はてなキーワード: 公的機関とは
13-20歳まで性交ではなくても性的行為をされていたそうだ(性交同意年齢も性的行為同意年齢もなぁ…)
田舎で夏にいとこの家に預けられていたときいとこの「おにいちゃん」にあこがれてなついていて関係?がはじまった
18歳ごろから自営で働いて家を出た
女性は今になってみると10歳も下の子供に手を出す男は嫌いになったそうだ
でも断ると報復を恐れていた(うっかりばらされると親が泣く)(結婚式にも呼びたくない)
当時おたがい未成年でも←?年下に手を出した男が悪い。
成年してたらよけい相手が悪い。
うっかり妊娠してたら親は泣くどころではなかったと思う。
まあ親が泣いたところで愛する子供を汚されたとかではなく、
自分の目が行き届かなかったことを悔いて、あるいは単なる人間の弱さを目にしたショックで泣くのだろうし、
それはそのとおり自省してもらうべきなので今からではどうにもできん。というか日本の性犯罪回避子育てが鬼レベルに難しいのが悪い。
だが性交までしなかったのは相手にも最低限の理性があったのだとおもうしかえって挽回しやすい。
今から大人の付き合いをしてもいいのならロミオメールに思ったとおりに返事すればいい。
付き合おうとはとても思えないなら普通のカップルの別れ話として
「今仕事がいそがしいのでそういうの考えられない」とつげたあとでブロックでOK。
なにもひけめに思うな。
そして二人でいいあったのは日本はさっさと性的行為・性交同意年齢を引き上げるべき。
よほど親の保護に欠ける小学生はスマホを通したパパ活ではなく公的機関に保護をもとめられるようにすべき。
日本の研究者数は主要国中第3位だぞ???それにも関わらず論文全体に日本が占める割合は2.9%(米国:26.1、中国:19.3%、 英国:5.9%、独逸:5.2%)、
Nature や Science に不正を名指しされるレベル だぞ
裕福な国の二代目三代目は、働かずぼんやり平和に生きれるので、教育には社会選別以上の意味はないと無関心になった結果だ
企業が研究者数全体に占める割合57.4%、大学等が38.0%、非営利団体・公的機関が4.6%と、企業が約6割
人口当たりの研究者数は、日本が52.2人(2016年)で、韓国が70.5人、ドイツが48.7人、英国が44.4人、米国が43.0人(2015年)、フランスが41.7人(2015年)、中国が12.2人である
大学等の研究者数 を人口比で算出した場合は、英国を下回り、ドイツ、フランスと大差のない状況
https://www.stat.go.jp/info/today/119.html
https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2018/RM274_22.html
順位 | 職業 | 平均年収 |
1. | 医師 | 1237 🌟 |
2. | 航空機操縦士 | 1192 |
3. | 大学教授 | 1051 🌟 |
4. | 公認会計士、税理士 | 1042 |
5. | 弁護士 | 1029 |
6. | 大学准教授 | 861 🌟 |
7. | 記者 | 822 |
8. | 不動産鑑定士 | 777 |
9. | 歯科医師 | 757 |
10. | 大学講師 | 708 🌟 |
11. | 自然科学系研究員 | 674 🌟 |
12. | 高等学校教師 | 662 |
13. | 電車運転士 | 643 |
14. | 一般建築士 | 642 |
15. | 電車車掌 | 584 |
16. | 技術士 | 572 |
17. | 堀削・発破工 | 571 |
18. | システムエンジニア | 550 |
19. | 航空機客室乗務員 | 544 |
20. | 薬剤師 | 543 |
https://anond.hatelabo.jp/20220426083457
俺の認識は逆だなあ。そういうゲリラ戦続けてくれる間は脅威でもなんでもないからいくらでもどうぞって感じ。
ウメハラは勝つことと勝ち続けることとは違うという。
強キャラを使って、相手の脆弱性を探り、対策不十分なところに奇襲をかけるようなやり方をとればいい。
伊是名さんのケースが典型例で、リベラルは昔からああいうゲリラ的な方法でやってきた。
今回のたわわも同じ。
・嘘でもいいから大げさに性的虐待や痴漢描写があると騒ぎ立て不意打ちのようにいきなり新聞メディアで問題を断定的に論じる。
・できる限り一気にSNSで拡散されるようにメッセージはシンプルにして、理屈よりもインパクトで攻める。
とにかく電撃作戦だ。相手が反撃ができないうちに速攻で致命的打撃を与え、相手からちょっとでも譲歩を引き出したらあとはそれをもとに切り崩す。
こういう方法は最初の一回、あるいは対策されるまでの何回かは有効だ。
後先考えずにたった一回か二回勝つだけならこういう方法でよい。
これに対して、ウメハラはそれでは勝ち続けることはできないと断言する。
対策されただけで通用しなくなるような一時的な強さに頼っているとすぐに勝てなくなる。
勝ち続けたいならあえて自分の得意技を使わずに戦う訓練をしたり
得意でないスタイルや方法論もひとつずつ試していかなければいけない。
都合が悪いところを指摘されたときに耳をふさいだり、向き合うことから荷が足り
自分が気持ちいいところだけを練習したり繰り返している奴が勝ち続けることはない。
ほかにも負けないことと勝つことの違いなんかも語られていて大変面白い本だった。
今回のたわわにおけるネッ終わったら面白くないと思った理由も本を読んで理解した。
有名なアンチフェミの青識にしたって「負けないだけで勝てるタイプではない」ただの素人の領域だ。
ツイフェミは自分から喧嘩をふっかけている以上、相手から何らかの譲歩を引き出せなければ負けだ。
傍から見れば何の成果も得られないならただ騒音をまき散らしただけの迷惑な存在で終わってしまう。
勝たなければいけないのだ。
だからこそ、今回の国連の方から来ましたのように発言の捏造などの卑怯な手を使うことをためらわない人がでてきてしまう。
これに対してアンチフェミは負けなければいい。相手に勝つ必要がないのだ。自分から攻撃を仕掛けたわけではないからだ。
たまに間抜けのアンチフェミ側から攻撃をしかけたらだいたい集中砲火にあって死んでいるが
いわれてみればアンチフェミ界隈の有名人は迎撃に特化してる人間ばかりだ。
結果として、勝ちを焦って強引な手を使わざるをえないツイフェミは味方のオウンゴールでだいたいつぶれていく。
乃木坂46メンバー、「同性との挙式」をエイプリルフールに投稿し物議。「性的マイノリティをネタとして消費」と専門家
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6247d9b9e4b0e44de9c23426
さすがにこれは黙っていられなくなったので、ここにまとめておこうと思う。
まずこの批判者は、「エイプリルフール」がどこに掛かっているかを誤解している。
投稿はあくまで「式を挙げた」が嘘であるとするもので、二人が恋愛関係にあるかどうかについては一切触れていない。
つまり「私たちレズビアンじゃありません〜嘘でした〜」なんて言ってない。
「同性愛を自分にとって『あり得ないもの』と想定している」という批判は、勝手な飛躍でしかない。
なぜ論理が飛躍するかといえば、批判者が、いざこれから自分が「差別」だと批判する相手である生田さんと真夏さんという『個人』について、何の関心も持とうとしていないからだ。
よく調べれば、二人とも乃木坂の主要メンバーでありながら、バラエティタレントやミュージカル俳優として個性は全く違えど共に恐ろしく多忙な日々を送ってきた二人が、乃木坂にいる間はお互いを支え合ってきたという事実はすぐ分かる。
そこに恋愛感情や性愛があったかどうかは分からないとしても、二人だけの信頼関係があったことは、ネタでも嘘でも何でもない。
メンバー同士尊重し合う風潮が強い乃木坂の中にあって、二人はあまりにあけすけに物を言い合うので、後輩からは喧嘩してるんじゃないか?と誤解されたり、同期からは「熟年夫婦」と言われたりしていた。
このような二人の個性/関係の固有性を無視した結果として、二人を無名の「非同性愛者」というカテゴリに押し込み画一化するという、別の偏見に陥ることになる。
「私たちのことが理解されていない!この表現は差別だ!」と批判する側に限って、批判対象を「理解」しようと努めた形跡が微塵も見られないのは、いつものことだ。
批判対象を理解せずして、それが本当に差別的表現かどうかなど分かるわけがない。
ある表現が差別的であると批判する際、その立ち位置がマイノリティであれマジョリティであれ、その固有の文脈を参照しなくてよいという特権は誰のもとにもない。
「マイノリティたる私が不快感を感じた→即差別」とはならない。
それはその時点では不快感に過ぎない。
その表現により誰かの「人権」が侵害されていると認められて初めて、それが差別であると言える。
よく言われる社会への影響についても、この2ショットが広く共有されると、同性愛への偏見が強まる?
そんなわけないだろう……
社会運動やる人たちは、批判対象となるマジョリティ側にも『個人』がいることを忘れがちだ。
同性愛と非同性愛のあいだには無限のグラデーションがあるわけで、その中で「恋愛感情を伴った持続的な関係」だけが、表象を語る上でそれぞれ特権化されるのはおかしいよね、というのが「多様性」ではないの?
そもそも表象批判は、公共空間や公的機関におけるジェンダー不平等な表現について「嫌でも目に入るから何とかしろ」という建て付けだったわけで、大企業のキャンペーンでもないアイドルのインスタわざわざ見に行くやり方はむしろ批判側が「乃木坂をネタにしてる」と捉えられても仕方がない。
どうせ自分の被害者感情優先で男側の事情なんて文字で書いてるほどは気にしてないだろうけど一応言っておく
男の性加害が仮に依存症由来であっても「男」が「加害者」である場合は司法の人とやらが言ってる通り刑務所にぶち込んでそいつを社会的に葬っておけば解決っていう
「男の命が安い」「男の尊厳は雑に扱ってよい」っていう問題が根底にあるんだよ
要するに男性差別な
そいつ殺しとけば秒で解決するのにわざわざそいつを含めた男の性依存患者全体を救おうと尽力してる奴なんて世界のどっこにも一人たりとも存在しないわけ
殺さないだけギリギリ人権守ってると言えなくもないけど逮捕拘留して人権奪ってさあ社会復帰しろとか誰も思ってないわけ
司法の人も言ってるだろ?土倉に閉じ込めとけばいいそれが救いだ(意訳)ってさ
いっぽうで女の場合はそもそも男より10倍は高いハードルを越えない限り「加害者」扱いにならないっていうチートスキルが標準で付与されてるし、
仮に加害者であってもその加害の扱いがメチャクチャ軽い傾向にあるし
それでいて性依存症と診断されたらシュバババ!!!って走ってきて警察に捕まる(ようなことをしでかす)前に保護してくれる公的機関がいっぱい存在してそのための制度と予算が揃ってんの
男にはそんなもんがないから警察検察司法留置所が受け皿になる訳
つまりお前が書いたことから男性差別の存在が容易に読み取れる訳
そんな台詞を司法の人が言ってる時点でまー人権意識とかこの世には存在しないんだなって暗澹たる気持ちになるね
お前も当然のようにそれに加担してるしマジで最悪だよ
自分のことで相談機関を今まで使ってきたけど逆に傷つくことばかりだった、公的機関のカウンセラーなのに怒鳴ってくるなんて当たり前だったから自分のことで使うのはもうやめている
だけど他人のことで被害者が暴力沙汰の虐待を受けてる挙げ句に警察に駆け込んだら家に戻されたことがトラウマの子がいて今も暴力を受けてるらしいから初めて警察に相談してみた
困っているので話を聞いてほしいって言っても別に貴方が被害者じゃないんだから雑に扱っていいでしょって言われた、本人が雑にされた後だから第三者が話すしかないのに、相談窓口のはずなのにまったく話を聞いてもらえなかった、#9110は全く役に立たないんだなとわかった
悪名高い県なのが悪いのか、自分が事件に巻き込まれても他県に移動してから110番しなきゃいけないのかもしれない
あまりのショックで半日ずっと頭痛がして鎮痛剤を飲んだ今も痛くて寝れない、虐待を受けたら死ぬか殺すかっていうのが今の日本で、性犯罪であればセカンドレイプは必ず起こるのだろうと思った
相談しようとか助けを求めようとか、一体誰が言い出したことなんだろう、暴力を受けた人さえ助けを求めても無駄だし、精神的な暴力を受ける回数が増えただけだ
こんな加害者ばかりの世界で私はずっと親から人を好きになり好かれる努力をして人に迷惑をかけない他人を許す人間になれって言われながら育てられてきた
だけど現実は迷惑をかけて許される加害者と、被害を訴えて迷惑がられたり自己責任論を押し付けて憂さ晴らしに使われたり許しや我慢という名の泣き寝入りを第三者から押し付けられ再び傷つけられる被害者がいるだけだ
私も結局は助けられない第三者になることしかできなかった、相談窓口は機能していない、言葉では傷つけるものがあっても救えるものは何もない
相談せず抑圧することが後々大きな障害になると学んだものの、相談しなかった人のほうが正しいと思えるくらい危険しかないのが現実だった
日本では自死が多いし周りの人が自死を選んで何もできなかった無力を抱く人もいるが、国のシステムそのものが本人が死にたければ死んでほしいし、第三者も面倒だから見殺しにしてねって形なんだとわかったし、警察が動くのは本当に死んでからなのがわかった
親子間で殺人事件がおきるたびに相談していればとか助けを求めてさえいればなんて言葉があるが、そんなことをしても現実にはただますます自分の首を絞める結果になるだけだ
警察及びマスメディアによる報道は不確かな情報として扱うべきということですか?(きりっ!)
あなた自身の価値観はわかりましたが、公的機関による報道に従って判断を下してしまったことを「愚か」であると決めつけ、あまつさえ「お前に謝罪の機会を与えよう」などと、見ず知らずの相手を「お前」呼ばわりし、自身の立場を明らかにせず断罪するのは到底容認できません(きりっ!)。
とはいえ、あなたと違い私に謝罪を求める気は全くありません(きりっ!)。
しかし、尊大な態度で他者の過ちを許容しないあなたは、あなた自身の抽出したコメントと一体どこが違うのでしょうか(きりっ!)?
私には同じ穴の狢としか思えません(きりっ!)。
コメントの抽出にさぞ長い時間をかけて苦労したかと思われますが、それだけにせいぜい100文字以下のコメントを発した人以上にあなたの価値観をより強く反映されたことだと見受けられます(きりっ!)。
「はてな匿名ダイアリー」に凡庸な日記ではなく歪な思想の吐露を求めている私にとっては、あなたの様な活動をする人を歓迎します(きりっ!)。
今後も、「はてな匿名ダイアリー」での面白い投稿をご期待しております(きりっ!)。
警察及びマスメディアによる報道は不確かな情報として扱うべきということですか?
あなた自身の価値観はわかりましたが、公的機関による報道に従って判断を下してしまったことを「愚か」であると決めつけ、あまつさえ「お前に謝罪の機会を与えよう」などと、見ず知らずの相手を「お前」呼ばわりし、自身の立場を明らかにせず断罪するのは到底容認できません。
しかし、尊大な態度で他者の過ちを許容しないあなたは、あなた自身の抽出したコメントと一体どこが違うのでしょうか?
私には同じ穴の狢としか思えません。
コメントの抽出にさぞ長い時間をかけて苦労したかと思われますが、それだけにせいぜい100文字以下のコメントを発した人以上にあなたの価値観をより強く反映されたことだと見受けられます。
「はてな匿名ダイアリー」に凡庸な日記ではなく歪な思想の吐露を求めている私にとっては、あなたの様な活動をする人を歓迎します。
今後も、「はてな匿名ダイアリー」での面白い投稿をご期待しております。
規制緩和派は、成長しなかったのは規制緩和が足りなかったからだというけどさ。
ただ細かい所聞いていると、公的機関が持っている立地の良い土地を自分達に使わせろって感じのがな。
イギリスのサッチャーより前の時は、サービスが悪いとかあって、そりゃ緩和した方がよかったってこともあるだろうさ。
日本の今ってそうじゃねーと思うのな。
ドローンがすぐ規制された、とか、過剰気味のはある気はするさ。
でもドローンが仮に規制されなかったとして、経済に効くか?国産企業もないのに(法人向けは除く)