はてなキーワード: アナタとは
たいへんねぇアナタ(o´・ω・`o)
○ご飯
朝:なし。昼:True My Heart。夜:納豆。たまご。豆腐。ふりかけ。イワシの缶詰。トマト。キュウリ。チーズ。アップルパイ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなり。
期間限定ストーリーのために最新に追いつくためにガンガンシナリオを読んでた。
・5段階評価:5
・あらすじ
しかし、自身は九尾の尾に過ぎず、九尾の娘ではなく、九尾に食べられてしまう。
という夢を見たセッカは再び母親のところの向かい夢と同じく食べられそうになる、フローゼスやアルザードのアドバイスから自信の強さを思い出す。
ところが、管理者であるフローゼスが停滞させているこの世界は再びまた最初に戻ってしまうのだった。
・印象に残ったセリフ
「石で散った火のように、誰より疾くこの世を駆け抜けるんだ。」
母親からは「雪華」という漢字をあてられ、雪に消える幻と呼ばれていたからこその激るシーン。
・印象に残ったキャラ
セッカ。
母親大好きなのに裏切られてかわいそう、からの実はセッカこそは強いの流れいいね、
・感想
僕は母親が大好きな子供の話に弱いので、セッカが大好きになった。(あと数日でローテ落ちだけど)
さらに母親から自立して自身の名前に新たな意味を付与するくだりは、たまらないね、たぎった、大好き。
けど、管理者の人たちのせいでこの世界はループしてるみたいなので、どうなるんだろう。
あれだよね、フローゼスってTwitter二次創作でよく手で輪っか作るえちえちなことする人だよね。エッチじゃん。
・5段階評価:1
・あらすじ
ドラゴニュート族の若頭ドラークは、自身の長としての責任に悩んでいた。
酒場で出会ったアルザード、親代わりのグレイツや、通りすがりのフローゼス等との対話を経て、ようやく自身の本当の目指す場所を見つけるのだった。
・印象に残ったセリフ
特になし。
・印象に残ったキャラ
グレイツ。
ただどうも話に乗り切れなかった。
・感想
人型ドラゴンが仁義の組織っていう面白さはあるものの、しっくりこなかった。
もう少し、ドラークが悩みを自覚していなかったら良いのかもだけど、序盤から認識していながらウジウジしてて、ちょっと好みじゃないシナリオだった。
・5段階評価:2
・あらすじ
ツキカゲという刀を使う男と対峙するカゲロウ。カゲロウは記憶を失いながらもツキカゲが誰彼構わず人を切るたちを止めようとする。
そして、自身がツキカゲと対をなす鞘の妖怪だと知った上でカゲロウは鞘としての収める力を使いツキカゲの秘剣末世死化粧を破るのだった。
・印象に残ったセリフ
とくになし。
・印象に残ったキャラ
とくになし。
・感想
間違った例えを書くけど、スパイラル推理の絆の小説版ソードマスターの犯罪を彷彿とさせるような秘剣を巡るやりとりの妙が面白い、のかな?
正直ちょっと文章が読みづらくて、なんかそっちに一生懸命になってしまって、ツキカゲやカゲロウの気持ちに乗り切れなかった。
あと、もうそれこそ10代の頃からこの手のゲーム遊んでるのに、未だに文章読むタイプの2Dゲームで剣と剣がぶつかり合う画面演出とか、魔法を放つ画面演出とか見ると、もうそれだけで気持ちがスーッと冷めちゃうの、マジで反省してるんだけど、どうしても乗りきれない。
なんか、こう、文章を読む邪魔をしないで欲しいんだよね…… エフェクトOFF機能が欲しい。
・5段階評価:1
・あらすじ
輪廻に囚われ幾度も暗黒世界が滅亡するまでを繰り返すアルザード。
・印象に残ったセリフ
とくになし。
・印象に残ったキャラ
モブなのだけど、妙に世話焼きだし、ループの始点にいる人なので印象深かった。
・感想
ループものなんだけど、打開のために知恵を絞るとかではなく、単に諦念していることを示す退屈なシーンが多くて、ふーんって感じ。
・5段階評価:3
・あらすじ
繰り返される輪廻の中で、セッカたちはアルザードに本心を伝え、もう一度暗黒の王に立ち向うことになる。
しかし、暗黒の王より先に意味深な言動を繰り返すフローゼスと対話をすることに。
フリーゼスが興味を持たなかったモノであるカゲロウが切り札になり一行は勝利する。
そこでウェルサがレヴィールの未来であり、暗黒の王誕生のキッカケはレヴィールに時代にこそあり、ウェルサはもう詰んでいる事実を知る。
ドラークの率直な意見により、一行は過去であるレヴィールに向かいアイシンと戦うことになるのだった。
・印象に残ったセリフ
えっろ。
・印象に残ったキャラ
フローゼス。
親指と人差し指の輪っか…… すこ。
・感想
なんというか、流石に匂わせが強すぎて予定調和なんだよなあ。
端的に申し上げましょう。その方法とは「猫耳カチューシャを頭に装着する」です。
ちょっと待って!ブラウザバックしないで!!!いやマジだから!!!!!
じゃあさ!ちょっと既婚の男増田や男ブクマカに聞いてみろよ!!!
Q. アナタの妻が猫耳カチューシャを付けて「どう?かわいい?」と聞いてきました。アナタの反応は?
お前らの回答なんてこんなもんだろ!!!わかる同意する!!!!!
いやだって考えてみろよ!?自分の妻が猫耳カチューシャ付けてんだぞ?????
お前そんなん喜ぶに決まってんだろ!!!!!!!
バカじゃないの?って思うか?おう!そうだよバカだよ!!!
たかが猫耳カチューシャ付けて貰っただけで喜んじゃう単純な男ですよ!!!それがお前の夫なんだよ!!!!!
バカで良いんですぅ!猫耳カチューシャ付けた妻の姿を見られるならバカ程度の評価を受け入れる度量は持ってるんですぅ!
大好きな女の猫耳カチューシャのコラボレーション破壊力ナメんじゃねーぞ!
必死すぎ?必死にだってなるさ!ハート射抜かれてしまいますわそんなもん!
ドンキあたりで猫耳カチューシャ買って試しに夫の前で付けてみろよ!
おねがいします!猫耳カチューシャ付けて下さい!!!!!
女性の皆様方!トラバやブクマを見ましたか!?
男と思われる書き込みで正直に言ってる人は別として格好つけたようなコメントをしている人の大半は
わかりますか!?ワンチャン期待してるんですよ!!!
格好つけてる人は「まぁコチラが強制せずに妻が自発的に猫耳カチューシャ付けてくれるならやぶさかでもないかな?いや別に付けて欲しいとかじゃなくて妻がね自発的に付けてくれるなら夫としてそれなりの反応をしますよ。いやいや付けて欲しいわけじゃなくて」みたいに格好つけてるだけです!!!!!
つまり彼らも同好の士!妻の猫耳カチューシャ姿に喜ぶ側の夫です!!!!!!
四つ耳が気になる勢も居ますよね?
彼らは猫耳がかわいいことは前提に四つ耳が気になると言っているのです!!!!!
つまり彼らも同好の士!妻の猫耳カチューシャ姿に喜ぶ側の夫です!!!!!!
わたし読解力すごいあるケドぜんぜんワカラナイこの文章すごいよアナタ
同居中の弱者男性
弱者男性と同居している「私」はいったい何者?ルームシェアかな?
お義母さん
お義母さん??!!
つまりこの「お義母さん」は「私」の配偶者の母親であることが予想される。
これは「弱者男性」の母親で確定か?では「お義母さん」とはいったい…?
自分の母親ではない世の中の母親のことを「お義母さん」と呼んでいる?
親父が二回出てきた??!!
親父は早く亡くなり、かつ親父は単身赴任している?
あ!実の父親が早くに亡くなり、再婚した父親が単身赴任しているということか?
「じゃあ、せめて自分で持てよ!」
「弱者男性」は自分の荷物も「お義母さん」に持たせているんだな。ひどいやつだ
と怒ったら、
「わかったよ。じゃあ持ってやるよ」
と言って、自分の買い物袋を渡していました。
「自分の買い物袋を渡していました」?え?自分で持ってたの?何を「持ってやるよ」って言ったの?
とりあえず読み取れることをまとめると
2.「自分で持て」と「私」から言われ、「弱者男性」は承諾し、「弱者男性」の買い物袋を「お義母さん」に渡した。
うーん。もともと「弱者男性」の買い物袋を「私」が持っていたなら辻褄が合うのかな。
「お義母さん」は「お義母さん」の荷物を持っている。それを「弱者男性」が持たないことに腹を立てている。
「弱者男性」の買い物袋を「私」が持っている。「自分で持て」と「弱者男性」に渡し、「弱者男性」はそれをそのまま「お義母さん」に持たせた。
こういうことか。
「お義母さん」と「お母さん」を書き分けていることから、「お義母さん」と呼ばれている女性は「弱者男性」の母親であることはほぼ確定。
同様に「お義母さん」は「弱者男性」にとっての「お義母さん」ではなく、私にとって「お義母さん」の関係にあることがわかる。
なるほど、わかったぞ!この謎、解けた!
「弱者男性」にはその定義上、配偶者は存在しない。しかしその「弱者男性」と同居しており、「弱者男性」の母親を「お義母さん」と呼ぶ「私」は何者なのか。
この謎を解く鍵は「弱者男性」のセリフにある二人の「親父」の存在である。
真相はこうだ。
「弱者男性」の実父は早逝しており、「弱者男性」とその弟を「お義母さん」(「弱者男性」の実母)が独力で育てていた。
「親父の代わりみたいなもんかな」という「弱者男性」の言葉は、おそらくこのことを指してのことだろう。
そしておそらく最近のことではないだろうか。「お義母さん」は「私」の父親と再婚した。
「弱者男性」のいう一人目の「親父」は「弱者男性」の早逝した実父、そして二人目の「親父」は「私」の父親のことだったのだ!
そういう経緯で、「お義母さん」は「私」の義理の母となり、「私」は「弱者男性」たちと同居することになった。
同居せざるを得ないところを見るに、「私」はまだ未成年なのかもしれない。単身赴任で置いていくな、父よ。
リーマンショックと円高によって年越し派遣村が設置される前後、注目されていたのは実際に派遣労働を行っていた人たちが中心で新卒たちは派遣労働者と比較するとそこまで大きな注目が集まっていなかった
しかし、その当時新卒だった自分からすると何処の会社も新卒採用を絞っており「お祈りメール」という言葉がネット上へ広く普及してしまうほどに新卒の就職活動は過酷だった
就職氷河期世代の人たちが「その当時は非正規雇用されるしかなかった」と言うけれど、自分たちの世代はその非正規雇用すら無かったんだ
それなのになぜか現在でもその当時の就職難については注目されることはあまりなく、はてな界隈ですらまるでそんなことは無かったかのように扱われる
若者の右傾化がと心配をしているのであれば、なぜ若者が右傾化してしまっている原因を調べないのか?
右傾化していないと思っている人たちは己に何ら間違いはなく、若者は右翼や保守勢力に騙されているのだと言うのか?
アナタたちがあの政権を生んだのではないか?自分たちの就職先を奪ったのではないか?
俺達の人生をメチャクチャにしたアンタらの言葉に聞く耳を持つと思うのか?
アンタらが自民党と竹中平蔵へ今でも強い恨みつらみを持つように、若者が民主党と当時の左派論客に今でも強い恨みつらみを持っているとは考えないのだろうか?
自民党だってどうのこうのじゃねぇんだよ
既に確定してしまった現状の結果として俺達の就職先を奪って人生をメチャクチャにしたのは誰なのか?なんだよ
あなたがお腹いっぱいで、いつもはお約束のように食後に飲んでいるコーヒーを
今日はパスしようかな……と思っているときにパートナーから「コーヒー飲む?」と聞かれたら?
(お互い気心も知れているし、ここは簡潔に返事だけすればいいよね)
そんな思いから、あるいはほとんど無意識に反射的に、こう答えてしまっていないでしょうか?
「いらない......」
その瞬間、パートナーは内心イラッとし、小さな怒りを密かに蓄積していることでしょう。
さすがのアナタも仕事場で「コーヒー飲む?」と聞かれて「いらない」とは答えませんよね。
残念ながらこの会話には、コミュニケーションの大前提がすっかり抜け落ちているのです。
そして男の大半はこれができていないっ。
この増田に付いているブコメがあまりにも酷くて流石に女として黙って見ていられない。
元増田の言っていることは大変素晴らしいと思う。
何故ならどのように解釈しても女の働く場が増えるからだ。
これまで女性が選択しにくかった職業が選択できるようになるというのは女性の選択肢が増えることを意味するってのは理解できるよね?
これは少なくともフェミニズムが求めてやまないことであるし、リベラルとしても諸手を挙げて歓迎すべきことなはず。
ただ、屈強な女性も居る論者、何を考えてそういう発言してんの?
元増田は労働のジェンダーフリー化、ほかのブコメには労働のユニバーサルアクセスなんて言ってくれてる人も居る。
屈強な女性も居る論者は特定の優れた人へ仕事を割り振れば良いという主張なわけで、何なら相手の気持なんか考えず「私より腕力あるんだから重いもの持ってよ」とか言ってるわけだよ?ツライ仕事を強要してるんだよ?
まさかブコメの中にこんな事を言う同性、女は居ないよね?
アナタたち何を言ってるかわかってるの?
すべての人々へより広く仕事を開放しようよ、男の体でも女の体でも楽に仕事できるようにしようよと言っている元増田と、特定の人にだけ仕事を割り振れ、ツライ仕事は誰かに押し付ければ良いと言うアナタたち、どちらが正しいかもアナタたちは本当にわからないの!?
元増田の主張をよく理解してる人は育休へ言及したり男女間だけでなく高齢者にも言えると補足してくれたりしてるけど、ヨイトマケがどうの女は重荷を背負えるだの肉体労働の女性は鍛えろだの本当にヒドすぎるでしょ!!
そういう労働にならないようにしよう、仕事のツラさを軽減しようと言ってる元増田のエントリによくそんなブコメ付けられるよね!?読解力なさすぎじゃない!?
今確認したら案の定元増田が追記でわかってないって言ってるじゃん!
元増田は素朴なんて言って優しいオブラートに包んでくれてるけどハッキリ言ってやるわ!
「女性だけの街」の元ネタと「優しさ」資源の話
https://note.com/aozora_aoina/n/n9a98e5d8df24
ブコメにも散見するけど「現代では腕力を伴わない機械がある」論が見えてないのは「その機械は男性が使用することを想定している」んだよ。
ホントに機械がある論者はマジで何もわかってなくて、例えば街インフラを整備するのに必ず出てくる機械である「パイルバンカー」の重量が一体いくらくらいなのかググってすら居ないだろう。
パイルバンカーは質量と加速度を用いてコンクリートやアスファルト、岩石などを砕くという性質上から機械自体の重量はある程度担保されておくべき機械であり、一般的な女性が扱える重量まで落とし込めばパイルバンカーとしての機能性能は実現しにくくなるのは明白。
パイルバンカーの問題を何らかのカタチで解決したとしよう。
じゃあ次は砕いたコンクリートやアスファルト、岩石を運搬するために登場するのは一輪車(ネコ車)だ。
一輪車はその性質上、重心が高くなるので意外なほどバランスが悪く、運搬するにはかなりの腕力が必要になってくる。
男性であれば腕力と体重の重さから何とかバランスを取っていられるが女性であれば非常にキツイ仕事になるのは想像に難しくない。
一輪車も機械化すりゃ何とかなるって? その機械化新型一輪車は一体いくらするんだ?
男性は古来より労働の基準としての地位が(半ば強制的に)与えられており、古からの経験則で男性へ最適化されたコストの面で効率的な道具を扱え、女性が担当するよりも低コストに道路工事を行えてしまうんだよ。
女性が作る道路は現状だと男性が作る道路よりも高コストになる。ここから目を反らしてはいけない。
さぁ社会へ目を向けよう。
労働環境・道具・時間etc...世の中には様々な労働があるけれども、アナタの知っている労働の中に「男性が基準として設定されている」要素はいくつもあるはずだ。
その要素から目を反らし、女性のみの街を作ろうなど笑止千万、無謀無策無責任と言って過言じゃない。
良いか?よく聞け!
女性が女性だけの街を作ろうと訴える前に女性が先ず訴えなければならないことは労働のジェンダーレス化だ!
女性は社会へこれまで半ば強制的に男性の心身を労働の基準として置いてきてしまったことを認め、社会全体へ存在するあらゆる労働環境・道具・時間をジェンダーレス化せよと訴えなければ女性だけの街など作れないんだ。
男性の心身を基準としたパイルバンカーではなく性別によらないパイルバンカーを作れと社会へ訴えなければならない!今のパイルバンカーは女に扱えないからと訴えなければならない!
今の一輪車は女に扱えないからと訴えなければならない!
インパクトドライバーも重い、ゲンノウも重い、ワイヤーコイルも重い、作業ベルトも重い、大型特殊自動車の座席までは高すぎ、小型船舶の原動機のグリップは短すぎ、電柱は風が吹き荒れ、金属鋳造工場は熱く、工事警備員は通行車両に轢かれそうで危ない!
女だけの街なんて無理だと言われカッとするんではなく、男性基準の労働に怒りを示せよ!それが女だけの街作りに繋がるんじゃねーか!!!
男の仕事を楽に容易に軽くすることが女だけの街作りへの道であることから目を反らすんじゃねーよ!!!
わかってねーなマジで!!!!!
心身能力の高い女性へ心身に高負荷な仕事を任せれば良いという主張は「男性は女性よりも平均的に屈強だから心身に高負荷な仕事を半ば強制的に負わせる」のと何も変わらないじゃないか!
これこそがジェンダーバイアスの正体なんだよ!お前らのそういう素朴さにバイアスが掛かっていることを自覚しろよ!!!
まさにジェンダーロールの追認であり、男性基準の労働の容認であり、女の子だから文系大を半ば強要することであり、運動部だからブルーカラーを半ば強要することであり、その素朴さは女性が働きにくい社会にしている根本的原因だとハッと気付いてくれよ!!!!!
はてなーですらバイアスの掛かった素朴な認識が散見する現状をしっかりと認識してくれ!!!!!
■街の電気屋ってどう探せば良い?
ちょっとした電気工事が必要になって、見積もりを取りたいのだが、
地域名+電気工事でググると、たしかに色々(くらしのマーケットとか)ヒットするんだけど、
よく見ると隣の県の工事屋が、うちの県でも仕事できますよって宣伝してるだけで、
グーグルマップで見ると、一応近所に電気屋みたいなのがあるが、個人を相手にしてるかは不明。
前にリフォームでやってきた孫受けみたいな兄ちゃんがクッソ態度悪くてメンタル削れたから、
わかる
病院とかもそうだよね
いずれオープンになっていくのかな
これがすべてなんだ。
近年、あらゆる業種のサービス品質が落ちたと聞こえてきたり、公園で大声を出してはいけないのような立て札が登場して世知辛いねと言われるようになった。
子供ができて私自身の目が最も大きく変わったのは「他人様には子供時代があったのだと自分の子を重ねて想う」様になったこととなのだ。
目の前で接客している子や、私の仕事の部下、街をゆく青年熟年、老齢の方々、この人たちには当たり前の話だけれど子供時代があったのだと想うと愛しく感じる。
しかしこれを愛と呼ぶのかは私自身がまだまだ未熟でわからない。
誰かとコミュニケーションを取ると我が子が頭の隅にチラつく。
あぁいま私は親として恥ずかしくない言動をしているだろうかとついつい考えてしまうのだ。
誰かがミスをして私へちょっとした迷惑が降りかかる。
頭の隅で我が子がチラつく私は「次は頑張ろうね」とついつい思ってしまうのだ。
アナタの目の前に居るすべての人々は、過去の子供であり、将来の大人なんだ。
すべての子供は老後のアナタを支える税金年金納付者であり、アナタを診断する医者であり、治安を守る警察官であり、建物道路を作る土建技術者であり、役所の窓口担当者であり、アナタにサービスしてくれる人なのだ。
これはもう物理的に覆ることのない順番。
アナタが子供時代に大人へ迷惑をかけたようにアナタが迷惑を被る順番が来たんだ。
アナタが子供時代に大人をウザいと思ったようにアナタが子供からウザいと思われる順番が来たんだ。
そしてアナタには「子供から見てカッコイイ大人になる」順番も来ている。
子供たちにこういう人になりたいと思わせるカッコイイ大人の振る舞いをして欲しい。
でもアニソンなんか歌ったら引かれないだろうか。
そんなアナタのために、アニメを見ていなくても内容がわかるセリフ入りの歌い方を伝授しよう。
ちなみにコレはネオゲのみ見た版です。
ォだやかな海が 爆音でうずまく 炎が上がる
叫びまとう人々の中を かきわけ
俺は急ぐ 迫り来る敵へ 走る!!
熱き怒りの嵐を抱いて 戦うために 飛び出せ ゲッター!
明日の希望を取り戻そうぜ 強く今を生きる人間(とも)の腕にィィィ
星のない夜の 静寂を引き裂き 閃光(ひかり)が走る
怯えまとう人々の命 この手で
救うために 許せない敵を 倒せ!!
熱き怒りの嵐を抱いて 戦うために 飛び出せ ゲッター!
明日の希望を取り戻そうぜ 強く今を生きる人間(とも)の腕に(1人で歌う場合はここで “に” をカットする)
赤き血潮が激しくうねる
俺の嵐が巻き起こるとき
悪の炎なんてすべて消すさ
アナタと書かない優しさ
ツイフェミはマジで自己中なクズ女だと思うわ
何ていうか私と観てる世界が違う、育った環境が違う、価値観がまるで違う
言うなれば自分自身の人生という名の物語で主人公になれなかった人たちって感じ
自分自身の人生という名の物語でモブ、モブだからこそ少女漫画に出てくるようなライバル女の取り巻きみたいな言動をしてる
冷静になって自分自身の言動を考えてみなよ?どこぞの昼ドラの性悪女みたいな言動してない?
それでアナタたち自分自身の人生で主人公を張ってるって言えるのかな?
まぁ私も性格が良いとは言えないけど堂々と私の人生で私は主人公だって言える
バカみたいに見えるかな?見えるでしょうね。
でもね?自分自身の人生で自分自身が主人公だと言い切れないアナタたちよりも私は自由に生きてる
自由に私は自分自身の人生で自分自身が主人公だって言える
アナタたちが求める自由はオタク叩きをする自由なの?
アナタたちがキモいと思うものを街中から排除する自由なの?
違うよね?アナタたちは自分自身の人生を自由に行き、自由に活き、自由に生きることが望みでしょ?
バカみたいな考えだと思う?そのバカみたいな考えをやってきてるのが私だよ、自分自身の人生で自分自身が主人公だと言い切る私だよ
アナタが憧れる主人公象はオタク叩きすることなの?
アナタが憧れる主人公象はキモいと思うものを街中から排除する自由なの?
そんなわけないよね?
アナタが憧れる主人公象はもっとキラキラして優しくて、それこそみんなが憧れるような素敵な人でしょ
アナタのようになりたいと思ってもらえるような綺麗な人でしょ
まぁここまで読めたのであればアナタは私と同じかな?
たぶんきっと自覚ある女はここまで読めないだろうからね
腹立てながらもここまで読めたのであればアナタは主人公であることを諦めてないと思うよ?
アナタのなりたい自分になることを諦めてないんでしょ?
そそのかすなど たぶらかすなど
言ったとおり ホラ言ったとおりでしょう
まことしやか こん!こ~んさるたん
言ったとおり ソラ言ったとおりでしょう
頼るべきは こん!こ~んさるたん
言ったとおり ホラ言ったとおりでしょう
アナタだけに こん!こ~んみっとめんと!
言ったとおり ソラ言ったとおりでしょう
頼るべきは こん!こ~んさるたん!
お耳拝借こ~んさるたん
無理、通り 引っ込ませちゃって道理
先のことは知ったこっちゃない
言ったとおり ホラ言ったとおりでしょう
I told you so, I told you こん!こ~んさるたん!
言ったとおり ソラ言ったとおりでしょう