ローズマリーじゃねーのかよ
今でもラテン系言語の国の名前はそういうのが多いな。イタリア、エスパーニャ、ルーマニア、アルヘンティーナ(アルゼンチン)、ボリビア、ベネズエラ、コロンビア。
それ以外でも、オーストラリア、アメリカ、ロシア、エストニア、ラトビア、スロバキア、セルビア、クロアチア、アルバニア、オーストリア、とか。
PCR検査の擬陽性とかってわかりにくいから、みんなもっとやれって言う。でも100%じゃないからあてになんないよってのを万人に一発でわかるいい例えがないかを考えてて、結婚指輪かなと思った
薬指に指輪してるからと言って絶対に結婚してるわけではない。指輪してる人は結婚してる人が多いけど結婚してない人もいる。
今の日本のプログラマーなんて(SEやSI・テスターなども含む)90%以上は「シゴト」でやってる奴だよ。技術に特段に興味があるわけでもなく、与えられた仕事をこなす。技術を勉強するにしても、会社に資格とれと言われているとか、給料を上げたいとかそういうモチベーション。技術に対する興味ではなく、仕事としてのスキルアップ。
残り10%は、技術に純粋に興味があるとか好きでやってて、趣味が仕事になってるような奴。ほっといても自分で調べてスキルを磨く。プライベートで何の役に立つわけでもないプログラムを作ったりする。勉強するモチベーションは「知りたいから」「楽しいから」そんな奴。
そして増田がいうマウンティングっていうのはこの10%の人たちの発言なんだよ、10%の人にとっては「作ればいいじゃん」が真理であって、「うんこしたいならうんこすればいいじゃん。なんでしないの?」とほぼ同義なんだ。
90%と10%は立ってる場所が違うから、「まず作ればいいじゃん」がマウンティングしているように聞こえちゃうんだ。あるいは、10%の人は輝いて見える(見えるだけ)から、90%のうちの一部のワナビーが真似して言ってることもあると思う。
ただね、プログラマーやるだけなら、必要なものなんてなにもない。向き不向きはあるけど、それは他の製造業や接客業も同じでしょ。会社ガチャや上司ガチャ、クライアントガチャの方がよっぽど重要。
コンピュータサイエンスの基礎が理解できている人間と、
搾取? どこが?
回数券を使うよりもバスカードを使う方が割引率が高いから必然的にバスカードを使う事になっているわけだが、こういう選択をする消費者を「搾取される消費者」と言うのかね、キミの基準では。
○ご飯
朝食:サンドイッチ。昼食:おにぎり。豆乳。夕食:人参と玉ねぎと卵とベーコンとお米を油で炒めてチャーハンのもとを混ぜたやつ。間食:飴。
○調子
むきゅーはややー。仕事はぐーんぐーんぽいちゅー。
○ポケマス
飛行育成イベントだったのでグリーン、フウロ、ナギのレベル上げをしてた。アイテム取り切るまではプレイしようと思う。
○マリオ64(WiiUVC)
業界団体が何らかの声明とか指針とかを出した場合、その団体に加盟している企業ならばそれらには従うものか。
法的義務はないが、「従っておいたほうが無難である」とはいえるだろうか。
(経団連の就活時期に関するヤツは結構守られていなかったと聞くけれど)
いたずらにオリジナリティを出す必要はないものの、特にこれといったポリシーなどなしに「盲目的に」従うだけという主体性の乏しい姿勢(=意義もわからず「業界団体がそう言っているからとにかくそうしなければならない」という姿勢)は、マネジメントの姿勢として問題はないだろうか。