただ、大阪という街にちなんだ展覧会がちょくちょくあるという印象。

有名どころだとみんな大好きミュシャ大阪堺市に専門美術館があるくらいなのでその関係展覧会やってた。

その近所にある国立国際美術館

こっちの特色は前衛芸術展覧会が多い。ダンボールが落ちてる と思ったら展示品だったみたいな尖った企画をする。

前衛って意味わからんと思ってたけど生で見ると迫力があって意味わからんけど面白いという感想になると思う。

中之島にある大阪市立東洋陶磁美術館

来年春まで休館中。

名前の通り壺とか皿とかの展示会が多いけどそれ以外にも竹細工とかモノに特化した展覧会が多い。

昔の壺とかシックものを見せたと思ったらたまに竹細工で2階まで吹き抜けをぶち抜いて覆うような糞でかい展示があったり、前衛的な展覧会をやっていたりするので飽きない。

国立民族学博物館

吹田市にある万博跡地に作られたでかい博物館

世界中民族日常品や信仰されて得る神様の像とか祭りの道具までいろいろなものを常設してる。これだけでも見る価値あり。

特別展示会も呪い儀式に使うための道具だけを集めたとか刺激的な催しをやってくれたりする。

かにフェルメール展とかメトロポリタン美術館展とか王道企画をする大阪市立美術館

コアなファンの多い大阪市立自然史博物館

大阪歴史博物館中之島香雪美術館あべのハルカス美術館…と色々ある。

大阪文化 というとパットかぶのは大阪城、吉本新喜劇串カツだったりするけど文化と言うか観光資源なきがする。

大阪民は大阪城は小学校の頃に一度行ったきりだし串カツも飲むのが好きは人は行く とかだし。

俺も含めてまわりに吉本劇場に行ったことのある人っていない。普通は行くものなんだろうか?よくわからん

2023-07-27

anond:20230727092422

俺は大阪ってこんな認識(というか行動範囲での理解

 

     知らん

     ↑

     江坂

     新大阪

     梅田大阪) → 大阪

海遊館 ← 難波 → 知らん

    天王寺動物園

関空 ← 堺、岸和田

2023-06-30

東京アンダーグラウンドの逆

大阪アッパースカイ

淡路島とか大阪城とかを所有してそうな超富裕層大阪の上空にあるラピュタみたいな空を飛ぶ島に住んではるねん

その文字通りの上級府民と地べたを這いずり回る下級府民との闘争物語

2023-06-04

大阪城エレベーター文句言うやつ多くて昔から謎だったけどあれ名古屋人だったのか

見た目木造現代バリアフリーガッチャンコすればええやん

2023-04-10

だめな大阪民でごめん

奈良維新が勝ったということは、大阪のように古き良き景気が見られなくなるということ。大阪城が商業臭くなったように」というツイートを見た。

大阪城の周りの商業施設めちゃめちゃ気に入っててごめん。便利なんだもん。

2023-03-31

大阪だけどびっくらポンだった

大阪城付近外国人や昼飯サラリーマンでごった返しててスマホ通信できなくなった。

東京では渋谷付近とかでたまにあったけど、まさか大阪で起きるとはなあ。

2023-03-24

anond:20230324103017

しかに3回くらい続けてくださいと言ったら完走した

以下に、日本47都道府県名産品を一部挙げてみました。各地には他にも多くの名産品がありますので、参考程度にご覧ください。

北海道: 海産物ホタテズワイガニイクラ)、牛乳バターラーメンジンギスカン

青森県: りんごねぶた祭りのグッズ

岩手県: 南部せんべいひもかわうどん

宮城県: 牛タン仙台牛、ずんだ餅松島観光

秋田県: きりたんぽ稲庭うどんなまはげグッズ

山形県: さくらんぼ、だだ茶、最上川あやめまつり

福島県: 郡山ラーメン会津蕎麦裏磐梯二本松そば

茨城県: 水戸黄門あんかけスパゲッティ笠間焼き、水戸納豆

栃木県: 宇都宮餃子那須高原鬼怒川温泉

群馬県: おんせん県おやきみなかみ町赤城山

埼玉県: 川越おでん秩父夜祭り、行列のできる手作りかりんとう

千葉県: 房総のあまご、幕末千葉ゆかりの品、日本一の大観覧車

東京都: 築地市場ネタ深夜食堂お台場

神奈川県: 横浜中華街小籠包箱根江ノ島

新潟県: 長岡のだんご、佐渡金山越後湯沢スキー場

富山県: 白エビ富山ブラックラーメンガラス工芸

石川県: 加賀温泉郷金沢21世紀美術館能登

福井県: 越前かに越前そば恐竜博物館

山梨県: 富士山ほうとう甲州ワイン

長野県: 信州そば信州リンゴ善光寺野沢温泉

岐阜県: 飛騨牛郡上八幡祭り高山の古い町並み

静岡県: 富士山清水焼お茶三保の松原

愛知県: 名古屋コーチン味噌カツトヨタ博物館熱田神宮

三重県: 伊勢海老伊勢神宮赤福餅、松阪牛

滋賀県: びわ湖近江牛彦根城琵琶湖疏水

京都府: 清水寺金閣寺祇園祭り八つ橋

大阪府: たこ焼きお好み焼き道頓堀大阪城

兵庫県: 神戸牛明石焼き姫路城有馬温泉

奈良県: 東大寺春日大社奈良公園の鹿、生駒山

和歌山県: 白浜温泉紀州備長炭南紀白浜アドベンチャーワールド串本町

鳥取県: 鳥取砂丘境港市場、東郷神社米子市

島根県: 出雲大社石見銀山松江城安来市

岡山県: 倉敷美観地区瀬戸内海の島々、岡山城牛窓

広島県: 広島風お好み焼き厳島神社平和公園呉市

山口県: 下関フグ萩市歴史地区錦帯橋岩国市

徳島県: 阿波踊り鳴門の渦潮、大塚国際美術館徳島ラーメン

香川県: うどん小豆島高松城栗林公園

愛媛県: 松山城道後温泉みかんしまなみ海道

高知県: 高知城、龍

福岡県: 博多ラーメン太宰府天満宮糸島北九州市

佐賀県: 有田焼武雄温泉太良山、佐賀城

長崎県: 長崎ちゃんぽん、グラバー邸、平戸市稲佐山

熊本県: 熊本城阿蘇山馬刺し水前寺成趣園

大分県: 別府温泉由布院竹田城跡日田市

宮崎県: 青島日南海岸都城城跡、宮崎市

鹿児島県: 桜島鹿児島ラーメン屋久島仙巌園

沖縄県: 首里城美ら海水族館沖縄そば石垣島

以上が、日本47都道府県のそれぞれの名産品です。

2023-03-06

anond:20230306133723

続き

熊本県

熊本九州第二の都市、というイメージがあるけど、人口で言えば福岡市北九州市に次いで熊本市は3位

日本の第二の都市大阪、と思わせといて神奈川の方が人口多いのと似た感じ

熊本の最大の魅力は地形だと思っている

熊本には本来富士山なんか相手にならないくらいの規模の巨大な山、阿蘇山があった

あった、というか今もあるが、噴火でかなり飛び散っているので、メインの山そのもの富士山ほどではない

しかし、裾野に当たる部分は富士山はるかにしのぐ

航空写真を見てみるとわかるけど、九州の真ん中はほぼ阿蘇山

カルデラの中にも街があり、電車も走っている

カルデラの周りに外輪山があり、ここはひたすらだだっ広い原っぱも多く、日本じゃこんなの北海道阿蘇くらいでしか見れない景色よな、と思う

大観峰から景色を見ても、この眼下にあるのが全てカルデラの中で、対岸に見える山が中岳、視界全てが外輪山という状況を理解できない

それだけえぐい規模の山、独特の自然地形を見れるのはまじで日本でもここしかない

その規模で、さら噴火も多く、今も噴火を続ける活火山なので、当然神聖視されて神になっている

阿蘇神社があるし、人吉にも青江阿蘇神社があるし、街の小さい神社でも祭ってる神は阿蘇と書かれてることも多いくら

そういうの興味ある人にも阿蘇面白いのではないか

阿蘇ファームランドはホイポイカプセルみたいなドームで寝れるのでなんか楽しい

牛がたくさんいてソフトクリーム美味しい

地形で言えば天草もいい

熊本から少し南に行った半島から、多くの島々に橋が架かってて車で行ける

海がめちゃ綺麗でドライブ最高

だけど、天草の奥に行こうと思うと半端なく遠い

牛深にめちゃ美味しい店があると聞いたがさすがに行けない

イルカとか見れる

あとは温泉

別府湯布院みたいな観光地化されたワクワクする温泉大分だけど、熊本温泉は隠れ里みたいな雰囲気ですごく良い

一番メジャーなのは黒川温泉だけど、ほぼ大分県に侵食したエリアで、熊本から考えると博多行くほうが行きやすレベル

山鹿菊池あたりにも誰もいかない素敵な名湯がたくさんあるぞ!

九州福岡鳥栖熊本鹿児島を結ぶ西海岸がメインの街道で、九州中央は山になっている

熊本から山に行くと阿蘇だけど、少し南に下ってから山にいくと色々秘境がある

幣立神社という都市伝説メッカみたいな、独特の空気が流れた神社もある

五木村人吉もある

平家の落ち武者伝説もある

宮崎に近づいていくエリアは、ちょっと神々の領域に近い雰囲気があるね

あと熊本市内は熊本城と水前寺公園

別になんてことはないが、熊本城は大阪城ほどではないけど、名古屋城程度には立派

はい食べ物

馬がうまい

牛肉ヒレのようなほぐれやすさと旨味のある赤身

牛肉ほど脂がこってりしていない

なんというか、上品な牛ヒレイメージに近い

これはめちゃうまいので、牛ステーキ好きなら馬ステーキぜひ食って欲しい

太平燕はなんてことないが、八代までいくと八代飯店のトマピーエンはうまい

トマピーエンうまい

みゃげもの定番陣太鼓は甘すぎて吐く

ドーナツ棒おいしい

世界最大の柑橘晩白柚が一体どうやって木になっているか気になって、見に行ったけど、まじで木になってた

そのままだった

ちなみに八代市の冬場のトマト出荷占有率は90%以上

トマトと言えば熊本県

あと、風俗店中洲と同等のクオリティながら中洲より安いらしい

熊本の子美人ばかりなのできっと楽しいと思う

2023-02-05

大阪城公園落書

このごろナニワに流行るモノ

維新の成果嘘宣伝

トイレれいになりました

私学無償化助かるわ

吉村さんのおかげです

カジノ万博楽しみだ

大阪住みよくなりました

ところが事実はすべて嘘

所得制限きびしいわ

無償化なんて夢の夢

他人の成果横取り

悪いのすべて前任者

成果は勝手自分の手柄

にわか議員不勉強

アンチ維新ブロック

本領離れるえびさわ議員

豪華絢爛新事務所

テレビはいつも吉村さん

地下鉄構内吉村さん

芸人ヨイショも吉村さん

二連ポスター吉村さん

あなた維新教祖サマ?

夕暮れ時になりぬれ

維新街宣にぎやかに

「昔の公園怖かった」

「今は家族で楽しめる」

誰が信じるそんな嘘

遠足行ったよ大阪

写生の授業も大阪

お花見宴会大阪

みんなの思い出踏みにじる

嘘の演説言いふらす

馬鹿信者丸め込む

いかげんにしろシロアリ


一日100万吉村さん

ボーナス300吉村さん

ブーメランだよ吉村さん

タワマン持ってる吉村さん

中抜き利権おいしいな

原資は国から出てるのに

隔離者昼食アパカレー

ワクチン利権うれしいな

わずかな献金儲けは1億

つべき友は維新議員

コロナ対策完璧

入院できるは身内だけ

大阪の死者日本一

医療崩壊放置して

テレビ出てます吉村さん

維新宣伝吉村さん

塾代助成15億

手数料分5億円

学校現場は大変よ

文句言ったら処分だよ

校長先生かわいそう

夢洲カジノやりたいな

住民投票うるさいな

やるかやらぬは維新が決める

民主主義などくそくらえ

負ける勝負はしたくない

逃げる吉村卑怯

維新議員卑怯


コロナの弱点見えてきた

大阪ワクチン年内に

アンジェス株価爆上がり

売り抜け終了爆下がり

インサイダーは誰ですか?

儲けた人は誰ですか?

大阪市民よ目を覚ませ

大阪府民よ目を覚ませ

身を切る改革全部嘘

身を切られるのは市民たち

参院選はもうすぐだ

維新投票まだするの?

大阪このまま滅ぼすの?

昔の大阪とりもどせ

維新の奴らを吹っ飛ばせ

返してください大阪

カジノではなく花をください

2022-12-14

大砲を打った場所備前島であったというのが正しいです。

大砲はカルバリン砲が主力であったのは正しいですが

一種類だけではなかったようです。芝辻砲も使われています

回答者の答えで有効射程と射程距離の差が大きすぎる

と感じられるのではないか思いますが、

これは当時の砲弾が炸裂しない無垢金属弾だったためです。

砲弾が炸裂しませんから当時の大砲

ほぼ水平に近い撃ち方で射撃していたのです。

水平に近い撃ち方で敵兵を薙ぎ倒す撃ち方です。

これだと砲弾は地面でバウンドしながら敵陣の奥の方まで

敵兵を薙ぎ倒せます軍艦相手ですと敵艦のどてっぱらに

穴を明け、うまく喫水線に当たれば撃沈も可能でした。

砲弾を上の方に打ち上げるとドスンと地面に落ちるだけで

大した効果が出ないのです。

それなのに家康は上に向けて撃たせました。

そうすると6Km以上飛んで大阪城に落ちます

効果は少ないけれど脅しにはなります

天守閣を狙って、天守閣を損傷させれば大阪方の士気は落ちます

そしてその砲弾御殿屋根天井を突き抜けて

女中を殺したんです。

炸裂しないたった1発の砲弾で8人も死ぬのか?と思われるでしょうが

金属無垢砲弾建物軍艦材木に当たると

材木を砕きその破片が飛散して死傷者が増えますので

この場合もそうだったかもしれません。

あるいは1発と言うのは、淀殿狼狽ぶりを強調するために

1発としたのであって、実際はもっと沢山命中していたのかも

しれません。

2022/1/6 15:23

野球ホームランボールは40度位の角度で打ち上げるのが

良いといわれます

砲弾も45度に近い角度で打ち上げた方が遠くまで届くのです。

2022/1/6 15:30

ちなみにカルバリン砲の有効射程(通常通り撃った場合)は

1800m

到達距離(上に向けて撃った時)は6300mとされています

砲弾重量は8KG

なお家康はカルバリン砲のほかに

セーカー砲という大砲も輸入して使っています

2022/1/6 15:32

備前から大阪城までは500mほどだったので

十分届きます

2022-11-08

anond:20221108172605

ゴッホとかどうでもいいしスープもどうでもいいけど思想と行動が全くつながってないか気持ち悪いし怖い。

基地建設に反対するなら基地の前に座り込むし政権に不満があるなら国会の周りでデモをするならわかるんだよね。思想は全く理解できないけど納得はできる。

でも地球温暖化なりなんなりとゴッホスープは全くつながってないじゃん。だから意味わかんなくて怖いって話。

アベやめろーって言いながら大阪城落書きしてたら異常者でしょ。

2022-10-19

明治政府幹部の方が人斬りより多くの人を殺した

たった数人程度を殺した人斬りよりもキル数が多い兵が戊辰戦争などで存在したはずだが、ことさらに人斬りは恐れられる。そういった新政府軍の兵を戦争に投入した指導者は兵が殺したすべての敵を間接的に殺してるといえる。人斬りが殺した人数など比べ物にならない。

大阪城建設したのは誰か問題では大工さんではなく豊臣秀吉が答えなのに、幕末から明治で人を殺した者として人斬りばかり目立つの不思議だよね。

2022-06-03

anond:20220603100936

大阪城を作ったのは大工さん、みたいな理屈ですね。

議会で決めて予算配分して

職人さんが工事するのが民主主義ですよ

2022-01-15

魔法使い認定証が郵送されてきた。

簡易書留受領印を押して気づいた。

まれていらい36年間童貞だった。

認定証に同封されていたパンフレットには各省庁への登録方法が載っていた。

登録してから数日たったこ防衛省からメッセージがとどいた。

召集令状と出撃命令書、集合場所と日時を記したpdfファイルが添付されていた。

作戦指揮所は大阪城天守だった。

淀川遡上するゴモラ大阪城迎撃するため全国から魔法使い招集されていた。

天守から見る大阪城近辺は魔法使いで埋め尽くされていた。

1万や2万で済む数ではなかった。

魔法使い指揮官はちいさな女の子だった。

女の子モモと名乗った。

つぎの瞬間モモ自衛隊将校の姿になっていた。

金髪で青い瞳だった。

みんなで魔法呪文練習をしてからきつねうどんを食べた。

ゴモラが来るのは来週になるらしい。

2021-12-21

anond:20211221111109

クイズ大阪城を建てたのは誰?」

豊臣秀吉!」

「ブッブー!大工さんです」


小学生レヴェルだな。。。

2021-12-14

羽柴秀吉中国マングリ返しをしなかったらどうなったのか?

朝鮮出兵の留守中に全国各大名の妻子を呼びつけて

手を付けまくったとあるが、

秀頼より年上で優秀な後継ぎ&淀君以上の側室がいたら

大阪城の戦いで勝ってた可能性高いよね!?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん