はてなキーワード: 刑事告訴とは
https://x.com/Nathankirinoha/status/1721711575948796091
@Nathankirinoha
おきさやか氏に対してコミュニティーノートも付いて時系列の理解の誤りを指摘されてるけど、もっと重要な時系列として…
2️⃣リコール請求前の2020年10月6日には仮差押え決定が出ており、黒岩側の主張は一応の信頼性があると司法が既に判断していた
4️⃣新井祥子は草津町議会の場で"私以外に何人もの女性が被害に遭っている・この町では女性はまるでモノ扱い"と根拠無く発言し、街全体の名誉・ブランディングを傷つけ、現地女性を危険に晒していた
新井が民事提訴、刑事告訴したのは2021年になってからです。
司法の場を避けに避けていたのが新井祥子であり、これは公開情報からでも分かる話です。
おきさやか氏のような物事の正誤を逆転させる言説は新井擁護派から振り撒かれて居ましたが、現実はこうです。
·
私は依然として、当該の告発があったときに第三者委員会あるいは司法の場にいかず、告発者に対するリコールという手段が挟まれたことに批判的です(だから一個人として当地の印象もよくなかったわけです)。それゆえに事実関係を司法で争うのは適切だと思っています。
https://nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/49596.html
新しいポストを表示
会話
同時に、それでも告発者に寄り添うという立場を貫いた方々には敬意を表明します。何故なら、日本の司法はまだ充分に性暴力に関して信頼の出来る場となっていないという現実があるからです。
とりあえず、現時点で言いたいことはこのくらいですかね。全ての方に納得のいく展開を願っています
さらに表示
リコール請求が行われる以前の2019年11月末時点で、新井元町議は草津町長より、本件に係る名誉毀損で告訴されています。
草津町長が女性町議らを名誉毀損で告訴 「性交渉は事実」新井氏反論
sankei.com/article/201911…
「日本の司法はまだ充分に性暴力に関して信頼の出来る場となっていないという現実がある」に対し情報を追加します。
リコール無効の申し立てを退けた県選挙管理委員会の裁決の取り消しを、元町議が請求した訴訟で東京高裁は2021年6月9日に請求を棄却し、元議員の敗訴が確定しています。
asahi.com/articles/ASP6B…
このポストは一般論としての性暴力に対する司法への不信の表明であり、高裁の判決を否定する論拠が示されていない点に注意が必要です。
また元町議自身が一部の証言は虚偽であると裁判でも認めた事実に対し、賛同した隠岐さや香教授の責任の所在が表明がなされていない点にも注意が必要です。
【胸糞】堀江貴文に絡まれ、ホリエモン信者からの壮絶な嫌がらせで日常を破壊された餃子店の、現在がこちら…
この記事への反応
家族がばらばらになった。
焼け跡で人生は続く。
政府寄りの主張ぶって、その挙げ句に20億の補助金ゲットだよ。
権利の濫用や制度のハッキングを頭の良さとする誤った風潮が助長され、
N党や暇空を生むことになった。
・インフルエンサーが好き放題言って
本当に問題なんだよ。
・こんな是非がはっきりしてる問題まで
どっちもどっち論にしようとしてる連中に衝撃を受けるな。
【選挙ウォッチャー】 堀江貴文の犬笛で平和な日常を壊された餃子屋さんの今。|チダイズム
ponjpi
堀江信者に燃やされた餃子屋さんのその後。家族がばらばらになった。精神を病んだ奥さん、母と暮らせなくなった娘さん、家族と店を守るのに奮闘、疲弊している店主。焼け跡で人生は続く。
www6
害悪発言ばかりする前科持ちが政府寄りの主張ぶって、その挙げ句に20億の補助金ゲットだよ。ラジオやら球団やらも一緒にやってる北九州市は恥を知るべき
tanukipompoko
堀江、橋下、ひろゆきといった輩が持て囃されることで、権利の濫用や制度のハッキングを頭の良さとする誤った風潮が助長され、N党や暇空を生むことになった。画餅ならただ役に立たないだけだが連中は害悪そのものだ
J_J_R
インフルエンサーが好き放題言って無数の洗脳された人が攻撃をしかける事例、本当に問題なんだよ。俺も別件でこの半年くらい動いてて刑事告訴したが、現時点では名誉毀損で逆に訴えられるのでネット上にも書けない。
segawashin
こんな是非がはっきりしてる問題までサイト運営者引き合いにしてどっちもどっち論にしようとしてる連中に衝撃を受けるな。そら堀江も犬笛吹くはずだ/しかし写真が酷いね。完全にヤカラ。それに溶け込んでる音喜多
@hinabe_ch
てっきり暇空茜は略式起訴執行猶予付きor罰金の有罪判決受けてもノーダメージと吹聴して活動継続からの再起訴で身柄取られて無事実刑二年って流れなのかと思っていたら、本人が全く気づいてなかったパターンなのか… 周りももう少しちゃんと支えてやれよと思った
さらに表示
https://twitter.com/hinabe_ch/status/1721111968218792059
@hinabe_ch
さらに表示
かきつば翔馬🦄
@Kakitsubaki
8時間
ここまでゴールポストずれてて草 twitter.com/kakitsuba_dayo…
さらに表示
垣鍔垣鍔垣鍔垣鍔垣鍔@藤澤翔馬と垣鍔晶を救いたい
@kakitsuba_dayon
うんうんそうだね🤭
https://twitter.com/kakitsuba_dayon/status/1721016953534587213
@hinabe_ch
その辺は、暇空茜渥美弁との間でどのくらいの信頼関係を持って頻繁にやり取りしてんのか分からんから何とも
🦒🦒🦒きりんぱいせん🦒🦒🦒
@Genkidashiteru
2時間
返信先: @hinabe_chさん
渥美弁、弘中先生のところにもいたから、刑事には詳しいとおもったんだけども
さらに表示
@hinabe_ch
りえぽんは警察からコンコンが来て、分かってて開き直って相手から倍プッシュ喰らって発狂したパターンに見えるから、暇空茜とはちょっとニュアンス違うかもしれん
暇空茜は状況を全く理解できていなかったようなので
というか何罪なわけ?
近年はネット上で度々、賃貸住宅の退去時トラブルの話題が上り、「泣き寝入りせずに大家さんと戦おう!」といった雰囲気が広がっているように思う。
俺の場合は「トラブル」というほどの大ごとではなかったのだが、日本全国で同じような被害に遭っている方が相当数いるだろうなあと思うので、そんな人たちが住まいを退去するときの参考になることを願って、体験談を記しておこうと思う。
俺…30代の普通のサラリーマン。仕事柄普通の人より多少、法律とかを見る機会が多い。
大家のおっさん…昔ながらのザ・地主というタイプで態度が横柄。昭和脳らしく、俺の妻と話す時は「この儂が女なんかに敬語使うなんて…!」と顔に書いてあった(笑)
退去した住居は、築40年以上、家賃10万円弱、敷金5万円で、居住年数は約8年。
大家のおっさんに原状回復費用として請求された額は87,000円(敷金5万円と相殺するので、実際の請求額は37,000円)だった。
このとおり、払えと言われたのは37,000円、大した金額ではなく普通に払える額だ。
「面倒ごとを避けるために支払っておくか…」という心理を突いて、払っても良いやと思える額に恣意的に設定したとしか思えなかった。
その証拠に、支払いの明細書には「ハウスクリーニング費用」が含まれていた。
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には明確に貸主(大家)負担とされている項目だ。
「ハウスクリーニング費用って貸主負担じゃないんですか?」と。
返答は無くて逆ギレだった。
とにかく怒り狂って支離滅裂な言動だったので、正直何を言っていたのかほとんどわからなかったんだが、要約すると「こっちも目をつぶってやってる部分が沢山あるんだから文句言わず支払ええ!」という趣旨のことを言っていたように思う。
(この言動からも、大家のおっさんが、どんぶり勘定でテキトーに金額を決めてるんだろうなというのが透けて見える)
結局、「もう儂(大家)は知らん!あとのことは不動産屋か保証会社に任せるからそいつからの連絡を待て!」ということで通話は終わった。
…というか、不動産屋「か」保証会社に任せる、ってなんだよ、どっちなんだよ。
それに、不動産屋にしろ保証会社にしろ、賃貸契約は終了したのにその後も大家のおっさんの面倒を見てやらなきゃならないのか?
大家のおっさん側の事情はよくわからないので疑問は尽きないが、とりあえず言われた通り連絡を待った。
こっちから不動産屋と保証会社に軽く連絡もしておいたが、当然のように反応無しだった。
そして1か月の時が過ぎて俺は気付いた…あれ?これ詐欺じゃね?
敷金ってのは契約終了後は賃借人に返還されるのが原則だ、ガイドラインにもそう書いてある。
費用の内容について尋ねても逆ギレされて答えてもらえないし、待てど暮らせど連絡は来ない。
連絡を待てばいいと嘘をついて、敷金の返還をうやむやにして、ちゃっかり着服しようとしているんじゃないか。
詐欺だ。
消費者センターからの回答は「敷金を返還してほしかったら敷金返還請求をすれば良いのでは」という進次郎構文のようなものだった。
釈然としないものを感じつつも、ググったら敷金返還請求のテンプレートが山ほど見つかったので、とりあえずそれをやってみることにした。
内容は簡単に言うと「〇日以内に敷金を俺の口座に振り込め。振り込まれなかったら訴訟する」というものだ。
テンプレートには無かったが、「詐欺罪で刑事告訴するつもりだ」という文章も入れておいた。
大家のおっさんも5万円のために懲役のリスクは負いたくないだろう。
消費者センターは「敷金返還請求は簡易書留で送りましょう」とヌルいことを言っていたが、本気度を示すためにも内容証明郵便で送ることにした。
難しそうだと漠然と思っていたが、今はネットで内容証明郵便が送れることを知った。
1,600円くらいかかるんだが、手続き自体はメールを送るのと変わらないほど、簡単なものだった。
内容証明郵便が大家のおっさんに届くや否や、さっそく保証会社から鬼電が来た。
というかマジで保証会社が大家のおっさんの手足となって動くんだな、どういう契約になってんの?
ここからは俺が独自に法律を解釈して採った行動なので、必ずしも正しいとは限らない。マネするなら自己責任でお願いします。
電話は取らないしSMSメッセージも無視、書留なんかが来ても受け取り拒否するつもりだった。
一見不誠実だと思うかもしれないが、法的な観点でこの行動の正当性を主張してみたいと思う。
まず電話。
「保証会社です」「大家のおっさん本人です」と電話で言われても、電話で話している相手が本当に当事者なのか確認する術が無い。
なので後から「そんな電話儂は知らん」とシラを切られたら、それが嘘だと証明できないのだ。
電話番号が合っていても、通話を録音していても、「儂の電話を使って別人がやったんだ」と言われてしまえば、決定的な証拠にはなり得ない。
というわけで、俺と大家のおっさんとで既に争っている件について、誰とも知れない第三者かもしれない電話相手にその内容を話すなんてありえない、と俺が判断するのは合理的だと言える。
そう考えた。
ついでに言うとこの電話の不確実性は、相手が「電話したのに無視した!」と主張してきてもそれを潰せる。
着信履歴が残っていようが、気づかずに通知を消してしまったと主張すれば、意図的に無視したのか本当に気付かなかったのかを証明するのは不可能だ。
ここまでの電話についての話は全て、SMSメッセージにも当てはまる。
結局、保証会社からも大家のおっさん本人からも、結構な回数の電話とSMSが来ていたみたいだが、俺は全て気付かなかった。そういうことになる。
次に郵便。
どこまでいっても、誰が書いて誰が送ったのか証明できないので、そんな手紙は受け取れない、ということになる。
結局、こういった連絡手段の不確実性を排除するために、内容証明郵便というものがあるのだなあと改めて理解した。
内容証明郵便はその名のとおり、内容・差出人・宛先を郵便局が証明してくれる。
これらが郵便局にも保存されるので、「儂は送ってない!」とは言えないわけだ。
また、内容証明郵便は仮に受け取り拒否をされたとしても、法的には「ちゃんと相手に到達した」ものとして扱われる。
内容証明郵便を無視してしまうと、自分にどんなに不利な内容が書かれていたとしても到達したものとして扱われてしまうので、これはリスクが高すぎる。
なので作戦は「内容証明郵便以外の連絡は一切無視する」つまり「内容証明郵便で交渉してきたら応じる」ことにしていたわけだ。
あこぎな大家のおっさんに、1,600円の内容証明郵便代を支払わせられたら、それはまあ部分的な勝利だな、くらいに考えていた。
さて、大家のおっさんにしてみれば、いつものように小遣い稼ぎをしようと思ったら、思わぬ反撃が来て訴訟リスクを負ってしまったわけだ。
頼みの保証会社も「ダメです全然連絡がつきません」と役に立たないし、自分で連絡してもやっぱり出ない。
そうやって、じわじわとこちらが指定した期日が迫る中、大家のおっさんから送られてきたSMSメッセージの内容は衝撃的なものだった。
…お前本当に常識無いな!なんでサラっと、勝手に、期限伸ばしてんだよ!
別に法律の知識なんて無くても、普通に仕事したことある人なら、こんな一方的な期限延長の宣言が無効だなんてことは常識で考えてわかるよな…?
いざ△日が到来したら一体どうなるのか、もはや想像がつかなかったが、当日朝にはいつものように保証会社から電話とSMSがあり、その数時間後に大家のおっさん名義での敷金全額の振り込みがあり、あっけなくこの争いは終結した。
37,000円払えと言われていたのに、逆に5万円振り込まれたのだ!87,000円の勝利だ!!
大家のおっさんが歯ぎしりして悔しがりながら振込をするところを想像しながら、その日は盛大に祝杯を挙げた。
では大家のおっさんはどうすれば良かったのか(逆に言えばどうされれば俺は負けたのか)。
単純に、俺の内容証明郵便など一切無視していれば良かったのだ。
詳しくはググってもらいたいが、成立要件がかなり厳密でハードルが高く、警察に相談しても「民事不介入なので」「民事でやってください」と言われる可能性が高いらしい。
振り込め詐欺のように組織的・継続的な犯行なら別だが、今回のような単発の案件では、わざわざ警察が動かなくとも当事者同士が民事で争えば金で全て解決するのだから、警察のスタンスはもっともだと思う。
また、民事でやるにしても、たった5万円を対象にした少額訴訟になるわけで、弁護士に依頼した瞬間に赤字が確定してしまう(弁護士に頼むと着手金だけで十数万円はかかる)。
全て自分で手続きしなければならないし、正直なところ、賃借人(俺)の過失で補修が必要になった箇所なんかも一切なかったとは言い切れないので、訴訟を起こしたとしても敷金全額が返ってきたかはちょっと怪しい。
そんなわけで、内容証明郵便を無視されていたら、それ以上俺は何もしなかっただろうし、1,600円を無駄に払っただけになっていただろう。
(仮に俺が少額訴訟をすることにしたとしても、普通に受けて立てばいいだけだ。ちゃんと調べて臨めばそこまで難しいものではなさそうだし、基本的に1日で終わるらしいからそんなに面倒でもないだろう)
ただ、無視はされないだろう(勝ち目はあるだろう)と思ったからこそ行動した。
それは大家のおっさんが古い地主タイプで、法律の知識なんかに疎いだろうと踏んでのことだ。
大家のおっさん大家のおっさんと繰り返し書いているが、年齢的にはおじいさんと言った方がいいくらいの高齢だと思う。
ガイドラインが取りまとめられたのは平成10年、まだ30年も経ってないし、その存在が認知されてきたのはおそらくここ10年くらいだろう。
この大家のおっさんに限らず、昔ながらの地主たちは、ガイドライン策定前は今以上に好き勝手に、原状回復費用を請求していたんだろうから、ガイドラインに従って適正に費用を算出しようだなんて考えたことも無い。
というか、そもそもガイドラインの存在を知っていたかどうかも怪しい。
法律に疎い人が法律上の争いに直面した時、頼れるのは弁護士だ。
前述した通り本件は弁護士に依頼した瞬間赤字が確定するわけだが、自治体なんかがやっている無料相談を利用する手はある。
もしかしたら大家のおっさんも実際に弁護士に相談したかもしれない。
が、ここで大家のおっさんの抱える「うしろめたさ」が弁護士の力を無効化する。
全て想像でしかないが、大家のおっさんが無料の弁護士相談に行ったと仮定しよう。
「詐欺罪は成立要件が厳しいので、よっぽど悪質なことでもなければ起訴される可能性は低いですよ。」
「請求した原状回復費用が正当なものなら、改めて内容証明郵便で請求されてはいかがですか?」
大家のおっさんに何のうしろめたさもなければ、このアドバイスに従って、内容証明郵便で俺に反論するなり、詐欺罪に問われることなんてありえないと高を括って無視していれば良かったわけだ。
だが、そうしなかったのは、「テキトーな金額を払わせようとした」「あわよくば敷金ネコババしてやろうと思っていた」といったうしろめたさがあったからだろう。
いくら可能性が低いとはいえ、まともな弁護士なら「絶対に大丈夫です」なんて無責任なことは口が裂けても言わないはずだ。
そうすると、うしろめたさがある大家のおっさんは、もしかしたら刑事罰を受けるかもしれないという不安が拭い去れない。
そして、「面倒ごとを避けるために支払っておくか…」という心理になり、5万円の敷金を振り込むに至った。
自分がこれまで賃借人たちに行っていた所業が巡り巡って自分に返ってきたのだ!まさに因果応報!
昔は地主だというだけでペコペコされていただろうし、何もなければ、昔からの殿様商売みたいなやり方を改めることなんてないだろう。
こんなタイプの大家が、まだまだ日本全国に大勢いるんじゃないか。
若者の結婚離れとして金がない事はもちろん大きいけど、それ以外に旦那デスノートなどの存在も少子化の原因として大きいと思います。
旦那に対する罵詈雑言は勿論の事旦那に対する誹謗中傷、旦那の死を願う投稿、旦那が死んで保険金が降りる事を願う内容なや、ご飯の中に殺虫剤のような薬物を混入したり、旦那の歯ブラシでトイレを磨いたりなどと異常な行動であり犯罪の域の投稿などもあり旦那に原因があったとて到底許されないようなものがあります。ほとんどの旦那は妻から死を願われている事を気づいていないとかもありました
このようなものを見れば若い世代の結婚願望が低下するのは至極当然だと思います。まあテレビやメディアは女性を敵に回したくないので旦那デスノートに批判的な意見はしないだろうとは思います。
なので旦那デスノートに書き込んでる人全員逮捕とまでは中々難しいとは思いますが、見せしめに何百人か誹謗中傷として刑事告訴して逮捕した方が良いと思います、それに社会的制裁として書き込んだ人物をネット上に公開処刑にしてすると言うのも良いかもしれません
https://twitter.com/airu_7272/status/1700815695523786993
うさぽん
@airu_7272
私は、SNS上であんなごつい凶器画像を画面に突き刺してる人初めて見た…(堀口氏のは2回目)あの画像はトラウマ級に恐怖感じる。不特定多数の見るSNSでアレはない…マジ怖すぎる。
暇空茜
@himasoraakane
5時間
野村和司
@NomuraKazushi
何が怖いって、ナイフもそうだけど「一切ピンぼけや手ブレしていない」のが怖い。
https://twitter.com/NomuraKazushi/status/1700817709771243982
本当に堀口か?
私的利用を超えることたとえばSNSに公開したら違法になりうるというそれだけの話だが?
そもそも同人界隈の著作権侵害に限らず、違法になり得ることについてやっていいかどうか聞かれたときに、自己責任でやっていいとか言っちゃうのは、罰せられなければ自分に実害ないから犯罪していいという根が同じ考え方から発するもので、なのにそういうことを平気で言っちゃう倫理観の危うさを言ってるだけなんだが、それを理解できないことが理解に苦しむ。
あと許してるなら罰する請求することはないけど、罰する請求してないから許してるっていう逆は成り立たないからな。それこそ性犯罪を代表として刑事告訴して捜査に協力することになんらかの不都合があるからとか、そもそも著作権侵害の事実を認識してないからとか、そういうことがあるだろう。
もっと言うとお前は子供に真似させないことを強制するのは虐待だとか言ってるが、俺は強制するとか一言も言ってない。
自分に対して質問されたら遵法意識のある主権者として「やらない方がいい」としか言わないだけで、その忠告を無視してやるのは勝手だし、わざわざ実力行使してやめさせようとするわけがない。めんどいし。既に行われてることに対して強制的にやめさせるべく介入することもない。
暗闇で知らんやつから腕を掴まれることと、友人とじゃれあって腕を掴まれることって、行為そのものは同じでも意味合いが全く違うじゃん。
これをニュートンとか力の入れ具合とかで規定したら全部同じだよね。
有形力の行使ってある種抽象的な文言にしてるのは、そういった「社会通念」を判断に入れ込む為にあるんだよね。
@hideyosino
埼玉水着がダメで韓国DJの服はOKの人たち、既に論理が矛盾してるから「埼玉撮影会は未成年が水着参加していた」一本で戦おうとしてる人がいるな
https://twitter.com/1975_SAITO/status/1694006859278291349
斎藤貴弘
@1975_SAITO
倉田真由美氏 DJ SODAの「服装で人を判断できない」に反論「その人の考え方から出てきたもの」 #SmartNews
納得した。
納得できる男と女は頭おかしいんですわ。だったら埼玉の水着撮影会はなんなのか。頭が沸いているんですわ。フェミが応援しているのは完全にでたらめでクズ過ぎるんですわ。
ツイッター速報〜BreakingNews
@tweetsoku1
お前のレイプって胸を触られる程度かよ。風邪をひいたら肺炎になって死ぬしかないのでは?今まで一度も風邪をひいたこともないのだろう。元気でうらやましい。
美馬真司
@yamanonaka65
【DJ SODA】日本だけ被害は嘘だった!イベント会社刑事告訴は保身の為? 市の花火大会で荒稼ぎ!疑惑だらけのトライハードジャパン 報道系放送作... https://youtu.be/fppnLqFCf20 @YouTube
より
DJsodaの主催 ゆっくりプレスリリースだして刑事告訴します><
青汁王子 男2人を特定して動画に出演させました。警察に出頭させた。
そうそう
俺は別にあのイベントもあのDJ(なの?そう見えないんだけど…)もしらんけど
それが客席にグワーッと接近したらなんか触れ合うサービスだと勘違いする奴ぐらいいるんじゃね?
ダメだって言われてしつこくやったならともかく動画でもよくわからんぐらい一瞬でしょ?
俺は音楽イベントもアダルトイベントもいったことないからルールや空気を知らんけど
大好きな格闘技イベントで推し選手が観客席の俺のそばグワーッと近付いてきたらそらペタペタと触る
もちろん当人の意に沿わないことする気は無いけど、触っていいよって感じなら触ると思う
厳密に言えば「か、か、肩とか、さ、触ってもいいですか!?」とか聞くべきかもだが花道の一瞬でそんなのあり得なくね?
(もちろん落ち着いた場所で会ったら順序正しく「握手いいですか?」とか「一緒に写真撮ってもらえませんか?」って聞いてるよ)
こういうのを電車の痴漢とか会社のセクハラとかと一緒にするのはあまりにも乱暴じゃねーか?
あれを刑事告訴までするなら主催者やDJ側もどうなの?って色々問題にされると思うわ
ウェイ系関西ツーブロックもお色気イベントも俺はまったく好きではないけど、
義と道理によってあの「犯人」を庇わないといけないと感じている
あれほどpixivの問題でイギリスBBCから叩かれておきながら似たような状態のこちらは未だ対処する気もない。
AIイラスト応援中!等と言いながら児童ポルノまがいのアダルト画像を平然と並べる。
なぜAI術師が嫌われているのか考えた事がないのだろうか?
なぜならStable Diffusionの仕組み上困難だからだ。
しかし、もう一つの児童ポルノ紛い、所謂幼ポに関しては甚も簡単に解決可能な問題である。
ただ第三者が見て、幼児に見えたり小学生に見える女児を使ったポルノ紛いの画像やポルノ画像をアップさせるなということを言っているのだ。
それは言わずもがな、分かりやすい叩きの対象になり心象も悪いからである。
誰にとって?と思うのなら身近の人にFantasficを見せたら良いだろう。
それはさておき、Fantasficはこれらの対応に全くやる気がないように見える。
繰り返すが寧ろ並べたいのだ。
私は以前、再びガイドラインをしっかり確認しようという内容の極めてまともな投稿を目撃している。
しかしそのサークルはその投稿をした1時間程後、サークルごと消されてしまっている。
事実として旧Twitter Xでは幾度となく指摘されている。
そして私は何故Fantasficはこの様な対応をするのか。
AI絵師の事は全く支援をしようとなどかんがえておらず、ただ金にしか見えていないのだ。
児童ポルノ紛いだろうが何であろうが、手数料が入ってくればそれで良い。
ガイドラインを守るように促されると幼ポ勢が生きられなくなるので排除する。
これが衰退させるのではなく、最大限の応援であるというなら運営は極限まで低脳で物事がわからないのだろう。
この実態がAIイラストを知らなかった層にまで、特に女性に知れ渡ったら非常に心象は悪いであろう。
地の底レベルだ。
そうでないと私は思いたい。
あの様な御託を並べずにはっきりと、
「我々Fantasficは金になるから幼ポだろうが何であろうが金を落とすなら何でも良い。
文句があるなら見るな。
児童ポルノだと思うのなら刑事告訴でも警察に通報でも何でもすれば良い。」
そう声明を出せば良いと考える。
そうでないならあのサイトは直ちに消滅するべきサイトであり、幼ポ以外の全てのAI術師の本質的な癌である。
ただ残念ながら私もただの一般市民であり、そんな力も金もない。
我々ができる事は今のFantasficを一人でも多くの人に知ってもらい、事態を動かす必要がある。
いっそ規制されても構わない。