「最大公約数的な」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最大公約数的なとは

2018-12-21

セクハラ」の恐怖

セクハラは恐ろしい。社会生活を営む男にとってこれ以上恐ろしいものは「痴漢」くらいのモノだろう。

その恐ろしさ故、セクハラに関しては全く女性に同情できないし、

そもそも回避するために「近寄らない」という選択をせざるを得ない。その恐ろしさを簡単にまとめる。

1.ボーダーがない

セクハラ」には具体的な言動に紐づいた定義存在しない。これは誰しも知ってることである

何気ない誉め言葉すらセクハラ。話のとっかかりに家族構成を聞いてもセクハラ

受け手が「セクハラ」ととったらなんでもセクハラというのは全く過言ではない。

しか恐ろしいことに行動者が誰か、ということで恐ろしくボーダーラインが変わるのである

増田にもはてブにも「まっとうな人間セクハラ基準なんか分かる」と書いてるが、ここを念頭に置いてない。

君らが知ってるのは「君らのセクハラ基準」であり、万人に適用できるものではない。

人間扱いすれば大丈夫」?それって万人の「人間扱い」が統一されてないと無意味だよね。

このボーダーあいまいさは法治国家に全く向いてない。

2.その気がなくてもセクハラ

昨日だか一昨日かのホットエントリ入りした増田にも書いてあったが、「自覚のないセクハラ」というもの存在するようだ。

大変、恐ろしい。上記の変動ボーダーと合わせるとまさに縦横斜予測不可能セクハラ定義が完成するだろう。

例えば詐欺罪などでは「犯罪を行う意図」が問われるが、セクハラは問われない。

客観的具体的なボーダーもない為、本当に「受け手がどうとったかしか判定基準がないのだ。

3.証拠がなくてもセクハラ

犯罪告発するにあたって、告発者にはその犯罪実証する責任があり、被告にはない。

これが法治国家である日本原則である原則であったはずだ。

しかし、セクハラ(というか性犯罪全般)についてはどういう訳か「被害者を疑うのはセカンドレイプ」という風潮がある。

セカンドレイプ」。恐ろしく強い言葉だ。「レイプ」。自分他人犯罪者だと告発するその時、根拠を求められたら「レイプ」。

言うまでもなくレイプ刑法犯であり、許されざるものだ。ゆえに重い刑があり、ゆえに慎重に裁かねばならないはずだ。

なのに、その告発を疑ったら「レイプ」。これでは発言者発言をうのみにする以外は許されないではないか

皆さんもご存知のことと思うが、世間を騒がせたmetooなどもこのルール適用された。

もとTBSの某ジャーナリストの件など、二度にわたって不起訴事件を疑ることすら「セカンドレイプ」とされている。

司法原則はどこに行ったのか。

4.蔓延人民裁判私刑

さて、metooの話が出たところでセクハラの恐ろしさの本質私刑について語りたい。

本来犯罪告発があって司法の裁きがあって初めて刑が下されるものである

しかし、ことセクハラにはそんな常識通用しない。

SNSメディアも誰も彼もが全く何一つ物証のない、本人の証言のみの告発をあたか事実であるかのように報道する。

被告発者の名誉も、社会的地位も、経済的損失も一切お構いなし。

ひとたびmetooを受けたもの社会的に殺されるといっても過言ではない。

そもそも、「セクハラ罪」というモノが存在しない以上、加害者が受けうる刑は「企業等の規則で定められたもの」「法の線を踏み越えた分の刑」だけのはずである

にも拘らず、かくのごとき印象論による社会的制裁が下されるのは本当に正しいのか?

5.じゃあどうすればいいのか?

ここまでセクハラの恐ろしさをつづってきた。

読んでる被害者がいればこう思ったかもしれない。「どうすればいいのか?」

からいえることはシンプルである。ここまでに書かれた恐ろしさ、それを払拭し公正な裁きに訴えればいいのだ。

具体的には以下。

短期

自分に対する「セクハラ」の定義を定め、具体的なブラックリストを周囲に配布する。その際、属人的な分け隔てをしない。

ブラックリスト外の言動で法に触れていないものは何であってもセクハラ扱いしない。

・「セクハラ」と思ったら録音等で証拠採取する。

・公開せず、順に上位者相談する。組織内でもみつぶされたら司法に訴える。

長期的

被害者証言のみで成立する司法賛同しない意思を明確にする。

・「セクハラ」の具体的かつ最大公約数的な定義ブラックリストとして作成し、それを基に「セクハラ罪」の法制化を目指す

5.そんなのやりたくない?

上にかいたようなことをしたくない被害者の方もいるだろう。

そんな奴にかける言葉は一つだけ。「勝手にせよ」、だ。

痴漢冤罪の恐れを抱く男性にさんざん掛けられた言葉に「だったらまず男が痴漢をなくせよ。非難しろよ」という言葉があるが、それと同じである

男性は恐れている。属人的あやふやしかも覚えのない「セクハラ」で社会的リンチを受ける現状を恐れている。

その恐れを払しょくしない、する気もないならもうこちらとしては取りうる道は一つだけだ。

女性から遠ざかるのみ。

ハラミ会」「MGTOW」はそれぞれ違う理由ではあるが、根本的には「もう嫌気がさしてる」ということに尽きるだろう。

君らだって自分を殺しうる恐ろしい存在と一緒にいるのは嫌だろう?

だったら男性がそう思ったってそう行動したって非難できる筋合いはあるまい。それを強制するのは「セクハラ」じゃないのか?

その結果君らは社会的経済的不利益を被るかもしれない。しかしそれは自業自得

銃を持った相手信用取引は出来ないのだ。


諸君賢明判断を期待する。

2018-11-26

グリコローソンファミマ...オフィス系3大プチコンビニ※に出会うことができたので感想を書いておく。

オフィスの片隅に置いてある無人コンビニおやつなどが常備されている。

フリードリンクフリーランチ?それどこのFAGA?

※まだ昼前だけど仕事飽きた。

グリコ

言わずと知れた先鞭者。

支払方法が100円の現金統一されているせいかどや顔坊やの定番おやつに混ざって

プリッツなんだけどプリッツじゃない(でもプリッツの味)謎のパッケージおやつが時々ある。でも美味しい。ただ量がちょい物足りない。

ケロちゃんの集金箱も可愛い。あのカチカチいう口は餌付けをするひな鳥を思わせる。時々10円玉で払ってごめんなさい。

150円払えばアイスも手に入る。ひと頃はたい焼きアイスしか口にしてなかった。

我が体はたい焼きでできていた。

ローソン

期待の新生

支払方法スイカなどの交通系ICのみ。ただし、グリコと違っておやつに限らず多種多様である

お勧め冷凍食品であるが、ライスバーガーレンチンしたとき飯テロに違い香ばしさは誰もいないオフィス残業する自分へのご褒美である

仕事組み込み技術者なので、正直商品よりも電源スイッチがいつも気になって仕方がない。

機器が反応しなくなったときはこの電源ボタンを押してリセットください」

まさかおばちゃんスイッチ実用化させるとは...思い切った仕様だけど、このためにボタンタブレットと別の機器にしてまで用意した心意気がいい。

団地の階段にある赤い非常ベルを見上げては、押してみたくなってうずうずしていたあの頃を思い出して和やかな気持ちになる。押す機会は残念ながらまだない。

ファミマ

支払方法現金のみなのに190円とか最大公約数的な釣り要求する時点でまじ最悪。本当に最悪。

中間業者さんの手書きポップでふんわり可愛く抱えた、ちゃんお金合わせてね!というポップには同情する。

ただ悲しいかな、どら焼きはここしか扱ってないのだ。

でも集金方法がまじクソ。100円で割り切れる商品なんてほぼないのに...

2018-10-31

anond:20181031060810

天気予報交通情報こそ、ネットの方がリアルタイムピンポイント情報見られるから

テレビで見る必要ないものだろ。

テレビって基本的複数人で見るものなんだよね。

一人で見たってそりゃつまらない。

ネットで「実況」する人達がいるのも、同じ理由

んで複数で見るからこそ、最大公約数的な内容が求められるわけで。

親と一緒にリビングテレビ見るのをやめて自室に閉じこもるような中高生

イキって「テレビはつまらない」と言いたがる理由もそれ、なんだろうな。

2018-09-13

anond:20180913075339

これあんまり性別とか間柄は関係ないと思うぞ。

旅行簡単な行動だと認識されているが、やり方次第では親友ですら仲たがいしかねない、意外と難易度が高いものなんだ。

食事から行き先から、衣食住の趣向が一致することはどんなに仲の良い相手でも稀なんだが、旅行中のかなりの時間強制的に同じものを選ばざるを得ない。

加えて数日間限定ではあるが、ほぼ24時間ほかの人間と一緒に過ごすんだ。

親密な家族よりは少ないかもしれないが、トラブルの温床となっている学級や職場よりも長時間他人と密接にしてて何もない方が奇跡だ。

それが旅行だ。

どうしてもやりたいことがあるなら、基本は一人旅行。

逆に人数が減らせないなら団体ツアー無難だ。

団体ツアー馬鹿にできなくて、みんなが大体行きたい最大公約数的なスポットかいつまんで行けるし、ちゃんインターバル時間もこまめにあるからな。

2018-07-21

大前提細田守監督ショタコンケモナーである

未来のミライレビューネットに次々と挙がっていくので読んでいたのですが、皆さんこの大前提ポロっと抜け落ちているように思います

それゆえに大抵のレビュアーは「細田守が描きたかったものは何なのか」を想定しようとする時に大きなミスを犯します。

細田守が描きたいものなんていつだってつの事です。

ケモノ」と「ショタ」です。

このことは「おおかみこども」「バケモノの子」を見れば明らかでしょう。

しかし、彼は長い間その感情を押し殺していました。

中でも「時をかける少女」においては「ケモノ」や「ショタ」への執着心が完全に押し殺されています

時かけ」において、細田守監督自身の執着を完全に押し殺し、最大公約数的な作品作りにつとめその結果として商業的・文化的成功を収めることになります

その影響により彼は「大衆のための作品作りが出来るアニメ監督」という評価を背負わされることになります

彼が「時かけ」のあとに制作した「サマーウォーズ」という作品に対して、あまり大衆向けであることを目指しすぎていて衆愚政治のような匂いが漂っていると感じたことは無いでしょうか?

同時に「サマーウォーズ」の中では、「時かけ」では押し殺されていたはずの「ショタコン」「ケモナー」という氏の2大性癖スクリーンから見え隠れするシーンが幾度もあります

この頃から細田守作品においては「大衆向けの成功」と「個人的性癖への執着」が熾烈なぶつかりあいを始めます

未来のミライ」を評価するのであれば、この事から絶対に目をそらしてはいけないでしょう。

しろ、そういった2つの相反するようでありながら混ぜ合わせることが完全には不可能でない願望をどうにかして同時に満たし自分他人幸せになれる場所を目指したいという彼の中にある葛藤・願望が強烈に爆発したのが「未来のミライであるという見方をすることがベスト可能性すらもあるわけです。

最後にハッキリ言ってしまいましょう。

未来のミライ」について語っておきながら「ショタコン」「ケモノ」といった要素に触れていない文章は、物事のごく狭い面だけしか見ておらず片手落ちもいい所です。

2018-04-04

年間トップにしてアルファブクマカへのインタビュー

本日は、はてなブックマークブックマークコメントにおいて、2017年で最も多くスターを集めたアルファブクマカ増田さんにお越しいただいてます

ブクマカから多くの支持を集めたブコメで、着実にスターを集めてきた2017年

はてなーとなってから10年の時を経て、なるべくしてアルファブクマカと呼ばれるに至った現在ブクマカとしてのこだわりや矜持について伺います

ーーー増田さん、本日はよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いしま

ーーー早速ですが、2017年で最も多くスターを集めたアルファブクマカとして、率直に今の感想をお聞かせください。

まあ、驚いてますよね普通にまさか自分が…ってのがあって。それこそ著名なブクマカなら他にたくさんいますし…。でも、それだけ多くの方に自分ブコメ賛同していただいたってことで、嬉しく思ってます、もちろん。

ーーー普段は1日で何ブクマ、何ブコメほどするんですか?

えー、最低でも100、かな。調子が良ければ120はいく。タグだけの無言ブクマがそのうちの3割くらいです。

ーーー限られた時間の中でそれだけのブクマさらにはブコメまでつけるのは、非常に大変な事だとお見受けするのですが。

もちろん普段ちゃんと働いてます(笑)その合間を塗って、流れるように、ね。リズム大事なんですよ。そこをとらえて習慣化すれば、案外と100の壁って低いですよ。

ーーー具体的に、1日のブクマスケジュールを教えてください。

まずあさイチの布団の中ですよね。スマホアラームが鳴って、停止させたらロックを解除して、そのまま流れるようにアプリを起動します。脳をしっかり目覚めさせるという意味でも、ここでたっぷり40はブクマしておくと後が楽です。それから朝食を食べながらの二巡目。あさイチブクマブコメ取りこぼし分を補いながら、更に10ブクマ。そして通勤途中でも10、昼休み1020、帰りの電車でも10。ね、これで100いくでしょ

ーーー過密なスケジュールで、非常にストイックなんですね。

ブクマブコメっていわば頭脳労働なんですよ。24時間365日、常に同じ気持ちでに向き合い続けてると、自然とこういうライフスタイルになるんですね。

ーーーブコメを書く時に気をつけていることというか、なにか特別意識してることはあります

そうですね…。えっと、特にない…ですかね。なんかすみません(笑)

ーーーいえ、いいんです(笑)まり、率直な気持ちブコメを書いてらっしゃるんですね。

まあ、そうなりますかね。ブコメって元記事に対する最大公約数的なものが結局は受けるんです。だから記事を見て思ったことを、分かりやすく率直に、少し感情的に書く。それだけでもスターがつきますよね。

ーーー感情的に、ですか?

そうです。客観視するようなブコメももちろん支持されますけど、自分はそういうタイプじゃないんですよね。理論よりブクマカの心の動きを読むというか。おこがましいですけど、みんなの気持ちを代弁させてもらってるつもりで書くんです。感情的ブコメってことは、他人事じゃなくて我が事としてブコメするってことじゃないですか。そこにみんな自分気持ちを置きやすくなる。

ーーーなるほど…

ちなみに、スター意識しませんね。やるべきことをやったら、自ずと結果としてついてくるものだと思ってますから毎日いいブコメをするには、毎日いかスッキリ朝目覚められるかが大事。そういう生活根本から始まってるんです。そのために、睡眠の質を上げることや、体に良いものを食べることも気を配ってます

ーーー睡運瞑菜(笑)

瞑想はしないですね、その時間があったらブクマブコメしたいんで(笑)

ーーーアルファブクマカとして、今年の抱負を聞かせてください

さっきも言いましたけどスター意識するとかえって自由ブコメができなくなるので、そこはあんまり意識しないで、あくま自分感情に正直にブコメしていきたいと思ってます。ただ、ひとたび自分ブコメスターがついたら、それはもう自分の手を離れたものだと思ってます。あのブコメは、スターをつけてくださったみんなのものになったんだと。だから、手を離した瞬間から我が子の成長を願う親のような心境になりますね。しっかりみなさんを楽しませるんだぞ、と。そう思うと、自分ブクマブコメ、そしてスターを通じて、人生の旅立ち、そして大いなる母の心…みたいなものを感じてるかもしれません。

ーーー素晴らしいお話をお聞かせいただきました。今後とも応援しています本日ありがとうございました

ありがとうございました

2018-03-23

anond:20180323164918

そりゃ100%合致は無いけど最大公約数的なものだろ。

特にiPhoneXなんてのは仮に使いこなせないにしても他の人の耳目を集める

結果的に使い方を学べたりして損はしない格好になるだろ。

お金はかかるが、少ない情報から導き出せる安牌としてこれ以上の答えは無いだろ。

次点で「タブレット」だが、ご老輩だからといってタブレットを持ち歩きたいと思ってるかどうかは微妙

ファブレットすら死詞になりつつある昨今、タブレットは「ダサさ」の象徴とみなされてる可能性もさもありなん。

老人のフィジカルユースケースを考えればアリな選択肢ともいえるが、ご老人だからこそプライドの高さはあるもの。傍目にダサいものプレゼントされて喜べるかどうか。親を辱めるためにプレゼントをしたいなら止めないよ?

そして、タブレットには漏れなく種類大杉問題が纏わりつく。安全牌のiPadですら選択肢を間違えるとただの物置のガラス板だ。

からこそ、増田リスクを抑えなおかつ喜ばれうるものプレゼントしなければいけない。

その選択肢として最も有用なのは2018年現在iPhone Xを除いて他に無いのだ!

2018-02-24

女の言う「美人」「かわいい」はレベル高すぎ

俺が「このアイドルかわいい」とか「このタレント美人」と言ったときに、女性に怪訝な顔をされるということが多かったので、女性が集まる掲示板Twitterヲチして、どこからが「美人」「かわいい」と言えるのかを調べてみた。

その結果気づいたのが、男からしかけるのが憚られるレベル容姿でないと「美人」「かわいい」と言われていないということだった。

具体的には以下。

・頂点、全員の憧れ

北川景子鈴木えみ佐々木希

・ほぼ一致して美人評価

田中麗奈柴咲コウ中谷美紀長澤まさみ

評価が分かれる、微妙評価

榮倉奈々最近深田恭子井上真央

・ブス

小松菜奈石川恋ビリギャル)、吉岡里帆



さらに言うと、どうも顔だけでなく、スタイル(頭身、手足の長さ)、ファッション、化粧が合っているか人格、も考慮要素に入っているらしい。

例えば「顔はかわいいがちんちくりん」みたいなタレントアイドル名前すら挙がっていなかった。

また、「長澤まさみ美人だが、最近ファッションはいただけない」みたいな評価も多かった。

人格についてはぶりっ子が嫌われるかと言うとそうでもなく、美人であればあざとくてもOKみたいな印象を受けた。逆にあざといブスは地獄

なお、女性一口に言っても様々で、例えばアイドルに憧れる女の子の間では、男が好きなかわいいタレントみたいなのも評価されていた。

上の表は最大公約数的なまとめだ。

これじゃぁ怪訝な顔をされるよなぁと思った次第。

2017-11-08

https://anond.hatelabo.jp/20171107205343

最近ヒットしたうちで最もリベラル的な思想に基づくメッセージ性を帯びたアニメは、間違いなくラブライブシリーズだと思うな。

海外ドラマgleeを手本にしてるだけあって、多様性、寛容、自由博愛平等精神エンパワーメントしていく美しい世界を描いている。

スポ根ものなのだが、誰かが何か統率をとって一致団結して向かおうとした時はうまくいかず、各々がてんで自由にのびのび行動してみた結果、とたんに世界が動き出して、素晴らしい結果にたどり着く、そんな展開がお決まりになっている。

はい保守的ローカリズムも同時に内包していて、たんなる左傾思想ではなくバランスの良い今時の思想になっている。

あとはガッチャマンクラウズシリーズかな。特に2期になるとがっつり政治色がでてくる異色の作品

ある種のサイバーリバタリアニズム推し進める爾乃美家累というキャラクター存在が目立つが、

やはり主人公のはじめが「理想的カリスマリベラリスト」のように描かれているのが大きい。

常識や既成観念に囚われず、豪快に行動するホリエモンのような性質を備えつつも、

それでいて傲慢さは極力感じさせない、かつ筋の通った思想を感じさせる、バケモノじみた大物感を纏った少女として描かれている。

2作あげてみたものの、実は、ほとんどの作品リベラル思想に基いているとも思う。

自由にのびのび活動する人間が生み出すダイナミズムと、きっと善き心の連鎖反応でうまくやっていけるという最大公約数的な人間底力を、「信頼する」。

そういう姿勢肯定していくことが、(本来意味での)リベラル的な考え方だと私は思うから

2017-07-20

レクリエイターズつまんない

さら5話まで見たけどつまんない。

「もし創作キャラ現実に現れたら―」って話なのに、作中リアル世界いかにも深夜アニメバリバリなノリなせいで現実アニメギャップがないから作中創作キャラとの対比に全然面白みがなくてただのオリキャラクロスオーバーアニメしかなってない。なんだ自衛隊が急に突入って。あと最近は「非現実的事象に対してやたら話のわかる政府役人」みたいなのを出せばリアリティが増すってことになってたりすんの?

その上それぞれのキャラが出てる作品がどれもつまんなそう。なんかどのキャラも各ジャンルのざっくりしたイメージをまとめた最大公約数的なキャラって感じで個性が薄い。全然元の作品スピンオフで見てみたいとか思わない。

だいたいなんでどれもオタク向けなバトル系のキャラなんだよ。バリエーションが少なすぎるでしょ。ただでさえ全部同じキャラデザがやってるせいで見た目に面白みがないのに。

魔法少女。なんかアイツ死ぬらしいけど。いちおう作中では「女児向けアニメ魔法少女」として設定されてるのに描かれ方がどう見ても「女児アニメパロディ」の更にパロディって感じだよね。村上隆か。3話だかで司書キャラ自分の出たゲームプレイして「造物主自分のいた世界に対して真摯で誠実でいてくれてい良かった」とか言わせてたけど。このアニメスタッフがそれできてねーじゃねーか。

そんでこの司書キャラ喋りすぎだろどんだけ喋るんだ物知りキャラからって説明を全部こいつに丸投げするなよしかもそれでいて説明の内容そのものはセリフ量に対して薄いなこいつは情報量の話とか大崩壊の話とか言い回しや話し相手や状況が違うだけで同じような話何回か繰り返してないかコイツ。大崩壊の件とか仮定仮定って感じで現実に何か影響を示す描写もなくてほんとにセリフでひたすらたいした根拠もないまま仮定を喋ってるだけだし。

6話で新キャラ出るみたいだけど「あー絶対西尾維新ぽいキャラでクソウザ言い回しで喋るキャラなんだろうなー」って感じで見る気が起きない。リアルタイムはもう15話だっけ?まあでもつまんないんだろうな。

2017-05-29

大学の授業が薄っぺらすぎる

東大とかみたいにレベル高いところに通っているわけではないし、言ってしまうとMERCH以下の偏差値しか無い大学に居るので「お前が馬鹿からそう思うだけ」と言われたら説得力のある返しができないのだけれど、それでも大学の授業が薄っぺらいと主張したい。

今年で大学生活も3年目に入り、順当に行けば後期には単位の取得が完了するペースなのだが、得たものが一切ないといえるほど大学での授業内容が頭に残っていないのだ。

単位取得はしているけれど成績という観点から見ればC評価が多く、ギリギリ赤点を避けている現状なので授業内容が頭に入ってないんだろうとも考えられる。

けれども単位取得の肝を担っている学期末テストの内容が『授業中に再生した動画言及した企業マーケティング戦略は何だったか?』というのはひどすぎるのではないだろうか。

自慢ではないがマーケティングについては当大学内で比較した場合に限るけれど、ある程度の知識を私は持っていると自負しているが、流石に特定企業が行っていたマーケティング戦略なんて動画を見ていなかった私に解けるわけがない。

せめて、商品販売個数を計測する戦略とか書いてくれれば何となく当たりをつけることは出来るが一切とっかかりになる情報がないので授業出席者しか解けないのだ。

授業に出席しないものは、いかなる知識保有していようとも単位は上げませんと言っているようなものである

そもそもの話私が大学に行かないのは、授業時間90分のうち、教授雑談が半分以上を超えていてどのタイミングで本旨に触れるかわからいかである

教授ゼミ生と一緒に福岡に行った時に食べた食事がとても美味しかった話など、至極どうでもいいのでとっとと必要な話をして終わらせてほしいというのはおそらく講堂にいる生徒全員が等しく思っていることだろう。

適当面白みのない授業を展開する教授ばかりではないのはだが、どちらが多いかと言われれば上記のようなゴミ教授ばかりである

こうやって教授批判するかの言葉を連ねると「彼らは有名大学を出ていて高知能、その話を楽しめないキミは低知能」とマウントを取られる。

しか東大を出ているとか、有名大学の院を出ているとか私からすればどうでもよいことなのだ。授業がつまらないという事実は私の中で変わることはないのだから

やっていることは市販されている本(自著であることが多い)を朗読しているだけで、自宅で必要な部分は覚えられる。そんな「教授いる?」と感じるような講義内容でどこに「教授は頭いいなぁ」と感じる要素があるのか。私が異端なだけで世の中の人資格肩書だけで知能を判断する、判断基準が外部にしかない人ばかりなのだろうか。

つまるところ大学というのは教育ビジネスであり、肩書を得られるのを対価に金を払って、脳死しながら授業を消化し続ける場所なのだ

私が声を大にして言いたいのは「大多数の人間にとって大学は一切必要ない」ということ。

企業大卒要求していて、大卒給料が高いかしょうがないので大学に行って卒業しようと考えているだけで、そこで何を学べるかはどうでもいいのだ。

しかし私はそこまで割り切ることができず、大学を学ぶ場所と考えてしまったいたからこうして不満が爆発しているのだと思う。

私は運がいいことに文系大学に進学しているが、小さい頃にパソコン祖父から貰い、そして2つ上のいとこがネット関係に非常に強かったため影響を受けIT関係に強くなった。

そして大学ではこれまた運がいいことにビジネス精通した人間たちと仲が良くなり、今後の希望を得た。

情報量を多くする気はないのでこれを読んだ奇特な人は「騙された人間」と私を罵るかもしれないが、それはどうでもいいことだろう。

私の周りは大学に通うことを強く勧めたが、結局それは私に合わず、彼らに合わなければ日々鬱屈とした思いを抱えながら、ただ授業を消化する人生を歩んでいた。

アドバイスに従った結果、得られたのは大学と私が合っていなかったという知見だけである

このことからアドバイスと称して意見をぶつける人間は、個人を見ていない」というのが判明する。

彼ら助言をする人間最大公約数的な、大体の人間にとってベストではないがベター程度にはなるはずという意見をぶつけることで自身人生正当化をしつつ、悦に入ってるだけなのだ

確かに最終的に選択をしたのは私であるが、どれだけの人間が周りの人全てが自分と反対の意見を述べている中、自分の考えを押し通すことが出来るのか。

私は大学生になり人に恵まれたおかげで、本当の考えを通せたのであって、高校生の頃であれば貫くことはできないだろう。

結局、大学の授業が薄っぺらいというのはこの「多様性を認めず一般論を勧める人間」が大学への進学を勧めているかなのだ

から教育という存在はまるで利権を貪る団体のように怠惰でありながら肥大してしまった。

大学というのはそもそも専門性の高い話を学び、その専門的技術社会のために使うのを目的とした教育機関だ。

特に能のない私のような人間大学に行ったところで卒業したという事実を抱えて企業に入り、一切学んだことを使わないで終わるのが関の山である

学歴社会は確かにフィルターとして有効な部分もあるが、その企業学歴フィルターをかけているのが世間にバレればまるで現在検索エンジンがハックされるようにそこに向けて最適化されてしまう。

まり大学進学するものは優秀で専門性の高い人間から採用するというのが前提にあって学歴フィルター機能していたのに、そこがハックされてしまったがためにバツグンな効果を発揮するとはならなくなった。

ハックされていない採用基準意図した人材を取得できるため優秀であるが、認知されてしまえばそこに注力できる人間採用する弱い基準となってしまう。意図しない人材を確保することになる。

起業家の話を聞いてみると「東大生のほうが統計的に話がわかる」と語る。

まり学歴フィルター大卒区別するのでなく、東大生などの超難関校とそれ以外で区別するようにしたほうが建設的だ。(給料も含め)

そうすれば無駄大学に通う人間も減るし、ビジネス大学も少なくなる。大卒枠を争って貧困に悩む人間も減る。

私が問題提起したいのは以下の2点。

・何も考えずに一般論で「大学はいったほうが良いよ」と個人を見ずに語るやつは口を閉じよう

企業大卒学歴フィルタリングしても効果が薄いので、給料から難関大学基準はMERCHかそれ以上?ここはわからない)とそれ以外で分けるべき。もしくは意図した人材採用できてかつハックされていない新しい採用基準を見つける。

こうして大学が少数精鋭になれば教育者も生き残りをかけて力を尽くし、怠惰で肥えた教授も減ることだろう。

私はとにかく薄っぺらくて意味のない授業が大学から消滅してほしいので、教育機関こそ激戦のビジネス社会のように苦しみながら競争して欲しいと思っている。

確かに科学の力というのは重要だとは思うが、現在私の身の回り生活に欠かせないと思うものを作っているのは企業であり大学で教鞭をとる人ではない。私が知らないだけで企業にその教授も協力しているのかもしれないが、それなら大学ではなく企業研究させてもらえばいい。

まり「安定してるー」とアホ面下げて年に数回、偉そうにゴミみたいな本を書きながら教壇に立つ輩は荒波にも稀ながら淀んだ精神を磨き上げるべきだということ。

そもそも大学はいま腐るほどあるわけだけれど、その全てが科学において必要ではないだろう。それならばなおのこと競争化させて精鋭化させなければいけない、なぜ「研究」という話になった途端嫌儲精神が発作的にでてくるのか。

何度も書いている気がするけれど、その大学競争化をする上で最も邪魔なのは一般論を振りかざして大学に行かせようとする無能な働き者と大卒フィルタリングする企業だ。

個人を見ないで、自分人生訓を元にとりあえず精神アドバイスするやつは総じて糞だし、対してその人を案じているわけではない。

こうした一般論で武装した人間に対して、正論に感じようが自分感性と考えを元に対抗できるように成長することが、幸福につながるだろうしひいてはこの薄っぺら大学の授業の減少につながる。


以上が大学の授業が薄っぺらいと感じたことから私が考えたことでした。

2017-05-07

電車の網棚に「無くしたくない荷物」をおかないでください

GWが終わってから言っても今更なのですが……今年も網棚が原因の忘れ物複数発生しています

皆さん、網棚にはあまり荷物を置かないでください。

駅構内ポスターでは網棚に荷物を置いてくださいと書いていますが、あれは満員でやむを得ない場合を想定しています(実際は駅で働いてる人間の間でも色々と考え方が違うというややこしい事が起きているのですが、最大公約数的な答えはこうなります)。

もしも網棚に荷物を置く場合は「無くしても諦めがつく」「盗まれても諦めがつく」物にしてください。

何が何でも手元に戻ってきてくれないと困るもの最初から手元に置いてください。

出来れば手元に戻ってきて欲しい物も手元に置いてください。

網棚には無くなっても3日後には忘れられるようなものだけを置いてください。

お願いします。

2017-03-13

男女どちらにも受ける作品って


最近アニメを見ていて思うのは話やキャラデザ

男女ともに受ける作品を作ろう!というコンセプトで

作られている物が増えてきているのかなということ。

特にオリジナル原作付でもアレンジが強いもの

その傾向にあるように思える。

確かに特定の層に向けてそれが外れたら痛いというのも

特定の層を意識した作品です!としてしまうと企画として

通りにくいのもわかる。

でもそれって「どちらにも受ける作品」じゃなく「どっちつかずな作品

なんじゃないのだろうか。

確かに成功例はあるし、自分が思い浮かぶもの商業的に成功している。

ただそれにあやかって自分自分もとどっちつかずな作品を作るのはどうなのだろう。

どっちつかずな作品を2つ作るくらいならそれぞれ向けの作品

一個ずつあったほうがありがたいし面白いものを作れるんじゃないの?

最大公約数的な作品ばかりじゃつまらないよ

2017-02-06

映画沈黙 サイレンス」に便乗してキリスト教入門を語ってみる

映画沈黙サイレンス‐」がそこそこ流行っているみたいなので、便乗して「映画を見に行きたいけどキリスト教については何にも知らねーよ」という人に向けた「キリスト教とは」みたいな文章を書いてみたいと思う。

私自身は某プロテスタントの家庭に育った人間なので、どうしてもその宗派に寄った解釈というかバイアスは避けられないと思うけど、今回は可能な限りキリスト教最大公約数を目指して当たり障りのない範囲解説をしていきたい。

ちなみにタイトルは半ば釣り。「沈黙」はカトリックベースの話なので、どこまで私の話が参考になるかは分からない。

私自身、原作は読んだことがあるけれど、まだ映画館には足を運べていないので、その点は事前に了承しておいてもらいたい。

 

ポイント1 神様世界をすべて作った

キリスト教神様は全知全能。ミスも犯さないし、世界のすべてを知っているし、できないことも何もない。で、そんな神様が「光あれ!」と言って、世界ができた。「天地を創造された」ってことになってるけど、まあ、宇宙を作ったって解釈問題ないと思う。

 

ポイント2 神様人間自由意志を与えた

神様世界を作った後で、エデンの園って場所地球上のどこか)に最初人間を作った。アダムとイブ宗派によってエバ・エヴァとも)ってやつ。神様人間絶対服従のロボットみたいにすることもできたけど、あえて自由意志を与えた。自分意志神様を敬うようになって欲しかったって解釈でいいと思う。

で、「お前ら基本的に好きに生活していいけど、園の真ん中にある木の実(「善悪知識の実」とか、翻訳によって色々)だけは食べちゃダメよ」って人間約束した。

 

ポイント3 罪の支払う報酬は死

案の定アダムとイブ約束を破って木の実を食べちゃった。

元々、神様人間を「不老不死」で「罪」も犯さな存在として作っていたんだけど、この約束違反をキッカケに人間は罪を犯すようになってしまった。

「罪」の解釈は難しいテーマなのでサラリと流すけど、とりあえずキリスト教的には、人間ってのは普通に生きていれば呼吸をするようなレベルで罪を犯す存在。それくらい厳格な基準で罪と判別されることになっている。要するにキリスト教的には人類100%罪人ってこと。

そして「罪を犯した人間」はワンミスでも即「永遠の命」の権利を失う。理由については宗派によって解釈が違うかも知れないので触れない。ここでは、とにかくそういうルールだと思って貰えばいいと思う。

 

※余談だけど「神様は全知全能なんだからアダムとイブ約束を破るの初めから分かってたんじゃねーの」というツッコミは当然ある。長くなるし議論にもなるところなので端折るけど、この手の分かりやすツッコミどころ(いっぱいある)に関しては、基本、前人たちの手によって何かしらのエクスキューズっていうか言い訳が用意されているので、興味がある人はまずは調べてみるといいと思う。

 

ポイント4 イエス・キリスト人間の代わりに死んでくれた

人間は罪を犯す存在になり、そのために永遠の命を失ってしまったんだけど、神様人間を見捨てなかった。「罪の支払う報酬は死」っていうのがルールなら「罪を犯してないヤツ」が代わりに死ねば、罪を犯した人間の「死」はノーカンになるよね、って理屈で身代わりを送り込んでくれた。それがイエス・キリスト

このイエス・キリストっていうのは、神様本人でありながら神様の息子でもあるという複雑怪奇存在しかも、神様でありながら人間としてこの世に生まれてきた。もう訳が分からんと思うけど、この辺も宗派によって超議論になるところなので、今回はそういうもんだとしてスルーする

とにかくイエス・キリストは、人間として生まれ大人になったけれど、その間、一切罪を犯さなかった。そして、そのまま人間たちの手によって十字架にかけられて殺された。「罪を犯さなければ死ななくてもいい」っていうルールだったのにキリストはあえて死を選んだ、という解釈が正しいかどうかは怪しいけど、まあそう考えると理解やすいだろうか。

 

ポイント5 信じるものは救われる

そんなこんなで、人間の罪はキリストによって帳消しになった。ただし、神様あくまでも自由意志にこだわるので、これを受け入れるかどうかは依然として人間次第。だから人間が罪を帳消しにしてもらって「永遠の命」を取り戻すためには「サンキュー神様、身代わりありがとね」と神様宣言する必要がある。

何をもって宣言したとするかについては宗派によって色々だけど、まあ「洗礼バプテスマとも)」と呼ばれる儀式を受けるのが一般的。「心で受け入れればそれでOK」なんて解釈もある。逆に、あれこれ義務的な内容が追加される宗派もあるけれど、ベースに「身代わり理論」があることは変わらないはず。

 

ポイント6 「永遠の命」「死後」「最後の審判」の解釈は様々

人間個人の罪は身代わりによって帳消しになったけど、依然として人間が罪を犯す世の中は続いている。だから神様はどこかの段階でこの世界を一旦終わらせて、もう一度、罪のない世界を取り戻す(最後の審判)。そのとき、罪を帳消しにしてもらった人間は「永遠の命」が与えられる。とまあ、実のところ、この辺りまでが大体どの宗派でも共通しているだろうっていえるギリギリの線。

じゃあ具体的に「最後の審判のあとどうなるの?」とか「最後の審判の前に死んだ人間はどうなるの?」とか「『永遠の命』を貰えなかった人間はどうなるの?」とか、細かい話は本当に宗派によって色々なので、もうここでは一切触れない。

まあ、「永遠の命」を与えられた人間が、最終的には「天国(あるいは天国的なところ)」で幸せ暮らします、っていうのは多分共通だと考えてもらっていいと思う。あと「永遠の命」を貰えなかった人間は少なくとも幸せな結果を迎えられないってところも、多分共通

 

おわりに

とまあ、後半は特に曖昧表現が多くなったけど、キリスト教最大公約数的な説明をするなら、多分こんな感じになると思う。

本当は、これを踏まえて「一般的日本人クリスチャン意識や考え方が噛み合わない理由」みたいな話もしたかったけど、長文になったので、それはまた次の機会にしたいと思う。

2017-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20170126154745 (改行有り版)

化粧が嫌いだった.

より正確に言えば大人の女性は化粧をするものだという社会通念が嫌いだった.

理由はいろいろある.

第一に,化粧をしていない人間の顔をそこまで醜いとは思えない.

そうであるのにまるで化粧をしていないことをとても悪いことのように扱う風潮が嫌いだった.

思うに人間の顔というのは誰も皆適度に崩れているもので,そこには面白さがあると感じる.

大前提として人間の顔はそれほど美しいものではないように思う.

美しいものを見たいと望むなら,人間の顔を見たり人間の顔を無理やりそう作り変えたりするよりも,他のものを見た方がよほど効率的だ.

人間の脳のつくりは面白くて,人間の顔を見る(相貌認識ときはたとえば風景無機物を見ているときとは異なる活性化の仕方をするのだ.

顔というのは社会活動必須アイコンからだ.

から人間の顔は美しくはないが面白い.

話がずれた.

雑誌モデルなどについてはどうだろう.

確かに彼らは美しいような顔をしている.

彼らは化粧をしているからこそ美しいのではなく,そもそもの顔のバランス問題だと思われる.

彼らを見て彼らのようにありたい,彼らをまねしたいというのは変な風潮だ.

彼らは芸術品だ.

相貌認識をする対象ではなく鑑賞物,たとえば絵画や壺のような存在だ.

人間の顔はどれも面白いが,万人に好かれる最大公約数的な美貌というのはあり,それは突き詰めていけばごく平凡な顔立ちになるだという話を読んだことがある.

そういうひとが一般的美人だと認識され,掘り出されて芸能人モデルなどになっているわけだ.

おかげで誰もみな顔がよく似ている(おかげでわたし芸能人名前を覚えられない).

化粧とは己の顔の特徴(それはいろんなものがあるだろうが)を消し,平均的美貌へと近づける行為であり,彼らをまねしたい,彼らのようになりたいと考えることだ.

それは相貌認識理屈に合わないので納得できない.

芸術品になりたいわけでもあるまいし.

猿真似のようにみな同じ顔立ちをしているさまははっきりいって気色が悪い.

第二に,そういった風潮を納得してしまうためには,自分自身価値観や美意識大衆側に捻じ曲げなければならない.

それが面倒くさくて,とびきり惨めな気分になるからなのだ.

それは非常に体力のいる作業だし,強い虚無感を感じる.

マットな肌や整った形の眉や,バシバシのまつ毛やチークの入った頬.

そういったものを「自分にとっても魅力的で,価値のあるものだ」と思いこまなければならない.

その上で,どうすればそういう要素の自分顔面再現できるかを学習し,実践しなければならない.

それは考えるだけでも憂鬱なことだが,一般的にそういうものが「良し」とされている以上,化粧文化(あるいは女性社会)に自分も「一緒にあ~そぼ」と仲間に入れてほしいと望むのなら,そんな甘えたことは言ってはいられない.

生意気は死だ.

思考停止をして,スポンジのように「良し」とされているものを吸収していかなければならぬ.

そうしていると,次第に自分にもそういった価値観が芽生えていく.

それは努力の成果であるが,一方で,自分がかつて憎んでいた存在自分自身が成り果てているさまにひどく落胆させられる.

それが大人になるということだとしても.

第三に,特にスキンケアについて,はっきり言って胡散臭いからだ.

蔓延似非科学.

薬事法を逸脱してはならないがために生まれあやふや表現の数々.

コラーゲンヒアルロン酸プラセンタ,保湿,スキンケア,基礎化粧品! ああ基礎化粧品! 大抵の基礎化粧品には,「保湿成分がある」以外の価値はない.

当たり前だ.

人体に積極的な薬効成分が含まれていればそれは医薬品になってしまう.

乾燥していることは肌には負担だ.

なので保湿はメリットがある.

ただそれだけの話.

睡眠はきっちり摂りましょう」みたいな話だ.

たとえばひどいアトピーであったり,乾燥肌であったり,ニキビだったり,化粧をするしない以前の何らかの肌環境破綻が起こっている場合自助努力効果ははたかが知れているのだ(それでもてきめんに効く場合もあるんだろうが).

そうであるのにそういった人々を「中傷してもいい」という風潮が強くある.

「化粧をしていないものには死を.

肌が荒れている? 生ぬるい.

それはあなた努力不足だ」.

このインターネット女性社会コスメ部門では勝者ばかりが可視化され敗者は暗がりへと追いやられる.

とんだ生存バイアスだ.

「この商品が効きました」というレビューがある.

わたしはこうしたら効いたのであなたもするべきだ」というのも.

思うのだが,そういった人々は,そういった「商品」を試さずとも,ひょっとしたら改善していたのではないか? あるいは「商品です」と偽って砂糖水を毎日顔に塗るだけで,全ての問題改善したのではないか? 圧倒的な対照群の欠如.

しかたのない話だ.

肌というのは人体で最も大きな臓器だし,現在のようなつるつるの肌色形態をとるようになってから歴史は存外短いのだから.

分かっていないことの方が多い.

結局,何が正しいか最適解を見つけるのは現代社会では困難なのだ.

なので個々人が試行錯誤をするしかないし,それすら無駄なことも多い.

「救われぬ」状態が少なから存在する以上,社会が求めるボーダーもっと低くあるべき,いやボーダーなんて設定するべきではないのだ.

なのにひとに不安に付け込んで,不安をあおって,高い買い物をさせる空気がまかり通っている.

それが基礎化粧品だ.

カルト宗教じみている.

社会悪だ.

吐き気がする.

使用前と使用後の顔写真,明らかに照明の当たり方が違うじゃないか

そんなわけであるからずっと化粧が嫌いだったが思うにそれは世間が嫌いなくせに世間体意識してしま自分自身矮小さへの憤りだった.

そうと気付いてから世間体ではなく自分自身価値あるもの,好きだと思うもの意識して大切にするようにした.

重要なのは自分に適度に自信を持つことで,そうすれば無理に他人に合わせたり,あるいはしゃにむに他人否定しなくても,自己同一性を維持することができる.

それは心の平穏に繋がった.

他人を称賛することもできる.

そうすると化粧をすることも以前ほど嫌いではなくなった.

化粧をした自分の顔は好きだ.

スポンジのように様々な知識収集した.

こうして自分コンプレックスは一度終わりを告げたに見えた.

けれど問題は,技術稚拙であるということだ.

周回遅れでスタートして,必死に追いかけるのは,とても疲れる行為だった.

熱意はたかが知れている.

そろそろ平衡点なのかもしれないと思う.

無理をしたって仕方がないのだ.

だいたいなにか目的があるわけでもない.

わたしわたし自身幸せのために,背伸びをして今どきの女性のふりをするのをそろそろ諦めるべきだろう.

ファッションなどもそうだ.

女性社会は以前ほど嫌いではなくなったが,化粧は技術が難しいし金がかかるし手も汚れるので,やはりめんどくさいなあと思う.

一周回ってこういう結論にたどりついた人間がいてもよいのだ,と思うことにしている.

化粧が嫌いだった

化粧が嫌いだった.より正確に言えば大人の女性は化粧をするものだという社会通念が嫌いだった.理由はいろいろある.第一に,化粧をしていない人間の顔をそこまで醜いとは思えない.そうであるのにまるで化粧をしていないことをとても悪いことのように扱う風潮が嫌いだった.思うに人間の顔というのは誰も皆適度に崩れているもので,そこには面白さがあると感じる.大前提として人間の顔はそれほど美しいものではないように思う.美しいものを見たいと望むなら,人間の顔を見たり人間の顔を無理やりそう作り変えたりするよりも,他のものを見た方がよほど効率的だ.人間の脳のつくりは面白くて,人間の顔を見る(相貌認識ときはたとえば風景無機物を見ているときとは異なる活性化の仕方をするのだ.顔というのは社会活動必須アイコンからだ.だから人間の顔は美しくはないが面白い.話がずれた.雑誌モデルなどについてはどうだろう.確かに彼らは美しいような顔をしている.彼らは化粧をしているからこそ美しいのではなく,そもそもの顔のバランス問題だと思われる.彼らを見て彼らのようにありたい,彼らをまねしたいというのは変な風潮だ.彼らは芸術品だ.相貌認識をする対象ではなく鑑賞物,たとえば絵画や壺のような存在だ.人間の顔はどれも面白いが,万人に好かれる最大公約数的な美貌というのはあり,それは突き詰めていけばごく平凡な顔立ちになるだという話を読んだことがある.そういうひとが一般的美人だと認識され,掘り出されて芸能人モデルなどになっているわけだ.おかげで誰もみな顔がよく似ている(おかげでわたし芸能人名前を覚えられない).化粧とは己の顔の特徴(それはいろんなものがあるだろうが)を消し,平均的美貌へと近づける行為であり,彼らをまねしたい,彼らのようになりたいと考えることだ.それは相貌認識理屈に合わないので納得できない.芸術品になりたいわけでもあるまいし.猿真似のようにみな同じ顔立ちをしているさまははっきりいって気色が悪い.第二に,そういった風潮を納得してしまうためには,自分自身価値観や美意識大衆側に捻じ曲げなければならない.それが面倒くさくて,とびきり惨めな気分になるからなのだ.それは非常に体力のいる作業だし,強い虚無感を感じる.マットな肌や整った形の眉や,バシバシのまつ毛やチークの入った頬.そういったものを「自分にとっても魅力的で,価値のあるものだ」と思いこまなければならない.その上で,どうすればそういう要素の自分顔面再現できるかを学習し,実践しなければならない.それは考えるだけでも憂鬱なことだが,一般的にそういうものが「良し」とされている以上,化粧文化(あるいは女性社会)に自分も「一緒にあ~そぼ」と仲間に入れてほしいと望むのなら,そんな甘えたことは言ってはいられない.生意気は死だ.思考停止をして,スポンジのように「良し」とされているものを吸収していかなければならぬ.そうしていると,次第に自分にもそういった価値観が芽生えていく.それは努力の成果であるが,一方で,自分がかつて憎んでいた存在自分自身が成り果てているさまにひどく落胆させられる.それが大人になるということだとしても.第三に,特にスキンケアについて,はっきり言って胡散臭いからだ.蔓延似非科学薬事法を逸脱してはならないがために生まれあやふや表現の数々.コラーゲンヒアルロン酸プラセンタ,保湿,スキンケア,基礎化粧品! ああ基礎化粧品! 大抵の基礎化粧品には,「保湿成分がある」以外の価値はない.当たり前だ.人体に積極的な薬効成分が含まれていればそれは医薬品になってしまう.乾燥していることは肌には負担だ.なので保湿はメリットがある.ただそれだけの話.「睡眠はきっちり摂りましょう」みたいな話だ.たとえばひどいアトピーであったり,乾燥肌であったり,ニキビだったり,化粧をするしない以前の何らかの肌環境破綻が起こっている場合自助努力効果ははたかが知れているのだ(それでもてきめんに効く場合もあるんだろうが).そうであるのにそういった人々を「中傷してもいい」という風潮が強くある.「化粧をしていないものには死を.肌が荒れている? 生ぬるい.それはあなた努力不足だ」.このインターネット女性社会コスメ部門では勝者ばかりが可視化され敗者は暗がりへと追いやられる.とんだ生存バイアスだ.「この商品が効きました」というレビューがある.「わたしはこうしたら効いたのであなたもするべきだ」というのも.思うのだが,そういった人々は,そういった「商品」を試さずとも,ひょっとしたら改善していたのではないか? あるいは「商品です」と偽って砂糖水を毎日顔に塗るだけで,全ての問題改善したのではないか? 圧倒的な対照群の欠如.しかたのない話だ.肌というのは人体で最も大きな臓器だし,現在のようなつるつるの肌色形態をとるようになってから歴史は存外短いのだから.分かっていないことの方が多い.結局,何が正しいか最適解を見つけるのは現代社会では困難なのだ.なので個々人が試行錯誤をするしかないし,それすら無駄なことも多い.「救われぬ」状態が少なから存在する以上,社会が求めるボーダーもっと低くあるべき,いやボーダーなんて設定するべきではないのだ.なのにひとに不安に付け込んで,不安をあおって,高い買い物をさせる空気がまかり通っている.それが基礎化粧品だ.カルト宗教じみている.社会悪だ.吐き気がする.使用前と使用後の顔写真,明らかに照明の当たり方が違うじゃないか

そんなわけであるからずっと化粧が嫌いだったが思うにそれは世間が嫌いなくせに世間体意識してしま自分自身矮小さへの憤りだった.そうと気付いてから世間体ではなく自分自身価値あるもの,好きだと思うもの意識して大切にするようにした.重要なのは自分に適度に自信を持つことで,そうすれば無理に他人に合わせたり,あるいはしゃにむに他人否定しなくても,自己同一性を維持することができる.それは心の平穏に繋がった.他人を称賛することもできる.そうすると化粧をすることも以前ほど嫌いではなくなった.化粧をした自分の顔は好きだ.スポンジのように様々な知識収集した.こうして自分コンプレックスは一度終わりを告げたに見えた.

けれど問題は,技術稚拙であるということだ.周回遅れでスタートして,必死に追いかけるのは,とても疲れる行為だった.熱意はたかが知れている.そろそろ平衡点なのかもしれないと思う.無理をしたって仕方がないのだ.だいたいなにか目的があるわけでもない.わたしわたし自身幸せのために,背伸びをして今どきの女性のふりをするのをそろそろ諦めるべきだろう.ファッションなどもそうだ.女性社会は以前ほど嫌いではなくなったが,化粧は技術が難しいし金がかかるし手も汚れるので,やはりめんどくさいなあと思う.一周回ってこういう結論にたどりついた人間がいてもよいのだ,と思うことにしている.

2016-07-13

改変:性同一性障害ゲイ女装オカマ、おネェの違いを書こうと思

http://anond.hatelabo.jp/20160713084827

元増田は悪くはないんだけど、いろいろと指摘したくなるので、申し訳ないが書き直してみた。

前提知識

この知識を頭に入れてくれないと、誤解しやすい。

  1. 生物学上の性(とりあえず遺伝子がXXかXYか)
  2. 性自認自分男性と思うか女性と思うか)
  3. 指向(異性を好きか同性を好きか両方か、、、)
  4. 嗜好(趣味仕事でやっているのを含む)


この知識があると理解が進むのです。

おネェとオカマ

生物学上の性が男 and 女性的な格好・言葉かいをしている


この場合オカマやおネェという言葉が使われる。

オカマは上の意味に加えて侮辱するニュアンスも含まれる。

自分自虐的意味で使うのは良いが、他人にへ使うのは好ましくない。

(もちろん、仲間内冗談で使うことはあるが)

そのため、メディアで使われることへの反対の意見が強まった。

メディアオカマという言葉を控える代わりに別の呼び名を作った。

それがおネェである

ただし、これに侮辱ニュアンスを感じる人もいるため、今後オカマと同じ運命をたどるかもしれない。

また、おネェと自称する当事者はあまりおらず、メディア上の(特にバラエティ番組での)特殊言葉である


→「生物学的な性が男 and (女性的な格好をしている or 男性が好き)」のor抜いた

 他は文句ない。

 生物学上の性が男の人に主に用いられる言葉で、異性装(男なので女装)の嗜好がある、ということ。

 性自認や性指向は含まれません。

ゲイ

生物学上の性が男 and 男性のみが好き and 性同一性障害ではない

以前、ある増田が書いていた記事の傾向がよく当てはまる。

ttp://anond.hatelabo.jp/20160118180656


この時、ゲイという言葉を使う。(狭義のゲイ

女装の嗜好があるかは問わないし、自分観測してきた範囲だと、ゲイ女装して過ごしている人は少数派だ。


異性装とごっちゃになりそうなので補足文章を大きく削除

 狭義のゲイ性自認が男で、性指向が同性の人。

 生物学上の性は厳密には問わない。

 LGBTのG(狭義のゲイ

ホモ

ゲイ同義

ただし、侮辱するニュアンスが含まれるため、通常用いない。

レズビアン

狭義のゲイ性自認女性版。

レズと省略すると、侮辱するニュアンスが含まれるため、「ビアン」と省略するのが穏当。

LGBTのL。

性同一性障害

生物学上の性と性自認が異なる人


実は、格好や性対象関係なく、自身の性に対し違和感を抱いているかどうかで判断される。

女性から男性になる、男性から女性になる人は、トランスジェンダーと呼ばれる。


ここでは男性性同一性障害について書く。

指向は、自分女性だと思っているので、男性になる傾向がありそう。

自身女性らしくすることを強く望み、普段から女性の格好をしようとする、またはできるようにする。

女性ホルモンを使うことで見た目を女性的に近づけることができるが、1年以上かかり、成果もばらつきがある。


嫌悪感から違和感しました。

 性同一性障害でも、性転換しない人もいます

 性転換している人がトランスジェンダーLGBTのTですね。

 生物学上の性と性自認問題なので、性指向等は関係ありません。

女装

生物学上の性が男 and 女性的な格好をしている


条件が非常に単純なため、他の属性と被りやすい。

性同一性障害ともオカマともおネェともかぶる可能性がある。

ただし、性同一性障害の人にとってこれは侮辱言葉なので使うことは禁忌だ。

上記の属性以外にも、少数だが、ナルシズムやマゾヒズム破滅願望などの性癖を満足する手段として女装をする人がいる。

また、厨二病の延長で、何もない自分に何らかの特殊性を獲得するために女装する人もいる。

それらがいきすぎて女性ホルモンを使ったり性転換までしてしまう人も見られる。

しかし、彼らは社会的承認を得るために性同一性障害と主張するので、結果的性同一性障害の人と見分けがつきにくくなる。

その動機故に、性対象女性、または両性である割合が高い傾向がある。

特殊であることが彼らをかりたてているので、承認欲求を満たすべくSNSをやっている人が多い。

逆に、性同一性障害の人は自身過去を隠し、元男性であることを明かしたくないのでSNSでそれを主張する人は少数派である

(ちなみにこれらは女性から男性に変わるタイプにも見られる)


→条件が単純、というか、ただの嗜好。ま、分析は好きにして。

で、なんて呼べばいいんだろう

個人によって何がOKで何がNGかはバラバラなので、当たり障りのない呼び方をするのが良いと思う。

最大公約数的な対応を考えるなら、オカマやおネェ、女装という言葉は使わず女性と言えば丸く収まる。

もし、厳密に男性として扱わなくてはいけない場合は、「生物学的に」男性一言つけることでだいぶ印象が変わる。


→無理っす。「女性」も無理があります

 性自認や性指向なんて、外野が口をはさむ話ではありません。

以下、もう一段解詳しく

基本的にこの手の話は、プライベート情報なので、親しくなってから聞くものです。

外野が軽々しく触れてはいけません。

また、自分がどうなのか考えるのも良いかと思います


生物学上の性

遺伝子がXXかXYか、で良いと思うんだけど、、、XXXとか例外がいるんですよね。

男性器がある、女性器がある、でも、両性具有とかありますし。

例外の人には申し訳ないけど、男性女性・その他、の三分類が適当かな。


基本的コミュニケーションにおいて、生物学上の性が重要になることはあまりないと思います

強いて言うなら、トイレ更衣室を用意しないといけない立場になった場合に、

その他がいるかどうかが重要かと思います


性自認

自分性別が何と思っているか、ということ。

客観的な判定方法はなく主観のみです。

また、生物学上の性により思い込んでいるケースもまま見られます

これも第三の性を提起する人がいるので、男性女性・その他、の三つ。


相手アイデンティティーなので、基本的コミュニケーションでも留意する必要があります

性同一性障害トランスジェンダー関係する言葉です。


指向

どういう人を性的対象とするか、の主観

私の理解している範囲では、異性愛同性愛両性愛・無性愛

他にもいろいろあるらしいですが、その他、として5分類とします。


同性愛ゲイレズビアン)、異性愛ヘテロ)、両性愛バイセクシャル)、無性愛アセクシャル)が関係する言葉です。


ややこしいのは、「同性・異性」の判定は、性自認によります

生物学上の性ではありません。

性同一性障害でなければ、ややこしくはありませんが、性同一性障害場合

以下の組み合わせが発生します。(単純な組み合わせのみ)

生物学上の性性自認指向はため実際
異性(男が好き)同性愛ゲイ異性愛
同性(女が好き)異性愛同性愛ビアン
異性(女が好き)同性愛ビアン異性愛
同性(男が好き)異性愛同性愛ゲイ


嗜好

外見に顕著に表れるのは、異性装か否か、ですね。二分類。


男装女装異性装クロスドレッサードラァグトランスヴェスタイト)が関係する言葉です。

性自認・性指向とは関係ありません。

現在の性に対して、異性装か否か、となっています

元増田でも触れられているように、生物学上の性が男・性自認が女の人に「女装」というのは危険でしょう。

現在の性という書き方をしたのは、性転換をしていた場合生物学上の性から変わっているからです。


性同一性障害ゲイ女装オカマ、おネェの違い

ここまでで、性同一性障害ゲイ女装までは、分類できました。

最後オカマ、おネェ」ですが、、、用語定義が明確ではないのが実態です。

テレビで見られる範囲は「女装」が多いように思います

ホモフォビアとして「オカマ」という単語が発せられる場合、「ゲイ」に対してが多そうです。


ちなみに、はるな愛さんは、、、性同一性障害異性愛者で異性装ではないといえるでしょう。

性同一性障害ゲイ女装オカマ、おネェの違いを書こうと思う

タイトル属性の違いは一般の人にとってすごくわかりにくいと思う。

自分ではそのつもりはなくても、その言葉を使うことで「傷ついた」という人も出てきて、煩わしく感じている人もいるかもしれない。

自身は知見があるので、それらの言葉の違いと、どうすればよいか簡単に記していきたい。

おネェとオカマ

生物学的な性が男 and (女性的な格好をしている or 男性が好き)

 

この場合オカマやおネェという言葉が使われる。

オカマは上の意味に加えて侮辱するニュアンスも含まれる。

自分自虐的意味で使うのは良いが、他人にへ使うのは好ましくない。

(もちろん、仲間内冗談で使うことはあるが)

そのため、メディアで使われることへの反対の意見が強まった。

メディアオカマという言葉を控える代わりに別の呼び名を作った。

それがおネェである

ただし、これに侮辱ニュアンスを感じる人もいるため、今後オカマと同じ運命をたどるかもしれない。

また、おネェと自称する当事者はあまりおらず、メディア上の(特にバラエティ番組での)特殊言葉である

ゲイ

生物学的な性が男 and 男性のみが好き and 性同一性障害ではない

 

この時、ゲイという言葉を使う。

自分観測してきた範囲だと、ゲイ女装して過ごしている人は少数派だ。

もちろん、男性に好かれるために女性になろうとする人もいるが。

以前、ある増田が書いていた記事の傾向がよく当てはまる。

http://anond.hatelabo.jp/20160118180656

テレビのようなステレオタイプゲイはお店に行けば会うことができるが、普段からあのノリの人は少数派だ。

マサイ族が普段都会暮らしで、客が来たら民族衣装を着て狩りをするのに似てる。

性同一性障害

自身の生まれ持った性に嫌悪感を感じ、反対の性になることを望む人

 

実は、格好や性対象はあまり関係なく、自身の性に対し強烈な嫌悪感を抱いているかどうかで判断される。

女性から男性になる、男性から女性になる人の両方を指す。

ここではタイトル趣旨から男性から女性になる人について書く。

 

対象は、自分女性だと思っているので、男性になる傾向がある。

自身女性らしくすることを強く望み、普段から女性の格好をしようとする、またはできるようにする。

女性ホルモンを使うことで見た目を女性的に近づけることができるが、1年以上かかり、

その期間中は男としても女としても違和感のある存在になりがち。

自己実現できていない人や性別移行中の人は、男性であることが受け入れられない自己否定と周囲から視線偏見によって病んでいる人が多い。

素材や性別移行開始年齢によって見た目に大きく差が出る。

それらに恵まれなければ、女装した男にしか見えない容姿になってしまう。

社会生活でそれが不利に働くことを認識している人の中には、敢えて男性の姿で生活している人もいる。

女装

生物学的な性が男 and 女性的な格好をしている

 

条件が非常に単純なため、他の属性と被りやすい。

性同一性障害ともオカマともおネェともかぶる可能性がある。

ただし、性同一性障害の人にとってこれは侮辱言葉なので使うことは禁忌だ。

上記の属性以外にも、少数だが、ナルシズムやマゾヒズム破滅願望などの性癖を満足する手段として女装をする人がいる。

また、厨二病の延長で、何もない自分に何らかの特殊性を獲得するために女装する人もいる。

それらがいきすぎて女性ホルモンを使ったり性転換までしてしまう人も見られる。

しかし、彼らは社会的承認を得るために性同一性障害と主張するので、結果的性同一性障害の人と見分けがつきにくくなる。

その動機故に、性対象女性、または両性である割合が高い傾向がある。

特殊であることが彼らをかりたてているので、承認欲求を満たすべくSNSをやっている人が多い。

逆に、性同一性障害の人は自身過去を隠し、元男性であることを明かしたくないのでSNSでそれを主張する人は少数派である

(ちなみにこれらは女性から男性に変わるタイプにも見られる)

で、なんて呼べばいいんだろう

個人によって何がOKで何がNGかはバラバラなので、悪気なく上記の言葉を使っても当人を傷つけてしまうことがある。

それが面倒くさく感じてしまうと思うが、対応策としては当たり障りのない呼び方をするのが最も簡単であろう。

当事者を呼ぶ場合最大公約数的な対応を考えるなら、オカマやおネェ、女装という言葉は使わず女性と言えば丸く収まる。

もし、厳密に男性として扱わなくてはいけない場合は、「生物学的に」男性一言つけることでだいぶ印象が変わる。

あの人は生物学的に男性から。のような呼び方をすれば、当人を傷つけるケースは減るだろう。

追記:

http://anond.hatelabo.jp/20160713184113

の人が、本記事に対して不完全性を補完しようとしてくれた。

大変ありがたいのだが、本記事趣旨を明確にしていなかった私のミスだ。

興味のない人にとって新しい概念理解するのはすごく重労働だ。場合によっては知らない言葉が出てきた瞬間聞くのをやめる人までいる。

簡単概念であっても「性思考」、「性自認」と言った言葉普通の人には馴染みがないし、なんとなくつかんでも実感がわかない。

windowsユーザーに「ターミナルvimというものがあってだね」と言おうものなら、その時点で情報シャットアウトしてしまう人は多いのと同じだ。

そこで、今回はそれぞれ言葉としてはそこそこ有名だけど、どう違うの?という人に向けて書いたのだ。

(故に網羅的ではなく、トランスヴェスタイトなり、FTMなり、そこまで知名度の無い言葉類似性が乏しいものについては書いていない)

当事者にとっては性思考性自認思考区別は明確だが、知らない人にとってはごっちゃになっている。

また、当事者意図せず傷ついてしまい、それ故に当事者と関わるのが面倒くさいという人もいる。

ここではなるべく新しい概念を持ち出さずに、既に知られているがややこしい言葉の違いを一般的言葉で違いを伝え、当事者を傷つけないようにするための簡単手段を記した。

ということを文頭に書くべきだったが、あまり簡素に書きすぎてしまった。

申し訳ない。

2016-02-20

エリートをちゃんと持ち上げなさいカスども

エリート大衆の最も良い関係性というのは、大衆エリートを支持しそれに従い金銭的な利益提供する代わりに、

エリート発明・開発・政治事業主という公共性の高い貢献をすることで最大公約数的な幸福をあまねく人々に対して提供することである

その反対はうじ虫どもが嫉妬にまみれてエリートをこき下ろして、

エリート公共性の高い仕事拒否して表舞台に出ない地下で馬鹿どもから金をむしり取る行為に注力すること。

2016-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20160215093734

どう観てもエンタメでしょ。ただ最大公約数的なものじゃなく、音楽で言えばメタル。ファンはいるけど一般人みんなが熱狂したわけじゃないし、ピンと来なかったならそれでいいんじゃない

物語の深みが何を指すのかあまりよくわからないんだけど、メタルにはメタルの深みがあるように、怒りのデス・ロードにも深みがある。それは主にビジュアルに現れててあの馬鹿げた世界を成り立たせてる。そんな全くの空想世界の中で虐げられる人、支配する人、生き抜く人を色んなパターンで出してしか説明はしないって、物語としてすごい深みがあると思う。この作品ビジュアル好きな人宗教芸術のようだと言ったりするけど、作品がピンとくる人にはそういう根底思想も見える。

でも昔のメタルで言うところの革ジャンとかロン毛に普通の人が意味を見出せなかったからって、構わないでしょ。ファンは好きなんだなーって。

ただメタルにしても映画にしても、自分の知らないジャンルを深みがないと軽んじるのはまずい。監督ジョージ・ミラーとかものすごく周到な人だし、無闇に決め付けるもんでもないよ。

哲学については、行動哲学というか、ほとんどそれだけを軸に映画ができててすごい完成度だと思うんだけど。

他にフェミニズム観点から語られることも多い映画だけど、そういうのは哲学って言わんのかな?よくわからん

2015-12-02

猥褻物」というレッテルはとっくに形骸化している

美濃加茂市のうりんポスターの件についてダラダラと。長くてごめんなさい。

私が事を把握し、ポスターを初めて見たところの感想は、

「うわっエロッ。駅前に貼っちゃだめでしょ」終わり。

こんな一瞬でゾーニング事案だなーと判断できる事で賛否?と思ったけれど、

twitter美濃加茂市擁護する人たちの苦渋に満ちた様子を見るとなぜかそんな簡単に割り切れるものじゃないらしい。

http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20151201/E1448932351189.html

↑に賛否両論の要約があるが、

擁護派の多くの意見は各々の感情をそれ風な理屈で見えづらくラッピングしたものしかなく、

ポスターを見た子連れ母親ひとりの「エロいポスター貼るな」の感情的一言に耐えられる強度には到底達していないと思う。

そしてまあ、駅前からポスターがなくなった訳ですが。

本来、この話は「エロに限らず、パブリックな場に好き嫌いの分かれるものはやめよう。見たくない人が避けられないから」で終わりなはずなのだ

表現規制とかフェミニズムとかセクシズムとか男女非対称性とかオタク差別とか逆差別なんてものよりずーっと前の段階の話をしている。公共の福祉だ。

しかし、賛否の溝は埋まらず、対話なき泥沼戦争、納得のない罵倒合戦突入している(ネットの一部で笑)。

擁護派の不満と鬱屈は吹きだまり、彼らの苛立ちと諦念はつのっている。「これだからフェミは…」「PTAかよ」と唾を吐く。

彼らは何かにむかついている。自治体ではなく、自分たちへの強い抑圧を確かに感じている。ポスターをはがされた事以上の抑圧を。

多くの擁護派=いわゆるオタクがクレームに対し息苦しさを感じている、その根幹の感情は何か?

彼らは、公共の場からエロが消えるのが嫌なのではなく、

自分たちの愛する創作物が「猥褻物」とカテゴリーされたように感じるのが堪え難いのだと思う。

twitterで目についたオタクの多くが感じているらしい理不尽は、「実写の水着女性ポスターはあるじゃないか」「コンビニエロ本は…」「〇〇は…」そして、「何で二次元だけ」。

これらの不満はその例の全てが、適切なゾーニングが全ての性的な要素を持つものになされていないため起きた問題だ。

見たい人が望めば検索して1秒でエロにありつける時代に、見たくない人がコンビニエロ本を目にしてしま世界絶対おかしいと私は思う。

そんなゾーニングの未熟な日本の「猥褻物」の定義は、ひとつ明確には、性器が見える事。

それに伴い法律逃れの暗黙の了解に基づいた謎文化モザイク”はひどくガラパゴス的で、はっきり言って非常にバカバカしい。

二次元ちんこに黒線を引いているのも、裸のうんこと一緒にモザイク付きのまんこが映ってるのも、本当にバカバカしい。

一方でレスリーキーやメイプルソープろくでなし子などのアート作品を「ムシュウセイだからワイセツ」と取り締まるなんて、もう、自分たちエロにすらマニュアルがなければ判断の下せないアホですと言っているに等しい。

公的機関定義におもねるあまり認知が歪んでいるから、今回の絵の性的香り自治体が気付けないし(アホか)、撤回されたらされたでファンは「自治体猥褻とみなされた」と傷つくのだ。

もっと単純に考えよう。国が定めた「猥褻」なんていいかげんな基準に従ってものを取捨選択することが最早今の時代ではリアリティがないのだ。私たち未来へ進まなくてはならない。

もうさ、全ての表現物は映倫みたいにレーティングしよう。写真映像文章も立体物も漫画音楽イラスト広告製品も。一般、R12、R15、R18って。

R18以上は全ての表現規制禁止性器モザイク廃止。完全なる自由

R15は今回ののうりんみたいな判断分かれるなってやつ。R12水着とか肌面積多いやつみたいな。

んで置く場所を決めるの。公的だって判断された場所では最低でも一般以下の表現しか置かないようにしましょう。自治体、駅、公道とか。コンビニとかyahooなどのポータルサイトとかはR12とか。

大衆本屋なんかはそれぞれ置く場所を変えて、「嫌なら見ない」「触れない」ができるようにしてほしい。もちろん配慮しない店があってもいい。入らない自由があるし。

ていうのは超適当妄想だけど、それくらいのグラデーションで分けてやっと個人の最大公約数的な”快不快”に寄り添えるんじゃないかな。

ていうかこの案、あまり今と状況が違うとは思わない。めんどくさいだけで。R15、12なんて自主規制範囲でできるんじゃないの(それが理想)。

んで全てのものがこれくらいライトレーティングされることが当たり前になれば、「猥褻物」なんて屈辱的なレッテル無しに物事区分できるのではと思う。ちょっとくらい基準が明確でなくても、18歳越えたら何もかも見れるんだしいいだろう。

今の公的な「猥褻物」の判断おかしいし、本当に目的の性道徳・性秩序の維持に役立ってるのか?といえば、ジュニアアイドルなんてもの放置してる。あれがエロ目的でないなんて言う奴がいたらぶん殴ってやりたい。

2015-11-11

最大公約数的な考えの増田スマの得願化来て薄く夜雨湖偉大さ(回文

増田を書く上で

みんなが共感したり、突っ込んだりしたりする、

最大公約数的な話題って必要だと思うわ。

私思ったの。

って、これもう私思っちゃったのシリーズなっちゃってるけど、

それこそ、それを具体的にあらわしたのって

各社メーカー対応掃除機の紙パックじゃないかしら?

ほぼ、どのメーカー掃除機に取り付けられるように、

アタッチメント部分の厚紙をちぎったら付いちゃうのよ。

どのメーカーにも!

ほんと、すごいと思うわ。

あれほど柔軟性のあるものなんて他にないと思う!

きっと数学天才博士

その形を考えて導き出したに違いないわ。

博士の愛した紙パック、みたいな。

私も、そんな最大公約数的な人間になりたいわ。

よく意味が分からないけど。

あなたの家の掃除機

紙パック式だったら

中がゴミパンパンかどうか、たまには気にしてあげてね!

交換するかしないかは

あなた次第!


朝ご飯は玉子サンド

ジューシー玉子がふわふわパンに挟まれ

ハードな白身との食感が最高。

セクシーだわ。

デトックスウォーター

寒いけど頑張る、

グレープフルーツミントを添えて。

まりの寒さに身体が凍えます


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2015-09-13

消費税の逆進性対策をまとめてみた。~ 軽減税率所得によらない一律給付給付付き税額控除

消費税の優れた点は

しか消費税には逆進性の問題があるとされる。

その対策として主要なもの比較すると

軽減税率所得によらない一律給付給付付き税額控除
概略 所得の低い者ほど支出に占める比率が高い特定品目の税率を下げる所得による区別なく皆に同じ額のお金給付  
  給付付き税額控除特殊場合ともみなせる
所得の低い者ほど多くのお金給付
逆進性改善度 極めて小
コスト 極めて大中~大
コストの中身 
レジの新調や事務負担
・仕入れと出荷の税率が異なり得るため、仕入税額控除の作業が煩雑
・特例処置など他の制度との整合性を取るのが困難
インボイス導入が現実的には不可避
軽減税率入りへの業界ロビー
軽減税率品目の恣意性政治的コスト
ラムゼー税率から乖離することによる資源配分の非効率
 

本人確認および振込先銀行口座登録
 

本人確認および振込先銀行口座登録
所得把握のためのマイナンバー制度導入
所得の捕捉漏れ
・どの程度を低所得とみなして給付を増やすかの線引の恣意性政治的コスト
 
特記 
古くから消費税を導入した国では多く採用
消費税内で完結するため逆進性対策が採られていることが分かりやす
食品を持ち帰れば食料品扱いで軽減税率、店で食べれば飲食サービス
 扱いで高い標準税率が適用などといった分かりにくさ
生活必需品に限るにしても人によって生活必需品が異なる
最大公約数的な生活必需品を絞り込んでの軽減では、適用範囲が狭く
 なり逆進性改善度がさらに低下
・新しい商品適用が遅れる
先行導入国の事例検証から、近年では避けられることが多い
 

定額給付金で先例があり事務スムーズ
・期初に給付を先払いすれば手元流動性に余裕ができる
 

フロー所得は少ないが貯蓄は多い、引退世代まで優遇してしま
・期初に給付を先払いすれば手元流動性に余裕ができる
 

ポイント

さら


参考資料

所得階層別の軽減税率で浮くお金 http://anond.hatelabo.jp/20130121134436/

社会保障改革に関する集中検会議(第九回)(資料3-7)参考資料 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/syutyukento/dai9/siryou3-7.pdf

消費税増税時の逆進性・低所得者対策のQ&A http://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/tax/12061901tax.pdf

食料品等に対する軽減税率の導入問題 http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/46/takada/ronsou.pdf

【図解・行政海外消費税軽減税率 http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_seisaku-syakaihosyo-zei-kaikaku20120507j-06-w310

消費税の逆進性とその緩和策 http://www.media.saigaku.ac.jp/bulletin/pdf/vol9/management/18_tashiro.pdf

消費税の逆進性とその緩和策 http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j41d03.pdf

消費税の逆進性対策を考える http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j40d02.pdf

消費税は本当に逆進的か http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~kohara/shohizei.pdf

消費増税議論(その2) http://diamond.jp/articles/-/15386

歳出だけでなく歳入(税制)にもある「ばらまき政策http://diamond.jp/articles/-/24255

消費税軽減税率に反対すべき5つの理由 http://www.anlyznews.com/2013/01/blog-post_9526.html

軽減税率世界の潮流でない http://agora-web.jp/archives/1512548.html

日本所得再分配―国際比較でみたその特徴 http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis171.html

2015-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20150830211803

俺は逆にネット面白くなりすぎたんだと思うね。

昔俺たちがネットアクセスして面白いと感じてたサイトってどんなサイトだったかよく思い出して欲しい。

くだらないFLASH性格のネジ曲がった奴らの日記、身内ノリのレビュー、狭いコミュニティ流行ったネタベースバカゲー、雑なんてレベルじゃないコラ画像、愛すべき糞コンテンツの数々なんだよあの頃俺たちのネットライフを盛り上げてくれていたのは。

そういった糞みたいだけど深夜のテンションで眺めるととびきり楽しめるコンテンツが居なくなって、代わりにいつ見てもそこそこ楽しいコンテンツばかりになった。

からまらないんだよ。

誰もがもっと面白いネットをと求めた結果、最大公約数的な面白さが加速しすぎてピーキー面白さが失われたんだ。

今でもピーキー面白さは生き残ってるように見えるけど、大部分は「そういうジャンル」って括られちまうような紛い物さ。

総合的に見りゃ間違いなくネットは昔よりはるか面白くなってるよ。

瞬間最大風速は明らかに落ちてるがね。

2015-08-20

メシマズ改善が難しいの、厨房に入れないことなんだよ

なんかさ、メシマズ話題になる度に

「男はなにもしないで文句だけ言う」

文句をいうなら自分で作れよ」

みたいなコメントが並ぶんだが、嫁姑問題に疎いんだろうな、といつも思う。

それが悪いとは言わない。想像力が足りないとも思わない。

女性でも当事者にならないと想像しづらいし。

ちょっと想像して欲しいんだが、オマエさんが職人だったとするな。

壺を作るとか、漫画を描くとか、なんだったらiPhoneアプリ作るんでも良いよ。

一日のウチ、かなりの時間をその作業に費やす職人だ。

良い仕事をしたいと思ったらどうする?そう、環境を整えるな。

ろくろの位置、ペン軸の太さ、使うエディタショートカット

で、ある日、「オマエの仕事文句があるから、俺にやらせろ」ってヒトが入ってくる。

引き継ぎじゃ無いんだよ。廃業しろと迫るわけじゃない。ちょっと代われって感じ。

それさ、代わる?自分神聖作業場他人が入ってきて、作業場使わせろって事だよ。

はてなーに伝わりやすそうな例で言うとさ、Emacsでやってたのに、目の前でviとか設定始めてんの。

耐えられる?設定ファイル勝手に書き換えられて。

男子厨房に入らずっていう意味じゃなくて、家のキッチンってものすごいパーソナルな作業場なのよ。

だれにでも使えるような、最大公約数的な配置になってたりしないの。そんな理由もないし。

そして、パーソナルな作業場を、他人に乱されることほど、癇に障ることって無いのよ。

同居とか、二世住宅で、世帯別にキッチンを作る必要性が強調されるのは、そこなの。

夫と舅がふたりともNゲージマニアから趣味の棚は一つで良いわよね?って言われたら、エッてなるでしょ。

いくら趣味が同じだって行っても、同じだからこそ、共用にはしづらい。共用に出来ない。

そしてね、食事って別に特別な日のイベントじゃないでしょ。

たとえば、家族旅行に行くとき段取りが悪いから、次は私がやる、宿も抑えるし店の予約もする。

これなら、手も出せるし、やりやすい。イベントから

でもね、料理、日々の食事って、そうじゃない。

日曜に一回息子がキッチンうまい飯を作った。で?

メシマズに対して、誰かが代わりに料理すれば良いっていうのは、つまり毎日の食事担当を完全に代わる」必要があるのよ。

何回か、「こうやったら上手く出来るだろう」って言われても、意味が無いの。

キッチンが一つしか無い家庭で、メシマズが食事担当になってる時に、本人が更生する以外に手は無い。

例えば、各日で料理担当をするとかも、あんまり意味が無いと思う。

チームで仕事する為に、なんかルールとか規約が決まってる世界の話じゃないのよ。

凄く下品な言い方するとね、「オマエが奥さんを喜ばせられないのは、愛撫の仕方が悪い」って他人が奥さん触る感じ。

それさ、耐えられる?

食事担当キッチンに立っている人間は、そう言うレベルでその場所を捉えてるの。

からメシマズ話題になった時のアドバイスとして、「代わりに作って味を見せたら良い」は完全に逆効果

そりゃ、姑の飯がマズイからって、嫁が姑のキッチン使って飯作って舅が喜んだら、いびり倒しもするだろうと。

男性目線的に言えば、完全に女房寝取られてる状態ですよ。

アノヒトの愛撫の方が良かったアナタの愛撫はもう嫌って奥さんから毎日言われてみ。アノヒトに憎悪以外湧く?

下手なブコメばっかり書いてんな、オレに代われって家族に言われてみ。

しか家族の書いたブコメの時に限ってスターが付くの。それで家族得意げ。

そのアカウント、続ける気力、ある?耐えられる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん