はてなキーワード: 手袋とは
書いた増田の属性:女、オタク、物が多い、未診断だけど確実にADHD
状態:床に物があって生活に支障が出ている。何かを踏まないと座れない
やること
1.自治体のゴミ捨ての紙かサイトを見ながらゴミ袋を用意する。無いなら買ってくる。
・可燃ゴミ
・缶
・瓶
うちの自治体だとこんな感じの分類
物多い家だと確実にあると思うので一箇所にかき集める。不透明なゴミ袋でも代用可能
3.2で集めた袋を二つ用意する
・捨てる衣類
4.ダンボール箱を用意する
この手の家には確実にある通販の箱でいい
5.以下の物を準備する
・エプロン
着倒した服でも代用可
・マスク
・手袋
・バッグ
この手の家には大概ある貰ったエコバッグや小さいビニール袋でいい
物をどけた時に出てくる埃を払う用
貰って溜まってるポケットティッシュやタオルが使うのに丁度いい。この手の家(略)
6.無心で分類する。
捨てないものは服とそれ以外で一箇所に固める。
作業を中断する時は隅に寄せておく。
床が見えるようになるまで分類を繰り返す。
7.6を繰り返して溜まってきた可燃ゴミを捨てる。
一番先に溜まって,捨てるのが簡単なゴミから片付ける。これを繰り返すとスペースが広がってきているのがわかるかと思う。
8.分類が終わり、床が見えるようになったら紙袋内の処理をする
・衣類はワイヤーを抜いて捨てる。うちの自治体だと可燃ゴミになっている
これを維持するなら1〜4を用意して毎日分類をする。
6.で固めた捨てないものや服は使ったら元の場所に戻す…けどこの症状まで行った人は恐らく元の場所が無いか溢れてるかどっちかだと思う。元に戻す場所が気になり出したら座って断捨離の本なり記事なり読んで次の段階に行く。
って書いてるブコメが多くて、そうなんだ……ってなった
ストレートアイロンなら分かるけどカールアイロンが火傷しない構造なわけない
おでこ、フェイスライン、首の火傷防止用のガードや手を火傷しないように耐熱手袋も売ってる
美容室でヘアセットを教えてもらう時も、カールアイロンで火傷しないように注意って言われる
「当たっても、熱っ! となってすぐ離すから深いやけどになることはありえない」?
そんなの設定温度にもよるだろうし、なぜ素人がありえないと断言できるんだ
自分はカールアイロンで手を火傷したことがある(※水ぶくれができて皮が剥ける2度熱傷)
皮膚科のサイトを見てもヘアアイロンでの火傷で来院する人はそこそこいる、とある
日常的にあるかどうかはともかく、カールアイロンは火傷に注意しなければならないものだろ
140〜200℃の金属プレートが剥き出しの状態になってるんだからさ
宝塚を追い詰めたいのは分かるし気持ちも理解できるけど「火傷するなんてありえない」はありえない
ヘアアイロンを使ったことがなさそうな人まで周りに同調してコメントしてて、はてブのダメなところが全開って感じで見てられなかった
大谷選手が全小学校に野球のグローブを3つずつ配ることを決めたというニュース。
えっと、学校の事を考えたら、考え直した方がいいと思うんです。
体育の授業で使うケースを想定してみます。
順番に使うとなると、消毒して使うか、手袋をして使うことになります。
そもそも、グローブって個人が自分の物として所有するという考えが一般的だと思います。
手の大きさに合わせて、クセつけたりして、ずっと一緒に居るものだと思うんです。
ところが、学校に3つ寄贈したところで、そういった使い方はされず、飾られるのがオチです。
有名な日本食の料理人が、箸で食べることを広めたいと、超高級な箸を3膳ずつ学校に寄贈したら使います?
2010年に「ニッポンの嵐」が学校に寄贈されたときどうなりました?転売の嵐ですよ。
大きなニュースになってしまったから、どう使うかを考えないといけなくなった先生の仕事と、保管用の場所やケースを確保する手間が増えてます。
こう言うのを、ありがた迷惑と言うみたいですよ。
遂に捕まえたぞ
母との協議の末ネズミの糞が落ちている場所、食器棚の上にネズミの水分や油分を吸い取らせるための新聞紙を敷いた上に折り畳み粘着シートを5枚
シートの真ん中にネズミ誘引剤を置いたものを間に挟むように置いた
[誘引剤なし][あり][なし][あり][なし]
という形だ
前後に粘着シート、シートに手を付きパニクった瞬間DEADEND
な~んてそんなにあっさりいくわけないだろうと思いながら設置から3日
どうせおらんやろ
出たね、ヌァッて声が、AM三時に
捕まってたわ
三時に惨事
フフッ
鼠の命にいささかの憐憫を覚えつつ手を合わせ南無
にしても案外あっさり捕まったな
もうちょっとかかるかと思ってたが
我が家は定期的にネズミが出るため業務用粘着シートのお世話になることだろう
オススメです
あとマテリアルとしての石油は重要。たとえば液晶パネル、たとえば薬、たとえば発電パネル。全部石油製品なんだよ。
謎のすてきな新素材は全部石油燃やした熱で石油を煮てつくってるんだ。
核融合発電は「石油燃やした熱で」の部分を代替してくれるが煮られるほうの石油は代替できない。
あと原子力発電施設から放射線がでていると、あっという間にプラスチックが劣化する。
たとえば宇宙服は手縫いで分厚いし柔軟性がなくてうごきづらいだろう?あれは宇宙線という放射線を防ぐためだ。
だから原子力発電施設でつかう手袋だのを即時補充しなければならんくなる。
結局発電を原子力にたよったとしてもマテリアルのプラスチック=石油はたくさんつかうだろうよ。
今の不織布マスクとおなじようなものだ。一日つかったら捨てて燃やすものだ。
できればうまく分別してプラごみを高カロリー燃料にできればいいんだけど、たいていの自治体は分別せずにあつめて生ゴミと一緒にもやしてしまう。
さてこのような話を科学者からまとめた調査に(今も毎年やっているかはしらないが)デルファイ法予測というのがある。
省庁がらみのサイトでおいてあるところがあればよんでみるといい。
今日はパントマイム風ストーキングとも呼ぶべきアンカリングについて語ります。
全然知らない私に向かって、何か仕草でサインのような事をするのだが、無言でするので、頭のおかしい人に見えるしアンカリングに力を入れすぎて色使い配色の服装がチンドン屋のようなのに、オシャレ感を漂わせてさっそうと登場し、このパフォーマンスをはじめる、馬鹿丸出しの男が2日連続で現れ、最近文章にしたアンカリングの方法以外のアンカリングをこれ見よがしに見せに来た。
笑わせてくれるが白と黒の手袋の話を書いた次の日に赤と黒のシューズを左右で履いてくる馬鹿が出てきた。
それはいいが、気取っているのが情けない。
しかしこれも時系列で昨日その内容の記事を書いて次の日にこのようなスタイルで現れる。
今日この者の話と写真を撮ったしても、昨日の布石があってのこのアンカリングという事を注目してほしい。
昨日白黒の手袋に対して、赤黒の靴だよね。
目ん玉えぐり抜くにたいしてタイヤのネジ緩める。
こういう時系列で集ストは日夜なされていることを、写真や動画で懐疑的に成らずに背景を見て5~6次元位で考えないとよく表現出来ないのが集ストだ。
誰か集ストのモロのアニメショーン作らないでしょうか?
肌にダメージを与えたくないってこと?
自分はNHKの「トリセツショー」の洗顔の仕方でやってる。あのやり方でやったらお肌白くなった
あと血管の機能が発達するので体内の隅々にまで酸素や栄養が行き届きやすくなる。
とりあえずこんなもんか?
これは個人の体感なんだけど、管理栄養士の人達はそれなりにある程度歳を重ねていても肌綺麗な人多かったから、食事は肌に影響すると思う。
コロナ禍になり飲食店、特にビュッフェスタイルの飲食店はビニール手袋着用、マスクをして料理を取りに行くことがマストになった。
唾が飛ぶ?接触感染?知るかそんなもんめんどくせぇ!とは思っていたが流れには逆らえず従うことに。
0.01mmですら嫌なのにマスクや手袋の着用はとにかく面倒くさいし、感覚がおかしくなるしで苦痛だった。
早く終息して欲しいと思っていたのだけど今年に入ってから徐々に飲食店も緩くしていき、
↓
手袋したい人はして
↓
の流れになった。あれは店員さんとしても面倒臭かったのだろう。しかしだ、ここにきてある問題に直面した。